2年前に新築一戸建てを購入しましたが、思っていた以上に騒音があり、少々うんざりしております。
絶えられないほどではないのかもしれませんが、せっかく買った家なのに家にいてストレスが溜まるのは悲しいです。
売却も考えましたが、売却損が出るのは明らかですし、新たに次の家のローン+売却損分のローンは難しい状況です。
二重サッシの検討もしておりますが効果も期待は薄く、静かな土地に憧れてなりません。
騒音、または何か家自体の問題ではなく周辺環境などで築浅住宅を売却をされた方っていらっしゃいますか?
せっかく手に入れたマイホームですし我慢して住み続ける出来なのか、ストレスを感じてしまうような家なら思い切って住み替えを考えてみたほうがいいのか・・・。
どこかで見た書き込みなのですが、『家が高いか安いかは、ローンがきつくても帰ってきて落ち着くような我が家なら安い、安く購入できても家にいてストレスが溜まるような家なら高い』と書いてらっしゃる方がいまして、すごく共感できました。
一人でもやもやと考えてばかりいますので、経験談など聞かせていただければ何か参考にと思います。
[スレ作成日時]2007-01-04 01:00:00
せっかく買った家ですが騒音に悩んでおります。
22:
匿名さん
[2007-01-07 01:44:00]
|
23:
匿名さん
[2007-01-07 06:02:00]
そういうことなら、根本的な解決にはならないけど、しばらくは耳栓して急場をしのぐと良いよ。冗談でなくて、スポンジみたいな100円ショップに売ってるやつでもかなり性能良いよ。
|
24:
16&21
[2007-01-07 08:19:00]
>22
保証料の戻りは、おっしゃるとおりの返金です。 銀行や借り受けた年数によって違うでしょうが、 私の場合、UFJ銀行で借り受け後4年経過した 状態で約6割の戻りがありました。当初、一括 で払って良かった…現在の新居のローンは余裕 が無かったので保証料はローンに0.1%上乗せ にしました。 |
25:
匿名さん
[2007-01-07 21:24:00]
アルミサッシでペアガラスだったのですが
うるさいので、シャッターつけました。 が、満足できるレベルにはなりませんでした。 特に低音が気になります。 どうもシャッターやアルミサッシは機密性がいまいちなので 樹脂製の二重窓を内側に付けるとよいらしいのですが 二重窓を付けられた方いませんか? |
26:
匿名さん
[2007-01-07 23:18:00]
買い替えても環境は静かだが隣や前後の家がうるさいって事もありますから
どうなんでしょうね。 他のレスで近所問題色々出てますよ。 コンビニみたいにたて看板建ててみるとか、それができないならマンションの管理人や 不動産会社に苦情言ってマンションに張り紙してもらうとかどうなんでしょう。 どうせ売るつもりならそのぐらいやってから考えてもいいのでは。 |
27:
匿名さん
[2007-01-08 00:00:00]
私は隣家の炊事音(夜型で深夜に皿洗いを始める)で寝室の既存サッシ(トステムの
アトモス2 CT障子、型板ガラス4ミリ)の内側に、オークションで買ったマンション 用のサッシ(透明ガラス6.8ミリ)をDIYにて取り付けました。サイズが合わず、 周囲に2〜3センチ隙間が出ましたが角材と遮音シート、グラスウール(吸音用)有穴 ベニヤで処理したところ、炊事音は全く聞こえなくなりました。車の音はさすがに改造車 はだめですが、ほとんど聞こえなくなり、この時期の窓からの冷気も緩和しました。家内 もまるでペアガラスみたいだと喜んでいます。費用もサッシ代込みで2万円位でした。 |
28:
スレ主
[2007-01-08 00:30:00]
27さん
ご自分で、しかも低コストでされるなんて本当にすごいですね!! 家事の音だけでなく車の音が聞こえなくなるなんて大成功ですね!! ちなみに我が家もアトモス2 CT障子です!!ガラスが何ミリなのかはよくわかりませんが・・・。 |
29:
匿名さん
[2007-01-08 16:33:00]
私も線路の前に建ててしまったので、
毎日騒音に苦しめられています。 でも良い対処法がありません。 |
30:
匿名さん
[2007-01-08 16:58:00]
>29
可愛そうだけど、そういうのを自業自得というのですよ! |
31:
匿名さん
[2007-01-08 17:17:00]
|
|
32:
けいくん
[2007-01-08 17:18:00]
https://www.diyna.com/wj/starline/index.html
サッシ自体を取り替える場合はこちら。 |
33:
匿名さん
[2007-01-08 17:53:00]
27さんが書かれていたサッシのオークションはこちらではないでしょうか。
http://openuser7.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/auctions?userID=okasei1&... 僕は洗面台をDIYで取り付けました。サッシもサイズさえ合えばお得です。 ペアガラスもあります。 |
34:
匿名さん
[2007-01-08 18:55:00]
〉29
私は、線路のほうが、交通量の多い国道やバイパスよりは、毎日通る本数が決まっている分、ずっとマシのような気がしますよ。それに電車のカタコトする音のほうが、ディーゼルエンジンのトラックが通過する音より耳には、ずっと心地良いような気がします。 |
35:
匿名さん
[2007-01-08 19:01:00]
>>34
電車の通る揺れは半端じゃありませんよ。 |
36:
匿名さん
[2007-01-08 19:08:00]
電車の音は、はっきり言って慣れます。駅近なんで速度も出てないようで全く揺れません。一応買う前にコップに水入れて調査しました。
会社は国道沿いですが、地震か言うくらい揺れます。上層階程揺れがすごいです。やはり大型車が通る道路は揺れると思います。 |
37:
匿名さん
[2007-01-08 20:34:00]
ところで、スレ主さん。どうしても、今の家が嫌というなら、家が傷んでしまう前に、不動産屋を通して売ってしまったほうがいいかもしれません。売れた後は、どこかアパートにでも引っ越して、イチから出直しです。売却損や引っ越し代など、諸々含めると、1000万円くらいの大損するかもしれませんよ。でも、前向きにいろいろ検討してみましょう。それにしても、高い授業料になってしまいましたねぃ。がんばって下さい。
|
38:
匿名さん
[2007-01-08 20:50:00]
もし近所付き合いが濃厚な地域や自治体がしっかりした地域なら住民集団でアクションをおこせるのでは?意外な解決方法が見つかったりしますよ。ソフトで対抗というやつです。
ハードではコンビニなんかが使っている若者には聞こえて中年以降には聞こえない高周波発生装置の設置だとか、若者撃退装置をつけるとか。結構若者は不快感を感じるようです。 |
39:
匿名さん
[2007-01-08 21:11:00]
音で悩んでいるのは国道や鉄道沿いだけではありません。
私は丘陵地の閑静と言われる住宅街に住んでいますが、前の6m生活道路がいわゆる 「抜け道マップ」に記載されたらしく、ここ数年週末は渋滞、坂だからふかすし、 スカイラインやシルビア、ランエボなんかが通ると電車やトラックではくても家が揺 れますよ。 後ろは長年畑だったのが、昨年よりコインパーキングになって、これまたうるさいで す。無人故にコンビニよりたちが悪いです。 |
40:
匿名さん
[2007-01-08 23:27:00]
|
41:
匿名さん
[2007-01-09 01:54:00]
私も騒音その他の問題で新築購入後、半年で売却しました。
新築入居2ヵ月後に、売却査定をしてもらうほどでした。 購入価格(3980万)より、300万円近く下がり、トータルでは600万円くらい損しました。 それでも売却から1年後にまた新築を購入しました。 一種低層で道は狭く、到底環境が変わりそうもない静かな住宅街です。 音は、よほど下調べをいない限り、住んでみないとわからないですね。 借金は1千万以上増えましたが、今の家には本当に満足しております。 |
42:
てる
[2007-01-09 12:48:00]
樹脂製の二重サッシつけましたよ。うちは一方通行の公道に面してる家なのですが、抜け道として車やトラック(3t程度)が通るので当初ほんとに悩んでノイローゼみたいになり、引越し寸前までいきました。けど、だめもとで2重サッシをつけてたところ、結構効果があって今はそれほど気になりません。まあ全く聞こえないわけでなく、爆音バイクが通ればそれなりにうるさいです。普通の乗用車なんかはほとんど聞こえません。でも、自分地の横を車が通ってると思うとあまり気分いいものじゃないです。今すぐじゃないけどいづれ、引っ越したいです。
|
43:
スレ主
[2007-01-09 14:13:00]
こんにちは。
皆さんご意見色々とありがとうございます。 家の購入、売却に関してですが、購入価格は大体3000万円、すでに数社査定に出しておりますが、査定額は2600万〜3000万、平均2800万円でした。 どこの不動産屋さんも共通しておっしゃっていたことは、このあたりの人気、我が家自体の立地の良さ、地価の上昇、周辺の新築物件自体の価格が上がっているらしく、おそらくそのぐらいの値段なら売れるだろうとの事でした。 それで売れたと仮定してローン残高から考えて売却損事態は100万円程度になりそうです。 もちろん諸費用などを考えるともっとかかることはわかっておりますが・・・。 31・けいくん・33さん ありがとうございます。色々と参考になりました。特にオークションでそんなにサッシが売っているのは以外でしたのでDIY・・・まずはだめもとでもちょっと考えてみようかと思います。 あと、線路と国道どっちがうるさいとのお話がありましたが、実は私もどちら沿いにも住んだことがあります。 私的にはどちらもそんなに苦ではありませんでした。 私の感覚でのお話ですが、線路沿い(線路沿いのマンションの一階)に住んでいたときは、最初はさすがに気になりましたが、定期的で一瞬の騒音でしたしすぐになれてしまい気にならなくなりました。 国道沿いに住んでいたときは、さすがに改造車などの音はうるさくて嫌でしたが、普通に通るだけの車の音はそれもやはり一瞬(1台づつに関しては)でしたのでストレスを感じるほどではありませんでした。 どちらも定期的、または常に聞こえているので慣れてしまいました。 やはり全てにおいて今の環境で感じる騒音が一番きついです。 多分どちらとも違い、いつ来るかわからない、どこの誰かもわからない、いつ始まっていつ終わるかもわからない騒音・・・静かだな〜と思っていたら突然聞こえだす声や音にはどうしても慣れる事が出来ず、精神的にきついです。 騒音が始まり嫌な気分のときにイエ〜イ!!とか大笑いする声が聞こえてくると大変ストレスが溜まります。 41さん・半年で住み替えは本当にすごいですね。 やはり住んでみないとわからなかった騒音で購入したことを後悔されましたか? でもその行動力は本当に尊敬します。 私も理想は売却後又新たに新築物件を購入したいのですが、一千万円は大きいですね・・・。 新たな家の購入資金を今から貯めるのは簡単ではありませんし・・・。 でも一千万円のローン増加でも満足されているのですから大成功ですね!! てるさん・二重サッシ効果があったんですね。音は聞こえなくても家の前を車が通るのは気分良くないというのは良くわかります。 私ももし騒音がなくなっても、家の前に溜まる人たちにストレスを感じないか?といわれれば感じると思います。 道路は私のものではありませんが、やはり長く苦しめられてきた根源が家の前に居ては快適な生活とはいえない気がします。 それに常に窓を閉めてはいられませんしね・・・。 実際去年の夏などには窓を開けさえすれば涼しい風が入るのに、外の音を聞きたくないがために窓を締め切りクーラーをつけ我慢しました。 小さなことかもしれませんが、光熱費も**にはなりませんよね。 真冬の今でさえ悩んでいるのに、夜が快適な夏はそういう連中が増えるので本当に嫌です・・・。 |
44:
匿名さん
[2007-01-09 14:15:00]
うるさいのは何も道路っ淵だけじゃないから家を選ぶとき気をつけてください。
我が家は神奈川ですが、国道16号から80mも離れています。途中にマンション や家があるけど、周囲が丘に囲まれていて、16号の向こう側は崖でコンクリ擁壁 がそそり立っているため、道路際のように常時うるさいです。クルマが見えないの にブンブン唸っているのも辛いものですよ。 |
45:
匿名さん
[2007-01-09 14:27:00]
>>43
査定額が2600万ってことは実際に売れる価格は2400万円くらいじゃないかな。 不動産査定の1割〜2割減と考えていたほうがいいです。 不動産屋の買い取り価格を聞いておくといいでしょう。 買い取り価格に2割上乗せした価格が実売価格になると思います。 |
46:
匿名さん
[2007-01-09 14:29:00]
×買い取り価格に2割上乗せした価格が実売価格になると思います。
○買い取り価格に1割〜2割上乗せした価格が実売価格になると思います。 |
47:
匿名さん
[2007-01-09 14:56:00]
|
48:
匿名さん
[2007-01-09 15:20:00]
仲介でしょうから、47さんの通りでしょう。
スレ主さんの物件でしたら、査定額2600万円で売れれば被害は最小限と考えるべきでしょう。 手数料80万円強かかりますのでお忘れなく・・・。 |
49:
16&21&24です
[2007-01-09 16:54:00]
>43 スレ主さん
金額等の状況は私と似ていますね。 当初、2800万位で売出しましたが買い手がなかなか現われず、暫くして100万程値を下げて みました。下げたところ、何組か来ましたが当然のようにサシ値(値引き)が入って、結局 売れたのは2600万前半でした。 21でも書き込みましたが仲介手数料を2%に値切り倒して、こちらの損失を少しでも軽減 するようにはしましたが、希望額で売れないと資金計画に大幅な修正が入るので要注意です。 |
50:
匿名さん
[2007-01-09 23:35:00]
|
51:
匿名さん
[2007-01-09 23:53:00]
41です。
私も売るときの仲介手数料は半額にしてもらいました。 「半額にすればおたくに依頼するけど、だめなら他をあたります。」 他をあたることなく、1つ目の不動産屋に依頼しました。 どこの不動産屋も自社物件を集めたいので、容易だとおもいます。 |
52:
49
[2007-01-10 00:26:00]
>50
仲介手数料は51さんも言っているとおり値切れますよ。 3%+6万円(だったかな?)は法定で定められている上限 でしかないので… ちなみに私は一般媒介で数社と契約しましたが、1社でも 値切ることができれば「あの会社は○%で契約した」と 言えば他社も追随してきます。かなり嫌がりますけどwww 年収は600万円台で新しい物件は土地+建物+売却損失等で 4千万の前半です。前の家から比較すると1千万くらい 残債が増えましたが、その分夢を形にできて満足です。 |
53:
匿名さん
[2007-01-15 19:18:00]
この国なんかおかしくない?
私たちが国道沿いでインプラスにしようか、損してでも引っ越そうか悩んでいるの を横目に、ある特定地域は、国道や鉄道のように常時うるさくもないのに、こんなこと http://www.geocities.jp/siguma_d7/1kouhou.html がしかも施主(住民)がほとんど費用負担なしで、国の予算=私たちの税金で行われて います。エアコンまで付けてもらえるそうですよ。同じ騒音に悩まされながら、この差 は何でしょう? |
54:
匿名さん
[2007-01-15 20:56:00]
>>53
基地周辺と国道&鉄道の騒音を一緒にしてしまうというのは、あなたの良識を 疑います。自分の家が許容限度を越えた騒音に悩んでいるのであれば、国または 鉄道会社相手に訴訟を起こして賠償を勝ち取ればいいと思います。 (たしかに良識を無くしたクレクレさんが増えているこの国はおかしいとは 思いますが。。。。) |
55:
匿名さん
[2007-01-15 21:29:00]
>>54
私は他スレで話題にあがっている横浜青葉区、ジェネヒルのすぐ側に住んでいます。 しかし、厚木基地の飛行コースになっていることは、意外と知られていません。 あのファントム墜落事故も、すぐ近くの江田とあざみ野の間で起きました。 機体ナンバーが肉眼でわかるほど低空飛行、騒音は80〜100デシベルに達します。 ひどい日には1日30回以上です。でも、基地周辺から離れているという理由から、 青葉区は対象地域には入っていません。上空通過時は会話も困難なのに。 |
56:
匿名さん
[2007-01-15 22:46:00]
私も55さんの近くに住んでいます。
米軍機の騒音はひどいですね。 テレビの音も、電話の声も、すべてが聞こえないし、 時には、窓ガラスが振動します。 あの墜落事故は、 あざみ野4丁目と荏田北との間にある大きい鉄塔に衝突したのが原因だと聞いています。 そのくらい、低空を飛んでいるのですよね。 ヘリコプターが群れを成して飛んでいるときも、ひどい騒音です。 飛行コースというのは公開されているのでしょうか? |
57:
?1/4?3(
[2007-01-15 23:08:00]
青葉区の騒音なんてたいしたことない!
基本的にアツギ基地の旋回ルートは西回りだから。 滑走路の延長線に住んでる人にしてみれば、 たまに飛んでるぐらいは、我慢の範囲ですよ。 |
58:
匿名さん
[2007-01-16 00:09:00]
騒音は我慢の範囲を超えたらきついよね。
|
59:
スレ主
[2007-01-17 12:28:00]
米軍の騒音ですか〜。
私の住んでいる地域にはそのような施設は全くないので想像できないのですが、そんなにひどい物なんですか・・・。 騒音の元が何であれ、悩んでいる方は本当にたくさんいらっしゃるんですね。 |
60:
匿名さん
[2007-01-17 12:33:00]
うるさいバイクや重低音の車ってなんとかならないんですかね。追放する方法があればいいんだけど。卵や氷でも投げてやろうかと思ったけど、仕返しがあると怖いのでやめておきました。ハーレとか改造してないバイクなどでも随分爆音のものってありますよね。あれって法的に問題ないんですかね?私が考えた撲滅方法は、うるさそうなバイクや車が止まってるのを見つけたら「うるさい!」と書いた紙をかたっぱしから貼っていく。人目がつかないように、ポストイットでチョコっとね。効果ないか。
|
61:
匿名さん
[2007-01-17 12:45:00]
最近うるさいのが音楽をがんがんかけながら走っているバイク。
あれ、はやってんのかね?東京でも千葉でもよく見る。 モーターを止めると音楽も止むからカーステレオのような装置をつけてんのかと思うけど、 傍若無人にもほどがある。 私も卵でも投げつけたい気持ちでいっぱいだよ。 せいぜい証拠写真でも撮って迷惑防止条例違反か何かで警察に訴えるくらいか。 |
62:
匿名さん
[2007-01-17 14:10:00]
>滑走路の延長線に住んでる人にしてみれば、
>たまに飛んでるぐらいは、我慢の範囲ですよ。 56です。 57さんの言われるとおりですね。 たまの米軍の騒音でもストレスなのに、 基地の周辺に住んでいられる方々のストレスは大変なものだと想像します。 米軍が厚木基地にいるメリットは何でしょうね。 |
63:
匿名さん
[2007-01-17 18:16:00]
マンションクラスのサッシに全部変えましょう。
|
64:
戸塚区民
[2007-01-17 23:16:00]
厚木基地(実は厚木じゃなくて大和だけど)の近隣、同情します。
藤沢(長後)に葡萄狩に行ったとき、たまたま上を米軍機が飛んでいったけど、 5歳・2歳の子はびっくりして泣き叫んだ。 騒音だけじゃなく、振動も来るし、首都高や東海道線の騒音なんてかわいく思えてしまう。 飛行機の音なんて、空港の騒音くらいでしょう?と思っていたけど、すごいですね。 |
65:
匿名さん
[2007-01-17 23:21:00]
>61
写真とってもだめなんじゃない? |
66:
匿名さん
[2007-01-18 15:49:00]
厚木基地は大和じゃなくて綾瀬ですよ。
両方にまたがってますが、住所は綾瀬です。どーでもいいですが… |
67:
匿名さん
[2007-01-18 17:04:00]
|
68:
匿名さん
[2007-01-20 01:58:00]
我が家も抜け道にする車の騒音で悩んでいます。悪いことに角地で十字路に面しており、
車が一旦停止して加速していくので余計にうるさいです。4年ほど前に新築したんですが、 土地選びの時から建築中まで何度と無く足を運んで、何故かうるさいと思った事は 全くないんですよね。近くの幹線道路の改修工事があったので、車の流れが変ってこちらに 車が流れてきたのかもしれません。 特にうるさいのが一ブロック先にあるピザ屋の宅配のバイクで、通るたびに一旦停止するので、 「キィーーー、キィキィキィーーー、ウィイーーーーーン」という音が響き渡ります。 たまらず静かにして欲しいとメールしたら平謝りで「今後はお宅の前は通りません」とか いう返信が返ってきましたが全く状況は変わらず。たまりかねて店長に直接苦情を言いに 行ったりピザ屋の本部に手紙を出したりましたが全く効果が無く、本当に本部に 怒鳴り込んでやりたい気持ちです。 試しに一部屋二重窓にしてみたんですが効果が感じられず、どう対策しようか悩んでいます。 今のところはうるさい時間帯は耳栓をしたりヘッドホンステレオを聴いたりしてしのいでいます。 静かだったらいい場所なんですけどね。 |
69:
匿名さん
[2007-01-20 18:23:00]
>>68
窓選び、間違ってませんか?住宅用普及サッシでは、2重でも効果は望めませんよ。 あとガラス厚。外も内も同じ厚さだと、逆に共振現象が起きてしまいます。 窓だけでなく、壁や天井もチェックしてみてくださいね。 |
70:
匿名さん
[2007-01-20 23:48:00]
|
71:
匿名さん
[2007-01-20 23:58:00]
>>70
インプラス、現物見るとわかりますが、樹脂サッシです。遮音より断熱を主目的と しています。遮音等級も一番低いT−1です。 遮音重視なら断熱性が多少劣っても、内窓にはビル用エアータイトサッシ(T−2) を使い、二重窓の間には吸音性のある物質をかませたほうがいいと思います。 |
72:
匿名さん
[2007-01-22 10:28:00]
>>68です。
使用したのは旭硝子のラミシャット35(遮音性35等級)という製品です http://www.waida21.com/top_reform/setumei&jirei/shouhin1/shouhin1_... 外側は複層ガラスでガラス3mm+12mm+ガラス3mm、空気層約12cm、ラミシャット35になっています。 車が加速する時の騒音はブォーーーンという低音で、大型車だと家自体が振動するような 感じなので窓を対策してもだめなのかなと思っているのですが、ちゃんと防音されていれば 効果はあるのでしょうか。 それと「二重窓の間には吸音性のある物質をかませる」というのはどういう事でしょうか。 今からでも付けられる物ですか。 |
73:
匿名さん
[2007-01-22 11:26:00]
一度見ただけでは気づかない騒音てありますよね。
先日、とても気に入った物件があったのですが、 100メートル先に新聞屋さん。。。 早朝いってみたら、やはり配達バイクの音がうるさい。。。 普段静かなだけに、よけいに。 |
74:
匿名さん
[2007-01-22 13:01:00]
68さん
わたしの境遇とすごい似ていてびっくりしました。まさにその通り。抜け道ぞいだと道が狭い分音も響きます。ほんとピザ屋のバイクはうるさいし、運転が乱暴。一度文句いったことありますがだめですね。家の場合はちょっと先にバスが走ってるのですが、そのブレーキ音も気になりますよ。そのバス通りにたまに大型トラックが通るときは振動がうちまで伝わってきます。トラック自体は見えないのでなんの振動だか最初わかりませんでした。あと、購入前に何度も現地を訪れて、確認済みだったんですけど、住んでみて初めてうるさいとこだと感じたのでした。 |
75:
71
[2007-01-22 14:07:00]
>>72
68さん、71です。拙宅は畑の向こうに15年前幹線道路ができ、、そして数年前より隣が 月極駐車場と、ダブルの騒音に悩み様々な工夫をしてきました。 リンク先、拝見しましたがこれは特殊ガラスで、遮音を考慮したものです。外側は複層 ガラスですね。 現地を拝見していないので予想でしか書けないのですが、まず、複層ガラスが内外とも 3ミリですので共振現象が起きている可能性もあります。その複層ガラス入りの外窓は もちろん、内窓も、普通の気密性のサッシでは、せっかくの高性能ガラスも役に立ちま せん。試しに外窓を閉めた状態で、雨の日などに戸を枠の間、中央のかきあわせ部分に 耳をつけてみて、「サー」という音が聞こえればサッシに隙間があるということです。 音は、たとえ0.5mmの隙間も許しません。建て付け、クレセント、引き寄せ金具など細か く調整して隙間を無くしてください。音は隙間との戦いです。 吸音材は、間隔が狭いので難しいですが、グラスウールを細く切ったものを内外サッシ 間の上部だけにでも詰めて、有孔合板で仕上げます。放送スタジオなどで採用されてい ます。 また、低音は窓だけでなく、壁や換気口からも入ります。遮音シートや換気サイレンサー または遮音効果と省エネの熱交換型換気扇などに換える方法もあります。 |
76:
匿名さん
[2007-01-22 21:45:00]
|
77:
匿名さん
[2007-01-28 08:38:00]
私は以前、厚木基地のとなりに住んでいました。
空母が横須賀に入港する前に、いっせいに艦載機を厚木基地に 着陸させ、それから騒音が始まります。 飛行機は超低空で、パイロットの顔がわかるぐらいの高さで急上昇していきます。 リビングから見えますよ。その音!バリバリバリバリ・・・とハーレーの騒音バイク のマフラーに耳を直接あてて聞いているような音です。心臓まで響きます。これが 一日数時間以上早朝まで、艦載機が厚木基地にいる間中続くのです。しかも、よくエンジンが 壊れるらしく、地上でエンジンの試運転をするのです。遮音壁もない青空の下で! その音を少なくとも半径数キロの人たちが聞かされるのですよ。この世の地獄のような 毎日でしたね。 |
78:
匿名さん
[2007-01-28 09:32:00]
車の騒音は、外にいる方が静かに思えるということは
外壁や窓の遮音より、家の中の反響音を少なくすれば多少快適になる ということなのかな? |
79:
匿名さん
[2007-01-28 22:35:00]
自分の場合、外にいる方が静かに思えると言うことはありませんね。
裏道にして通っていく車が次々通って行くので。窓を開ける事も殆どありません。 玄関を開けた目の前が裏道で、玄関を開けた途端に裏道を走り抜けていく 車が列をなして通って行くのを見なければならないので、玄関を開けるのも 気が重いです。 少なくとも窓を閉め切って家の中にいる方がはるかにましです。 |
80:
匿名さん
[2007-01-28 23:13:00]
日本の住宅は、断熱は良くなってきていますが、音に関してはまだまだですね。
海外では、昔から「浮き床工法」や二重壁など、音に関する配慮があったようです。 住宅性能表示でも、音は任意項目だし、音響を熟知した設計士も少ないですね。 目は閉じられても、耳は閉じることができませんから、つらいですね。 |
81:
匿名さん
[2007-02-05 02:03:00]
私は都会からド田舎に引っ越してきてが、
夜静か過ぎて気持ち悪いです。虫の鳴き声とか やたら聞こえて・・・。 車の通る振動とか、電車の音の中で暮らしたい・・。 |
82:
匿名さん
[2007-02-05 09:27:00]
>>81
私はある研究所で、「無響室」というデコボコだらけの部屋に入ったことがあります。 本当に無音の世界。そしたら、耳鳴りがしたり自分の心臓らしき不気味な音が聞こえ? たりして、快適とはほど遠くなってしまった経験があります。 |
83:
匿名さん
[2007-02-08 17:07:00]
損が百万程度だったら即効引っ越したほうが良いですよ。自分も幹線道路沿いの家を1年前に買ってしまって、かなり後悔しています。最初から音がある程度するなと思っていたので、サービスで殆どの居住部分にペアガラスの二重サッシを付けさせました。やはり凄い量を二重サッシにしたので、何も付けていないよりは音は軽減しています。無しで生活したわけでは無いので劇的に変わったかどうかは、わかりませんが..。それでもわけのわからん大型車や改造車は音が響くし、家が揺れます。
サッシも根本的な解決には絶対になりませんよ。うるさくて朝早く起きる事もまだあるし。音はいずれ慣れると良く言われますが1年たっても嫌ですよ。決定的なのは、やはり大型車の振動です。 この振動だけは慣れません。家もミシミシなる時も良くあるし、昼間は地震が1時間に一回ぐらい発生しているっぽくなります。人の話し声のほうが全然ましです。うちなんか外に人がいても声なんか車の音で全部消えます。いまだに引っ越せるなら引っ越したいですが、損が700万程でるのと、子供が最近出来たので何も出来なくなりました。あなたは夫婦2人なんですから、即効引越しするべきです。最初から今現在も、新築の家をうらやましく見て回ってみています(泣)。あともう少し道路から離れた家だったら最高だったのに...............。 1日1日、家の価値は無くなりますよ。 |
84:
匿名さん
[2007-02-08 18:04:00]
>>83
仰るとおりです。音に「慣れる」なんてことは無いと、いつかTVの特番で放送していました。 特に振動や改造の重低音は、「低周波振動」といって身体に様々な弊害が指摘されています。 拙宅はバス通りから50mも引っ込んでいますが「ブォーン」という音が地面より聞こえるほ どです。たとえば、他のスレで話題になっていました http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/cdetail?rps=5&pf=14&md=... は、好環境にかかわらず、未だに売れずにこうしてHPに載っています。住んだら音に悩まさ れるのは確かでしょう。(改造マニアとか、そうした騒音が好きな方は買うでしょうが) 重低音や振動は、サッシや壁をどうしようが、木造では無理です。 |
85:
匿名さん
[2007-02-08 18:12:00]
規制緩和にもホドがありますね。ランエボでもの凄い爆音のが会社に来たので聞いたら、公認
改造だから大丈夫ですって。現在は、マフラーや触媒なんか無くても違法じゃないそうですよ。 トラックの黒煙は規制して、音は緩和ですか。おかしいですね。フュージョンとかいうバイク、 ほとんどマフラー無いですね。ねずみ取りのお巡りさんも笑って見ているだけです。道路淵は、 もう住むべき場所ではないですね。 |
86:
匿名さん
[2007-02-10 11:08:00]
目の前の道が広いのも問題だな。都心の閑静な住宅街にあって接道がショートカットする気が起こらないくらい狭いが、自分の車の出し入れには困らない程度の道路のほうが環境は良くなるんだろうね。セットバック必要な土地も考えようによっては腹立ててる場合じゃないか。
|
87:
匿名さん
[2007-02-10 14:29:00]
我が家のまわりは、道路幅が狭くU字溝だらけでドライバーは
恐怖におののき減速です。 脱輪のこわさがあるおかげで、大変静かです。 どちらがいいのか。。。。。 お気持ちお察しいたします。 |
88:
匿名さん
[2007-02-10 14:50:00]
車運転するのはわずかな時間だからな。普段家にいる時間静かな方がはるかに良いよ。
|
89:
匿名
[2007-02-23 02:42:00]
サッシ変更でだいぶ変わるとは思いますが、それも全部屋でしたらお金がかかりますね。
まだ築浅でしたら、お買い替えに挑戦してはいかがでしょうか。 中古狙いの方も多いので、焦らず売りに出していたら売れるのではないでしょうか。 頑張ってください。 |
90:
匿名さん
[2007-05-14 20:08:00]
|
91:
匿名さん
[2007-06-05 11:33:00]
うちは田舎だけどダンプがすごいよ。
騒音だけじゃなく振動までする。 沿道に暮らす人々にサッシ変更くらい行政で補助してほしいと思うよ。 こういう声を巨大化するしかないね。 |
92:
匿名さん
[2007-06-05 12:58:00]
県道沿いや、大きき道路はスピード違反も多いから自動取締りの機械を沢山付けて欲しいですよ
|
93:
買い換え検討中
[2008-04-20 00:19:00]
築5年幹線道路沿いの角地です。
買い替えの理由は、幹線道路沿いのため車の騒音や振動、排気ガスにより窓を気持ちよく開けられない、子供の安全が心配という理由です。 ネット上で無料査定をすると購入金額の−600万ほどでした。 ローン残高は繰上げ返済をしてきたのでマイナスにはならないと思います。 ただ、再びローンを抱えることがちょっとつらいですが…。 果たしてこのような物件に買い手がつくのでしょうか?何よりそれが心配です。 間取りは4LDKで車も2台止めれるし、家もきれいに使っているのですが。 |
94:
匿名さん
[2008-04-20 01:54:00]
私も転居した初日から始まった騒音・振動に、悩んだ挙げ句、新築建売4500万を1年半後に買取専門業者に3500万で引き取ってもらいました。
仲介ですと買主に訴えられることが恐ろしかったので選択は正しかったと思っています。 1000万の損失は高い勉強でした。 |
95:
匿名
[2008-04-23 09:21:00]
>>94様
どのような騒音だったのでしょうか? |
96:
匿名さん
[2008-04-23 10:10:00]
チョット、スレから外れるかも知れませんが
陽当たりの話が良く出ますが、騒音も辛いものがありますよね。 また最近のスレにはご近所さんの事や。 その他にも、色んな条件があると思いますが、何が一番辛いでしょうね。 何ならガマンできるでしょうか。 十分に理解していたつもりのものや、入居してから分かることや。 |
97:
匿名さん
[2008-04-23 10:52:00]
>我が家周辺の土地環境の変化
これって、防ぎようがないことですよね ということは、昼夜十分調査して買いなおしても、いずれ環境変化のリスクがあるということ。 対応策としては、いつでも引っ越せる「賃貸し派」に転向するしかないと思うな。 |
98:
車の音量規制は必要だお。
[2008-04-24 03:18:00]
外壁を二重にしてみてはどうだろう。
かべ美人とか言う商品は既存の壁にタイルを貼るらしい。 かなりの防音効果は望めそうだが。 にしても、ほんと爆音マフラーはどうにかならんもんか。 乗ってるヤツも少しは近所迷惑を考えろよ。 **に何言っても無駄なんだろうな。。。 |
99:
匿名さん
[2008-04-24 05:53:00]
経験者として一言。
騒音はある程度慣れます。が、深夜〜早朝の大型車両による交通振動は慣れるどころか、購入したことへの後悔の念がつのるばかりです。 もし、住み変えるチャンスがあるならば幹線道路など大型車両が通るところは、絶対買いません |
100:
匿名さん
[2008-04-24 19:13:00]
隣が飲食店に変わりました・・・
|
101:
入居済み住民さん
[2008-04-25 23:17:00]
私も高速すぐ下にすんでますが、騒音は慣れるからと購入しました。確かに騒音は
まだ我慢できますが振動がつらい!常に体に伝わる振動にびくびくしています。 大手HMから購入したのですが騒音は抑えられてるけど、震動がこんなにつらいとは・・ 手放すにしても安く叩かれるだろうしねえ・・大手HMだからと名前に騙されたです。 |
102:
匿名さん
[2008-04-26 17:03:00]
家を建てるのに一番重要なのは、立地なんですね。
勉強になりました。 |
103:
匿名さん
[2008-04-26 17:10:00]
たまに一級国道沿いに一戸建て建ってたりするけど
振動とかすごいんだろうな。 あと、抜け道になってるようなところは敬遠すべきなのかな。 経験者談を参考に聞いてみたい。 |
104:
匿名さん
[2008-04-27 12:04:00]
交通振動など気にしないという人がいらっしゃるならば、どのようにして暮らしているのか知りたいです。
|
105:
匿名さん
[2008-04-28 00:34:00]
私の実家は大きな街道に面していて、交通振動がけっこうひどかったのですが
生まれつきその状態だったので、それが当たり前で、全然気になりませんでした。 友達を家に呼ぶと、みな振動に驚いていました。 両親も商売をしていたので、振動があるから家を引っ越すという発想は全くなかったようです。 結婚して静かなところに住み始めたら、最初は静かなのが怖かったのですが、 だんだんと慣れ、今度は実家に帰ると振動が気になるようになりました。 でも両親は相変わらず全く気にせず住んでいます。 どこに連れて行っても、ウチに来ても、すぐ自分達の家に帰りたがります。 古くて薄暗くて振動のする家なのに、自分の家が一番落ち着くようです。 |
106:
合法スレスレマフラー装着者
[2008-05-12 23:31:00]
>No.85
釣りだとは思うが、触媒やマフラーが無くてもおkって 本気にして無いよね。 ちなみに、音は近年測定方法・音量ともに引締められております。 間違った知識を、広めないように。 また、マフラーのように見えないタイプのマフラーもありますし 貴方の認識は、一方的・独断的過ぎます。 実際に、マフラーの無いバイク・車の排気音を聞いた事、ありますか? 無いでしょう? |
107:
匿名さん
[2008-05-13 16:57:00]
スレ主さんの場合とかなり違いますが
私も環境の変化で引越します。 近所にマンションが建ち、子供が路上で遊び、 お母さん同士も立ち話・・・ 元々は閑静な住宅地だったので、とても気に入っていたのですが・・・ 交通量が少ない事を良い事に、路上でままごとや、 オモチャ、自転車は出しっぱなし。 車で通る時に一々降りて端に寄せないと通れないんです。 注意しても向うは多勢なので・・・ それで、ウチは築年数がかなり古いので「古屋付き土地」として売却しました。 それを頭金で現在、新築中です。 今度は交通量が激しい所なので、路上で子供は遊ばないでしょうし。 騒音の感じ方は人それぞれですね。 私は車や線路、トラックなどの騒音よりも 子供の泣き声や遊ぶ時のキィキィ声、親の怒鳴り声の方が とても耳障りで、体調が悪いときは尚更こたえました。 |
108:
入居済み住民さん
[2008-05-13 17:31:00]
>No.107
お引越しお気の毒でしたね。私も似た経験をしたのでお気持ちとっても解ります。最近そのようなバカ親(両親共々)が本当に多くて困りますよね。 二重サッシを使用したとしても騒音が気になるようであれば、現在住んでいる家はスパット諦めて転居するに限ります。過剰なストレスは寿命に影響します。煩い場所に無理に住んで寿命を縮めるのは**らしいです。もし妊娠予定がある奥さんだと胎児に悪影響が及びます。 私は以前バカ親一杯のマンションに8年住んでいました。エントランスは子連れの**奥さん連中でいつも一杯。さらに悪いことに管理人のおばさんもそれに加わって、エントランスでビニールプールを作って水びたしにし.....とにかく最悪マンションでした。4年前に戸建に転居して現在は極めて静かな環境です。ご近所さんは年輩者が多く、このため子供達は巣立っているからとっても静かです。地獄から天国です! |
109:
匿名さん
[2008-05-13 21:35:00]
108さん>
優しいお言葉、ありがとうございます。 私は元々身体が弱いのですが、近所で子供たちが騒ぎ出してからは ストレスのせいか、寝込む事が多くなり 寝込んでいる時に更に追い討ちをかけるように子供たちが騒ぎ ・・・の悪循環でした。 >エントランスでビニールプール これも同じです!路上でやっていました。 警察に通報もしたのですが、私道らしく、対応してもらえませんでした。 今度住む場所は同じように年配者が多い場所です。 これでやっと健康も取り戻せるかと思って楽しみにしています。 |
110:
匿名さん
[2008-05-13 22:23:00]
107さん108さんの気持ち私もわかります。子供がいる家庭の人って何か勘違いしていますよね。子供がいるから何でも多めに見てもらえると思っているようです。道路での親の立ち話や子供の遊び声って意外にも響いて近所迷惑なんですよね。うちの近所も夕方の6時くらいまで子供がキャーキャー騒いでいます。うざったいの一言です。我が家も引越しを検討しようかと本気で考えているところです。
|
111:
匿名さん
[2008-05-13 22:46:00]
110さん>
107です。今は少子化ですから、 子供が居る事が偉いのでしょうね・・・ うちは子供が授からなかったので、ずっと夫婦二人の生活ですので 尚更、子供の泣き声が気になるのかも知れません。 子供の・・・というより、もっと煩いのは お母さん方の談笑や子供を怒鳴る声なんですけれど。 やはり朝は8時頃から、夜は夏場ですと7時過ぎまで続きます。 その環境で10年我慢しました。 「子供達が大きくなればマシになる」と信じつつ・・・ しかし、次々に子供が生まれるし、 「日本の何処が少子化!?」と思う位です。 ちなみにマンション横には公園があるんです。広い駐車場もあります。 でも不思議と公園では遊ばず、路上で遊ばせるんです。 私は10年我慢して健康を害しました。 引越が可能なようなら引越をお勧めします。 普通の騒音と違って、子供の声などに関しては クレーム付ける方が悪者扱いされてしまいますから。 |
112:
匿名さん
[2008-05-14 00:31:00]
>109
>これも同じです!路上でやっていました。 >警察に通報もしたのですが、私道らしく、対応してもらえませんでした。 私道なら文句言えないんじゃない・・・? 共同で所有権があるなら文句も言えるだろうケド。 |
113:
匿名さん
[2008-05-14 01:28:00]
↑くどいな。
|
114:
匿名はん
[2008-05-14 10:05:00]
|
115:
匿名さん
[2008-05-14 10:47:00]
以前住んでいた社宅には敷地内に広さも十分な公園があったのに、
ほとんどの親が路上で子供を遊ばせていて、自分たちもそこで立ち話をしていました。 音はあまり気にならなかったけど、車で通るときに邪魔だと思っていました。 こんな風に道路で遊ぶことに慣れていたら、子供達は鈍感になって、 他所の交通量の多い危ないところで事故にあう可能性が高くなるんじゃないか?と思っていました。 ある日、貼り紙があり、「最近子供達が路上で遊んでいることが多いので、 車の方は気をつけて運転しましょう」と書いてありました。 「は?逆なんじゃないの?危ないから公園で遊びましょうではないのかい?」と呆れました。 自分が子供の頃は、親は公園に遊びに連れて行ってくれたし、 路上で遊ばせるなんてことはしませんでした。 ちなみに、今住んでいるのは住宅街の一戸建てですが、 ここは交通量もそれほどないのですけど、 子供達が路上で遊んでいることはほとんどありません。 子供達は公園で遊んでいます。 住民の意識の違いなのでしょうか? |
116:
通りすがり
[2008-05-14 11:06:00]
|
117:
匿名さん
[2008-05-14 11:18:00]
最近は変な人多いしねぇ。 安全で魅力的な公園がそばにあるなら公園へ行くだろうけど、そうでない環境の方が多いから・・・。 変にちょっと離れた公園に行かすよりは目の届く、声の聞こえる自宅付近の方が親も安心なんでしょう。 車も怖いけど、人の方がもっと怖いから。 住宅街なら子供は車に気をつけ、通行の邪魔にならないようにする。 車も住宅街ではゆっくり走行、細心注意、でいいんでは? と、個人的には思ってます。
|
118:
112
[2008-05-14 11:28:00]
|
119:
匿名さん
[2008-05-14 15:25:00]
私道だろうが、マンションの敷地じゃないのだから
その住民が子供を遊ばせる権利はないし、 ましてや地域住民の生活道路として車が通行する私道ならば 子供を大切に思う親なら路上で遊ばせるべきではない。 115さんの意見に賛成です。 |
120:
匿名さん
[2008-05-14 23:47:00]
子供を道で遊ばせるのは良くないと思うけど、子供の声を騒音と感じるとは・・・
|
121:
匿名さん
[2008-05-15 00:02:00]
子供の声は騒音ですよ。夢中で遊んでいるときはなおさら。
あと、道路でボールをドリブルする音もけっこううるさいです。 広場や公園や校庭で遊んでほしいです。 |
最高ですか〜本当にうらやましいです!!
きっと最初の失敗をばねに頑張った証ですね。
本当に色々具体的にありがとうございました!!十分参考にさせていただきます!!
1つ、ローンの保障料の戻りというのが初耳でとても気になりました。
それは・・・つまり銀行に保証人になってもらっていて住宅ローンの解約(完済?)に伴い返金があったという事でしょうか?
もちろん全額ではないと思いますが何割ぐらい戻ってこられたのでしょうか?