2年前に新築一戸建てを購入しましたが、思っていた以上に騒音があり、少々うんざりしております。
絶えられないほどではないのかもしれませんが、せっかく買った家なのに家にいてストレスが溜まるのは悲しいです。
売却も考えましたが、売却損が出るのは明らかですし、新たに次の家のローン+売却損分のローンは難しい状況です。
二重サッシの検討もしておりますが効果も期待は薄く、静かな土地に憧れてなりません。
騒音、または何か家自体の問題ではなく周辺環境などで築浅住宅を売却をされた方っていらっしゃいますか?
せっかく手に入れたマイホームですし我慢して住み続ける出来なのか、ストレスを感じてしまうような家なら思い切って住み替えを考えてみたほうがいいのか・・・。
どこかで見た書き込みなのですが、『家が高いか安いかは、ローンがきつくても帰ってきて落ち着くような我が家なら安い、安く購入できても家にいてストレスが溜まるような家なら高い』と書いてらっしゃる方がいまして、すごく共感できました。
一人でもやもやと考えてばかりいますので、経験談など聞かせていただければ何か参考にと思います。
[スレ作成日時]2007-01-04 01:00:00
せっかく買った家ですが騒音に悩んでおります。
101:
入居済み住民さん
[2008-04-25 23:17:00]
|
102:
匿名さん
[2008-04-26 17:03:00]
家を建てるのに一番重要なのは、立地なんですね。
勉強になりました。 |
103:
匿名さん
[2008-04-26 17:10:00]
たまに一級国道沿いに一戸建て建ってたりするけど
振動とかすごいんだろうな。 あと、抜け道になってるようなところは敬遠すべきなのかな。 経験者談を参考に聞いてみたい。 |
104:
匿名さん
[2008-04-27 12:04:00]
交通振動など気にしないという人がいらっしゃるならば、どのようにして暮らしているのか知りたいです。
|
105:
匿名さん
[2008-04-28 00:34:00]
私の実家は大きな街道に面していて、交通振動がけっこうひどかったのですが
生まれつきその状態だったので、それが当たり前で、全然気になりませんでした。 友達を家に呼ぶと、みな振動に驚いていました。 両親も商売をしていたので、振動があるから家を引っ越すという発想は全くなかったようです。 結婚して静かなところに住み始めたら、最初は静かなのが怖かったのですが、 だんだんと慣れ、今度は実家に帰ると振動が気になるようになりました。 でも両親は相変わらず全く気にせず住んでいます。 どこに連れて行っても、ウチに来ても、すぐ自分達の家に帰りたがります。 古くて薄暗くて振動のする家なのに、自分の家が一番落ち着くようです。 |
106:
合法スレスレマフラー装着者
[2008-05-12 23:31:00]
>No.85
釣りだとは思うが、触媒やマフラーが無くてもおkって 本気にして無いよね。 ちなみに、音は近年測定方法・音量ともに引締められております。 間違った知識を、広めないように。 また、マフラーのように見えないタイプのマフラーもありますし 貴方の認識は、一方的・独断的過ぎます。 実際に、マフラーの無いバイク・車の排気音を聞いた事、ありますか? 無いでしょう? |
107:
匿名さん
[2008-05-13 16:57:00]
スレ主さんの場合とかなり違いますが
私も環境の変化で引越します。 近所にマンションが建ち、子供が路上で遊び、 お母さん同士も立ち話・・・ 元々は閑静な住宅地だったので、とても気に入っていたのですが・・・ 交通量が少ない事を良い事に、路上でままごとや、 オモチャ、自転車は出しっぱなし。 車で通る時に一々降りて端に寄せないと通れないんです。 注意しても向うは多勢なので・・・ それで、ウチは築年数がかなり古いので「古屋付き土地」として売却しました。 それを頭金で現在、新築中です。 今度は交通量が激しい所なので、路上で子供は遊ばないでしょうし。 騒音の感じ方は人それぞれですね。 私は車や線路、トラックなどの騒音よりも 子供の泣き声や遊ぶ時のキィキィ声、親の怒鳴り声の方が とても耳障りで、体調が悪いときは尚更こたえました。 |
108:
入居済み住民さん
[2008-05-13 17:31:00]
>No.107
お引越しお気の毒でしたね。私も似た経験をしたのでお気持ちとっても解ります。最近そのようなバカ親(両親共々)が本当に多くて困りますよね。 二重サッシを使用したとしても騒音が気になるようであれば、現在住んでいる家はスパット諦めて転居するに限ります。過剰なストレスは寿命に影響します。煩い場所に無理に住んで寿命を縮めるのは**らしいです。もし妊娠予定がある奥さんだと胎児に悪影響が及びます。 私は以前バカ親一杯のマンションに8年住んでいました。エントランスは子連れの**奥さん連中でいつも一杯。さらに悪いことに管理人のおばさんもそれに加わって、エントランスでビニールプールを作って水びたしにし.....とにかく最悪マンションでした。4年前に戸建に転居して現在は極めて静かな環境です。ご近所さんは年輩者が多く、このため子供達は巣立っているからとっても静かです。地獄から天国です! |
109:
匿名さん
[2008-05-13 21:35:00]
108さん>
優しいお言葉、ありがとうございます。 私は元々身体が弱いのですが、近所で子供たちが騒ぎ出してからは ストレスのせいか、寝込む事が多くなり 寝込んでいる時に更に追い討ちをかけるように子供たちが騒ぎ ・・・の悪循環でした。 >エントランスでビニールプール これも同じです!路上でやっていました。 警察に通報もしたのですが、私道らしく、対応してもらえませんでした。 今度住む場所は同じように年配者が多い場所です。 これでやっと健康も取り戻せるかと思って楽しみにしています。 |
110:
匿名さん
[2008-05-13 22:23:00]
107さん108さんの気持ち私もわかります。子供がいる家庭の人って何か勘違いしていますよね。子供がいるから何でも多めに見てもらえると思っているようです。道路での親の立ち話や子供の遊び声って意外にも響いて近所迷惑なんですよね。うちの近所も夕方の6時くらいまで子供がキャーキャー騒いでいます。うざったいの一言です。我が家も引越しを検討しようかと本気で考えているところです。
|
|
111:
匿名さん
[2008-05-13 22:46:00]
110さん>
107です。今は少子化ですから、 子供が居る事が偉いのでしょうね・・・ うちは子供が授からなかったので、ずっと夫婦二人の生活ですので 尚更、子供の泣き声が気になるのかも知れません。 子供の・・・というより、もっと煩いのは お母さん方の談笑や子供を怒鳴る声なんですけれど。 やはり朝は8時頃から、夜は夏場ですと7時過ぎまで続きます。 その環境で10年我慢しました。 「子供達が大きくなればマシになる」と信じつつ・・・ しかし、次々に子供が生まれるし、 「日本の何処が少子化!?」と思う位です。 ちなみにマンション横には公園があるんです。広い駐車場もあります。 でも不思議と公園では遊ばず、路上で遊ばせるんです。 私は10年我慢して健康を害しました。 引越が可能なようなら引越をお勧めします。 普通の騒音と違って、子供の声などに関しては クレーム付ける方が悪者扱いされてしまいますから。 |
112:
匿名さん
[2008-05-14 00:31:00]
>109
>これも同じです!路上でやっていました。 >警察に通報もしたのですが、私道らしく、対応してもらえませんでした。 私道なら文句言えないんじゃない・・・? 共同で所有権があるなら文句も言えるだろうケド。 |
113:
匿名さん
[2008-05-14 01:28:00]
↑くどいな。
|
114:
匿名はん
[2008-05-14 10:05:00]
|
115:
匿名さん
[2008-05-14 10:47:00]
以前住んでいた社宅には敷地内に広さも十分な公園があったのに、
ほとんどの親が路上で子供を遊ばせていて、自分たちもそこで立ち話をしていました。 音はあまり気にならなかったけど、車で通るときに邪魔だと思っていました。 こんな風に道路で遊ぶことに慣れていたら、子供達は鈍感になって、 他所の交通量の多い危ないところで事故にあう可能性が高くなるんじゃないか?と思っていました。 ある日、貼り紙があり、「最近子供達が路上で遊んでいることが多いので、 車の方は気をつけて運転しましょう」と書いてありました。 「は?逆なんじゃないの?危ないから公園で遊びましょうではないのかい?」と呆れました。 自分が子供の頃は、親は公園に遊びに連れて行ってくれたし、 路上で遊ばせるなんてことはしませんでした。 ちなみに、今住んでいるのは住宅街の一戸建てですが、 ここは交通量もそれほどないのですけど、 子供達が路上で遊んでいることはほとんどありません。 子供達は公園で遊んでいます。 住民の意識の違いなのでしょうか? |
116:
通りすがり
[2008-05-14 11:06:00]
|
117:
匿名さん
[2008-05-14 11:18:00]
最近は変な人多いしねぇ。 安全で魅力的な公園がそばにあるなら公園へ行くだろうけど、そうでない環境の方が多いから・・・。 変にちょっと離れた公園に行かすよりは目の届く、声の聞こえる自宅付近の方が親も安心なんでしょう。 車も怖いけど、人の方がもっと怖いから。 住宅街なら子供は車に気をつけ、通行の邪魔にならないようにする。 車も住宅街ではゆっくり走行、細心注意、でいいんでは? と、個人的には思ってます。
|
118:
112
[2008-05-14 11:28:00]
|
119:
匿名さん
[2008-05-14 15:25:00]
私道だろうが、マンションの敷地じゃないのだから
その住民が子供を遊ばせる権利はないし、 ましてや地域住民の生活道路として車が通行する私道ならば 子供を大切に思う親なら路上で遊ばせるべきではない。 115さんの意見に賛成です。 |
120:
匿名さん
[2008-05-14 23:47:00]
子供を道で遊ばせるのは良くないと思うけど、子供の声を騒音と感じるとは・・・
|
121:
匿名さん
[2008-05-15 00:02:00]
子供の声は騒音ですよ。夢中で遊んでいるときはなおさら。
あと、道路でボールをドリブルする音もけっこううるさいです。 広場や公園や校庭で遊んでほしいです。 |
122:
匿名さん
[2008-05-15 00:28:00]
子供の声、和むけどなぁ。 自分も子供の頃はこんなんして遊んだな、とかあんなんして怒られたな、とか思い出すし。 大人でも、子供時代があったんだから、普通に遊んでる子供の声くらい許してやれば。 それでなくても今の子供は遊ぶ場所少なくて気の毒なんだからさ。
|
123:
匿名さん
[2008-05-15 07:56:00]
>それでなくても今の子供は遊ぶ場所少なくて気の毒なんだからさ。
我慢して健康を害した111さんの方が気の毒だと思うのだが・・・ |
124:
匿名さん
[2008-05-15 09:30:00]
自分がサイレントベビーだったというならともかく、普通は今の子供とおなじように賑やかだったはずなのにねぇ。 子供の声がイヤなら人里離れた森にでも住むしかないかもね。 あぁ、でもそういう人はもしかしたら小鳥の声もうるさく感じるんでしょうか?
|
125:
匿名さん
[2008-05-15 10:07:00]
私が子どものころは広場や公園や学校で遊びましたよ。
道路で遊んで転がったボールを拾おうと道路に飛び出してひかれた子もいますが、 ひいた車の運転手も気の毒でした。 鳥の声は癒されますよ。たとえカラスの声でものどかなものです。 |
126:
ご近所さん
[2008-05-15 10:42:00]
こんな人達が自分の子供を虐●する
(理由) 自分の子供の遊び声も騒音だから。 そうでなければ、 『自分の子供の声は気にならず、他人の子供の声は騒音だ。』 ん? 自分勝手な人。 |
127:
匿名さん
[2008-05-15 11:04:00]
遊ぶべき場所で遊ぶように子供をしつければいいだけの話ですよ。
そのほうが安全ですし。 ウチの子供には公衆道徳をしっかり教えてますよ。 人を病気にしてもいいような自分勝手な子供に育ったら困りますからね。 |
128:
匿名さん
[2008-05-15 11:28:00]
111さんは子供の声だけが騒音だと言っているわけではなく
子供の声以外に親の怒鳴り声(それこそ虐待?)や談笑、 それと路上に置き去りにされた自転車やオモチャを除けないと通行出来ないと言っています。 私は子供は勿論、公園や、小さいうちは自宅やご近所宅で遊ばせましたし 子供の声自体には、さほど不快感は持ちませんが お母さん同士の大声での噂話や、それに伴う大笑い声は結構気になりました。 自分が加わっている時は出来るだけ、 「ね、うちでお茶しない?」とか誘って近所に配慮しました。 111さんの書き込みを見て、批判するより ご自分達の行動や子供の躾けを、もう一度考える機会なのでは? |
129:
匿名さん
[2008-05-15 23:46:00]
126さんの『自分の子供の声は気にならず、他人の子供の声は騒音だ。』
自分勝手な人というけど、そんなことないと思うな。 一般的な人間の心理だと思うけど・・・ 他人の子供の声はうるさいと自分は思います。だって当たり前でしょ?他人の子供はかわいくなんだから・・・特に男はね。 |
130:
匿名さん
[2008-05-16 00:58:00]
子供の声ってそんなにうるさいですか?
うちの前で遊んでいても窓を閉めていれば「誰か子供の声がする」って 程度にしか聞こえないんですが。 井戸端会議の声なんて、まったくと言っていいほど聞こえないですよ。 子供達が一斉に自転車(三輪車)のベルをリンリン鳴らしまくった時は ちょっと不快でしたが。 |
131:
匿名さん
[2008-05-16 09:30:00]
だから子供の声だけじゃないんですよ。よく読めばわかるでしょ。
それに付随したいろいろなものが111さんのような人の健康を害しているのです。 特にボール遊びは人の庭の花を折ったりするし、ドリブルの音はうるさいし 駐車してある車にぶつかったりしますからやめてほしいですね。 ボールを拾おうとして道路に飛び出して子供が車にひかれても、ひいた人が気の毒ですし。 安全な遊び場で遊べばいいだけのことじゃないですか。 |
132:
130
[2008-05-17 00:38:00]
>131
120あたりからの「子供の声が騒音か?」について、いまどきの家なら窓閉めておけば そんなにうるさくないぐらいの防音性があるのでは?って書いてるだけ。 よく読めば分かると思うんですが、道路で遊ぶことを肯定してる人でも、 通行の邪魔をすることや他人の家の物を傷つけることを肯定してる人はいないでしょ。 |
133:
匿名さん
[2008-05-18 13:25:00]
>132
よく読めばわかります。道路で遊ぶのは良くないですよ。車にひかれますから。 |
134:
匿名さん
[2008-05-18 23:05:00]
>133
で、結局あなたにとって子供の声は騒音なんですか? |
135:
133
[2008-05-19 16:46:00]
家の前で大騒ぎされたら騒音ですね。キイキイ声は勘弁してほしい。
天気の良い日に窓を開けられないのも気の毒です。 幸い、ウチの近所の子はしつけが良いのか、 人家の向かいの道路で遊ぶ子はいませんけど。 |
136:
匿名さん
[2008-05-21 22:43:00]
このスレをみて思ったんですが確かに閑静な住宅街ならではの騒音のうるささってありますよね。商業地域などの騒がしい場所で子供が騒いだところでそんなにクレームもこなそうだけど、閑静な住宅地って小さな子供がいる家庭ばかりではないと思うので。我が家は閑静な住宅街の角住居に住んでいますが、隣人の2歳の子供がうちの周りの道路で遊んでいるんです。親もその周りでうろうろしていて。うるさいのもそうだけど、我が家のリビングの窓から見えるためなんだかすごく目障りで、こんなことなら2階リビングにすればよかったと後悔しているところです。
|
137:
匿名さん
[2008-05-21 23:00:00]
騒音と言えるぐらいデカイ声で騒がれたら(×時間)騒音とも言えるし…
普通の声などは騒音とは言えないかなっ 例えば車のクラクションもピッピッぐらいじゃ何ともないけど、ビィ仡仡仡仡仡は騒音だわなぁ |
138:
匿名さん
[2008-05-23 22:16:00]
ゆくゆくは、そのキィキィ声の子供たちが老人になった私たちの年金を捻出してくれるんだから、はしゃぎ声くらい大目に見てやろうよ。
|
139:
M
[2008-05-30 12:11:00]
子供がいない頃は子供の声が気になる。子供ができるとあまり気にならなくなった。
自分の子や知ってる子の声は気にならない。 嫌いな子や、嫌いな人の子供の声は気になるし、気に障る。 そんなもんじゃないかな。 |
140:
田舎っぺwww
[2008-06-29 04:05:00]
田舎から都会に来た人ってやけに神経質だな
交通量が多い都内には来ないほうがいいよ |
141:
匿名さん
[2008-06-29 06:35:00]
りんごの消毒がうるさい。50〜60メーター程離れているが
この時期〜11月位まで、月2回ペースで土日などに 朝5時すぎから1時間半ほどやられてつらい。 土地購入前に朝昼晩と現地をチェックしていたがさすがに 休日の朝5時のチェックはしてなかった。。。 |
142:
匿名さん
[2008-06-29 09:11:00]
朝、カッコウが鳴くのがうるさくて睡眠時間が削られる。
めちゃくちゃ響くんだよなあ、あれ。 ニワトリの比じゃない。 |
143:
匿名さん
[2008-07-01 00:23:00]
もう起きちゃいかがとカッコウが鳴く・・・
“静かな湖畔の森の陰”にお住まいですか? |
144:
匿名はん
[2008-07-01 07:09:00]
夜眠れないとかいうのでしたら・・・
眠りが浅くなった時にうるさいと感じるかどうかであって、うるさいから眠れないのではありません 私は交通騒音のすごいところに住んでいて、時々外泊(この週末も静かな湖畔で二泊)します だいたい寝入って4時間後(いつも時間を確認)に目が覚めて、他所では静かだなあと思います 家では目が覚めたときに車が通ると、うるさいなあと思うのです 音で目が覚めるのではないです 昼間は音楽流してれば、少しは誤魔化せます ロードサイドのお店と同じではないでしょうか 引っ越せないんだったら気持ちの持ちようを変えるのが一番(私のことだからね) |
145:
入居済み住民さん
[2008-07-01 12:00:00]
子供の声のうるささ、それには私も悩まされています。私は体が弱い為に日中も寝ている事がおおいのですが、子供が帰ってくる時間になると起こされます。一度 親にもう少し静かにして欲しいとお願いした所 子供のやる事だから多目に見ろ!と言われました。それなのにうちのワンコ(ほとんど泣かない)が泣くと犬は泣くなっていうような事を言ってきます。子供のいる近所の方々、子供のいない我が家がお互いが心地よく住めるようになるにはどうしたらいいのかと私も悩んでいます。
|
146:
匿名さん
[2008-07-01 13:30:00]
>それなのにうちのワンコ(ほとんど泣かない)が泣くと犬は泣くなっていうような事を言ってきます。子供のいる近所の方々、子供のいない我が家がお互いが心地よく住めるようになるにはどうしたらいいのかと私も悩んでいます。
そんな考えだからダメなんじゃないの? 子供のいないうちのことを考えろといいながら、あなたは犬のいない家のことは考えてない。 更に自分の家の犬は「ほとんど泣かない(これも本来「鳴かない」でしょ)」なんて、近所にどれだけ迷惑しているかなんて思いもしないで。 体が弱くて日中寝てるのもあなたの勝手。自分のことしか考えてないじゃん。 |
147:
ビギナーさん
[2008-07-01 13:38:00]
静かな住宅地を期待していたのに、近所で子供の声キイキイ声でかなりのストレス。想像できます。こんなはずじゃなかったのにですよねしかも「新たに次の家のローン+売却損分のローンは難しい状況です。」これもわかります。
1.子供の親が良識りそうな人でしたら、病気がちでとか理由をつけて家の前で遊ばないよう お願いしてみる 子供に「あそこのおじさんうるさい言うてはるから静かにし」で終われば良しですが 親まで逆ギレされてれば最悪。 (行政や自治会もたぶん取り合ってくれないだろうし今の社会は少子化で何でも子供優先で少 しおかしいと私は思うが。) 2.音は上に逃げるので塀や生垣を設置し窓をあきらめ壁にして明り取りのはめ込み式の2重窓に するか。(窓オープンはむりですが)。あと生垣や風鈴をつけて子供の音が少しでも目立た なくする。自分の家の前に車を置いて子供が家の前だけは遊ばないようにする。 換気口も防音式に変える。家の中にも音楽を流すなども。 3.子供もいつまでも小さいままでないので10年くらい我慢する。 私も夜勤で昼間寝ますすのでよくわかります。子供は意味もなくキイキイ声出すしよく響く。 親にマナーや良識は望めません親ばかだから、たぶん。 残念ながらほかの音で自分をごまかす2番か3が一番現実的。 家を買うときは周辺環境にも注意せよ、と参考にさせていただきます。 |
148:
匿名さん
[2008-07-01 14:49:00]
1000戸クラスの大規模開発の住宅地とかだと、
20年も経てば死んだように静かな町になります。 道路を我が物顔でキャッチボールにゴム跳びに占有していた子らは大人になって出て行き、 残ったのは引退した年寄りばかり。 最近は犬も室内で飼うことが多いので、犬の遠吠えも聞こえてきません。 20年前の喧騒がウソのようです。 |
149:
匿名さん
[2008-07-02 00:22:00]
大規模開発って、そういう行く末をたどりますよね・・。
限界**化ってやつですね・・。 |
150:
匿名さん
[2008-07-02 13:34:00]
最近の大規模開発って、計画的に分譲しるとこも多いんじゃないの? 年代がバランス良くなるように短期間に分譲しないで時期をずらしてランダムに分譲したり。 ・・・傍から見ればいつまでも廃れないそういう良好な住宅地も、子供の声が嫌いな人にとっては非常識人間の坩堝にしか見えないんでしょうかね?
|
まだ我慢できますが振動がつらい!常に体に伝わる振動にびくびくしています。
大手HMから購入したのですが騒音は抑えられてるけど、震動がこんなにつらいとは・・
手放すにしても安く叩かれるだろうしねえ・・大手HMだからと名前に騙されたです。