高井田東小学校、長栄中学校区はどうなんでしょうか?
[スレ作成日時]2011-09-14 17:36:56
注文住宅のオンライン相談
東大阪で人気の校区を教えてください
114:
匿名さん
[2012-05-22 23:10:27]
|
116:
匿名さん
[2012-05-23 14:17:35]
最近JRができたせいか、永和周辺が人気あるらしい。
だから新築もよく建ってて、よく売れてるって不動産屋が言ってた。 |
117:
匿名さん
[2012-05-23 19:50:35]
同胞達に告ぐ!
関西全体を東大阪色に染めようぜ!(^^)! |
118:
匿名さん
[2012-05-25 14:08:05]
腐ったリンゴ現象がよくわかる都市でしたが、少子高齢化の影響で今はあまりみないかなぁ。
トラック野郎と輩系ライダーが多いのは確か(笑) |
119:
匿名さん
[2012-05-27 10:18:43]
生活保護数上昇中。
東大阪だけではない。 治安にも関係する。 |
120:
匿名さん
[2012-06-07 15:09:54]
無責任な意見が多いですね。毎日楽しく学校に行ってますよ。何かにつけ便利だし住みやすい街です。
|
121:
匿名さん
[2012-06-07 17:44:25]
無責任に指摘しないのもどうかと思うが…
|
122:
匿名さん
[2012-06-08 08:43:47]
自分の子どもを自動車整備士にしたいのなら東大阪はいいと思う。
|
123:
匿名さん
[2012-06-08 09:37:20]
東大阪は大阪市に近くて、とても便利な所ですよ。
たしかに北摂のような人気の校区はありませんが、 普通の学校でよければ何も問題ありません。 >>116さんの言ってる永和なんて、将来JRが延長されれば、 JRで新大阪・北梅田、近鉄で難波が乗り換えなしで行ける ようになり、とても便利な所になると思います。 |
124:
マンション投資家さん
[2012-06-08 13:40:31]
おおさか東線は100年先じゃないかな(笑)
全然進んでませんよ(爆笑) |
|
125:
匿名さん
[2012-06-09 00:16:43]
おおさか東線・・もう工事してないと思うよ。
諦めて(;_;)/~~~ |
127:
匿名さん
[2012-06-09 07:20:20]
正論だな。無駄な事業は廃止。
|
129:
上小阪中卒業生
[2014-02-01 21:05:42]
上小阪は下町です。
確かに文教地区とは違うので子育てに最適!とは言えません。 でも、普通だと思いますよ。 どこの学校でもいじめがあったり、あそこ住んでる人よりうちの方が良いところなど見下すような人はどこにでもいるんじゃないですか?やんちゃな子もどこにでもいますよね? 【一部テキストを削除しました。管理担当】 |
131:
土地勘無しさん
[2014-08-23 11:36:54]
意岐部って所に住んでました。
(おきべ)って読みます。 新家(しんけ)という地区に近かったのですが ママ友の話では、歴史があってしきたりや仕組みが多い地区で少々やっかいらしいです。 子供が小学校にあがるのを機に皆さん出て行かれます。小学校も「腐ったみかん」が居るために荒れてます。じゃぁ、それを追い出せばいいじゃないという話ですが、それが地域で根をはってるのでどうしようもないらしいです。 中学は意岐部中学。校門を見ればわかります。 荒本が校区に入ってくるから仕方が無いと言われました。 出て正解です。 |
132:
[女性 30代]
[2015-10-10 15:44:07]
東大阪は極端にいい地域と悪い地域があります。
学校区で言えば、荒川小学校区、俊徳中学校区、小阪小学校区、小阪中学校区は、市立の割にまだよいお子さんが多いと感じます。 進学高校は、高津高校、八尾高校など昔は学区が定められていたので、そういった公立上位校に合格されているお子さんが多いと思います。 また、小学校も2クラス~5クラス程度で小学校から中学校へ進学していきますので、素行が悪い子も少ない分、学業に影響が出る事は少ないでしょうね。 ただ、この地域は、分譲マンションが少なく、新築の一戸建ても少し高いように感じます。新築の分譲マンションはまずありません。 布施周辺の大手不動産会社の営業さんがおっしゃっていましたが、学校区が良いのでこの辺りは、価格が高くなりますという説明をされていました。 私が今住んでいる家の横には小さな賃貸マンションがありますが、日当たりとか初めは気にしていましたが、結局選べるほど場所も少なく、2階建ても3階建ても、日当たりはあってないようなものとかなと思います。 近鉄八戸ノ里駅から、生駒の方に行くほど安い物件が沢山あったと思いますが、校区としては微妙かなと思う地域ばかりでした。 物件探しから購入まで約1年かけましたが、結局荒川小学校区の地域でおさまりました。 |
133:
契約済みさん
[2015-10-10 17:36:27]
東大阪に良い所なんてあるわけない。聞くこと自体が可笑しいわ…
|
134:
周辺住民さん [男性 20代]
[2016-01-03 00:55:06]
東大阪では成績の良い人は皆、私立に行きます。なぜなら東大阪の公立は特定団体の力が非常に強く、まともに授業も出来ない状態だからです。
なので人気の校区というのはありません(強いて言えば小阪がまだマシかな?) 東大阪だけでなく隣の八尾市や松原市、堺市も特定団体の力が強く、学級崩壊が頻繁に起きています。 |
135:
匿名さん
[2016-01-03 06:27:30]
特定団体って何ですか?
|
136:
主婦さん [女性 30代]
[2016-02-01 17:18:34]
うちは、子供が小1、小4ですが東大阪で人気校区は、
小阪小学校 荒川小学校 の2択になると思います。 小学校に上がる前に、マイホームの購入を考えていたので、凄く悩みましたよ。 小阪小学校区辺りは、若干家の値段も高かったと思います。しかも、新築の一軒家が少ない。。。 どちらかと言うと、分譲マンションがいい。 荒川小学校区のエリアは、一軒家が多いイメージ。 結果うちは、クルマ2台持ちだったので一軒家を購入しました。 この辺りの中学校は、だいたい小学校2校がぐらいの範囲がひとつの中学校に進学するので 小学校が平和でも中学校で少し変わったりします。 うちの家庭での、小学校の良い悪いの判断材料としては、親が生活保護者の家庭がどのくらいの数いるか、 将来受験する有名公立高校の進学がどのくらいいたかを基準にしていますね。 子供は、上本町まで塾に通わせているので、塾の講師がどのくらいの進学数など教えてくれます。 |
137:
ヌベヂョンヌゾジョンベルミッティスモゲロンボョ
[2016-03-08 00:08:32]
|
139:
ご近所さん
[2016-08-06 14:35:40]
荒川が良いという意見が多くありますが、高学年になる程悪いです。だから俊徳中が荒れていました。
菱屋西は良かったですが、統合し永和が入り桜橋小学校になってからは酷いです。東大阪市で菱屋西は良い方の上位でしたが、桜橋になり教頭が改革をして悪い方の上位になっています。教頭の改革で先生が生徒を支配し、子供らが大人は信用できないとなり、かなり荒れていて不登校児が何人もいます。不登校児に対してケア無し、逆に先生に従えみたいな感じです |
140:
匿名
[2016-08-29 20:19:39]
|
141:
名無しさん
[2016-09-11 20:06:29]
小阪小学校・八戸ノ里小学校・八戸ノ里東小学校の校区が断突でよいです。いわゆる小阪中校区ですね。地価も少し高めです。小阪中学校は東大阪市のモデル校に指定されていて公立上位高校の合格数が2倍くらいです。これを目当てに越境している生徒もいます。東大阪市の中では比べものにならないくらいいいですね。
|
142:
匿名さん
[2016-09-12 08:46:20]
東大阪にいい学校区なんてあるわけないw
|
143:
匿名さん
[2016-09-13 22:53:32]
東大阪の政治家は、なにやってんだろうね。
市民サービスは、超最悪、市民であるメリットは、何も考えられない。 枚岡市を再建要望します‼️ |
144:
匿名さん
[2016-09-20 08:52:13]
東大阪いいですよ。
そんなにガラ悪かったりしないし 布施だって風俗なんて全然です。 マナーが悪い悪いって言うけど、そんなことないです。 USJも近いし、難波も梅田も電車でスグ。 東大阪いいところです。 いい学校なら長栄中学校ですね。 長栄幼稚園→高井田東小学校→長栄中学校が一番いいコースだと思います。 東大阪はみなさんの悪いイメージのようなところではありません。 長文失礼しました。 |
145:
匿名さん
[2016-09-20 15:24:01]
東大阪は実にガラが悪いんです。
|
146:
通りがかりさん
[2016-11-14 18:52:06]
長栄寺はオンボロ小学校です
|
147:
桜橋保護者さん
[2016-11-21 10:18:36]
|
148:
マンション検討中さん
[2017-01-07 19:16:39]
>>147 桜橋保護者さん
校長が自ら校門に立っているのは元永和が登校する門だけでよ。元菱屋西が登校する門には立っていません。 今年の六年がスキー合宿無いのは元永和の六年が昨年行っているから。 運動会・音楽会は昨年に比べレベル低いのは元永和に合わせてレベルを低くしたからです。 校長は永和側の愛ガードさんには挨拶に行きましたが菱屋西側の愛ガードさんには挨拶ありませんでした |
149:
マンション検討中さん
[2017-01-10 16:56:46]
|
150:
通りがかりさん
[2017-02-01 02:13:39]
桜橋小学校は東大阪で一番最低な学校です。イジメあり、派閥あり。先生も派閥あります。囲み指導というのがあり、先生3人位で1人の生徒に指導します。生徒は囲み指導を受け何も言えなく先生に有無を言わさない様にされます。
先生が他の親に他の生徒の悪口を言います。全クラス協調性がありません |
151:
菱屋西卒業生
[2017-03-03 00:27:16]
>>150 通りがかりさん
その情報はどこからですか?あまり無責任な書き込みはしない方がいいかと。 僕が菱屋西にいた頃はかなりレベルが高く学力調査でも平均以上でしたよ。 僕がいた頃は西大和が二人出たし、灘にいっている人もいますよ。僕自身も国立中学に進学したし、今年も清風南海のような難関校にも合格した子がいると聞いてます。 |
152:
通りがかりさん
[2017-05-14 18:54:01]
桜橋でも地域差はかなりあります。
桜橋で良い地域は長瀬川沿いで、永和は普通 、横沼は悪いです。 中学校は小阪が良く、次が長栄中でしょう。 ただ、こちらも東大阪ではマシなだけで、他の市町村の普通ぐらいの感じです。 |
153:
通りがかりさん
[2017-06-17 01:29:38]
|
154:
マンション検討中さん
[2017-06-22 17:43:03]
八戸ノ里東はどうですか?
|
155:
マンション検討中さん
[2017-06-22 17:45:20]
|
156:
マンション検討中さん
[2017-06-22 19:59:26]
そうですね。
|
157:
匿名さん
[2017-06-22 20:31:39]
ない。
|
158:
通りがかりさん
[2017-07-02 15:07:59]
うん。荒川小学校と桜橋小学校地域はいじめが酷いらしいです。特に桜橋小学校は先生がいじめの原因を作っているそうです
|
159:
マンション検討中さん
[2017-09-21 00:48:27]
>>158 通りがかりさん
桜橋小学校でいじめの話きいたことありませんが・・。比較的平和な小学校かと思いますよ。中には問題のある児童や先生も少なからずいるかもしれませんが、それはどこの学校でも皆無ではないですよね。。 |
160:
マンション検討中さん
[2017-09-21 00:52:34]
>>153 通りがかりさん
桜橋小学校でも、学力高く塾通いしているお子さんいらっしゃいますよ。多くが上本町の日能研、浜、希などに通っており通塾中に遭遇します。塾でも最高レベルの灘クラスに在籍している児童も複数いますよ。 |
161:
eマンションさん
[2017-10-06 14:54:47]
>>160 マンション検討中さん
確かに桜橋でもと元永和と元菱屋西で分かれていますね。元永和からは受験生出てないし、 卒業式も元菱屋西は袴が半分以上に対し元永和には袴一人も居なかったらしいです。元永和と元菱屋西に分かれて壇上に立ったから格差がよく分かると式に出たお母さんが嘆いていました。 |
162:
名無しさん
[2017-11-16 00:53:28]
>>158 通りがかりさん
桜橋小学校はイジメが酷いですよ。上中に行く予定だったけど、桜橋の六年生になってからイジメがあったが先生は対処しないので余儀なく六年生の冬休みから受験を考え受験した子もいます。正直、全然勉強が出来なかった子なので皆受験に合格したのに驚いていました。 今は低学年でもイジメがあります。 イジメを知らないのはイジメられていない親だけです。余儀なく受験や転校する子がでて来てる位だからイジメに対して酷い学校と思いますよ |
163:
塾講師
[2017-12-03 08:08:25]
昔と違い金岡中学校区が良いです。先生が勉強熱心で定期テストも他の中学よりレベル高いですよ。学校内で英検を取る勉強もしています。ただ、親は大変かな?子どもの勉強内容や学力を把握しなければなりません。懇談会で言わされます。
今の学力レベルは金岡中、小阪中、弥刀中、上小阪中、柏田、布施中の順です。 布施中は昔の金岡みたいに窓ガラスは無い、卒業式は特攻服が多かったそうです 弥刀と柏田は昔より大人しくなった分、上小阪が騒がしくなりましたね。桜橋側が特にやんちゃになっています。 今と昔は変わりました |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
バイク野郎とトラック野郎にとってはサイコーの街だけどね。
布施・高井田の最大規模のオートバックスで愛車をデコるのがサイコー!