一戸建て何でも質問掲示板「太陽光発電で快適なオール電化を語りませんか!?【No.5】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 太陽光発電で快適なオール電化を語りませんか!?【No.5】
 

広告を掲載

入居済み住民さん [更新日時] 2011-11-05 10:48:00
 
【一般スレ】太陽光発電で快適なオール電化| 全画像 関連スレ RSS

福島原発人災事故で、オール電化住宅が何かと矢面に立たされて
います。しかし、本当にそうでしょうか?
オール電化住宅こそ、私たちが願う自然エネルギーによるCO2
排出削減、脱原発依存の未来の暮らしを先取りしているのではな
いでしょうか?電気エネルギーは誰でも創りだすことが出来るエ
ネルギーなのです。その方法のひとつが自宅の屋根に取り付ける
ことが出来る太陽光発電です。

太陽光発電でオール電化にしている皆さん!
その快適さを語りませんか?
これから太陽光発電+オール電化を導入したいと考えている方も
ご意見やご質問をお寄せください。

前スレッド No.4:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/178751/
        No.3:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/174446/
        No.2:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/168357/
        No.1:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/164449/

No.2の偽スレッド:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/168119/7

[スレ作成日時]2011-09-14 21:25:54

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

太陽光発電で快適なオール電化を語りませんか!?【No.5】

473: 匿名さん 
[2011-10-02 23:24:17]
>>472
>ないよりある方がリスクは高いですよね?

ガス併用住宅の場合は、ガスの配管が「ある」ことになりますが
ないよりある方がリスクは高いということですよね。

エコキュートやIHが「ある」リスクと
ガスの配管が「ある」リスクとでは
どちらが高いですかね?
それともある方がリスクが低くなるのですか?それならその仕組みが知りたいです。
474: 匿名 
[2011-10-02 23:39:37]
>473
>ガス併用住宅の場合は、ガスの配管が「ある」ことになりますがないよりある方がリスクは高いということですよね。

そうでしょうね。

>エコキュートやIHが「ある」リスクとガスの配管が「ある」リスクとではどちらが高いですかね?

なぜガスとの比較になるのか意味が分からない。
475: 物件比較中さん 
[2011-10-02 23:40:45]
4KW150万

補助金30万ゲット
476: 物件比較中さん 
[2011-10-02 23:47:18]
保険会社の掛け金みてみろよ。

IHの方が掛け金安いだろ。(割引が付いている)

なぜ安いか解る?

火災の発生が少ないからだよ。

小学生でも理解できるように説明しました。
477: 匿名 
[2011-10-02 23:53:52]
通電火災のリスクの話しだったのに、ガスへの敵対心からかいつの間にかガスとの比較になり、火災のリスクの話しになっていますね。
479: 匿名 
[2011-10-03 01:00:09]
>>476
いつの話してるんだよ。
割引なんてほぼ全廃されたニュースはとっくの昔にでてただろ。
480: 匿名 
[2011-10-03 05:11:55]
>478
家の設備は止まっても
ガス管破裂したらどうにもならないし
ガス管破裂してすごい勢いで炎が何メートルも、上がっていた映像は、震災の時出てましたよ。
ガスだから火の勢いは止まらない。
つい最近も、ニュースでやってたし。

通電火災って家電により起こるんですよね。
ガス併用は、通電火災とガスのダブルで危険と言うことですね。

>475
補助金良かったですね。助かりますよね。

>479
まだ保険会社によっては割引ありますよ。って前に出てたでしょうに。
人数が増えたのでそのうちなくなるとは思いますが
今までなぜそんな保険の仕組みだったのかを考えれば
理由は、火災リスクが少ないからです。
481: 匿名さん 
[2011-10-03 07:18:04]

福島原発でたくさんの人が非難して、ペットボトルの水が売り切れて、みんながどこが汚染されてるのか注目してたね。
オール電化で原発を推進することは、同じことを繰り返すってことだ。
484: 匿名さん 
[2011-10-03 08:48:21]
>481
>>オール電化で原発を推進すること
って、この人が何を書いても、よそから探し出した文をコピペしても
誰も相手にしないもんだから、このキャッチフレーズしか書けなくなってしまったね。
オール電化がどうして原発を推進するのか、詳細なデータを元に説明してください。
自分の言葉で書かないと、誰も相手にしないよ。
485: 匿名さん 
[2011-10-03 09:05:12]
>480
>>通電火災って家電により起こるんですよね。
そのことはわかるし、阪神大震災のときも60%ぐらいが通電火災だった?という話しですよね。
それはわかるんです。だから、緊急避難するときはブレーカーを落とすことが重要ですね。
避難先から帰宅した場合にもすぐ電源を入れないで、コンセントを全部抜いて、
ブレーカーを元に戻してから、ひとつずつコンセントを入れていくのが安全だ、と言います。
それは十分承知しているのだけれど、IHやエコキュートが通電火災を起こすという仕組みが
わからない。
IHもエコキュートもスイッチが二重になっているので停電になっても電源は入らない仕組みだ
と聞いているのですけどね。どうなんでしょうか。

だから、
>464
>>エコキュートやIHがあると当然その分、通電火災のリスクは高まりますね。
とさらっと書いてるけど、どうしてリスクが高まるのか?
その仕組みを教えて欲しいのですよ。
486: 匿名さん 
[2011-10-03 09:16:47]
>475
>>4KW150万
すごいなぁ。そんなに安くなりましたか?どこのメーカーですか?
こういう価格は太陽光発電を考えている人には良いニュースですね。
487: 匿名 
[2011-10-03 09:26:44]
>485
リスクが高まるという日本語が理解できていない人にどう説明すればいいのか。
488: 匿名さん 
[2011-10-03 09:35:15]
>487
リスクが高まるメカニズムを理解できていないので、説明できないということか?
つまり、IHやエコキュートの仕組みを理解していないので、リスクが高まる説明ができない
ということか?要するに、軽い気持ちで書いただけで、間違っていました、ってことだね。
489: 匿名 
[2011-10-03 09:51:20]
>IHもエコキュートもスイッチが二重になっているので停電になっても電源は入らない仕組みだ

二重になっているということは一重では不安(リスクが高い)ということですよね。二重でも三重よりは不安(リスクが高い)という事ですよね。百重より九十九重の方が不安(リスクが高い)ことになりますよね。電気が来ていない広野の一軒屋よりIHやエコキュートがある家は通電火災のリスクは高いですよね?それとも低いんですか?それならば私の事実誤認です。
490: 匿名さん 
[2011-10-03 10:12:45]
>489
>>電気が来ていない広野の一軒屋よりIHやエコキュートがある家は通電火災のリスクは高いですよね?
まるで小学生だね。朝から大丈夫ですか?
>>私の事実誤認です。
って、素直に認めれば良いんだよ。
何も広野の一軒屋なんて非現実的な設定を持ち出して比較する必要はない。
反オール電化の人は、オール電化の家電の仕組みを知らないで電気を大量消費するとか、
電気だから危険だとか、誤解に基づくイメージだけで批判する傾向が強いですね。
深く反省して欲しいですね。
491: 匿名さん 
[2011-10-03 10:22:05]
オール電化=原発推進!って書き込みしてる人達は、自宅での電力消費量と支払い金額も知らないお仕事してない学生かオタクさんかな?
太陽光設置してる周りの人達は節電意識が高く具体的に実行してますよね。
492: 匿名 
[2011-10-03 10:51:38]
>490
>まるで小学生だね

小学生にも分かるように説明しましたからね。
493: 匿名 
[2011-10-03 11:18:59]
>489さんは、つまり
ギブアップと言いたいんですね。
494: 匿名 
[2011-10-03 11:22:42]
言葉が通じない相手にはお手上げですね。
495: 匿名 
[2011-10-03 11:26:42]
意味不明屁理屈さんの文を読んで
最初は、エコキュートやIHは、他の家電よりも
通電火災を起こしやすいの?と誤解したけど
逆に、エコキュートやIHは、スイッチが二重になっているから
安心だと知る事が出来ました。ありがとう。

ガス併用さんは、通電火災の危険がある家電プラスガスまであって
さぞ心配な毎日でしょうね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる