三井不動産レジデンシャル株式会社の埼玉の新築分譲マンション掲示板「パークシティ南浦和ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. さいたま市
  5. 南区
  6. パークシティ南浦和ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-03-18 16:14:51
 

2012年2月販売開始予定


所在地:埼玉県さいたま市南区南浦和3丁目853-5(区画整理事業地外)(地番)
交通:JR京浜東北線武蔵野線「南浦和」駅より徒歩10分
間取り:3LDK・4LDK
専有面積:68.44m2~93.13m2
構造・階建:RC15階建
築年月:'13/1完成
総戸数:211戸

売主:三井不動産レジデンシャル株式会社
施工会社:(株)大林組
管理会社:三井不動産住宅サービス(株)

[スレ作成日時]2011-09-14 18:38:29

現在の物件
パークシティ南浦和
パークシティ南浦和  [【先着順】]
パークシティ南浦和
 
所在地:埼玉県さいたま市南区南浦和3丁目853-5(区画整理事業地外)(地番)、埼玉県川口市川口都市計画事業芝東第3土地区画整理事業11街区6・7画地(仮換地)、埼玉県川口市大字小谷場字岡ノ下730番地他(従前地・底地)
交通:京浜東北線 南浦和駅 徒歩10分
総戸数: 211戸

パークシティ南浦和ってどうですか?

249: 匿名さん 
[2012-02-27 10:37:19]
団地みたいだね。
250: 匿名さん 
[2012-02-28 21:41:07]
抽選住戸は出ますかね。
251: 匿名さん 
[2012-02-28 22:38:11]
そりゃ団地の一角に建てるんだから団地みたいでしょ!(笑)
大林だから仕様が良いなんて有る訳無いでしょ?
発注者次第なのは当たり前!
252: 匿名さん 
[2012-02-29 12:55:08]
仕様はデベが決めて
品質はゼネコンで決まる。
253: 匿名さん 
[2012-02-29 15:51:16]
南区より浦和区の小学校の方が良いと聞きましたが、確かに大谷場東小は人気があるようですね。
仲本小より大谷場東小の方が良いのですか?
254: 匿名 
[2012-02-29 15:52:18]
南浦和駅は、二路線利用、始発駅などメリットもあるのですが、エレベーターや気の利いたお店がなく、不便に感じる部分も多いです。駅の整備計画などないのでしょうか。
255: 契約済みさん 
[2012-02-29 17:17:57]
その昔、この付近の団地に住んでいたものです。
ここから大谷場東小学校まで小学生の足だと相当な距離になるものかと思います。
小学校に隣接する大谷場中学校ですが、20年近く前は相当柄の悪い学校ですが、
今は悪い評判は聞きません。南浦和自体、平和な土地柄なので子育て環境はいいと思います。
256: 匿名さん 
[2012-02-29 18:25:44]
小中一貫になり、落ち着いたということでしょうか。それにしても、たしかに小学生には長い距離となりそうですね。
257: 匿名 
[2012-03-02 06:50:43]
結局、ここは買いでしょうか?
何年後かには売却あるいは貸すこともあるかもしれません。資産価値はどうなんでしょう?
258: 匿名さん 
[2012-03-02 09:04:54]
まわりにURの賃貸(礼金、更新料不要)がいっぱいあるので賃貸は厳しいのかな
。売却はどうでしょう?南浦和は築10超物件が多いので築浅の内ならそれなりに需要があるのでは?
259: 匿名さん 
[2012-03-02 09:16:48]
築10年未満の物件も沢山有るでしょ!
260: 匿名さん 
[2012-03-02 13:41:47]
>259さん

浦和、武蔵浦和はいっぱい供給されてるんですよ。
でも南浦和徒歩10分圏分譲マンションは、
ローレルコート(約200戸)とパークホームズ(約30戸)くらいだと認識してますが。。。他にあります?
261: 匿名さん 
[2012-03-02 15:17:13]
プランヴェール!
ヒューマンスクエア!
262: 匿名さん 
[2012-03-02 15:29:11]
デュオ南浦和(築11年)
コスモヒルズ南浦和
イニシア南浦和(現地南側)
日神パレステージ南浦和
レガロ南浦和
263: 匿名さん 
[2012-03-02 19:21:31]
>261さん、262さん

お返事ありがとうございます。

デュオもコスモヒルズも11年
イニシアは徒歩12分で、川口アドレス
日神パレステージは徒歩15分で川口アドレス
だったので。。。

プランヴェールは駅近、ちょうど10年でしたね!
レガロも10分圏、10年以内。
ヒューマンスクエアは知りませんでした!

思い出しましたが
ライオンズ浦和セントマークスも10年以内でした。 

今までは南浦和は供給少なめな印象でしたが
パークシティ、プラウドシティで大量に供給されるので
中古価格は下がるでしょうかね?
264: 匿名さん 
[2012-03-02 19:53:29]
日神パレステージ南浦和  2003年築 徒歩9分ですが?
265: 匿名さん 
[2012-03-02 19:57:24]
プラウド浦和東岸町もありました。

結局南浦和徒歩10分なんて駅規模に比べると、沢山あるという事です。
266: 匿名さん 
[2012-03-02 23:41:01]
中古価格は結局需給バランスの問題でしょ。

ただ今後は南浦和しか歩けないのは厳しいのでは?
浦和駅の改修や新路線停車等で、浦和駅徒歩圏との差が大きくなるような気がします。
267: 匿名さん 
[2012-03-02 23:57:19]
南浦和の中古もいろいろ見ましたが、希望の物件は見つからなかったのでパークシティを考えています。
駅から10分。。。もう少し近いともっと良いと思いますが、自宅から駅までの間にいろいろお店も揃っているので
良い気はします。

正直、設備ってどこのマンションも大差ないので、やっぱり立地かなぁと。
人それぞれ立地に求める条件は違いますよね。


268: 匿名さん 
[2012-03-03 18:33:03]
団地の中の一角。
非常に良い立地です。
269: 匿名さん 
[2012-03-03 21:20:25]
ここよりはプラウドシティ!
これが当然の結論でしょ。
270: 匿名 
[2012-03-04 19:24:49]
なんでプラウドシティの方がいいのでしょうか?
271: 匿名さん 
[2012-03-04 23:44:10]
来年から、新宿方面に乗り換えなしで行かれる湘南ライナーも止まる浦和駅も使えるし、浦和駅周辺にも徒歩で行かれるからでは?
南区ではなく、浦和区だし。
272: 匿名さん 
[2012-03-04 23:49:24]
規模・ブランド等を考えてもプラウドでは?
273: 匿名 
[2012-03-05 00:03:19]
学区は、どちらが良いですか?
274: 購入検討中さん 
[2012-03-05 00:09:14]
この辺りは土地が低く、数年前の豪雨の際には、近くの南陸橋通りが冠水したそうですが、
最近のゲリラ豪雨の時などは、どうだったのでしょうか。
子供達が登下校の際に、危険な状況になったりするのでしょうか。
周辺状況に詳しい方がいらっしゃいましたら、教えてください。
275: 匿名さん 
[2012-03-05 06:46:57]
なんかプラウドシティ派の方が出入りしてますが、人それぞれ判断基準があるわけで、「当然」とか書かれてもね。
そういう話はどうぞプラウドシティの掲示板でやってください。

276: 匿名さん 
[2012-03-05 10:07:27]
営業の方に
言われたまんまを書いていらっしゃるのか
プラウドシティの営業の方かは
わかりませんが
当然みたいな言い方は違うと思いますよ。

判断基準は人それぞれですよ♪

毎日の通勤で新宿方面使わない方も
いらっしゃるでしょうし
敷地内のお店やゲストルームみたい
毎日は使えない施設を
無駄な共用施設と思う方もいますし。


まだまだ迷える時間はありますよ。

277: 匿名さん 
[2012-03-05 12:59:12]
プラウドが当然という人は
自分が選んだ理由の正当性を主張したいだけでしょう。

野村の営業はそんな頭の悪い書き込みはしないよ。
278: 匿名さん 
[2012-03-05 22:02:34]
第一期申込は、何日から何日ですか?
279: 匿名さん 
[2012-03-05 22:18:39]
価格設定不明瞭

人気がある部屋やどうしてもその部屋がいいという客の様子と客の財力をみて強気の価格設定

結局、買いがつかない部屋は次回販売で第一期では受け付けずしかめっ面。

建物価格や消費税価格の説明もなし

販売価格はこちらになりましたで説明なし

固定資産税についてはいつまでも間違った表記を記載したまま

第一次契約は18日頃までで、それ以降は第二期販売に力を入れたいらしく受け付けず

では平日夜はいかがですかとか

契約は日本橋の契約サロンへとか

お客様の都合より 三井レジデンシャル様の都合優先

です お気をつけあれ~




280: 匿名 
[2012-03-06 08:00:35]
>279さん
え?価格?パッと見ですが明瞭でしたよ?

概ね、坪単価×広さ×階の高さ×日影状況の相関でした。もし坪単価を不明瞭と言っているなら、そんなん公表するわけないでしょ。いくら抜いてますなんて企業秘密、普通の商売でも言わない気がします。

要は自分が納得する相場感に物件価格があるか否かなだけ。わからなければ周辺事例を勉強して、再度検討する。

後悔しないには、これに尽きる気がします。
個人的には特段強気な設定でもないなぁと。


でも、確かに契約で日本橋に平日わざわざ行くのは頂けませんね。
契約書などのゲンブツをセキュリティの低い営業所に置いときたくないのはわかりますが・・・
281: 匿名さん 
[2012-03-06 08:07:08]
280さんに同意。

279さんは不明瞭な価格設定と書いてありますが、価格の積算根拠なんて普通示さないでしょ。
価格はまぁ納得できる範囲だと思いますが。
同じ間取りでも階によって差があまりないのが特徴でしたね。
他のマンションでも同じ傾向なのでしょうか。
282: 土地勘無しさん 
[2012-03-06 14:55:30]
第一期登録は3月9日までです

プラウドは最初にモデルルームに行った時から今後の予定表をくれて、手付金も何が何でも何日までということはなかった。

こちらは、今後の流れの説明が最初なく、こちらから聞いて何日頃締め切り、抽選といっていて、それもなんだか最初の話とズレたり。
で、2月下旬に書面で契約までの案内文書がでて、16日金曜日に日本橋契約サロンへなんて書いてあり!!週末も予定ぎっしりだったり、次週くらいの契約では遅いと言われたり・・・
年度末の忙しい時期に会社休んで契約しにきてくださいとはどうなんでしょうか?!

不動産てこんなモノなんですかね~
283: 匿名さん 
[2012-03-06 15:02:33]
何千万円の購入客を平日に都内まで呼びつけるのは良くないね。
他の業種なら販売側が購入者の都合の良い日に出向くところだ。
まあ、買わせてやる、買わせて下さいの力関係なら仕方がない。
284: 匿名さん 
[2012-03-06 19:42:07]
確かにそうですね。
三井さん、改心した方がいいと思いますよ。南浦和の物件なのに、日本橋で契約なんて…
日本橋までの交通費は出してくれますよね?
286: 匿名さん 
[2012-03-07 12:44:49]
本契約は銀行営業中の平日に
デベの本社で行うのは普通ですよ。
287: 匿名 
[2012-03-07 13:34:26]
”鍵渡しが同日なら”東京本社も納得できるけどね。
288: 匿名さん 
[2012-03-08 10:29:43]
とりわけ不明瞭とは思わないんだけどな~。


以前、他社でマンションを購入した時も
契約センターという広い所で
平日に契約した事があり
普通の事だと思ってましたが。


私達は初めて見に行ったときから
営業の方から聞いていたスケジュールと
大体あってましたし。

289: 匿名さん 
[2012-03-08 12:25:47]
冠水について

このマンション敷地付近については不明 誰か投稿よろしく

100年に一度といわれた豪雨では
商店街は冠水し、コンビの地下駐車場は、ポンプ車で排水
商店店内も浸水して排水・掃除をしていた

舟山公園前道路一体も冠水 何とか歩行できた

学校もそういうときは帰さないだろう
先生等が同行しているときもある

290: 匿名 
[2012-03-08 15:48:18]
ありがとうございます。100年に一度の豪雨は、最近ですか?普段から、強い雨が降ると水浸しになるのでしょうか?住みやすそうな地域だけに、悩みます。
291: 匿名さん 
[2012-03-08 22:24:09]
契約間近 良し悪しの情報掲載よろしくお願いします

平成17年? 局地的な集中豪雨で浸水被害が相次いでよく話題になっていた頃
それ以降は浸水することはない

マルエツ コモディ ダイエー(建設中) 薬局2店 スーパー多、八百屋有、生活物資は安いが、手頃な衣料を買うには、線路を越えてまるひろのRight Onまで行かなくてはならない。不動産は高い。
南浦和駅 古いエレベーター無し

292: 匿名さん 
[2012-03-09 00:15:29]
野村 早くから書面で価格提示 回答早く、目の前ゴルフ場の緑の柵あり、音がうるさいと悪い面も初回からサバサバ答える

三井 こちらの様子を探っている 回答イマイチ 「分からない まだ出ていない」が多く登録、契約時期がはやい   
293: 匿名 
[2012-03-09 07:51:15]
で?
294: 匿名さん 
[2012-03-09 10:33:36]
登録日だから
色々書かれるんですね。


検討してたら
冠水の話も聞いてる話ですし
昨年の台風も大丈夫でしたが?


書いてる方は
近くにも住んでないし
モデルルームにも行ってない方なんでしょうね。

毎日スーパーには行きますけど
Right-onは行きませんよ。
295: 匿名さん 
[2012-03-09 10:57:16]
実家が近所です。
昨年の台風の時も別に問題ありませんでしたよ。

まさか南浦和で三井がやるとは思わず
別のところで契約してしまいました。残念です。

私は自身の契約に契約センターまで出向きました。
確かに行くのは少々面倒だな・・・当初は思いましたが
モデルルームでの契約よりも契約センターのほうが
落ち着いた雰囲気で主人とここで契約できてよかったねと
あらためて大きなお買いものをした充実感を夫婦でひたりました。

帰りは日本橋から銀座方面に出向き
食事をして帰りました。




297: 匿名さん 
[2012-03-09 12:20:21]
No.295さん ・・・充実感を夫婦でひたり・・・
     帰りは日本橋から銀座方面に出向き食事をして帰りました

うらやましい
デパートでお買い物して食事して帰りたいところですが、全ての人がそんな優雅なことできず。
どうしても都合がつかないときはどうすればいいのでしょうか?
契約、駐車場契約、鍵渡し・・?何回本社に出向けばいいのですか?


298: 匿名さん 
[2012-03-09 12:25:44]
私も近所だけど、Right onには行きませんね。好き嫌いもあるのかもしれないけど、
ファストファッションだったら産業道路のユニクロ、キャラ(現・イオンモール川口
前川)などに行く人が多いのではないでしょうか。
車を持っていると、西口に買い物に行くよりも、モールに行く方が駐車場も無料だし楽です。

ダイエーは、おそらく食品・日用品が中心になるでしょうが、さらに便利になりそうですね。
299: 匿名さん 
[2012-03-09 21:03:00]
免震じゃないのが不安です。
大丈夫なんでしょうか。
300: 匿名さん 
[2012-03-09 21:42:19]
免震って魅力かな。
浦和(南浦和、北浦和含む)で免震マンション、新築はどこでしょうか。
301: 匿名 
[2012-03-09 22:04:47]
中古ならサクラディァでしょ。
築浅で、免震付いて2000万以下で買えます。
302: 匿名さん 
[2012-03-09 22:18:18]
これから建てるマンションはやっぱり免震じゃないと。
地震のたびに家中めちゃくちゃになるのは避けたい。
303: 匿名 
[2012-03-09 22:47:52]
地震を考えたらイースト。
日当りを考えたらタワー。
プランではサウス。

迷うなぁ。
304: 匿名さん 
[2012-03-09 23:43:24]
抽選住戸ってどのくらいあったんですかね?
305: 匿名さん 
[2012-03-10 00:21:04]
知る範囲内では2戸
抽選通っても迷いはあるよね
306: 匿名さん 
[2012-03-10 22:40:44]
地震特番が多いな
ハザードマップで軽度の液状化被害が出る可能性のある地域ながら、耐震等級1、地下50m強固地盤までコンクリート杭の打ち込み、エントランス、リビングプラザ等共有部分は液状化対策工事実施と説明していたけど、大震災が起きた場合、どのような被害が予想されますか?
307: 匿名さん 
[2012-03-11 01:07:15]
> 306

イーストとコートビューは戸数の割に階段が少ないため
地震や火災の際、避難に支障がでるかもしれません
コートビューは特に、渡り廊下が万一通れなくなると
逃げ道が避難ばしごのみになるので不安です

ただし、停電時のソーラーによる共用部への電力供給は魅力ですね

また、杭打ちが深いとそれだけ杭に損傷が起こる
確率も上がるので、わずかに傾いたりする可能性があります.
軟弱地盤なのでところどころ敷地内に段差ができることも考えられます.
大地震が心配なら地盤が軟弱な南浦和はあまりお勧めできません.

でも私は南浦和に住みたい(笑)
308: 匿名さん 
[2012-03-12 10:31:30]
また、杭打ちが深いとそれだけ杭に損傷が起こる
確率も上がるので、わずかに傾いたりする可能性があります.

あーあ、、、。こんなこと書いていいの?
309: 匿名さん 
[2012-03-12 12:07:32]
>>308
307さんではありませんが、可能性の話としては事実では?

例えば5mの杭と50mの杭があったとして、
揺れて壊れる確率は同じですか?

310: 匿名さん 
[2012-03-12 12:52:44]
この杭対決…
仲町スレでも同じ展開があったね。(笑)

311: ビギナーさん 
[2012-03-12 22:00:46]
この物件、液状化対策をしているか、知っている人、ぜひ教えてください。

312: 土地勘無しさん 
[2012-03-12 22:03:06]
液状化というなら、地下の土質がどうか、おれは知りたいが・・・。

どなたか、特徴をしっていますか?

313: 匿名さん 
[2012-03-12 22:10:49]
地盤改良しているそうです

プラウドは、昔沼地でザリガニを取っていたとの書き込みがありました。
こちらは昔々どんな土地だったのでしょうか?畑?田んぼ?
314: ビギナーさん 
[2012-03-12 22:31:43]
313さん

情報、ありがとうございました。

313さんのいうように、地歴も気になりますね。

315: 匿名さん 
[2012-03-13 06:19:23]
公式webでは、第1期2次の広告が出ていますが、1次ではどのくらい売れたのでしょうね?
316: 匿名 
[2012-03-13 21:36:11]
先日モデルルームに行った際、第1期1次は完売になりました。有難う御座いました。って貼りだされていました。2次の要望書もかなり出ていました。
317: 匿名さん 
[2012-03-13 22:08:59]
惑わされてはいけません。
液状化、浸水、地歴、タワー棟との距離感、コンフォールとの距離感よく確かめて納得してから考えましょう。
まだ時間はあります。
318: 匿名さん 
[2012-03-14 00:57:31]
>317

液状化については、賛否両論分かれるところではあります。

100年に1回のような地震で液状化が発生することを懸念するか否か。
杭基礎により支持されている以上、交通やライフラインと違い、マンションにはそこまで求め、
それに伴うお金を支払う必要はないかと私は考えます。皆様はいかがでしょうか。

ちなみに3.11の地震での東京湾岸の液状化被害はあくまでよくわからない土を使った若年の
埋立地盤特有の現象であり、昔からの地盤には生じにくいと考えられます。
実際このあたりでは、加速度記録は東京湾岸の2/3~3/4程度だったようですが、何一つ被害は
ありませんでしたから。

以上、少しばかりですが土木・地盤についてかじった者の意見です。
319: 匿名 
[2012-03-14 08:32:02]
318さん
お恥ずかしいのですが、加速度記録とは何ですか?
320: 匿名さん 
[2012-03-14 09:27:29]
正直どちらが正しいんでしょうか・・・。
100年に一度の地震で液状化になるのか、ならないのか。

なるのであれば10年住めば10分の1のリスクで被災するリスクがある、って事ですよね。安直にかんがえれば。
321: 匿名さん 
[2012-03-14 12:32:25]
正しいかどうか、ではないと思います。
個人の判断でしょう。
322: 匿名さん 
[2012-03-16 00:03:31]
昔は田畑の混在する地域。
現コモディは沼 子供がよく遊んでいた。
あとは社員によく聞いて(教えてくれるかは不明)個人の判断。
323: 購入検討中さん 
[2012-03-18 08:19:53]
大林組の社宅が建っていたて聞いてます。以前から建物があって人が住んでいたので安心感は持ってます。
324: 匿名さん 
[2012-03-18 14:21:14]
独身寮と運動場。
社宅が多々建っていた訳ではない。
道路は豪雨で浸水していた時有。
325: 匿名さん 
[2012-03-18 19:23:08]
寮は大きいのが少なくとも三棟はあった。
団地があったようなもの。
326: 匿名さん 
[2012-03-18 20:51:13]
建設については素人の物です。
昔沼だった場所等は地盤が悪いと言われますが、そこに建つマンションを敬遠する
理由がよくわかりません。支持層?まで杭を打つので問題ないのでは・・・。
327: 匿名さん 
[2012-03-18 22:12:38]
どうしても沼地にしたい人がいるが
沼地ではない。
328: 匿名さん 
[2012-03-18 23:24:21]
ここから一番近いスーパーコモディイイダが沼だったってことね。
329: 匿名さん 
[2012-03-19 22:20:35]
コートビューって陽が当たるの?
330: 購入検討中さん 
[2012-03-23 19:11:02]
明日から1期2次の受付が始まりますね。
間取りが決めきれず申し込み出来ていませんが欲しい部屋は今回決まってしまうかも。
客がついている部屋から売り出しているのでしょうか?
331: 匿名さん 
[2012-03-23 23:25:04]
そうだね~そういう感じがする。まぁ南向きから売っているよね。
332: 購入検討中さん 
[2012-03-24 00:15:51]
現在コンフォール南浦和に住んでいて、パークシティ南浦和を契約され購入される方に
率直にお尋ねします。
 本当に学区は変わらないという決め手となったのは、どんな理由からですか?
 今本当に決めあぐねています。教育委員会にきいてもはっきりしないし、購入してからやっぱり川口になりますでは
取り返しがつかないですよねえ。
 
333: 匿名さん 
[2012-03-24 06:33:28]
>332さん
え?私は営業からさいたま市アドレスになるので
学区は大谷場東と聞きましたが、確定ではないんですか?!
(URから住み替え検討中の者です)
334: 匿名 
[2012-03-24 07:24:32]
まだ、住所は申請されてないみたいな感じですよ。私も営業の方から聞きましたけど何か、引っ掛かってまして。念書とか書いてもらった方がいいかなぁなんて事も考えています。
何か情報持っている方いますか?
335: 申込予定さん 
[2012-03-24 08:25:18]
重要説明を見せてもらったら小学校は大谷場東小学校で大谷場中学校って書いてありましたよ。見せてもらったら?
336: 匿名 
[2012-03-24 09:12:58]
重要説明って、営業の人に言わないと見せてもらえないのですか?
それを見て確信もったのですか?
337: 匿名さん 
[2012-03-24 10:02:02]
さいたま市の住人が
川口市に住民税も払ってないのに
川口市の小学校にいくの?

失礼ながらそういう質問される方は
お子さんいらっしゃるんですかね。

あんまり変な情報出して
惑わさない様にしてくださいね。

重要事項説明書は、
言えば見せてもらえますよ。
どこでも見せてもらえると思いますが?

三菱も見せて貰いましたし
野村は先週見たかな。



338: 匿名さん 
[2012-03-24 12:13:30]
学校はパンフにも大きく出てますよ。
本当に購入検討しているのかな?
339: 匿名 
[2012-03-24 12:18:26]
購入検討してるからこそ、大事な事なので聞いてます。
市がかわるってのは大人にとっても、ましてや子供にとっても大事ですよね。
三分の二が川口ですよね。
340: 匿名さん 
[2012-03-24 19:52:47]
本当に検討しているならモデルで聞いたら?
パンフと同じだよ。
341: 申込予定さん 
[2012-03-25 00:11:28]
もうさ同じ話題で嫌がらせやめてくれないかな。
野村さんも大変なのはわかるけどさ笑

さいたま市なのは確実。重要事項にも記載はある。
住民税も払ってないのに、川口市の学校になるわけがない。
342: 匿名さん 
[2012-03-25 13:46:28]
野村の人じゃないでしょ。
買う気ないのにあちこちのスレで
ネガするのが趣味の人多いからね。

沼地ネタに杭ネタ。学区ネタ。
どこのスレでも同じ。

特にアンチ三井は仲町スレでも
同じネタ使ってるから
すぐわかるよ。
343: 匿名さん 
[2012-03-25 13:59:08]
もっと言えば、別にどの業者が嫌いというのではなくて、
善良な検討者の方々に、悪意をもって自分の影響力を行使したいという
黒い欲望を持った人がいますね。

この手合いは掲示板の他人の発言を参考にしつつ、
その場その場で不安をあおるような書き込みを繰り返しますよ。

所詮素人ですから、独自の情報を持っているわけでは無いので、
よく読んでいくと同じことを繰り返したり、想像の範囲でしか発言していなかったりで
だいたいの見当はつきます。

書き込んだ個人を憎んでもしょうがありません。
影響力を持ちたいという欲求は誰しも持っているものですから、
肩をすくめてやり過ごすしかないですね。

344: 匿名さん 
[2012-03-25 17:52:58]
他に楽しみがない、かわいそうな人だと
哀れんであげて下さい。

ここは仲町と違って規模があるから
ディスポーザーあるし
施工会社は大林だし。

ネガはペラボーと団地の真ん中
くらいしかない。

沼地ネタも川口ネタも暴露てるから
次のネタで頑張って下さい。
345: 匿名さん 
[2012-03-28 19:31:10]
ここはキッチンに全部パントリーがついてるんですね!
色んなマンションを見てなんで無いんだろうと思ってたところだったので、まだ買うと決めた訳ではないのですがつい喜んでしまいました。
食料収納って食器棚ともまた違うしスペース確保が必要な割に場所に迷ってしまうので最初からあると助かります。
今は非常時のためのストックをする傾向も強まってますし食料庫は大事だと思います。
346: 匿名さん 
[2012-03-30 21:47:31]
学校の話で言えば、川口市とさいたま市じゃ色々違ってくるみたいですね。
政令指定都市の学校は県教委と違って市教委が独自の権限を持つから人事とかシステムからして変わっていると聞きました。
自分はたまたま他の自治体の教員の方からさいたま市は違うからやりづらいという愚痴のような形で聞いたのですが、教育を受ける側のメリットとしてはどんなものがあるんでしょうね?

347: 匿名 
[2012-04-07 16:36:39]
↑ここのスレの主旨を理解してますか?
他スレでやって下さい。
348: 購入検討中さん 
[2012-04-09 13:10:36]
購入された方は、これからオプションやオーナースタイリングに進みと思いますがどのような設備を入れて行きますか?

by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる