一戸建て何でも質問掲示板「太陽光発電で快適なオール電化を語りませんか!?【No.5】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 太陽光発電で快適なオール電化を語りませんか!?【No.5】
 

広告を掲載

入居済み住民さん [更新日時] 2011-11-05 10:48:00
 
【一般スレ】太陽光発電で快適なオール電化| 全画像 関連スレ RSS

福島原発人災事故で、オール電化住宅が何かと矢面に立たされて
います。しかし、本当にそうでしょうか?
オール電化住宅こそ、私たちが願う自然エネルギーによるCO2
排出削減、脱原発依存の未来の暮らしを先取りしているのではな
いでしょうか?電気エネルギーは誰でも創りだすことが出来るエ
ネルギーなのです。その方法のひとつが自宅の屋根に取り付ける
ことが出来る太陽光発電です。

太陽光発電でオール電化にしている皆さん!
その快適さを語りませんか?
これから太陽光発電+オール電化を導入したいと考えている方も
ご意見やご質問をお寄せください。

前スレッド No.4:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/178751/
        No.3:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/174446/
        No.2:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/168357/
        No.1:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/164449/

No.2の偽スレッド:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/168119/7

[スレ作成日時]2011-09-14 21:25:54

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

太陽光発電で快適なオール電化を語りませんか!?【No.5】

496: 匿名 
[2011-10-03 11:28:43]
>949
全員に通じない場合は
自分を振り返るべきですね。
497: 匿名 
[2011-10-03 11:30:21]
>495
語学力がないから誤解するんですよ。
498: 匿名 
[2011-10-03 11:32:37]
>497
そうですね。
とにかく、エコキュートやIHが安全だと知って良かったです。
499: 匿名さん 
[2011-10-03 13:25:46]
久しぶりにここを覗いて見ましたけれど、相も変わらず反オール電化派の方々はおかしなことを書いていますね。IHクッキングヒーターは調理中に停電すれば、電気が戻っても、電源は入りません。
こんなのオール電化住宅で暮らす主婦には常識中のショーシキです。
確かに、IHにはメインスイッチと、各コンロのスイッチが付いていますが、停電した後には全く電源が入りません。そういう意味では二重のスイッチというより三重のスイッチということですね。IHの講習を受けたとき、真っ先に講師の人に質問したので、良く覚えています。オール電化に住んでいても、男性の方々はあまりその機能を知らないんですね。たまには奥さんと一緒に料理をしたらいかがですか?
今日は久しぶりの秋晴れで太陽光発電も快調です。夕方までにナン㌔発電してくれるでしょう。楽しみです。
それにしても、愛する家族を安全で安心な太陽光発電+オール電化に住まわせられない人たちがあれこれ思いこみでウソばっかりお書きになるのは、人としてどうなのでしょう。不思議な方々ですね。
500: 匿名さん 
[2011-10-03 14:26:46]
>499さんへ

そうですね。
せめてこのスレへ来るのなら、ガス併用住宅でも太陽光発電位は付けて欲しいと思います。

9月は台風の影響で雨天が多かったので、売電が2万円越さないかな・・・天気が続くと売電が3万円超えるのですが・・・今月は秋晴れが続くと良いですね。
501: 匿名さん 
[2011-10-03 16:31:25]
関西電力、オール電化の秋のキャンペーン見送り
2011.8.30 22:22 (1/2ページ)
 関西電力が給湯器や調理器を電力で動かす「オール電化」をPRする秋恒例の大規模キャンペーンを春に続いて見送ることが30日分かった。オール電化にするとガス併用の住宅よりも電力需要が高まるため、管内の企業や家庭に節電要請を行っている立場上、自粛せざるを得ないと判断した。電気はガスと比べ災害時の復旧が早く、オール電化への期待感は高いが、普及のペースは鈍りかねない。

 オール電化は、火を使わず安全▽光熱費が節約できる-といったメリットを売りに着実に浸透。関電管内のオール電化住宅の累計戸数は今年3月末に86万7千戸となり、4年前より約40万戸増加した。

 しかし、東日本大震災後は節電を最優先してCMは自粛。ホームページでオール電化機器の問い合わせ先などを紹介しているサイト「でんかライフ・com」でも、節電の呼びかけに大きくスペースを割いた。

 また、春と秋に関西一円でそれぞれ3カ月かけて行っているオール電化のPR・販売活動「はぴeライフキャンペーン」についても、春の開催は早々に見送りを決定。秋についても「節電をお願いしているのに、『電気を使ってください』なんて言えない」(関電幹部)として、見送ることにした。

503: 匿名さん 
[2011-10-03 16:54:49]
電気料金原価、6千億円高く見積もり 東電、10年間で

東京電力の電気料金算定のもとになる見積もり(燃料費などを除く)が、実際にかかった費用よりも、過去10年間で計約6千億円高いことが、政府の「東京電力に関する経営・財務調査委員会」の調査でわかった。電気代が必要以上に高く設定されていた可能性があり、調査委は近くまとめる報告書に盛り込む。

 自由化されていない家庭用の電気料金は、電力会社が今後1年間にかかる人件費や燃料費、修繕費などの原価を見積もり、一定の利益を上乗せして決める。

 報告書案によると、過去10年で計6186億円分、見積もりが実績を上回っていた。大きな原因として修繕費を挙げ、1割ほど過大とした。報告書案は「経営効率化によるものというよりも、そもそも届け出時の原価が適正ではなかったと推察される」と指摘した。

 オール電化関連の広告費なども原価に含まれていると批判。東電の人件費や関係会社との取引について「高コスト構造にある」と認定し、「料金原価はさらに引き下げることが可能」との見方を示した。

 燃料費と他社からの電力購入費は、実績が見積もりより4080億円多かった。2007年の新潟県中越沖地震などで原発の稼働率が下がり、火力発電の燃料費の割合が増えた。

 一方、報告書案では、福島第一原発1~4号機の廃炉費用を、1兆1500億円と試算した。東電がこれまでに計上した費用の2倍近い。通常の廃炉と違い、汚染水処理や原子炉建屋の除染も必要なため、東電の想定より4700億円多くかかるとした。

504: 匿名さん 
[2011-10-03 17:10:34]
★東日本大震災:東電社員の子からの手紙、毎小編集部に反響続々 小学生、真剣「議論」
◇「危険性教えられてない」「原発はもろはのつるぎ」

 東京電力社員の父親を持つ、東京都内の小学6年生の男子児童から毎日小学生新聞編集部に
 届いた手紙(5月19日夕刊掲載)に対し、全国から反響が寄せられている。福島第1原発事故を
 受けて「世界中の人が無駄に電気を使ったことが原発を造るきっかけになった」などとする手紙に、
 各地の小学生が子供なりに考えて賛否の意見をつづっている。

505: 匿名さん 
[2011-10-03 17:25:10]
損保各社が火災保険の改定を2010年1月に行っています。今回の改定は今年の4月から新たに保険法が施行されることや保険商品の分かりやすさなどをより進めていくことなどもあり、火災保険の仕組みも改定されています。

商品の簡素化を図るため2010年1月より
「オール電化割引」のほかにも「省令準耐火割引」「耐火性能割引」
「住宅用防災機器割引」「高機能コンロ割引」「耐風性能割引」
等が廃止になっています。
「オール電化割引」についてはAIU保険会社、セコム損害保険会社等
一部の保険会社のみ適用が可能です。

507: 匿名さん 
[2011-10-03 20:45:27]
日経エコロジー7月号2004年

B君:いやいや、やはり、太陽熱利用の給湯機。これが絶対。エコキュートの差額50万があるのなら、ガス給湯機にして、これで太陽熱利用の温湯機を併用するのがベスト。

C先生:先日のドイツの再生可能エネルギーの展示では、ガラス会社のショットが、製品の展示をしていた。真空利用のものでなかなか良さそう。ちょっと興味を示したりして。日本でも日本電気硝子が作っているらしい。

A君:それに、オール電化が環境に良いかということになれば、どうも、エコキュートを使った場合にのみ、地球環境に良いと言えそう。それ以外のオール電化は、環境にやさしいのではなく、お財布にやさしい。

B君:しかし、だからこそ選択されているのではないか。

C先生:結論。オール電化も経済最優先型&イメージ最優先型の御時世商品だな。オール電化の家に住んでいる人は、原子力への感謝を忘れてはならないだろう。原発嫌いが使っていたら、それは欺瞞的。

A君:時間別の電気契約をしている人は全部そういうことになりますね。


508: 匿名 
[2011-10-03 23:42:28]
とりあえず、長文コピペは読む気がしませんが
誰か読んでるの?

自分の意見を言うと論破されるから辛いのかな。
509: 匿名さん 
[2011-10-04 00:00:23]
コピペは飛ばしてるから読むレスがねーんだよな。
特にガス屋の方。
510: 匿名さん 
[2011-10-04 00:27:03]
>507
日経エコロジーってのがまた笑える。

中身のない自己満足レスよりよっぽどおもしろい!
511: 匿名さん 
[2011-10-04 08:47:09]
7年以上前の記事なんか張って何か楽しいのかね・・・
>時間別の電気契約をしている人は全部そういうことになりますね
前に出てたガス屋のレスのソースがこれか。
笑えるな。
514: 匿名 
[2011-10-04 09:12:05]
さあ今日もいいお天気です〜。発電日和。
515: 匿名さん 
[2011-10-04 09:39:29]
あちこちから探し出してコピペする人は、自分の主張が間違っていたり、言い負かされて
破綻した場合に、連続してコピペするようですね。
しかし、その内容をよく読むと、どうも彼の意向を違ってオール電化への追い風になる
記事ばかりですね。
例えば、
>501
オール電化キャンペーンをする必要がないほど増えている

>503
オール電化の広告は必要ないほど認知されているので、その財源を電気料値下げに使う

>504
今までは無駄に電気を使っていたので、太陽光発電とオール電化にして電力使用を押さえ、無駄を無くそう

>505
火災保険などで、オール電化割引をしている保険会社がある

>507
エコキュートは地球環境に一番良い

というように受け取れる。
太陽光発電とオール電化を非難するためにコピペをしたいなら、もっと中身を熟読して
充分に精査した上で、コピペし、自分の意見を書き添えないといけません。
このままだと結果的に、オール電化の後押しをする意見になってしまいますからね。
516: 匿名 
[2011-10-04 11:45:57]
これだけ記事があれば、電化派世論誘導係がもう何をいっても説得力がないね。
517: 匿名さん 
[2011-10-04 12:03:16]
長文読んでなかったけど、電化派に有利な事が書いてあったんだね。
518: 匿名さん 
[2011-10-04 15:14:57]
>>515
そうとっていただけるんですね。
それならソース見つけてバンバン貼りまくります!

電化派に有利なら文句はないよな!
520: 匿名 
[2011-10-04 15:36:38]
◆経産省、系統依存度の低減を狙い「あの法律」を改正へ(エネルギーフォーラム配信)

エネルギー政策見直しの一環として、経産省が省エネ法改正に着手する見通しだ。関係筋から入手した資料によると、東日本大震災により「電力の供給制約」問題が顕在化。同時に、地球温暖化対策なども含めた課題に対応するため、「系統依存度の低減」と両立し得る抜本的な省エネ・非化石エネルギーの導入に取り組む方針だ。具体的には、再生可能エネルギーと蓄電池を活用した自立分散型エネルギーを推進するとともに、需要側のエネルギーマネジメントや供給側のピークシフトを促進させる省エネ制度への見直しを図る。「今夏の電力不足を通じて、電気は貴重なエネルギーであることが国民の間に浸透してきた。貴重なものは大事に使う。そのために節電・省エネ対策を強化するのは、当然の流れだ。以前のように、オール電化で電気をどんどん使ってくださいという時代はもはや終わったと言っていい」(経産省審議会の委員を務める学識者)。9月中にも、総合エネ調・省エネ部会での検討が始まることになりそうだ。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる