福島原発人災事故で、オール電化住宅が何かと矢面に立たされて
います。しかし、本当にそうでしょうか?
オール電化住宅こそ、私たちが願う自然エネルギーによるCO2
排出削減、脱原発依存の未来の暮らしを先取りしているのではな
いでしょうか?電気エネルギーは誰でも創りだすことが出来るエ
ネルギーなのです。その方法のひとつが自宅の屋根に取り付ける
ことが出来る太陽光発電です。
太陽光発電でオール電化にしている皆さん!
その快適さを語りませんか?
これから太陽光発電+オール電化を導入したいと考えている方も
ご意見やご質問をお寄せください。
前スレッド No.4:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/178751/
No.3:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/174446/
No.2:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/168357/
No.1:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/164449/
No.2の偽スレッド:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/168119/7
[スレ作成日時]2011-09-14 21:25:54
太陽光発電で快適なオール電化を語りませんか!?【No.5】
125:
匿名さん
[2011-09-21 14:26:09]
おバカなんだからしょうがないじゃん。
|
||
126:
匿名さん
[2011-09-21 14:56:07]
>124
>>でも、お○○なガス支援者は、同様のカキコが何回出ても理解出来ないみたい そういうコメントを書くのは止めませんか?! ガス派だ、電化派だ、と罵りあっても意味がありません。 南北に長く、高い背骨を持った日本列島、気候も風土もさまざまです。 その地域にあったエネルギーを効果的に使って快適な生活をおくりたいのは 誰もの願いです。 そういう意味で、自分の住む地域だけの価値観で他人の暮らしを貶すのは 全く建設的ではありませんよ。 ましてや他人の能力を貶めるのは無礼です。 |
||
128:
匿名
[2011-09-21 16:55:03]
また悪質なアラシ、コピペ連投が始まったね。
|
||
129:
匿名
[2011-09-21 16:59:50]
|
||
130:
匿名さん
[2011-09-21 17:03:58]
|
||
132:
匿名
[2011-09-21 18:42:01]
オール電化は直接原子力発電とは関係ないと言ったって、電力会社自体がそうこじつけて再稼働の口実のひとつとして利用しているのだからしょうがないじゃん。
原発とは関係ない、過去の話とか言っているのは無責任なオール電化ユーザーだけじゃない? ほとんどのオール電化ユーザーは、直接関係ないが電力会社が原発推進にオール電化を利用しようとしていることに気っいているはず。 そんな良心的なオール電化ユーザーにとっては、現実を無視して過去の話にしようとしているここの電化派のレスを迷惑がっていることだろうよ。 |
||
133:
匿名さん
[2011-09-21 20:17:33]
>132
>>電力会社が原発推進にオール電化を利用しよう どこにそんなことが書いてありますか? 言いたかないけど、ソースを出してください。 電力会社や政府が原発を動かそうとしているのは、電力不足で企業が海外移転する。 日本から輸出企業が無くなり、世界市場から日本製品が消える、という脅しですよ。 オール電化を利用しようとしてはいません。 そういうことを言って、オール電化住民を原発推進派にしようと工作してもだめですよ。 |
||
134:
匿名さん
[2011-09-21 20:35:08]
>>133
まともなこと言っても相手は聞いてませんよ? ここは2ちゃんみたいなスレになってますから。 マルチやコピペ・悪質レスに対しても 管理者が常に巡回しているわけではないので 結果的に規制も強くありません。 IPも開示されてるわけではないので どうしても書き手の良心によるところが大きいです。 ということは、煽った者勝ちのようなものです。 相手の意見に対していちいち論理的な意見を返さなくても 言い放題で通ってしまうので 相手にしないか、スルーするしか自衛の手段はないですね。 |
||
135:
匿名さん
[2011-09-21 21:09:02]
>134
>>相手にしないか、スルーするしか自衛の手段はないです まあ、それを言っちゃあお仕舞いよ!って話しですよね。 太陽光発電+オール電化の快適さを損なうような無責任コメントには、 ちゃんと対応して、間違っていると誰かが言わないと、本当に、 >>煽った者勝ちのようなもの になってしまいますよね。 こういう手合いは、徹底的に言い負かしておかないと増長するばかりです。 過去のコメントをお読みいただければわかりますが、すごく内容が変わって 来ていますよ。 捨て台詞は変わらないけれど、原発依存を言い募る勢いは低下しています。 こういうことを書けば、またぶり返すでしょうが、一時のことです。 もはや、戦意喪失、バンザイ状態です。w |
||
136:
匿名さん
[2011-09-21 21:16:53]
オール電化=原発推進
パロディ「原子力は安全です」 根拠の無い戯言はいい加減にしてほしい。 まともな会話が出来ないの? |
||
|
||
137:
匿名さん
[2011-09-21 21:53:34]
一度も言い負かしたことない人がなんか言っとる。
言い負かしてるとこ見たことないがな。 |
||
138:
匿名
[2011-09-21 21:59:07]
相手にするだけ無駄と言い出すときは、レスに困った時みたいですよ。
|
||
139:
匿名
[2011-09-21 22:39:42]
>>133
ソース、っていまさらなに言ってるの? 九州電力の再稼働調整で鹿児島や佐賀で開かれた説明会でさんざんやったじゃないか。 深夜電力などのベース電力は原発が支えており その再稼働をぜひお願いしたいって。 いまさら何いってるんだ、ココの電化派は(笑 |
||
140:
匿名さん
[2011-09-21 22:54:23]
>深夜電力などのベース電力は原発が支えており
ひねくれた考え方ですね。 ベース電力は原発が支えているのであって、深夜電力の為の原発では無く、ベースなので深夜電力比率が高い事からのはつげんでしょ。 そんな事も分からないのかな・・・残念な方・・・。 |
||
141:
匿名
[2011-09-21 23:10:07]
あーあ、苦しい言い訳ですこと。
ひねくれているのは、深夜電力と原発をむりやり結び付けて原発が必要とわめいている電力会社。 その電力会社が商標をもって販売しているのがエコキュート。 そして電力会社の都合がいいように利用され、原発推進の片棒を担いでいるのがオール電化ユーザーなんだよ。 |
||
142:
匿名さん
[2011-09-21 23:15:46]
>>140
ひねくれた考え方って、九電がそう発言したんでしょうに… |
||
143:
入居済み住民さん
[2011-09-22 00:32:11]
いや、内容を理解しているなら、それは電力の言い訳って分かるでしょ。
それを真に受ける馬鹿なのか、それをネタに根拠の無い発言を繰り返しているのかって事! それを「ひねくれ」と言わずして、何と言うの? |
||
144:
匿名さん
[2011-09-22 02:01:38]
オール電化=原発ってことですね。
|
||
145:
住まいに詳しい人
[2011-09-22 05:18:24]
全く違うよ
|
||
148:
匿名
[2011-09-22 08:09:35]
ガス派と手口がよく似てますね。
ヤラセ。 |
||
149:
匿名さん
[2011-09-22 08:37:58]
>122
大変言いにくいが、あなたが根拠にされたデータは出典や掲載タイトルの内容を 参照する限り、平成10年度に作成した「平成19年度」の供給「計画」であって、 実際の数値と異なるようです。 過去データについては、有価証券報告書などに記載された数値を元に、 実際に自分で計算して検証しています。有報の虚偽記載は触法(懲役有り)かつ 上場廃止になる厳しいものなので、信用できるかと思います。 9/7に「太陽光+ガス」スレに書いたものの再掲になりますが、2009年度の 東京電力(他社受電含む)における、エネルギー別の毎時発電量です。 (受電を含めたのは、火力の燃料別詳細がそれしか見つからなかったから) 四捨五入してざっくり出した概数ですが、原子力の設備利用率を見る限り、 そう外れてもいないと思っています(自己計算:52.5%、東電発表:53.3%) エネルギー名,発電割合,毎時発電量,発電設備能力,設備利用率(発電量/発電能力) 原子力,28%,955万kwh,1819万kwh,53% LNG, 45%,1534万kwh,2646万kwh,58% 石炭,12%,409万kwh,477万kwh,86% 石油, 9%,307万kwh,1201万kwh,26% 新エネ,0, 0, 0, 0% その他ガス,1%,34万kwh,161万kwh,21% 水力, 5%,170万kwh,1464万kwh,12% 計,100%,3409万kwh,7768万kwh,- 今、原子力のうち動かせるのが柏崎刈羽の1号機と5~7号機の計490万kwh。 原子力は年平均稼働率が約8割なので、毎時発電量は8掛けで392万kwh。 (実際は、定期検査が重なっているので250万kwhくらい?) 平時なら1819万*0.8=1455.2万kwh発電してたので、毎時当たりにして 約1000万kwの能力が失われました。 東京電力の供給力内訳 http://www.tepco.co.jp/forecast/html/uchiwake01-j.html 火力設備一覧 http://www.tepco.co.jp/tp/list/index-j.html 2009年度の使用率が26%だった石油が、現在は供給力としてほぼ全計上です。 設備一覧で確認すると、原油を燃料とする発電所は、運転開始後30年以上経つ 古いものが多く、今後も安定的に稼働できるかどうかわかりません。 水力発電は天気の影響が大きく、また7月の豪雨における東北電力のように、 災害等で長期間供給できなくなる可能性もあります。 |
||
150:
匿名さん
[2011-09-22 08:45:04]
>139
>>鹿児島や佐賀で開かれた説明会でさんざんやったじゃないか。 誰とお話しをしてるんですか? 誰か、こんな説明会を開いたり、出席したりした人、ここにいるの? オール電化でここに書いている人はひとりだ、と勘違いしていない? >>その再稼働をぜひお願いしたいって。 そんなお願いをされた説明会に出たこともないし、説明された記憶もない。 誰と133さんは出席されたの?ご一緒された人がいるなら教えて欲しいよ。意味がわからん。 【一部テキストを削除しました。管理担当】 |
||
152:
匿名さん
[2011-09-22 08:54:53]
「オール電化=原発」と言う洗脳された方には、何を言っても無駄なのかな?
【一部テキストを削除しました。管理担当】 |
||
155:
匿名さん
[2011-09-22 10:01:46]
電力会社の言っていることを真に受けるのかって…
商標持っている会社の商品使ってるんだろ? だいたい、真に受けてないから 「オール電化ユーザーは電力会社に利用され、原発推進に使われている」 と言っているのに。 そんな理解力だから、原発推進役にされているエコキュートなんぞ導入しちまうんだろうな。 |
||
157:
匿名さん
[2011-09-22 12:00:33]
>>155
>「オール電化ユーザーは電力会社に利用され、原発推進に使われている」 >と言っているのに。 すでに新規原発は作れない、作らないとなったから誰も原発推進などしてないのに 何と戦っているのですか? |
||
158:
匿名さん
[2011-09-22 12:04:14]
|
||
159:
匿名さん
[2011-09-22 12:05:44]
太陽がいい感じに照ってきた。
もう冷房もいらないし、売電が楽しみな季節になるね。 |
||
160:
匿名さん
[2011-09-22 12:07:10]
|
||
161:
匿名さん
[2011-09-22 12:47:24]
東京電力:料金改定検討、10%超値上げも 火力燃料費増補う
東京電力が電気料金の10%以上の値上げを検討していることが28日、分かった。政府の認可を必要とする本格的な改定で、値上げが申請されれば31年ぶりになる。福島第1原子力発電所事故の影響で、原発から火力発電へ代替が進み、燃料費が大幅に増加。電力事業の収支が悪化したため、値上げは避けられないと判断した。しかし、大幅値上げをすれば消費者や産業界の反発は必至で、政府も慎重姿勢を示している。 東電が検討しているのは、人件費や燃料原価などを見直して抜本的に料金体系を改める内容だ。原油や液化天然ガス(LNG)の価格変動を毎月、自動的に反映させる「燃料費調整制度」による改定とは異なり、公聴会などを経て経済産業相の認可が必要となる。東電の試算によると、今年9月の標準家庭の電気料金は月6776円。仮に15%値上げすると、月額約1000円の負担増になる。 ただ、値上げは家庭や産業界の負担増となり、東日本大震災の復興にも影響を与えかねず、政府はコスト増の安易な電気料金への転嫁は認めない姿勢を示している。また、東京電力の資産査定や経費見直しを行う第三者委員会「経営・財務調査委員会」(委員長・下河辺和彦弁護士)が議論を進めている。東電は同委員会が9月末にもまとめる最終報告を待って、10月にも申請、来春の実現を視野に入れている。人件費圧縮や資産売却などリストラの徹底で理解を得たい考えだ。【野原大輔】 毎日新聞 2011年8月29日 東京朝刊 |
||
162:
匿名さん
[2011-09-22 12:59:24]
>>157
>すでに新規原発は作れない、作らないとなったから誰も原発推進などしてないのに >何と戦っているのですか? 再稼働の話をしているのに、どこまで理解力がないんだ、こいつは。 現状では再稼働させようという動きだって、立派な原発推進だろうに。 |
||
163:
【一部テキストを削除しました。管理担当】
[2011-09-22 13:04:02]
電化派のレス消されているね。
これをされたらやっぱアク禁なのかな? |
||
164:
匿名さん
[2011-09-22 14:10:59]
電化派のレスは一部削除で
ガス派のレスは根こそぎ削除されてますね。 >これをされたらやっぱアク禁なのかな? 少数のガス派の方にみられる コピペ・マルチポスト。この繰り返しはかなり悪質なので アク禁も近いのではないでしょうかね。 |
||
165:
匿名さん
[2011-09-22 14:44:32]
ガス派も太陽光つければいいのにね。
|
||
166:
匿名さん
[2011-09-22 15:02:47]
オール電化は直接原子力発電とは関係ないと言ったって、電力会社自体がそうこじつけて再稼働の口実のひとつとして利用しているのだからしょうがないじゃん。
原発とは関係ない、過去の話とか言っているのは無責任なオール電化ユーザーだけじゃない? ほとんどのオール電化ユーザーは、直接関係ないが電力会社が原発推進にオール電化を利用しようとしていることに気っいているはず。 そんな良心的なオール電化ユーザーにとっては、現実を無視して過去の話にしようとしているここの電化派のレスを迷惑がっていることだろうよ。 |
||
168:
匿名さん
[2011-09-22 15:23:34]
|
||
171:
匿名さん
[2011-09-22 16:15:13]
>>170
これまでのレスを読めと言っても読解力のない奴に何を言っても無駄か・・・ っていうか、オール電化ユーザーとして疑問に思ったり、腹がたったりしないわけ? エコキュートの商標を持っている電力会社や、その団体である電気事業連合会が 深夜電力を原発によって支えられている(依存している)といってるんだぜ? だから再稼動させろと堂々といっている、つまり推進に一役かわせていることは 自分たちには関係ないわけ? そんなやつらだからこそ、オール電化なんてものを導入しちゃうのか? |
||
173:
匿名さん
[2011-09-22 17:03:27]
今の時点で、オール電化を薦める人には、災害に対して明らかに不十分な状態であったために、起こるべくして起こった原発事故のせいで、まともな生活は勿論、将来も奪われてしまった多くの人たちのことなんて眼中にないのです。
放射能で汚染された地域は、永遠ではありませんが、世代単位の長い間、立ち入ることも出来ませんし、その後、立ち入ることが出来るようになったとしても、戻る気にはならない人もいるでしょうし、それまで生きていられるかどうかも解りませんからね。 そんな人のことも全て、他人事としか考えていないのです。 自分さえ良ければいいのでしょう。 |
||
174:
匿名さん
[2011-09-22 17:34:28]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |