一戸建て何でも質問掲示板「床下の敷炭について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 床下の敷炭について
 

広告を掲載

建て替え中 [更新日時] 2023-11-24 11:05:46
 削除依頼 投稿する

床下に炭を敷かれた方はいらっしゃいますか?
基礎がほぼ終わって配管に入る状況です。
実際の効果はどうなのでしょうか。
デメリットはないのでしょうか。
ご存知の方教示願います。

[スレ作成日時]2009-05-03 16:06:00

 
注文住宅のオンライン相談

床下の敷炭について

163: 匿名さん 
[2013-10-09 07:40:32]
>勝手な解釈
それなら、効果の反証として出されたグラフで、どこが勝手な解釈で、どう解釈するべきなのかお示し下さい。

炭は吸排湿している=飽和状態にならない
炭の吸排湿分がなければ、湿度は上がる

>161
失礼ながら、ご自分で計算してください。



164: 匿名さん 
[2013-10-09 09:09:37]
誰か炭は高湿度状態(夏場はずっと)においても吸湿が飽和しない理由を教えてくれよ。

飽和しない=空間の湿度を常に外気よりも下げて維持しているって事でいいんだよな?


それと床下が地面の布基礎の湿度調整能力とベタ基礎の炭は、どっちが能力上だと思う?

165: 匿名さん 
[2013-10-09 09:20:34]
>163
>それなら、効果の反証として出されたグラフで、どこが勝手な解釈で、どう解釈するべきなのかお示し下さい。
他人に強要する前に、まず、自分からお手本を示して、数値でもって説明していただきたかったですね。
タグの最後で数値データがあります。
そのデータ結果から説明します。
その数値データの左から8、9列目に調湿材の相対湿度絶対湿度の推移データがあります。
絶対湿度の意味はご存知ですよね?
その前にボックス内の温度データもあります。
同じ場所での測定ですから、本来なら温度数値は同じでなければなりません。
何故違うのかと言えば、測定器の測定誤差によるものです。
この程度の測定誤差であれば許容範囲?でしょう。
当然、湿度データにも測定誤差は生じると思ってください。

163さんは床下調湿材の役割をご存知ですよね?
床下の相対湿度や絶対湿度が、概ね、何度ぐらいになれば調湿材としての役割を果たしているとお思いですか?
数値でもってお答えください。
166: 匿名さん 
[2013-10-09 10:00:44]
>>164
>床下が地面の布基礎の湿度調整能力

何のこと? 古民家の話?
167: 匿名さん 
[2013-10-09 10:21:03]
そんなに虐めてやるなよ。
「床下に炭」はイメージ商売なんだから。
168: 匿名さん 
[2013-10-09 12:09:05]
>163
>失礼ながら、ご自分で計算してください。
少しも失礼でないです、計算出来ないのでお願いしてますので是非。
169: 匿名さん 
[2013-10-09 17:56:20]
>164
炭は効果がないとしてお示し戴いたグラフに、イメ-ジだけでないことが如実に表れている。
こんな良いグラフを示してもらって感謝しています。
飽和については、水で濡れた状態まで吸湿できるので、床下では飽和状態にはならないように思います。
布基礎の土盛り部分に置いた炭は、絶えず土中の湿気を吸う場合があるので、ベタの方が効果があると考えます。
グラフにおいて、少なくとも炭の湿度よりも床下の湿度が高くなっている部分は、吸湿している状態です。
170: 匿名さん 
[2013-10-09 17:58:48]
>165
グラフから推察してください。
読み取れると思います・

>168
ダメなりに貴方の考えを先ずはお示しください。
171: 匿名さん 
[2013-10-09 18:26:03]
>170
>ダメなりに貴方の考えを先ずはお示しください。
難しくて何も考えていませんから教えて下さい。
172: 匿名さん 
[2013-10-09 19:49:04]
142のブログを見たけど、ブログの方の考察では、炭(床下調質材)が必要という結論には至っていないようだけど?
炭が必要だという理論が全く成り立っていないのだけど、もう少し論理的に説明してもらえないだろうか?
173: 匿名さん 
[2013-10-09 20:15:02]
>169
ペテン師がよく使う言い訳手法だね。
敷炭営業はかなり利益があるんだろうね。
どうりで高いわけだ。
174: 匿名さん 
[2013-10-09 20:33:12]
11月6日のグラフにおいて、湿度が炭の湿度を超えて80%を超えている部分がある。
炭の湿度も上昇している。
そして、床下空気の湿度が下がるととも炭の湿度もそれを追って下がる。
周囲の湿度が高くなれば吸湿して、周囲の湿度が下がれば排湿している証明である。

イエロ-スト-ンの鹿とオオカミの生息頭数グラフによく似たグラフとなっている。
ブログ主は、床下の空気の湿度よりも炭の湿度が常に低くなることが効果ととらえているのではあるまいか。
175: 匿名さん 
[2013-10-09 20:36:59]
>11月6日のグラフにおいて、湿度が炭の湿度を超えて80%を超えている部分がある。
>炭の湿度も上昇している。
>そして、床下空気の湿度が下がるととも炭の湿度もそれを追って下がる。
>周囲の湿度が高くなれば吸湿して、周囲の湿度が下がれば排湿している証明である。

だから、皆さん「床下調湿材は効果が無い」と言っているんでしょう?
176: 匿名さん 
[2013-10-09 21:38:11]
仮に炭に調湿効果があるとした場合、床下に1㎏敷けば十分ではないの?
床下一面敷く必要もないわけだ。
177: 匿名さん 
[2013-10-09 21:52:41]
何Kg敷いても無駄!!

虫の温床になるだけ。
178: 匿名さん 
[2013-10-10 06:21:16]
>161レス
>床下面積50m2、床下高さ0.4m、床下容積20m3。
>床下温度20℃、床下湿度90%を5%下げて85%にしたいです。
>水分はどの位取り除き、そのためにはどの様な炭を何キロ(何m3)必要でしょうか?

>176
>床下に1㎏敷けば十分ではないの?
5%下げたいのです、たったの1kgで良いのですか?
かさ比重がが0.5だとすると最大1kg位吸湿するのですかね?
>177
何Kg敷いても無駄!!
常に85%以下の低い湿度で安定しないと無駄ですよね。

179: 匿名さん 
[2013-10-10 06:29:18]
>85%以下の低い湿度
85%が低い湿度???
180: 匿名さん 
[2013-10-10 06:31:51]
周りの湿度が上昇すれば同様に湿度が上がり、周りの湿度が下降すれば同様に湿度が下がったのでは意味がないのでは?

常に一定の湿度に保つのが「調湿」だと思うのだが?
181: 匿名さん 
[2013-10-10 06:34:49]
>179
木材にカビが発生し、シロアリが活動を始める湿度が85%と言われているから、それ以下の湿度にしてやる事が大事なのです。
182: 匿名はん 
[2013-10-10 07:04:02]
それなら、換気装置つけた方が良いじゃん。それだって普通は要らないけど。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:床下の敷炭について

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる