2012年2月販売開始予定
所在地:埼玉県さいたま市南区南浦和3丁目853-5(区画整理事業地外)(地番)
交通:JR京浜東北線・武蔵野線「南浦和」駅より徒歩10分
間取り:3LDK・4LDK
専有面積:68.44m2~93.13m2
構造・階建:RC15階建
築年月:'13/1完成
総戸数:211戸
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社
施工会社:(株)大林組
管理会社:三井不動産住宅サービス(株)
[スレ作成日時]2011-09-14 18:38:29
パークシティ南浦和ってどうですか?
101:
購入検討中さん
[2011-11-28 12:18:04]
それはないでしょう。
|
||
102:
匿名さん
[2011-11-28 12:34:01]
デベの仕様は毎年更新されるから
仲町とほとんど一緒になるはず。 その上、規模があるからディスポーザー付。 かなりお買い得物件。 |
||
103:
匿名
[2011-11-29 07:36:19]
おつかれさまです。
|
||
104:
匿名
[2011-12-02 10:38:25]
乾式壁ですね…
|
||
105:
匿名さん
[2011-12-02 12:19:34]
チラシを見る限り住戸堺壁はコンクリート。
バルコニー側と開放廊下側がALC。 |
||
107:
匿名
[2011-12-02 17:38:55]
〉105さん
不勉強でお恥ずかしいのですが、ALCのメリット・デメリットは何でしょうか。 |
||
108:
匿名さん
[2011-12-02 23:15:08]
クロス直貼りですよね?
|
||
109:
匿名さん
[2011-12-03 06:11:04]
広告を見ると直貼りじゃないでね。
|
||
110:
匿名さん
[2011-12-03 10:39:59]
ALCのメリット=コストダウン。タワーマンションの場合は躯体を軽くできる。
ALCのデメリット=直接的な衝撃音(壁を直接叩いたり、ドアなどを乱暴に閉めたり)に弱い(ただし空気伝播音の遮音性はカタログ数値上はコンクリート壁と同様か高いとされている)。外壁に用いた場合、つなぎ目のコーキングが劣化すると漏水などの危険性がある。 デベロッパーにとってはコストダウンになるけど、販売価格が安くなるわけではないので、購入者にとってはメリットは別にない。 |
||
111:
匿名さん
[2011-12-03 20:16:03]
105です。
107さん、ALCの解説は110さんのレス通りです。 マンションのバルコニー側と開放廊下側は どちらもバルコニーが庇の代わりとなり 直接雨がかりとならないので良く使われます。 断熱材を吹く面は直貼りはできませんね。 中住戸でALC以外の面ができるかどうかです。 |
||
|
||
112:
匿名
[2011-12-04 15:55:08]
【ご本人様からの依頼により削除いたしました。管理担当】
|
||
113:
匿名
[2011-12-04 15:55:28]
107です。
111さん、110さん、ALCについてありがとうございました。 大変勉強になりました。 モデルルームが始まったらその辺も営業さんに確認したいと思います。 このマンション、値段は比較的手頃かもと期待していますが… 仕様と価格のバランスが大切ですよね。 |
||
114:
匿名
[2011-12-04 22:50:18]
楽しみなマンションですね。
|
||
115:
匿名
[2011-12-16 12:27:11]
施工会社が微妙。
|
||
116:
購入検討中さん
[2011-12-17 23:01:41]
ここは団地の集まりの場所ですよね
20年前くらいはこの学区はかなり荒れてたし 低レベルでしたが今はどうなんでしょうか? ほぼ川口ですが・・・浦和とはかけ離れてる土地柄だと思います。 |
||
117:
匿名
[2011-12-18 00:36:21]
8割川口市小谷場。
|
||
118:
周辺住民・検討中
[2011-12-18 10:33:09]
まぁ浦和じゃなくって南浦和ですからね・・・
住所は南区らしいし。 20年前はわかりませんが、 学校は悪くないですよ。 うちの子のクラスだけかもしれませんが、 いじめとか聞かないし、のびのびしてます。 塾も近いですし、親として楽ですね。 |
||
119:
匿名
[2011-12-18 14:36:48]
大林の施工では買わない方がいい。
|
||
120:
匿名さん
[2011-12-19 00:44:52]
大林施工のプラウドシティ赤羽のスレに写真が……ここやめときます!
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |