2012年2月販売開始予定
所在地:埼玉県さいたま市南区南浦和3丁目853-5(区画整理事業地外)(地番)
交通:JR京浜東北線・武蔵野線「南浦和」駅より徒歩10分
間取り:3LDK・4LDK
専有面積:68.44m2~93.13m2
構造・階建:RC15階建
築年月:'13/1完成
総戸数:211戸
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社
施工会社:(株)大林組
管理会社:三井不動産住宅サービス(株)
[スレ作成日時]2011-09-14 18:38:29
パークシティ南浦和ってどうですか?
21:
匿名さん
[2011-09-30 20:28:08]
|
||
22:
匿名さん
[2011-09-30 20:43:21]
あ。間違いました。
トヨタレンタカー前の駐車場にモデル作ってますね。 です。すみません。 |
||
23:
匿名さん
[2011-09-30 22:51:47]
>19
さいたま市の洪水ハザードマップを見ました。 現地は0.5m未満の浸水の可能性のあるエリアにあるみたいですね。 舟山公園はなにも色がない(浸水の可能性はない)部分なのである意味境界線ですね。 200年に1度にあるかもしれない50cm未満の浸水をどの程度のリスクととらえるかはその人の価値観・判断次第ですね。 私はあまり気にしない、かな。 もちろんそれを理由に購入を回避するというのもありだと思いますよ。 |
||
24:
匿名さん
[2011-09-30 23:28:57]
浦和東仲町並みの仕様ならいいな。
|
||
25:
匿名さん
[2011-10-01 22:39:56]
ここって何の跡地なんでしょうか?
ご存知の方いらっしゃいます? |
||
26:
匿名
[2011-10-02 00:16:40]
大林組の独身寮だったみたいですよ。
|
||
27:
匿名さん
[2011-10-02 16:25:37]
|
||
28:
匿名さん
[2011-10-03 18:27:09]
今年は確かに台風の影響とかがすごかったですからね。
実際に浸水エリアになっている、というのはちょっと心配かもしれません。 100年に1度の~・・とかの規模の災害が結構今年は多かったような気がしますが、住んでる場所で来てしまうとえらいことになりますからね。 |
||
29:
匿名さん
[2011-10-03 19:24:07]
確かにちょっと安心安全が求められているかもしれませんからね。
実際に意外に重要かもしれません。 この物件と関係ない話で脱線気味かもしれません。 |
||
30:
周辺住民さん
[2011-10-04 14:52:03]
南浦和駅東口の松屋の上に看板が立ちましたね。
|
||
|
||
31:
匿名さん
[2011-10-04 16:06:31]
今だとどこでも安全についてとか災害の場合のっていうのは考えちゃうんじゃないかな。
これだけ地震とか台風とかの営業があるとやはり人間心配になる部分って結構あると思います。 |
||
32:
匿名
[2011-10-05 17:39:24]
学校は大谷場東ってうたってるみたいだけど、あそこは川口市だから違うんじゃないかなあ。誰か詳しいこと教えて下さい
|
||
33:
匿名さん
[2011-10-06 00:37:53]
集合住宅は出入口の所在地で住所が決まるので
ここはさいたま市南区になると聞きました |
||
34:
匿名さん
[2011-10-06 09:45:52]
現状は敷地の大半が川口市ですが、住所登録はさいたま市にするそうです。
学校もさいたま市になると思います。 |
||
35:
匿名
[2011-10-06 11:12:39]
じゃあ、まだ南区になるのは決まってないことなんですね。南区なら即決だけど、川口市ならみおくるなぁ
|
||
36:
匿名さん
[2011-10-06 12:23:48]
さいたま市南区で決まっています。インフラもさいたま市です。
|
||
37:
匿名
[2011-10-06 13:03:08]
すみません、インフラって………
|
||
38:
周辺住民さん
[2011-10-06 20:55:41]
インフラは、一般的には水、電気、ガス、電話のことです。
自治体が直接関与するのは、上下水道ですね。 インフラはともかく、さいたま市と川口市では行政サービスが異なる部分があると思います。 |
||
39:
周辺住民さん
[2011-10-06 22:14:30]
追加ですが、道路や鉄道もインフラの一部ですね。
|
||
40:
匿名さん
[2011-10-07 07:48:29]
川口市とさいたま市のサービスの違いはわかりませんが、川口市小谷場とさいたま市南区では響きが違いますよね。さいたま市南区で登記するのは正解ですね。
|
||
41:
周辺住民さん
[2011-10-07 08:25:15]
一例ですが、子どもの医療費はさいたま市は中学卒業まで全額補助があるのに対して、川口市は未就学のみ(入院は中学卒業まで)になっているようです。
補助がバラマキかどうかは別にして、子ども家庭にはさいたま市の制度はありがたいですね。 |
||
42:
匿名さん
[2011-10-07 13:14:52]
確かに医療費とかでも結構生活においてかかるお金って違いますからね。
この前アレルギー性の咳の可能性があると病院で言われたので、血液検査とかをお願いしたのですが、そういう場合も結構費用掛かるので、子供がいる家庭には医療費がかからないって非常にいいなぁって思います。 |
||
43:
匿名さん
[2011-10-07 19:16:28]
おぉ。さいたま市いいですね。
川口市は来週、合併しますが何かメリットあるのですかね? |
||
44:
匿名
[2011-10-08 12:32:39]
チラシ出ましたね。野村のチラシも入ってました。野村と同時期引き渡しですね。
|
||
45:
匿名さん
[2011-10-08 21:38:54]
|
||
46:
匿名さん
[2011-10-09 15:26:55]
医療費とかのメリットとかがあるといいですよね。
住む環境によって全然違うから住みやすい場所で選ぶのも大事だと思う。 結構大きな違いですからね。 |
||
47:
匿名
[2011-10-10 12:16:09]
南浦和の地図とマンションの地図を照らし合わせたら、ちょうど南区の所が庭みたいになっていて出入り口は川口だよねぇ完璧に。これでも、南区になるのか、不思議ですよね
|
||
48:
匿名さん
[2011-10-10 12:19:02]
三井は住所変えるの得意ですから。
狛江市に建てたパークシティも玄関だけ世田谷区域にして「成城」。 |
||
49:
匿名
[2011-10-13 17:29:13]
こちらの物件の価格はいくらくらいと予想しますか
|
||
50:
匿名
[2011-10-21 17:02:34]
このマンションの学区、大谷場東小&大谷場中ってどうですか?
高砂小、常盤小、岸中などが良いみたいですが… 校風などご存知の方、教えてください。 ちなみに先日簡単な資料が来ました。 間取りも2タイプ入ってましたが、可もなく不可もなく…普通かなと感じました。 早く全容が知りたいです。 |
||
51:
周辺住民さん
[2011-10-22 17:31:33]
15階建は、直床か天井が低い場合が多いみたいですが、ここはどうでしょう?
|
||
52:
匿名さん
[2011-10-26 22:39:47]
三井は二重床でしょう。
|
||
53:
匿名
[2011-11-06 11:26:45]
>>51
天井高さはどれくらいあればok? |
||
54:
匿名
[2011-11-06 17:53:20]
三井が二重床というのは違うが(大宮以北で直床もありましたね、、、)浦和物件で直床はないと思います。
天井高は2.5あれば。 |
||
55:
匿名さん
[2011-11-06 22:24:16]
>>54 53です。
2.5mですか。私は2.4mあれば良いかなと思います。 プラウドシティとこちらを検討中です。 天井高さよりは日当たりが気になります。 どちらも4棟です。全棟に日当たりはあるのでしょうか? |
||
56:
匿名
[2011-11-07 17:45:54]
サウスとタワーは日当たりも良さそうかなと思いました。
隣の団地とは道路挟んでけっこう離れてるように感じたので。 イーストも、真東ではなく少し南に向いてるし、昼間家にいないことが多いから割安なら朝日が当たるし魅力かも。 資料見ましたが、こちらはキッズルームはないのかな? |
||
57:
匿名さん
[2011-11-07 19:40:40]
そもそも南浦和団地に近い事で×
わざわざ高いお金出して団地と一緒のような場所には住みたくない。 |
||
58:
匿名さん
[2011-11-07 22:43:35]
|
||
59:
匿名さん
[2011-11-08 09:47:30]
|
||
60:
ご近所さん
[2011-11-08 22:12:25]
|
||
61:
匿名さん
[2011-11-08 22:57:15]
立て替えても元々の住民はいるのではないですか?
団地=ごちゃごちゃイメージって無いような? |
||
62:
匿名さん
[2011-11-09 01:22:21]
58です。私の団地のイメージは
「のっぺらとした同じ形状の建物が等間隔に並んでいる」 というものです。 URは外観が単調ではなく、配置も工夫されています。 なので団地というイメージはありません。 |
||
63:
購入検討中さん
[2011-11-11 12:29:51]
駅近の三菱地所のザは高いですね。ここはどうでしょうね。
|
||
64:
匿名さん
[2011-11-11 12:37:54]
いくらなんでも立地と学区から比べちゃいけないと思います。
|
||
65:
匿名さん
[2011-11-11 12:53:26]
一部の高級マンションをのぞけば、マンションだって立派な団地でしかない。
昭和30年代は団地に入るのがサラリーマンの憧れだった。それが今、マンションと名前を変えただけ。 昔建てられた団地は、設備や建物仕様はさすがに古くなったけど、最近の詰め込みマンションより よほど日当たりや通風を考えて敷地を使ってるよ。 団地を見下す発言をする人ってお里が知れるよね。 |
||
66:
匿名さん
[2011-11-11 12:55:51]
確かに団地っていうのが悪いのでなくて、団地っぽいっていうマイナスイメージが嫌だっていう人はいるでしょうね。
なので、団地っぽくないって思っている人にとっては問題ないんじゃないでしょうか。 |
||
67:
匿名さん
[2011-11-11 13:05:42]
|
||
68:
匿名
[2011-11-11 17:58:47]
現地行きましたが、ノペーッとした古臭い感じのいわゆる「団地」とは違い、お隣の団地は新しくて明るい雰囲気でした。
子供も外で遊んでいて、寂れた雰囲気はなかったですよ。 高級住宅地にある三菱物件と比較したらもちろん庶民的な環境ではあるとは思いますが、その分お手頃価格ならOKかな。 もしあまりに高く販売されるようなら、やっぱり「団地の隣なのにこんなに高いの?」と思ってしまうかもね。 広めの部屋が買えれば嬉しいなー |
||
69:
購入検討中さん
[2011-11-11 19:20:47]
やっぱり価格と仕様のバランスですね。
プラウドシティは長谷工だか安いのかな。 |
||
70:
匿名さん
[2011-11-11 22:32:21]
現地明るい、雰囲気です。価格次第です。安くならないかんなー。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
比較して検討したいと思います。
そういえばトヨタレンタカー前の駐車場に前にモデル作ってますね。