2年前に新築一戸建てを購入しましたが、思っていた以上に騒音があり、少々うんざりしております。
絶えられないほどではないのかもしれませんが、せっかく買った家なのに家にいてストレスが溜まるのは悲しいです。
売却も考えましたが、売却損が出るのは明らかですし、新たに次の家のローン+売却損分のローンは難しい状況です。
二重サッシの検討もしておりますが効果も期待は薄く、静かな土地に憧れてなりません。
騒音、または何か家自体の問題ではなく周辺環境などで築浅住宅を売却をされた方っていらっしゃいますか?
せっかく手に入れたマイホームですし我慢して住み続ける出来なのか、ストレスを感じてしまうような家なら思い切って住み替えを考えてみたほうがいいのか・・・。
どこかで見た書き込みなのですが、『家が高いか安いかは、ローンがきつくても帰ってきて落ち着くような我が家なら安い、安く購入できても家にいてストレスが溜まるような家なら高い』と書いてらっしゃる方がいまして、すごく共感できました。
一人でもやもやと考えてばかりいますので、経験談など聞かせていただければ何か参考にと思います。
[スレ作成日時]2007-01-04 01:00:00
せっかく買った家ですが騒音に悩んでおります。
142:
匿名さん
[2008-06-29 09:11:00]
|
143:
匿名さん
[2008-07-01 00:23:00]
もう起きちゃいかがとカッコウが鳴く・・・
“静かな湖畔の森の陰”にお住まいですか? |
144:
匿名はん
[2008-07-01 07:09:00]
夜眠れないとかいうのでしたら・・・
眠りが浅くなった時にうるさいと感じるかどうかであって、うるさいから眠れないのではありません 私は交通騒音のすごいところに住んでいて、時々外泊(この週末も静かな湖畔で二泊)します だいたい寝入って4時間後(いつも時間を確認)に目が覚めて、他所では静かだなあと思います 家では目が覚めたときに車が通ると、うるさいなあと思うのです 音で目が覚めるのではないです 昼間は音楽流してれば、少しは誤魔化せます ロードサイドのお店と同じではないでしょうか 引っ越せないんだったら気持ちの持ちようを変えるのが一番(私のことだからね) |
145:
入居済み住民さん
[2008-07-01 12:00:00]
子供の声のうるささ、それには私も悩まされています。私は体が弱い為に日中も寝ている事がおおいのですが、子供が帰ってくる時間になると起こされます。一度 親にもう少し静かにして欲しいとお願いした所 子供のやる事だから多目に見ろ!と言われました。それなのにうちのワンコ(ほとんど泣かない)が泣くと犬は泣くなっていうような事を言ってきます。子供のいる近所の方々、子供のいない我が家がお互いが心地よく住めるようになるにはどうしたらいいのかと私も悩んでいます。
|
146:
匿名さん
[2008-07-01 13:30:00]
>それなのにうちのワンコ(ほとんど泣かない)が泣くと犬は泣くなっていうような事を言ってきます。子供のいる近所の方々、子供のいない我が家がお互いが心地よく住めるようになるにはどうしたらいいのかと私も悩んでいます。
そんな考えだからダメなんじゃないの? 子供のいないうちのことを考えろといいながら、あなたは犬のいない家のことは考えてない。 更に自分の家の犬は「ほとんど泣かない(これも本来「鳴かない」でしょ)」なんて、近所にどれだけ迷惑しているかなんて思いもしないで。 体が弱くて日中寝てるのもあなたの勝手。自分のことしか考えてないじゃん。 |
147:
ビギナーさん
[2008-07-01 13:38:00]
静かな住宅地を期待していたのに、近所で子供の声キイキイ声でかなりのストレス。想像できます。こんなはずじゃなかったのにですよねしかも「新たに次の家のローン+売却損分のローンは難しい状況です。」これもわかります。
1.子供の親が良識りそうな人でしたら、病気がちでとか理由をつけて家の前で遊ばないよう お願いしてみる 子供に「あそこのおじさんうるさい言うてはるから静かにし」で終われば良しですが 親まで逆ギレされてれば最悪。 (行政や自治会もたぶん取り合ってくれないだろうし今の社会は少子化で何でも子供優先で少 しおかしいと私は思うが。) 2.音は上に逃げるので塀や生垣を設置し窓をあきらめ壁にして明り取りのはめ込み式の2重窓に するか。(窓オープンはむりですが)。あと生垣や風鈴をつけて子供の音が少しでも目立た なくする。自分の家の前に車を置いて子供が家の前だけは遊ばないようにする。 換気口も防音式に変える。家の中にも音楽を流すなども。 3.子供もいつまでも小さいままでないので10年くらい我慢する。 私も夜勤で昼間寝ますすのでよくわかります。子供は意味もなくキイキイ声出すしよく響く。 親にマナーや良識は望めません親ばかだから、たぶん。 残念ながらほかの音で自分をごまかす2番か3が一番現実的。 家を買うときは周辺環境にも注意せよ、と参考にさせていただきます。 |
148:
匿名さん
[2008-07-01 14:49:00]
1000戸クラスの大規模開発の住宅地とかだと、
20年も経てば死んだように静かな町になります。 道路を我が物顔でキャッチボールにゴム跳びに占有していた子らは大人になって出て行き、 残ったのは引退した年寄りばかり。 最近は犬も室内で飼うことが多いので、犬の遠吠えも聞こえてきません。 20年前の喧騒がウソのようです。 |
149:
匿名さん
[2008-07-02 00:22:00]
大規模開発って、そういう行く末をたどりますよね・・。
限界**化ってやつですね・・。 |
150:
匿名さん
[2008-07-02 13:34:00]
最近の大規模開発って、計画的に分譲しるとこも多いんじゃないの? 年代がバランス良くなるように短期間に分譲しないで時期をずらしてランダムに分譲したり。 ・・・傍から見ればいつまでも廃れないそういう良好な住宅地も、子供の声が嫌いな人にとっては非常識人間の坩堝にしか見えないんでしょうかね?
|
151:
匿名さん
[2008-07-02 23:17:00]
大規模開発って公園などの子供の遊び場もしっかり作っているから
子供の声のトラブルってないと思う。 以前、多摩ニュータウンに住んでいましたが、安全な子供の遊び場はいくらでもありました。 でも多摩ニュータウンも東から徐々にオールドタウンになりつつあるようです。 小中学校も順番に統廃合をしていくようです。 学校自体、将来は老人ホームに改築できるように作られています。 |
|
152:
ドーナツ
[2008-07-04 00:55:00]
基本的に子供は、外で遊ぶものやし公園など必ずしも安全な場所じゃなくなった今では、家の前での多少の騒ぎ声くらいは大人が我慢してあげるべきじゃないんかな?そんなことで親の常識を問うのは、あまりにも寂しい大人じゃないかな?
|
153:
匿名さん
[2008-07-04 01:57:00]
子供の数が少なくなってくると、きっと当たり前の存在じゃなくなるんだね。
子供に慣れてない人が増えてくるんだろうね。 |
154:
匿名さん
[2008-07-04 19:32:00]
今は昔と違って自己中なモンスターペアレントも増えているから、
子供も人の迷惑なんて考えない子が多いのかも。 145さんのような体の弱い人は、社会的弱者なんだから そういう人に対する思いやりは大切だよね。 |
155:
匿名さん
[2008-07-06 12:18:00]
当方は近所の音楽とカラオケがうるさくてもっと静かにしたいと思い、現在2重窓にすることを検討中です。現在の窓が二重ガラスでなければ、まず現在の窓を2重ガラスにして、それから防音ガラスの窓を追加する2重窓の検討をしてみてはどうでしょうか。ほとんどの音は窓から入ってきます。効果は必ずあります。現在の家を売ったりすることを考えれば、その税金分で窓代くらい払えます。
|
156:
匿名さん
[2008-07-23 07:37:00]
うちも新築で家を買いましたが近所に子供が多くて、にぎやかだと思ってましたが、最近の親は、こんなもんかと思いました。なんと勝手に家のなかにあがって遊びまわって毎日のように食べ物をくれくれとゆうのです!!私は、子供やし仕方ないと思いつつ何人かの親は、その子供達に注意したり謝罪はありましたが、ほったらかしの親がいるんです…私は、今妊娠9カ月で自宅安静にとゆわれて家にひきこもってましが旦那が子供達によばれて私をよんでとか旦那も仕事で疲れてるのに家に帰らしてくれないみたいです…。うちが見えるご近所さんのお母さんは、そのことを知ってるのでそこのおうちにゆうてくれてるみたいなんですけど子供には、なんの注意もないんですかね…
|
157:
通りすがり者
[2008-07-23 11:42:00]
この問題ってある意味、答えは簡単で単純。音は防音をする。メンタル的な部分が大きければ引っ越す。しかないと思うけど・・・そう言うときっと「住宅ローンを組んでいるのでそんなに簡単にはいかない」といった意見が出るんだろうなぁ・・・単なる通りすがり者の独り言と聞き流してちょ!
|
158:
匿名さん
[2008-07-23 13:21:00]
156さん
私もありました。1階の部屋の掃きだし窓を開けて台所にいたら、その隙に近所の子供が侵入。その部屋にあったお菓子を勝手に開けて食べ散らかしてまた窓から外へ。(網戸が開けられて、足跡が残っていた) 近くで遊んでいたその子をつかまえて問い詰めたけど「やってない」の一点張り。足跡や他の子の証言(近くで遊んでいた複数の子供が、その子が窓からうちに入って行ったと証言)、その子の手や口のお菓子汚れから、どうみてもその子がやったのには間違いなさそうなのですが。 そこでやんわりとその親に言うと、「うちの子がそんなことやったというのですか?証拠はあるのですか?それに、もしやっていたとしても子供のしたことにそんなこと言うのですか?」と逆ぎれ。 別に子供の遊ぶ声は気にならないのですが、それ以来極力窓を開けないようにしています・・・ |
159:
匿名さん
[2008-07-23 13:39:00]
かなり特殊な事例だされて最近の子供が云々親が云々言われてもね…。
|
160:
匿名さん
[2008-07-23 13:53:00]
自分に起こることは一般的なこと
|
161:
匿名さん
[2008-07-23 16:51:00]
156ですが、158さんもそんなことあったんですね。親は、何も知らないんですね…。せめてまわりの人が、知っててくれたらね(◎-◎;)私のとこは、犬飼っててすごい臆病なのであまり子供たちには、近付けないようにしてるものの勝手に入ってこられちゃね…
しかも私が気付いて下におりたらドアが開きっぱなしで犬が外に出てしまってたのです… あれ以来窓は、あけれずで(οдО;)もし犬が子供にケガさしたらきっと親怒ってくるでしょね…怒 |
162:
匿名さん
[2008-07-23 16:54:00]
158さんみたいなこと、私もありました。特殊な事例ではないのでは?
一階の掃き出し窓や玄関は開けっ放しにしないこと、これしか予防法はないですね。 ボールが入ったとか言って、勝手に庭に入られるのは当たり前でしたから・・。 花壇に花を植えても、飛び込んできたボールでペシャンコになるのも当たり前。 親に言ってもムダです。子が子なら親も親。 |
163:
匿名さん
[2008-07-23 17:11:00]
なおさら親には、しっかりしてもらいたいもんですね!!
|
164:
匿名さん
[2008-07-23 18:35:00]
近所の子供が勝手に家に入り込んで遊びまわった挙げ句に勝手にお菓子を食べ散らかして出ていくのが特殊なことではないとは…。相当劣悪な住環境ですね。
|
165:
匿名さん
[2008-07-24 23:22:00]
ホントにそんなことがあるんですか?
我が家も子供が多い地域ですが、道路で遊ぶ子供もいなければ、家や庭に子供が勝手に入ってきたことなど一度もありません。 今は学校も幼稚園も夏休みですが、日中窓を開けているとピアノの音や子供の声がかすかに聞こえてくるぐらいで静かなものです。 こんな時代に勝手に人の家に上がるなんて、かなり危険だと思うのですが、親や学校はどういう風に指導しているのでしょう。下手に子供に声をかけたら不審者扱いなのに びっくりです。 |
166:
匿名さん
[2008-07-24 23:31:00]
道路で遊ぶ子は結構いるみたいですよ。それを肯定する親も。
前のレスを読めばわかります。 |
167:
匿名さん
[2008-07-25 14:13:00]
犬やら猫やらも迷惑ですよね。
飼い主の躾、マナーが悪いのもゴロゴロいますしね。 犬が怖い人にとっては道路を通った時に塀の向こうから吠えられるだけで恐怖をいだきますよ。 怖くない人でもうるさいと感じる人ももちろんいるでしょう。 夜に救急車が通るたびに吠えるのも…。 社会に及ぼす影響は子供の遊ぶ声より甚大ですよね? うちは今新築中ですが隣との境界杭のてっぺんにウ〇コを放置されてました。それをダンゴ虫が集団で食していたので微笑ましく見てましたが神経質な人ならブリブリ怒るんでしょうね。 庭になる部分は近所の猫の通り道になってるみたいでニャアニャアうるさい上になにやらフン臭もします。 飼い主は知らないんでしょうね…怒(笑) 過剰なかわいがり方してるのって年配の人が多いですね〜躾大丈夫ですか〜? ペットなんか贅沢品以外の何者でもないんだからタバコ税増やすまえにペット税でも導入してもらいたいもんですな。 こんな私ですが犬も猫も大好きですよ。 |
168:
匿名さん
[2008-07-27 20:51:00]
何に関しても増税したところで?って話ですけどね。動物の飼い主や子供の親さえ常識あればまわりに迷惑なんてかけませんよね。確かに道路で遊ばしてる親もいますが、それなら注意してみはるべきでわ?うちの前の道路で遊んでる子らは、うちの家に勝手にあがりこんだりするし車が通るときとかもよけたりしません。おかしな話ですよね…
|
169:
匿名さん
[2008-07-27 22:39:00]
>おかしな話ですよね…
特殊な話と分かってらっしゃるみたいですね。 勝手に家に上がり込んだり、車が通ってもよけない(私も運転歴長いですがこんなガキみたことない) 子供が近所にいてその親は子供に注意するどころか逆ギレ…。 恐らく日本にその方だけですよ。不運でしたね。 |
170:
匿名さん
[2008-07-28 09:25:00]
放置児は子供の安全のためにも 民生委員か児童相談所に通報して指導してもらえば?
|
171:
ご近所さん
[2008-07-28 10:37:00]
障害のある子の場合もありますからね。ウチの近所の子はそうでした・・。
親御さんも大変だと思いますが、早めに気づけば、公の相談機関などの手を借りて 良い方向に導くこともできます。放置はよくないです。 |
172:
匿名さん
[2008-07-28 15:42:00]
放置児ってどのような子供のことですか?
なんの話してんの? |
173:
匿名はん
[2008-07-28 17:49:00]
169さん
特殊な例だとわかっているから、あえて皆さん書いていると思います。 日常的な話ならわざわざこのような書き方はしないと思います。 その上でですが、このようなことは実際ありえる話です。 頻度や程度はわかりませんが、少なくとも日本でその方だけということはないです。 家に勝手に上がりこむ子供や、車で通りがかってもどかない子供、子供に注意したら逆ぎれした親は、それぞれ別のところですが、私も体験したことあります。 私の周りでも、そういった体験した人はけっこういます。 私からしてみたら、そのような出来事にあったことのない169さんが幸運だと思います。 |
174:
匿名さん
[2008-07-28 20:28:00]
幸運だなんて大袈裟ですね。
どんだけ幸せレベル低いんですかW ま、それが幸運と言えるなら毎日他のことで幸せだらけで結構なことですね。 確かに今まで家に勝手に上がって遊びまわった挙げ句お菓子を食い散らかして勝手に出ていくという行動をとった子供はいませんね。 道路で遊んでいる子はいますが車が来たらちゃんとよけますよ(当たり前)私も昔は道路で遊んでたのでそんなの当たり前だと思ってますが。 仮によけないなら一喝しますよ(これも当たり前) 近所の親御さん達もみんな良い方ですよ。 今までトラブルないですが仮にあっても逆ギレしそうな大人気なさそうな人はいませんね。みなさん若いですが。 最近の子供が〜とか最近の親が〜とかってセリフが好きな人は視野が狭くて若い親ってだけで何でもかんでも気に食わなく思えるんでしょうね(笑) 火垂るの墓でも見れば他人の子でもかわいく思えるようになるんじゃないですか〜?子供が遊んで暮らせる日本って平和で良いですよね〜。 はぁ〜しょうもな〜。 |
175:
匿名さん
[2008-07-28 23:18:00]
174さんは、人を**にしたような文章の書き方をなさるので、
お人柄がわかりますね・・。 困っている人の気持ちがわかるような人ではなさそう・・。 |
176:
匿名さん
[2008-07-28 23:58:00]
すげえ!人柄まで分かるんですね〜。
丁寧に書けば良かったかな? |
177:
匿名さん
[2008-07-29 12:49:00]
174さんは、淋しい方なんでしょう(οдО;)あえてそんな書き込みしてるみたいですね☆しょうもないと思うなら書き込みしなければいいでしょ〜!!私は、家に勝手に子供があがりこんでたって書き込みしたんですが別に地域が悪いわけでもなんでもないですよ!個人的な問題ですから…
きっと同じような経験された方は、同じような考えだと思いますが… |
178:
ジャイアン
[2008-07-29 12:57:00]
176を書いてる人はただちに書き込みを中止してください
|
179:
ジャイアン
[2008-07-29 13:05:00]
176書いてる人はきっと結婚してないな。きっとできないなワラワラ
|
180:
匿名さん
[2008-07-29 13:08:00]
>>177 勝手に上がり込んで来たのが子供で良かったじゃないですか。泥棒や強盗なら大変なことになってますよ。
防犯対策が甘いんじゃない? |
181:
匿名さん
[2008-07-29 13:13:00]
防犯対策ならバッチリですよ! なんせ家にはゴリラかってますから
|
182:
177
[2008-07-29 13:20:00]
180は、あなたが泥棒??
今そんな防犯の話してませんので他のスレへ!! うちの地域は、子供を勝手に遊ばせるような地域なのでそんな物騒じゃないのよ!!笑 |
183:
匿名さん
[2008-07-29 14:01:00]
176で〜す
さすがはジャイアン。 高圧的な上に検討違いです〜。笑々より魚民をお勧めします。 |
184:
182
[2008-07-29 14:18:00]
ここのスレで荒らしは、禁止!!
そんなおやじギャグいらんから!! あんたは、何のカキコしたいの?? スレタイちゃんと理解してね(´ω`) |
185:
匿名さん
[2008-07-29 14:40:00]
184は、あなたが荒らし??
|
186:
184
[2008-07-29 14:50:00]
ちゃんとスレよまないからそぉなるんでしょ??
子供の話してるのにあんたみたいなんが入りこんできたから話がかわったんやで?? もぉ一回初めてから読みなおしてカキコするか内容わからないならここのスレにカキコしないでね!! 簡単に説明してあげるけどあんたみたいな親の話や子供の話してたのよ!! 常識ないってゆうかかわいそうな人がいるってことね。 |
187:
匿名さん
[2008-07-29 15:03:00]
ガハハハハハ
|
188:
匿名さん
[2008-07-29 16:08:00]
>186
それは175に対して言ってるんですよね? |
189:
186
[2008-07-29 16:40:00]
誰に対してゆうてるのかわからないなら残念ですね。
|
190:
匿名さん
[2008-07-29 17:12:00]
いや〜本当に分かんないんですけど?
そんな言葉で誤魔化さないで教えて下さいよ。 |
191:
匿名さん
[2008-07-30 00:54:00]
たとえ子供だろうと人の家に勝手に入って菓子を食べるのは住居不法侵入及び窃盗罪です。
法律事務所に相談に行き、裁判ののちしかるべき損害賠償を求めるべきです。 さらに、近所にここの家の子供はこのようなことをしてその親は監督不行き届きで、次はあなたのお宅も被害に遭うかもしれませんよ、と近所に言いふらして住みにくくし孤立させてしまいましょう。 幼稚園のバスや小学校の登下校も村八分にし、その子とはもう遊んではいけませんと仲間はずれにします。 さらにさらに、相手の旦那さんの勤務先も調べ上げて匿名で総務宛に「御社の社員のXXXはこのような問題を起こして裁判沙汰になるような輩で、素行や家庭に問題を抱えている社員を雇っている 御社の常識を疑います」と手紙を投書しましょう。 相手がとうとう引越したら、引越し先を調べ上げて、引越し先でも同様のことを行います。 地の果てまでとことん追い詰めましょう。 |
めちゃくちゃ響くんだよなあ、あれ。
ニワトリの比じゃない。