2年前に新築一戸建てを購入しましたが、思っていた以上に騒音があり、少々うんざりしております。
絶えられないほどではないのかもしれませんが、せっかく買った家なのに家にいてストレスが溜まるのは悲しいです。
売却も考えましたが、売却損が出るのは明らかですし、新たに次の家のローン+売却損分のローンは難しい状況です。
二重サッシの検討もしておりますが効果も期待は薄く、静かな土地に憧れてなりません。
騒音、または何か家自体の問題ではなく周辺環境などで築浅住宅を売却をされた方っていらっしゃいますか?
せっかく手に入れたマイホームですし我慢して住み続ける出来なのか、ストレスを感じてしまうような家なら思い切って住み替えを考えてみたほうがいいのか・・・。
どこかで見た書き込みなのですが、『家が高いか安いかは、ローンがきつくても帰ってきて落ち着くような我が家なら安い、安く購入できても家にいてストレスが溜まるような家なら高い』と書いてらっしゃる方がいまして、すごく共感できました。
一人でもやもやと考えてばかりいますので、経験談など聞かせていただければ何か参考にと思います。
[スレ作成日時]2007-01-04 01:00:00
せっかく買った家ですが騒音に悩んでおります。
281:
匿名さん
[2012-05-07 16:31:24]
|
282:
匿名さん
[2012-05-07 20:59:40]
うちは駅近の線路(高架)沿いだけど慣れるもんですよ、JRでないから夜中貨物通らないし
ただ少し離れた高架下のガレージで夜に走り屋のチューンアップ場になってるとこがあって そこの前の住人が可哀想、物件見学の際は休日の日中だけでなく、夜や夜中や様々な 日、時間帯を体感してからの方がいいですね、住んでから色んな街の表情があるから・・ 幹線道路なら早朝に大型トラックの待機場所になってる知人の家は奥さんノイローゼに なりそう って言ってた。 |
283:
匿名さん
[2012-05-07 21:51:14]
狭い道の通り抜け目的の大型トラックは本当に勘弁。
すごく揺れるんだよ。 心当たりのある人間はこれ見てたら、やめてもらいたい。 |
284:
匿名
[2012-05-07 22:03:32]
うちは私鉄線路沿いの物件を検討したけど
大人はともかく子供のことを思って止めた。 別に慣れるんだろうけど、それを理由にしたくなかったからね。 |
285:
あ
[2012-05-13 23:06:45]
日本は人口多くて狭いのであきらめるしかないですね。 オーストラリアなどに住むしかないですね。
|
286:
あ
[2012-05-13 23:15:15]
どこでも騒音はありますよ。 むしろない家はどこですか? 道路から離れた家を買うべきです。 うちも道路があり毎日 珍走団(暴走族)が騒いでいて すごいですよ。 埼玉は田舎なので どこに住んでもバイクだらけで 最悪です。。。 道路から離れた家や高層マンションに住むしかないですね。。。
|
287:
匿名
[2012-06-09 09:11:17]
私も今国道と線路の間のアパートに住んでいます。 昼間は大型トラックが通り、とてもうるさく 通らないで… と、願う程です 本当にストレスが溜まります。 しかも、アパートの1階なので 2階の人がとてもうるさく うつ病になりかけ 精神的に、とても毎日辛い思いをしています… |
288:
匿名さん
[2012-06-09 09:51:07]
音を打ち消すCDのようなものができると良いけどね。
ヘッドホンで外部の音を消す奴あったよね。 あの技術とか応用できないのかな? |
289:
周辺住民さん
[2012-06-09 14:05:32]
暴走族って最近めっきり減ったね。元気な若者が少なくなり、将来の日本が心配だ。
|
290:
入居済み住民さん
[2012-06-17 07:22:56]
比較的交通量の多い二車線道路沿いに住んでいます
自分は引っ越すことにしました。 もう耐えられない 1000万以上の損失が出そうですが、マンションの最上階を借ります。 静かな場所で暮らせそうで気分が落ち着きました |
|
291:
匿名
[2012-06-22 13:16:41]
うちの近所にはいい年した四十過ぎたおやじがファミリーカーのマフラー変えて直管みたいなうるせぇ音たててるバカおやじが。鼻毛でてるし。そのわりに話しするとしょぼいし
|
292:
匿名
[2012-06-22 13:28:15]
なんか近所に仏教系の人がいるのか、時々ドンツクドンツク太鼓の音がする・
|
293:
匿名さん
[2012-06-25 19:17:57]
大きな道沿いは本気で止めたほうがいい
安全面でも怖いし、騒音が24時間不連続であるというのは慣れない やすいと思って飛びついたら後悔することになる 道1本2本入るだけでぜんぜん違うんだけど、大きな道沿いは本当におすすめしない 学生の一人暮らしでも我慢できずにすぐ出ていく人が多い |
294:
匿名
[2012-06-25 19:46:25]
近所の子供がうるさい!
夜遅くまで他人の家の前で遊び、ボールをガンガン当て、敷地内に入って来る。 親は知らん顔… 注意しても効果無し。 |
295:
入居済み住民さん
[2012-07-20 00:14:05]
こんなくその様な家
引っ越してやる |
297:
匿名さん
[2012-07-23 10:14:45]
>だから私は厄介な家は一年で売却損がでない内に売買しました。
長文の上に支離滅裂だから全体は読んでいないが、上のような嘘はいけないなあ。全体が嘘っぽく見えるよ。 (実際にも見たまんまなんだろうけど) |
298:
匿名さん
[2012-07-23 14:03:27]
まあでも心を患いながら暮すよりも、思い切って引っ越した方が
人生トータルで考えればよっぽどいい選択 |
299:
周辺住民さん
[2012-07-24 20:15:06]
車うるせーーーーーーーーーーーーーー
買って後悔 |
300:
匿名さん
[2012-07-24 20:37:54]
窓を閉めても五月蝿いの?
うちは怖いくらい静かだけど。 |
301:
匿名さん
[2012-07-24 21:42:14]
いつも騒がしい所で働けば、家が静かに感じる。
家にいて、何もしないでいれば、外の騒音が気になるかもしれない。 気密断熱性が低い家は遮音性も低いからダメだね。 ほとんどサッシやドアのレベルが低いことが原因だが。 |
302:
ご近所さん
[2012-11-13 22:44:50]
ありがとう
売るの大変だった でも売れた いろいろあったけど |
303:
匿名さん
[2012-11-14 04:53:49]
予算の関係で隣がラブホテルです。
子供が小6女子なのですが、カップルが入るのは理解できてるみたいですが、おじさんが一人で入って後から遅れて若い女の子が送迎されてきて、60分か90分くらいで女の子がでてきて送迎の車に乗る様子を子供室の窓から観察してるらしく、ゾッとしました。 「寒いのに迎えがこなくてあの人かわいそう」って夕食の時に言ったのでわかりました。 子供室の位置を失敗しました。 ホテルの部屋の丸い窓を開けてる場合があり、角度的にベッドは見えないけどTVが見えて、変な声が凄く聞こえてきます。 女の子を待機してる車の騒音も気になり一度ドライバーに注意しましたが、たくさんの違うドライバーがいるので諦めました。 売って、買い替えしたいけど、多分安くなっちゃうので、予算的に諦めています。 |
304:
匿名さん
[2012-11-14 06:00:03]
いくら予算がなかったとしても小さい子がいるのにラブホの隣とは・・・
子供部屋の位置の問題じゃないな・・・。 |
305:
匿名
[2012-11-14 14:49:23]
304さんに同意
その辺の事くらい 普通想定内だろうけど。 |
306:
匿名
[2012-11-14 14:52:07]
294さん、敷地内侵入は不法侵入だし、
警察へ。 なんならムービー録画して証拠提出して被害届だしてやれ。 マジ馬鹿親子だね |
307:
匿名
[2012-11-14 14:59:46]
268さん同意
267さんは何故花火なんて何故駐車場とか敷地内でしないんだろ? 子供も道路上で遊ばせたかったとか マジ非常識。 さぞかし躾もできてないんだろなぁ |
308:
土地勘無しさん
[2013-03-06 22:52:37]
うるせーー家
それは人生の損 |
309:
ぺーちゃん
[2013-06-24 21:56:48]
引っ越すが勝ち
|
310:
匿名
[2013-06-26 20:22:28]
303
優しい子だね。 感動した。 |
311:
匿名さん
[2013-06-28 16:08:32]
県道から一本入った所に土地を買いました。
県道沿いには家が建つ予定ですが今はまだ空き地です。 (※我が家のリビングからは道路が見えている状態です。) それで、昨日初めて新居で寝たのですが 昼間は何ともないのに深夜になるとトラックが凄くうるさく驚きました。 40km/制限の道を60km/h~70km/h程度で走り抜けており 夜の22時くらいまで何ともないのに深夜になって急に増えるんです。 そして朝の6時頃からまた減り始めます。 このままではストレスになってしまいそうですが 二重窓の取り付けは効果が見込めるでしょうか? 現状ではYKKのペアガラスが入っており、一般的な乗用車の音はそこまで気になりません。 これはやはりトラックのような重低音は防げないものですか? また、道路と自分の家の前に、40坪程度の土地が2つあり これから2軒建つようですが家が出来ると音や振動は多少変わりますか? どうしても解消出来ないようなら建てたばかりですが 売却も考えています・・・注文なので売れるかわかりませんが・・ どなたかお詳しい方いらっしゃいましたらご教示お願いします。 |
312:
匿名さん
[2013-06-28 23:15:41]
場所はどこでしょうか?
|
313:
匿名さん
[2013-06-29 02:25:19]
>>311
>これから2軒建つようですが家が出来ると音や振動は多少変わりますか? 低周波音であれば木造の家があってもそれほど減衰しません。 何もないよりはマシになるでしょうけど。 >40km/制限の道を60km/h~70km/h程度で走り抜けており 大型車は発進時が一番うるさいですから、 止まらずに走り抜けてくれた方が早く静かになります。 もし信号があれば、夜間は黄色点滅にしてもらう方がいいでしょう。 >夜の22時くらいまで何ともないのに深夜になって急に増えるんです。 >そして朝の6時頃からまた減り始めます。 近くに物流センターや高速道路の出入り口があるのでは? 高速道路は時間帯割引があり、夜間はかなり安くなりますから。 |
314:
311
[2013-06-29 12:13:55]
|
315:
匿名さん
[2013-06-29 14:04:12]
>40km/制限の道を60km/h~70km/h程度で走り抜けており
住宅街の中を、大型車がかっ飛ばすなんて こりゃ、あかんね。 騒音より、事故のほうが怖い 個人だとなかなか、動かないでしょうから 町内会や、できれば、区議会議員とか巻き込んで、 交通規制(よくある、曜日・時間帯で大型車通行禁止にするやつ) 陳情できないかしら? |
316:
匿名さん
[2013-06-29 22:21:38]
我が家は周りが田んぼと畑に囲まれて夏は蛙の大合唱。
田んぼの向こうには線路と高速道があって、夜はトラックだらけ。 でも騒音が気にならないのは樹脂サッシのおかげです。新築する時、HMが樹脂サッシって 決めてきちゃって、アルミの方が安いのにって思ったけど、付けてみると遮音性がハンパじゃないですよ。小窓開ければ聞こえるけどそれは承知のうえ。 |
317:
匿名さん
[2013-08-20 08:19:11]
目のが幹線道路です。一軒家を買いましたが24時間音がうるさくて休まりません。ノイローゼになりそうです。
|
318:
匿名さん
[2013-08-20 08:30:23]
どうしてそんなところを買ってしまったのか・・・
|
319:
匿名さん
[2013-08-21 08:43:50]
目の前が幹線道路ってのは流石に自業自得ではないでしょうか・・
|
320:
匿名さん
[2013-08-21 16:56:19]
大型車の騒音は、音ってより振動として地面や家全体を伝ってくる感じかな
道路側だけが煩いのか、それとも屋内どこでも聞こえてくるかで対策が変る 道路側だけ煩いなら、窓と通気口を重点的に考えて、二重サッシ等でかなり対策できるけど 家全体となるとかなり難しいね。 |
321:
匿名さん
[2013-08-22 16:23:19]
大型車の振動は行政に言って舗装をきれいにしてもらうと軽減します
道路の継ぎ接ぎが多く、またその段差が大きいほど振動が大きくなります 大型車の通る道路の状態を確認してみて下さい |
322:
物件比較中さん
[2013-08-22 18:54:02]
>321
でもそれって結局いたちごっこになりそう |
323:
匿名さん
[2013-08-23 12:24:11]
鉄骨とかRCの家ならある程度の騒音も気にならないのでは?最近は窓も複層ガラスが標準ですし。
|
324:
匿名さん
[2013-08-23 12:26:50]
幹線道路沿いで交通量が多いなら仮に車の音が静かでも排ガスとかで窓開けれないよね。そう言うところを買った方、買う前にその位は納得してましたかね?
|
325:
匿名さん
[2013-08-23 12:32:09]
交通量の多い道路沿いに家を建てるなら鉄筋か鉄骨住宅にして道路側の窓は小さく厚くするか窓付けないかにしないと。
当然24時間換気システム。 |
326:
匿名さん
[2013-08-23 13:29:26]
片側2車線の国道沿いだけど、複合サッシの窓を閉めれば騒音はピタリと止むけどね?
最近の家なら当然だと思うので、どこかに欠陥があるんじゃ無いだろうか? |
327:
匿名さん
[2013-08-24 13:26:10]
給気口を各部屋に付けたりする3種の24時間換気システムだと騒音が入りやすいので、ダクト式の1種換気がいいよ。
道路沿いだと給気フィルターの汚れもきついので、1カ所で掃除できた方が楽。 どうせ24時間窓を開けない生活になる。 カーテンも閉めっぱなし。採光を考えるとミラーレースカーテンの併用がおすすめ。外から見られにくい。 カーテンやシャッターの防音効果は期待できないので、複層ガラスの樹脂サッシがいいよ。 |
328:
匿名さん
[2013-08-25 00:06:40]
複層ガラスに過度の防音性を期待しちゃいけませんよ、メーカーさんもそう表記してます。
|
329:
匿名さん
[2013-08-26 15:21:03]
最初から国道沿いってわかっているなら二重窓(内窓)か最低でも異厚複層ガラスは必要だろう
普段はあまり気にしなくてもトラックや乗用車が年がら年中走り回る道のそばって 予想よりよっぽどストレス多いから土地が安いと飛びついてはいけない |
330:
匿名さん
[2013-08-26 17:02:36]
騒音よりPM2.5の健康被害心配した方が良さそうじゃないの?また外に洗濯物干せそうにないし。
|
331:
匿名さん
[2013-08-26 17:13:26]
耳栓するか、ノイズとは逆の周波数でキャンセルするBOSEのヘットホンするとか。。。
|
332:
匿名
[2013-10-21 14:49:52]
うちは、築7年なりますが、家を建つ前に営業の方が「ここは静かで車をあまり通らない」と言ってたのに通り抜けが出来る道が全部車は通るし窓が開けたくても煩いから開けられないし。うちは角で大型トラックがスピード出して通るしすごく煩いし家の前を通るならゆっくり通ってくれたらまだ我慢出来るのに、エンジンふかすし、くさいし。
引っ越ししたくても出来ないし。悩んでます。クレームも言う勇気もないです。 神経質になります。 どうしたらいんだろう |
333:
匿名さん
[2013-10-21 16:43:18]
引っ越すしかないのでは
|
334:
匿名さん
[2013-10-21 16:56:45]
騒音だけじゃなく振動とか、また角だったら運転ミスでダンプが飛び込んで来るリスクも有るのでは?
|
335:
匿名
[2013-10-21 22:28:07]
このスレ、病んでる人が多い。
うちも、数年前、幹線道路沿いに家を建てるかで家内と険悪な関係になったが、現在はやめて良かったと心底思う。 大事なのは、今後どうなるか、ということを予見することのような気がします。それには時間が必要です。 俺も、あの頃は暇さえあれば予定地の近くで、随分流れゆく車や人を眺めていたなあ。昼も夜も。 業者は「夜は結構静かですよ」なんて言ってたけど、嘘っぱちだと分かった。 あの決断は、今でも後悔していません。家内はそれについては一切何も言わないけどね。今でも。 時間をたっぷりかける事が必要ですね。妥協してはいけません。 人生、辛抱が必要です。 |
336:
匿名
[2013-10-21 23:08:46]
うちも家を買う際 昼間も夜も、何度も何度も通って周辺の様子や騒音がないかを確認しました。
営業は本当、口がうまいですよね。 車通り多い道の真ん前の土地でも『そんなに気になりませんけどねぇ。』なんて……絶対に信用しないと心に決めた。 |
337:
匿名
[2013-10-22 00:31:34]
家を建つ前に様子を見ればよかった。
硝子を二枚にしてるけどそれでも車の音が聞こえる、ウルサイ。 大型トラックが出入口してる会社が引っ越してくれないかなぁって思ってる。 月曜日から日曜日、祝日も出入していて 迷惑してるよ。 文句言ってやりたい |
338:
匿名さん
[2013-10-22 09:33:53]
どこのHM、工務店で建てたかよりも、土地の方が重要だってのが良く分かるスレだね。
「角地はあまり好ましくない」という話を聞いたことがあるけど、人の視線や騒音問題、事故の危険性を考慮すると、確かにその通りなのかもしれない。 |
339:
入居済み住民さん
[2013-10-22 09:40:09]
後から引っ越してきた方がクレームってのは難しいかも(´・ω・`)
|
340:
匿名さん
[2013-10-22 11:41:24]
角地に建てましたが、なかなか落ち着きませんでした。
|
341:
匿名さん
[2013-10-22 12:49:20]
やっぱり旗竿地が最高です
|
342:
匿名さん
[2013-10-22 15:03:28]
えーやっぱり落ち着きますか。
土地探しの時に避けましたが… うちは東南角地で前が大きな公園で人の視線が気になり落ち着かないです。 |
343:
匿名さん
[2013-10-22 18:07:38]
南東角は、人気があるので高く売りやすいですよね
旗竿地は人気がないので、同じ予算で広い土地が手に入ります 陽当たりや通風がよいところがみつかれぱ、とても住みやすいです |
344:
匿名さん
[2013-10-22 18:37:26]
不動産屋の言う、よい土地と
(間口が広くて大通りに面したとか) (坂の上の見晴らしのいい土地とか) (1階がコンビニ、隣り合わせの児童公園とか) 実際に住みやすい土地とは違うよね。 |
345:
匿名さん
[2013-10-22 20:11:02]
確かに南東角地は売り易いし、高値が付くが、実際に住んでみると、人の視線が気になったり、
事故に遭う危険性があったりと、良いことが無い場合が多い。 住宅団地で実際に一番良いのは、南側道路の整形地。旗竿地は四方が囲まれ陰湿になるので論外。 |
346:
匿名さん
[2013-10-22 20:20:31]
東、南が囲まれてなければ、いいんじゃない
|
347:
匿名さん
[2013-10-22 20:57:27]
本当に住みにくいったら……
塀は高いがノリがあり、腰から上は外から丸見えで玄関出る時も下を向き、外歩く時も犬の糞を踏まないように下を向き、三方窓で夏場は朝日~夕日で首から上は真っ黒に日焼け。交通事故も既に5件あり、非常に危険です。 |
348:
匿名さん
[2013-10-22 21:43:30]
お祓いしてもらって
LowEに交換したらどうですか? |
349:
匿名
[2013-10-22 23:34:13]
同級生で医者のやつがいて、この話題になったのですが、
幹線道路から何mくらい以内は死亡率が高いそうです。 村上春樹に「チーズケーキのような形をした僕の貧乏」という掌編があります。 若いころならそういうのもいいんだけどね。 好きな人が傍にいてくれたら、大体のことには我慢できた。楽しかった。 |
350:
匿名
[2013-10-22 23:42:34]
春がやってくると、僕も彼女も猫もほっとした。
ストライキがあると、僕たちは本当に幸せだった。 電車はただの一本も線路の上を走らなかった。 僕と彼女は猫を抱いて線路に降り、ひなたぼっこをした。 まるで湖の底に座っているみたいで、静かだった。 僕たちは若くて、結婚したばかりで、太陽の光はただだった。 (昔は国鉄のストって、多かったですもんね。) |
351:
入居済み住民さん
[2013-10-23 21:43:58]
建て売りは遮音が悪くうるさいです
|
352:
匿名さん
[2013-10-24 10:11:40]
うちは注文住宅ですが、車の騒音は聞こえますが、家の中の音は引き戸閉めると声も全く聞こえません。
|
353:
買い換え検討中
[2013-10-24 15:11:49]
うちなんて、隣に第三京浜走ってるよ。
家から第三京浜までの距離、20mもないかも。 高台にあるから、少しだけ第三京浜見下ろす感じ。 リビング(2F)の窓から、覆面が飛ばしてる車捕まえるのとかよく見える。 普通に走ってる車の音は気にならないけど、 マフラー改造してる車とか、特にバイク!! 事故ってしまえと思うよね。ほんとうるさい。 その音に比べたら、人の視線とか 人の話し声とか、家の前で子供が遊んでる声とか 私は全然我慢できると思う。 第三京浜は本当にうるさい。 防音壁は、昔から話が進まないらしい。 いつできるのやら。。。。。 |
354:
匿名さん
[2013-10-24 20:01:55]
第三京浜って電車かと思ったけど、国道なんですね!騒音も大変そうですが、喘息になる心配もありますね。
友人の家は窓開けると、すぐそこに電車が走ってます、終電まで揺れっぱなし。 |
355:
匿名さん
[2013-10-24 20:17:48]
やっぱり、最寄りは地下鉄駅がいいね。
|
356:
匿名さん
[2013-10-24 21:55:03]
そうですね。便利で静かで……
でも駅前に土地ありますか? |
357:
匿名さん
[2013-10-24 22:01:50]
地下鉄が下に通ってたら地役権が設定されてて電磁波もセットだな。
|
358:
匿名さん
[2013-10-25 03:10:17]
地下鉄も通ってる深度によるだろうけど、浅いものは地面が揺れるよ。
丸の内線沿いのビルに居た頃は、音がしなくても電車が通るのが判った 線路上は幹線道路だけど、車の音と振動は判らないのにね。 まだ騒音なら対策も我慢も馴れもあるだろうけど、寝ている間の振動は無理だと思う。 |
359:
匿名さん
[2013-10-25 20:03:23]
地下鉄なのに電磁波ですか?怖いです。
ガレージの一部が高圧線にかかり、一メートル位のアースを庭へ打ち込みに来られましたが…体には悪いですよね。 5年前に三日間入院した時、六階なのにベットが揺れてずーっとお化けの仕業と思ってたけど、地下鉄の上に病院がありました!良かった。 |
360:
匿名さん
[2013-10-25 21:40:49]
地下鉄が近いと別の問題が。
地下室や地下鉄には地中から染み出す放射性ガスのラドンがたまりやすいのだけど、 換気が悪いと被ばく量が増えてしまう。近辺のラドン濃度も上がるはず。 日本は比較的少ないけど、ソウルの地下鉄は基準を超えているとのこと。 |
361:
匿名さん
[2013-10-26 10:30:41]
東日本~東北では、ラドンやポロンよりも生活環境全般からの放射線被曝が遥かに危険です
そしてそれ以上に日本全国で食品からの内部被曝は、もっとも不安があるでしょう。 |
362:
匿名さん
[2013-10-26 12:06:35]
段々怖い話に……
実家の井戸水が冷たくて美味しかったのですが、水質検査有料で調べたら食器洗いには使えますが、飲料水には適しませんと…ショックでした。50年以上前に掘った井戸でいまは飲めませんが、トイレ、洗車に利用しています。 東北のお米はスーパーで激安でも買いたくないです。 |
363:
入居済み住民さん
[2013-10-26 19:58:16]
国道近くの建て売りに住んでいました
昼は気になりませんでしたが、夜安眠出来ずすぐ引っ越しました 自分の家を建てる時は、閑静な土地を撰んで大正解でした 一度失敗しないとわからないよね |
364:
匿名さん
[2013-10-27 08:53:22]
騒音で安眠できなかったのですか?
うちは閑静な街に土地購入できましたが、家の設計で失敗しました。ベランダに日が当たらない家です。 |
365:
匿名さん
[2013-10-27 09:41:34]
閑静な住宅地でしかも風致地区ですが、隣家にエコウィルが設置されており、毎日発電用のガスエンジンに長時間曝される住環境です。しかも排気ガスも伴っており、隣家側の窓は開けられません。
国は住環境の騒音、低周波音、振動をしっかり規制してほしいです。 |
366:
匿名さん
[2013-10-27 11:31:45]
それは大変。
エコウイルって近所の50件の住宅団地に最初から全部に付けて販売して完売しましたが、住んでる人達はお互い様ですが、周りは大変です。 前を通るだけで音がうるさいと感じます。窓が開けられないのはお気の毒です。 エコで売り補助金も出すくらいですから国に期待はできない。 |
367:
匿名さん
[2013-10-27 12:19:08]
エコウィルってうるさいのですね
境界から離して設置されてないのですか? |
368:
匿名さん
[2013-10-27 19:51:30]
その団地は40坪弱でオープン外構、車は2台の駐車スペースで境界から離すなんて無理。玄関ドア前に置いてる家もありました。冬は特にうるさい気がします。
|
369:
匿名さん
[2013-10-28 20:14:31]
エコウィル50台ってものすごいですね。団地の住人の方々は大丈夫なんでしょうか?共振がものすごいでしょう。
近隣の方々も工場の至近のような住環境になってしまい大変でしょうね。。 エコウィルにはHONDAの草刈り機を応用したレシプロエンジン、エコウィルプラスにはアトキンソンサイクルエンジンが搭載されており、騒音、低周波音、振動、排気ガスを長時間発生します。 騒音は騒音規制法の数値を超え、低周波音は参照値を超えます。 しかし規制が適用されないために、合法。 このエコウィルは、エネファームとあわせて、エコキュートの低周波音被害が調査されている消費者事故調査委員会に、騒音・低周波音による健康被害調査申請されているみたいですね。 現在交通騒音・工場騒音を避け閑静な住宅地で暮らされている方々も油断はできませんよ。 いつ隣家があなたの家に向けて、エコキュート、エコウィル、そして現在国の補助金も出ているエネファームを設置するかわかりませんから。 |
370:
匿名さん
[2013-10-28 21:39:04]
エコウィルより車のアイドリングや往来でも心配した方がいいんじゃないか。よほど敷地が狭くて窓の目の前に隣家のそれがあるなら別だが。エコキュートのように24hひっきりなしではないし。
|
371:
匿名さん
[2013-10-28 22:20:57]
車はほんとにうるさいよ
二車線沿いは、絶対ダメ! 夜に下見すればわかる |
372:
匿名さん
[2013-10-29 09:43:07]
ウチの団地は新規造成地だけど、給湯機器の夜間騒音が悩みのタネ。
南側道路の宅地は、家の北側に給湯機器(エコキュート、エコウィル、エコジョーズ等)が設置されているので、まだ問題はなさそうだけど、 北側道路の宅地は、玄関前は家の顔だし、南側は庭を設けたいしで、東西方向に給湯機器が設置されているため、互いに騒音被害を与え合う状態になってる。 我が家でも深夜に1階のリビングにいると、大きくは無いけど、ヴィーンと唸るような重低音のようなものが聞こえる。 今後、低周波音症候群になってしまわないか、不安。もちろん、お隣さんにそういった被害を与えてしまうのも恐いのだけど…。 |
373:
匿名さん
[2013-10-29 13:56:47]
エコキュート、エネファーム、エコウィルと言ったエコ給湯器が全世帯に設置されたような「スマートタウン」の住人さんも、やはり騒音でお困りなんですね。
近隣住みで本当に迷惑しており、あの一帯に住めている人はどういう人なの?と思っていたのですが。 |
374:
匿名さん
[2013-10-30 00:44:30]
エコウィルやエコジョーズはうるさいけど、
エコキュートやエネファームは静か。 実際の音を聞いたことがない奴が想像で書いているのか、 エコキュートやエネファームをうるさいエコウィルなどと 混同している情弱なのか。 |
375:
匿名さん
[2013-10-30 00:48:01]
エコジョーズってただのガス給湯機がそんなに五月蝿いか?エコウィルはエンジン焚いてるから五月蝿いのはわかるが。
|
376:
匿名さん
[2013-10-30 06:46:04]
事は、単純にdBだけの問題じゃ無いってことでしょ。
|
377:
匿名さん
[2013-10-30 10:21:46]
それをいうならエコキュとエネファームこそ低周波で問題なのでは。
|
378:
入居済み住民さん
[2013-10-30 11:15:15]
エコキュートうるさいよ!
|
379:
匿名さん
[2013-10-30 12:08:35]
うちのエコキユート「日立」音がうるさくなった原因は漏電でした。
室外気を新品に交換したら静かになりました。 |
380:
匿名さん
[2013-10-30 12:10:45]
隣の普通のガス給湯器を使用中は生ガスの匂いで気分悪くなります。
|
電車より交通量の多い道路のほうがキツかった
道路は車種や停車発車のタイミングがバラバラで音の種類やリズムも一定じゃない
トラックの排ガスで臭く汚れるし窓開けるのは完全に無理だった
幹線道路だったので夜中も途切れること無くトラックが通る
家から出るときも交通量が多くて事故もよく起こったので子供がいたら怖かっただろう
電車は一応深夜数時間はほぼ完全に通らなくなるし排ガスで臭いということはなかった
音の種類や停車発車のリズムもほぼ一定なのでうるさいことはうるさいけど、聞き流しやすかった
何より駅近くだと便がいいのがいいね
どちらにせよ振動が伝わるようなところは絶対選ぶべきじゃないね
大きな道路や線路に近くても家数軒分も引っ込めば割と静かになるので現地で確認するのが重要だね