三井不動産レジデンシャル株式会社の埼玉の新築分譲マンション掲示板「パークシティ南浦和ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. さいたま市
  5. 南区
  6. パークシティ南浦和ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-03-18 16:14:51
 

2012年2月販売開始予定


所在地:埼玉県さいたま市南区南浦和3丁目853-5(区画整理事業地外)(地番)
交通:JR京浜東北線武蔵野線「南浦和」駅より徒歩10分
間取り:3LDK・4LDK
専有面積:68.44m2~93.13m2
構造・階建:RC15階建
築年月:'13/1完成
総戸数:211戸

売主:三井不動産レジデンシャル株式会社
施工会社:(株)大林組
管理会社:三井不動産住宅サービス(株)

[スレ作成日時]2011-09-14 18:38:29

現在の物件
パークシティ南浦和
パークシティ南浦和  [【先着順】]
パークシティ南浦和
 
所在地:埼玉県さいたま市南区南浦和3丁目853-5(区画整理事業地外)(地番)、埼玉県川口市川口都市計画事業芝東第3土地区画整理事業11街区6・7画地(仮換地)、埼玉県川口市大字小谷場字岡ノ下730番地他(従前地・底地)
交通:京浜東北線 南浦和駅 徒歩10分
総戸数: 211戸

パークシティ南浦和ってどうですか?

81: 購入検討中さん 
[2011-11-21 12:59:25]
モデルできてきましたね。楽しみです。
82: 匿名 
[2011-11-21 23:25:04]
今年の浦和財閥系物件は仕様が上がってきている(戻ってきた?)から楽しみ。
東仲町くらい(都内小規模と同等)なら良し。
大規模だからディスポーザーも期待。
83: 匿名 
[2011-11-21 23:47:32]
〉82さん
東仲町って良かったのですか?
84: 匿名さん 
[2011-11-22 09:44:38]
たしか、、東仲町のホームズ、小規模なのでディスポーザはありませんでした。他は揃っていました。
スロップシンク、タンクレス、ベランダ戸境壁コンクリ、保温機能浴槽などなど。
最上階はプレミアムで、回廊式間取りとルーバルがあり良さそうでした。
ただ、前のプラウド外廊下との位置関係が残念。
85: 購入検討中さん 
[2011-11-22 12:42:27]
ここは規模があるからディスポーザーもあるでしょう。
86: 匿名 
[2011-11-22 12:51:21]
無意味な予想はブログでどうぞ
87: 匿名さん 
[2011-11-22 14:07:35]
ブログ、ブログって何?
88: 物件比較中さん 
[2011-11-23 22:05:11]
予算3000前半では無理ですかね?
89: 物件比較中さん 
[2011-11-23 22:11:33]
後半じゃないですかね。下の階で。
90: 購入検討中さん 
[2011-11-23 22:30:38]
3600~5700って聞きました。
この間電話がかかってきて、年明けから事前案内会だそうです。

91: 物件比較中さん 
[2011-11-23 22:33:33]
情報ありがとうございます。
その価格では広い部屋から売れちゃいますね。
92: 匿名さん 
[2011-11-26 09:51:20]
プラウドが価格を発表する前に公表するかな?
93: 匿名 
[2011-11-26 16:45:28]
今日広告入ってました
価格帯も思ったより安いので人気出そうですね
94: 匿名さん 
[2011-11-26 19:56:40]
私も今日の広告見ました。
イラストをよーく見ると、バルコニーの柵がアルミ板ですね!(涙)
期待してたのに……(がっかり)
95: 匿名 
[2011-11-26 20:05:12]
アルミじゃないとしたら何がいいんですか?
96: 匿名さん 
[2011-11-26 20:13:40]
コンクリートかスケボー
97: 匿名 
[2011-11-26 20:57:05]
埼玉県民を馬鹿にしている物件
98: 匿名さん 
[2011-11-27 00:43:21]
何で馬鹿にする、とかになるの?
99: 購入検討中さん 
[2011-11-28 07:54:16]
早く仕様が知りたいですね。
100: 匿名さん 
[2011-11-28 10:49:25]
さいたま北の仕様だとがっかりです。
101: 購入検討中さん 
[2011-11-28 12:18:04]
それはないでしょう。
102: 匿名さん 
[2011-11-28 12:34:01]
デベの仕様は毎年更新されるから
仲町とほとんど一緒になるはず。
その上、規模があるからディスポーザー付。
かなりお買い得物件。
103: 匿名 
[2011-11-29 07:36:19]
おつかれさまです。
104: 匿名 
[2011-12-02 10:38:25]
乾式壁ですね…
105: 匿名さん 
[2011-12-02 12:19:34]
チラシを見る限り住戸堺壁はコンクリート。
バルコニー側と開放廊下側がALC。
107: 匿名 
[2011-12-02 17:38:55]
〉105さん

不勉強でお恥ずかしいのですが、ALCのメリット・デメリットは何でしょうか。
108: 匿名さん 
[2011-12-02 23:15:08]
クロス直貼りですよね?
109: 匿名さん 
[2011-12-03 06:11:04]
広告を見ると直貼りじゃないでね。
110: 匿名さん 
[2011-12-03 10:39:59]
ALCのメリット=コストダウン。タワーマンションの場合は躯体を軽くできる。
ALCのデメリット=直接的な衝撃音(壁を直接叩いたり、ドアなどを乱暴に閉めたり)に弱い(ただし空気伝播音の遮音性はカタログ数値上はコンクリート壁と同様か高いとされている)。外壁に用いた場合、つなぎ目のコーキングが劣化すると漏水などの危険性がある。

デベロッパーにとってはコストダウンになるけど、販売価格が安くなるわけではないので、購入者にとってはメリットは別にない。
111: 匿名さん 
[2011-12-03 20:16:03]
105です。
107さん、ALCの解説は110さんのレス通りです。
マンションのバルコニー側と開放廊下側は
どちらもバルコニーが庇の代わりとなり
直接雨がかりとならないので良く使われます。

断熱材を吹く面は直貼りはできませんね。
中住戸でALC以外の面ができるかどうかです。
112: 匿名 
[2011-12-04 15:55:08]
【ご本人様からの依頼により削除いたしました。管理担当】
113: 匿名 
[2011-12-04 15:55:28]
107です。

111さん、110さん、ALCについてありがとうございました。
大変勉強になりました。
モデルルームが始まったらその辺も営業さんに確認したいと思います。

このマンション、値段は比較的手頃かもと期待していますが…

仕様と価格のバランスが大切ですよね。
114: 匿名 
[2011-12-04 22:50:18]
楽しみなマンションですね。
115: 匿名 
[2011-12-16 12:27:11]
施工会社が微妙。
116: 購入検討中さん 
[2011-12-17 23:01:41]
ここは団地の集まりの場所ですよね
20年前くらいはこの学区はかなり荒れてたし
低レベルでしたが今はどうなんでしょうか?
ほぼ川口ですが・・・浦和とはかけ離れてる土地柄だと思います。
117: 匿名 
[2011-12-18 00:36:21]
8割川口市小谷場。
118: 周辺住民・検討中 
[2011-12-18 10:33:09]
まぁ浦和じゃなくって南浦和ですからね・・・
住所は南区らしいし。

20年前はわかりませんが、
学校は悪くないですよ。

うちの子のクラスだけかもしれませんが、
いじめとか聞かないし、のびのびしてます。
塾も近いですし、親として楽ですね。





119: 匿名 
[2011-12-18 14:36:48]
大林の施工では買わない方がいい。
120: 匿名さん 
[2011-12-19 00:44:52]
大林施工のプラウドシティ赤羽のスレに写真が……ここやめときます!
121: 匿名 
[2011-12-19 07:59:10]
119です。120とは別人。
購入検討中でしたが赤羽のスレを見てやめました。
大林施工を購入検討中の方は見た方が良いです。
122: 匿名さん 
[2011-12-19 13:34:49]
大手の設計施工でペラペラボードですか
三井さんも大林さんも埼玉の物件だからって手を抜かず頑張ってよ
他にもかなりのコストカットをしている物件とみました。
123: 匿名 
[2011-12-19 17:28:50]
アルミ板がすべを物語ってる。
124: 周辺住民・検討中 
[2011-12-19 18:06:45]
写真見ました。
『なんか汚い』が感想ですね。
私みたいな素人でもわかりました。

野村不動産は、なんで
あれで良しとしたんでしょ?
普通これ酷くないって言わないのかしら・・


ここも、そうだったら買わなきゃ良いだけですよ。
ブランドもいいけど、品質って大事ですよ。


展示場跡地のモデルルームも見て、
ここのモデルルームも見て
2つの会社の人に聞いてみたいなと思いました。

モデルルーム楽しみだな~




125: 匿名 
[2011-12-19 21:34:56]
共用部はモデルではわからない。
契約するのは共用部ができる前。
だから他物件を参考にするしかない。
プラウドシティ赤羽を参考にすると
最低としか評価できない。
126: 匿名さん 
[2011-12-20 22:00:19]
大林の設計施工はセンス悪い。
施工だけの方がまだまし。
127: 匿名さん 
[2012-01-04 16:35:00]
予想図では団地然とした印象があるんですけど、、、
実際には高級感、個性がでるのかな??
128: 匿名さん 
[2012-01-04 18:59:45]
南浦和で高級感なんて出さないでしょ。
普通のファミリータイプのマンション。
3600万だからね。普通以下かも。

赤羽スレを見るとスーゼネでも
安かろう悪かろう、だね。
129: 匿名さん 
[2012-01-04 23:37:13]
赤羽スレおもしろいね。
130: 匿名さん 
[2012-01-05 10:05:06]
所在地を見ると、川口市も混ざっているのでしょうか??
131: 購入検討中さん 
[2012-01-05 10:38:48]
さいたま市と川口市の境なんですかね?
子育て支援もさいたま市と川口市だと大分違ってくると思います。
さいたま市の方が子育てサポートは充実しているそうですよ。
132: 匿名さん 
[2012-01-05 16:46:39]
名前が南浦和だしさいたま市でしょう。
133: 匿名さん 
[2012-01-05 18:36:29]
敷地の大半が川口市だけど
住所は南浦和三丁目になるらしいよ。
134: 匿名さん 
[2012-01-05 19:11:40]
その場合税金はどうなるの?
住民税や固定資産税。
135: 匿名 
[2012-01-05 22:37:28]
住民税は住所所在の市町村が課すので、住所が南浦和ならさいたま市に納めることになりますね
137: 匿名さん 
[2012-01-09 23:31:16]
川口市側としては複雑じゃないの?住民税とか。
138: 匿名さん 
[2012-01-09 23:53:55]
昨今のマンション、ベランダや共用部分との戸境壁が乾式壁(あるいはALC板というのでしょうか)なんですね。間取り拝見すると、確かに細かいところでコストカットの工夫がされていますね。
139: 匿名 
[2012-01-10 07:07:00]
例えば、ペラペラボード?
140: 匿名さん 
[2012-01-10 10:08:44]
×昨今のマンション
○非高級マンション

×コストカットの工夫
○仕様ダウンで費用削減

だと思うんですけれど・・・
141: ビギナーさん 
[2012-01-10 11:02:44]
住民税や固定資産税はさいたま市に納めるんですかね?
そうなってくると税金の金額も変わってくるからいろいろ調べてから購入した方が安心できそうですね。
市役所は近くにあるんでしょうか?
142: 匿名さん 
[2012-01-10 11:24:30]
>>市役所は近くにあるんでしょうか?

ネット出来る環境で自分で調べないのでしょうか?
143: 匿名 
[2012-01-11 12:53:44]
↑購入検討する気なしって事でしょ。

住所だけ無理にさいたま市にしても
どっぷり川口物件。
144: 匿名さん 
[2012-01-12 16:13:46]
例えペラボーでも共用廊下側もアウトポールっぽいし、少し頑張ったのでは?
トイレ独立手洗いが嬉しいかも。
田の字間取りはペケ。
他棟の共用廊下から物理的にLDを見られない棟がいいと思う。
145: 匿名 
[2012-01-13 07:47:02]
三井はメニュープランが多いから
後はモデルとパンフで確認だな。
146: 匿名さん 
[2012-01-13 10:33:06]
そんなにモデルwに来させたいの?
147: 匿名 
[2012-01-13 12:12:08]
自分で見ないで、うだうだ言うのが
好きではないだけ。
三井の人間ではない。
148: 匿名 
[2012-01-15 22:54:20]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
149: 匿名さん 
[2012-01-19 07:54:46]
プラウドに出遅れたね。
150: 匿名さん 
[2012-01-19 10:24:26]
電車から団地群の奥に見えるクレーンがそうかな?
かなり川口よりですね。
151: 匿名 
[2012-01-19 12:26:07]
川口そのものですが。
152: 匿名さん 
[2012-01-19 14:18:23]
川口との境界にあってぎりぎりさいたま市になったとこですよね。玄関の位置で住所が決まるんでしたっけ?

自治体が変わると色々面倒だけど、さいたま市は福祉とかもしっかりしてるからどうせならさいたま市の方が良さそうです。

川口にいた人が住むならそんなに環境も変わりませんしね。
153: 周辺住民さん 
[2012-01-19 15:23:15]
まあまあ
よってたかって川口川口言わなくても
良いじゃないですか。

間取りはこの間見た図面は、確かに全部普通でした。
和室いらないのに・・・
今度は全部の間取りが解るらしいし。


ペラボー?と陽当たりも確認しなきゃ。




154: 匿名さん 
[2012-01-19 15:36:01]
他の棟による自己日影や他棟からの視線の具合も確認を。
155: 匿名 
[2012-01-19 18:09:27]
徒歩10分もあやしい。
156: 匿名さん 
[2012-01-20 07:28:48]
細い間取りですね。
157: 匿名さん 
[2012-01-20 10:25:34]

インターホンパネルというものの位置から共用廊下側の部屋見られないようにしないと。
なんとなく悪気なくても押しながら見てしまうよ。(聞こえてしまうよ)
158: 匿名さん 
[2012-01-21 11:31:58]
総戸数211戸に対して、敷地内機械式 120台、敷地内平面 9台の駐車場は
少ないような気がするのですが、どうなのでしょう。
駅から徒歩圏内とはいえ、10分かかるという微妙な距離なので、
車を所有している方が多いのでは、と思うのですが・・・。
159: 匿名さん 
[2012-01-21 13:12:53]
今ならそんなに車持っている家庭多くないんじゃないんですかね。

私も今持ってないですし・・・・。

タクシー乗った方が安いし。
160: 匿名 
[2012-01-22 11:31:49]
インターホンパネルって何ですか?
161: 匿名さん 
[2012-01-22 13:27:24]
さすがに昔ほど車使用している人が減ったかもしれないが、半分ちょっとの家庭はもってるんじゃないかな?

駐車場が取れない可能性も考えて購入検討している家庭もあるだろうけど・・・。
162: 購入検討中さん 
[2012-01-22 21:00:15]
>>160
インターフォンが壁付ではなく独立していました。
子供がよじ登るのではないかと思います。
特に良いとは思えませんでした。
163: 匿名さん 
[2012-01-23 13:17:33]
駅近くても(ここは近くはないけど)埼玉です。
車があるのとないのでは日々の生活の利便性・楽しみに大きな差が出てしまいます。
164: ご近所さん 
[2012-01-23 13:46:39]
生まれも育ちも南浦和ですけど、別に車がなくても快適に生活できますよ。埼玉と言っても、京浜東北線徒歩圏内でしたら問題ないでしょう。うちはずっと車ありません。自転車と電車で事足ります。車が必要な時はタクシーかレンタカー、それで十分だし安く済んでます。自転車はあったほうがいいです。
165: 匿名さん 
[2012-01-23 13:57:49]
駅近のUR団地は家賃が高いの?
166: 匿名さん 
[2012-01-23 14:40:45]
>>164

車がなくても満足できる御家庭もあればそれでは不満な御家庭もあるんですよ。
経済状況や育ち、属性など色々ですから。
167: 匿名さん 
[2012-01-23 14:44:32]
>>162
インターフォンパネルの目的はなんですか?
168: 匿名さん 
[2012-01-23 15:07:55]
>>166
164は163へのレスで、できるかできないかでいったらできる、という話だろ。
170: 匿名さん 
[2012-01-23 15:27:41]
徒歩10分だぜ。車が無いと不便だよ。生活ができることとは別。
171: 匿名さん 
[2012-01-23 15:38:47]
徒歩10分だから車ないと不便っていう感覚はよくわからないな。
バス便物件なら車あったほうが絶対いいけど。
172: 匿名さん 
[2012-01-23 15:53:31]
↑強弁していないで錦織応援しよう。
173: 匿名さん 
[2012-01-23 15:55:18]
”徒歩10分だから車ないと不便っていう感覚はよくわからないな。”

ある意味、お得な方・リーズナブルでいいですね
174: 匿名さん 
[2012-01-23 17:47:20]
162です。
インターフォンパネルの目的を聞かれても
私にはわかりません。
個性を出そうとして失敗しただけでしょう。
175: 匿名 
[2012-01-23 18:12:15]
そうなの?
インターほんパネルがあるお陰で、オープンポーチに他人がより入りにくくなるかも、と、好感が持てましたが…

オープンポーチとはいえ、ドアのすぐ先を人が歩けるような造りの物件もあるから

オープンポーチにベビーカーや植木など、私物を置けるというのはどう思いますか?
ある程度個人の裁量に任される分、隣の方との常識の食い違いが怖いような…
176: 匿名さん 
[2012-01-23 22:23:08]
オープンポーチとは言え共有スペースでもありますからね。
どこかの物件で見かけましたが、オープンポーチ部分にも共用廊下などと同じように清掃が入る物件もあるそうです。
置いていいもの悪いもの、最初のうちに規定をしっかりしていなければ後々トラブルにもなりそうです。

徒歩10分で十分便利だと思う自分はかつて最寄りの駅まで車で15分のところに住んでいました。だから徒歩10分でもいい立地!と思えるのです。
あと、車について言えばどれだけ駅近に住んでても必要な人は必要だと思います。
今家を買うという世代の人の男性なんかは車が趣味って方も多いですよね。
177: 匿名さん 
[2012-01-23 22:51:42]
車が必要かどうかは駅までの距離ではなく
駅前で必要なものが全部揃うかどうかだと思います。

例えば浦和駅徒歩10分なら、あまり必要性を感じませんが南浦和徒歩10分は駅まで10分歩いても何もないから
車で別の方角に買い物その他に行く為に
あった方が便利だと思います。
178: 匿名 
[2012-01-25 23:02:53]
この物件はコンクリートの放射能は大丈夫なのかな

関東にもホットスポットはあるわけだし、建材の仕入先が福島でなくても少し心配はあります

数値を測って公表してほしい

大丈夫とわかれば安心して買えるのに
179: 匿名さん 
[2012-01-25 23:42:56]
地盤の方が心配。川口市は地盤悪いし。
180: 匿名さん 
[2012-01-27 23:29:50]
埼玉はガイガーを貸し出ししてくれるところってあるんでしたっけ。
都内では行政とか、あとTSUTAYAが貸してくれる店舗もあるみたいですね。
そういったのを持参して自分で測定するくらいの方がいいのかもしれません。
クレーマーになる必要はありませんが、この客は適当に誤魔化せると思われてもいいことはありませんから。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる