福島原発人災事故で、オール電化住宅が何かと矢面に立たされて
います。しかし、本当にそうでしょうか?
オール電化住宅こそ、私たちが願う自然エネルギーによるCO2
排出削減、脱原発依存の未来の暮らしを先取りしているのではな
いでしょうか?電気エネルギーは誰でも創りだすことが出来るエ
ネルギーなのです。その方法のひとつが自宅の屋根に取り付ける
ことが出来る太陽光発電です。
太陽光発電でオール電化にしている皆さん!
その快適さを語りませんか?
これから太陽光発電+オール電化を導入したいと考えている方も
ご意見やご質問をお寄せください。
前スレッド No.4:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/178751/
No.3:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/174446/
No.2:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/168357/
No.1:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/164449/
No.2の偽スレッド:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/168119/7
[スレ作成日時]2011-09-14 21:25:54
太陽光発電で快適なオール電化を語りませんか!?【No.5】
199:
匿名
[2011-09-23 12:28:22]
つまり電気自動車や電動バイクなども消えて欲しいということですね?
|
200:
匿名さん
[2011-09-23 12:41:03]
>そのために原発の推進につながるオール電化に消えてほしいだけ。
残念ながらガスの危険度が無くならない限り、オール電化はなくなりませんね。 無駄な主張は止めて、原発の廃止に役立つ運動でもした方が良いと思いますが・・・。 |
201:
匿名
[2011-09-23 13:21:36]
|
202:
匿名
[2011-09-23 14:05:44]
◆経産省、系統依存度の低減を狙い「あの法律」を改正へ(エネルギーフォーラム配信)
エネルギー政策見直しの一環として、経産省が省エネ法改正に着手する見通しだ。関係筋から入手した資料によると、東日本大震災により「電力の供給制約」問題が顕在化。同時に、地球温暖化対策なども含めた課題に対応するため、「系統依存度の低減」と両立し得る抜本的な省エネ・非化石エネルギーの導入に取り組む方針だ。具体的には、再生可能エネルギーと蓄電池を活用した自立分散型エネルギーを推進するとともに、需要側のエネルギーマネジメントや供給側のピークシフトを促進させる省エネ制度への見直しを図る。「今夏の電力不足を通じて、電気は貴重なエネルギーであることが国民の間に浸透してきた。貴重なものは大事に使う。そのために節電・省エネ対策を強化するのは、当然の流れだ。以前のように、オール電化で電気をどんどん使ってくださいという時代はもはや終わったと言っていい」(経産省審議会の委員を務める学識者)。9月中にも、総合エネ調・省エネ部会での検討が始まることになりそうだ。 |
203:
匿名さん
[2011-09-23 14:37:08]
電化派の方、202の記事についてコメントください。
どのスレでもこれについて触れないでスルーしてるよね。 |
204:
匿名さん
[2011-09-23 15:56:58]
>>203
国策でそうするなら別にいいと思う。 そんなあなたは 199のレスについてコメントください。 コンビニ・飲食業の24時間営業についてもお願いします。 どのスレでもこれについて触れないでスルーしてるよね。 |
205:
匿名さん
[2011-09-23 16:44:38]
|
206:
匿名
[2011-09-23 16:48:29]
>>204
産業として深夜電力を使い、収入を得て給料や税金払う企業体と個人の消費をどう比較しようというの? ピーク時に節電義務が課され罰金まで設定されていた企業体と目標のみの消費者の深夜電力を一緒に考えるの? 中学生でもそこまで低能じゃないよ。 こんな質問自体にこうしてレスすること自体、ばからしいわ。 |
207:
匿名さん
[2011-09-23 17:10:23]
>オール電化で電気をどんどん使ってくださいという時代はもはや終わったと言っていい」(経産省審議会の委員を務める学識者)。
これって個人の意見で、何の裏付けも無いただのコメントですね。 だから???って感じです。 オール電化だからと言って、電気消費量がガス住宅より多いって言う安直な偏見ですね。 学識者にもこんな方が居るんだ・・・痛いね。 |
208:
匿名さん
[2011-09-23 18:17:41]
>>207
>これって個人の意見で、何の裏付けも無いただのコメントですね。 なんの裏づけもないって・・・フォーラム自体が配信していることがどういうことか理解できない? でも、こうした意見があったから、エコキュートはトップランナー方式に組み込まれたジャン。 よかったね。 総合資源エネルギー調査会省エネルギー基準部会 ヒートポンプ給湯器判断基準小委員会の開催について 1.趣旨及び審議事項 エネルギーの使用の合理化に関する法律(省エネ法)に「トップランナー方式」が 導入されてから10年以上が経過し、現在、トップランナー基準の対象機器は23品 目となっている。 トップランナー基準については、①我が国において大量に使用される機械器具であ ること、②その使用に際し、相当量のエネルギーを消費する機械器具であること、③ その機械器具に係わるエネルギー消費効率の向上を図ることが特に必要なものである こと、の3要件を満たすものについて対象機器としている。 ヒートポンプ給湯器については、2001 年に商品化されて以来、急激に普及が進ん でおり、2010 年3 月までの出荷累計で約225 万台となっている。これに伴いエネル ギー消費量も増加しており、上記3要件を満たすと考えられる。 国ではもう微々たる消費量とは言えないものになっているんだとさ。 ある意味名誉なことだ、それだけ数が増えたということでもある。 しかし、JIS規格による評価すらまだされてなかったから、 これからはそうはいかなくなる。 |
|
209:
匿名さん
[2011-09-23 18:50:54]
|
210:
匿名さん
[2011-09-23 18:54:22]
太陽光発電やオール電化にするのには初期投資が必要なので、
羨ましく思っている貧しい人たちから妬まれるんだよね。 金がないのは恥ずかしいことではないが、妬むのは恥ずかしい行為だな。 |
211:
匿名さん
[2011-09-23 19:27:36]
オール電化は別に妬まれてないんじゃない?
エコキュートも安いやつはものすごい安くなってる。 |
212:
匿名さん
[2011-09-23 20:12:03]
>>206
すでに罰則は解除されてるけどね。 というより、全然答えになってないけど。 >こんな質問自体にこうしてレスすること自体、ばからしいわ。 答えられないの? それとも都合がわるいのか? 中学生じゃなさそうだから この問題について触れないでスルーするのはやめようね。 |
213:
匿名
[2011-09-23 20:32:28]
|
214:
匿名さん
[2011-09-23 20:45:56]
関電社長「再稼働なければ12月半ばには節電」
読売新聞 9月23日(金)9時4分配信 関西電力の八木誠社長は22日、大阪市内の本店で記者会見し、定期検査中の原子力発電所が再稼働できなければ、12月半ばには節電が必要になるとの見通しを明らかにした。 11月末から12月半ばにかけて3基の原子力発電所が定期検査に入り、計約250万キロ・ワット分の出力が失われて需給が逼迫(ひっぱく)するため。ピーク時の消費電力の節電を求めた今夏とは異なり、総電力使用量の節電が念頭にあるとした。 7月1日から企業や家庭に求めていた「15%」の節電期間が22日に終了したことに伴い会見した。具体的な要請時期や節電幅は未定とした。政府は今冬、関電管内で8・4%の電力不足に陥ると試算している。 冬は効率悪いからとりあえずエコキュートは止めろ。 人様に迷惑かけんじゃねぇ。 |
215:
匿名さん
[2011-09-23 20:58:26]
|
216:
匿名さん
[2011-09-23 21:17:14]
2011年06月03日 11年のオール電化採用実績、震災の影響で前年割れに/矢野経済研究所調査
(株)矢野経済研究所は1日、家庭用エネルギー機器市場に関する調査を発表した。オール電化の採用実績とIHクッキングヒーター、エコジョーズ(潜熱回収型ガス給湯器)やエネファーム(燃料電池コージェネレーションシステム)の市場規模などを概観したもの。 2010年のオール電化採用実績は55万5000戸(前年比2.4%増)。景気の回復および新築住宅着工戸数の回復により、3年ぶりに増加に転じた。しかし、11年は、東日本大震災に伴う電力不足への懸念等を背景に、再び減少に転じると推測、45万9000戸(同▲17.3%)と予測している。 IHクッキングヒーターの10年の市場規模は82万台(同7.5%増)。炎を使用しない安全性と清掃の手軽さからユーザーの評価が高く、世帯普及率は15%、新築住宅市場でのシェアも50%を上回った。 また、家庭におけるエネルギー消費の約3割を占める給湯分野では、電気事業者が注力してきた「エコジョーズ」(ヒートポンプ式給湯器)に対抗して、ガス事業者が「エコジョーズ」「エネファーム」を拡販している。「エコジョーズ」は、従来型ガス給湯器との価格差も比較的小さく、ライフサイクルコスト(納品・設置から廃棄までのトータルコスト)のメリットも確実に見出せることから、10年度の市場規模は48万3000台(同21.1%増)、11年度は58万台(同20.1%増)と市場規模を順調に拡大させると予測。 一方、「エネファーム」は住宅メーカーが積極的に取り組んでいるものの、機器価格が300万円台、国の補助金を利用しても100万円台後半~200万円台という価格設定から、現実的な普及レベルにあるとは言い難く、10年度の市場規模は8100台、11年も1万台にとどまる見通し。 |
217:
匿名さん
[2011-09-23 21:22:31]
|
218:
匿名さん
[2011-09-23 21:24:40]
左翼のプロパガンダに煽られて原発反対とか言う前に太陽光発電くらい載せろよと思う。
|