こんにちは。ほぼ土地が決まりかけ、設計事務所を探し始めたところです。
初めに回った設計事務所では「基本設計〜詳細設計〜監理〜アフターまでで300万円」と
言われました。(建物にかけられる予算が2000万までなので、設計料を含めてとなります。)
正直、高いとは思いましたが、監理などは24回も現場へ通ってくれるそうです。
その報告レポートも出してくれるみたいです。
強度の計算も、木の材質と太さから計算して算出してくれるそうです。
ただ、設計士の方が少々気難しい感じなんです。ちょこちょこ怒られます。
「和室も欲しいし..」と言うと「そういう我がままを..」と返されました(汗)
もう一軒の設計事務所は、とってもフレンドリーです。ニコニコした先生が
「子供も独立したし、税金払えるだけの収入があればいいので、設計費用は50万円ほどです。」
と。監理については「最低限の監理はやります。」3回とか言ってたかな?
こちらの先生とは、まだ一回しかお話していないので もっと詰めて色々聞いてみなくては と
思っていますが、楽しんで家作りが出来そうな気もします。
但し、安かろう悪かろうでは困りものですが。
前置きが長くなりましたが、
気難しい先生に我慢しながら、家を建てられた方いらっしゃいますか?
当方2000万円の予算で36坪程の家を考えています。
我慢が必要な条件だとは認識していますが、
今後「あれも出来ない、これも無理」と沢山言われそうで..またそれは高い設計料の
影響もあるだろうし。
どうか経験者の方、お話を聞かせてください。
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2007-05-18 21:54:00
極端な二つの設計事務所。皆さんの体験談を聞かせてください。
47:
匿名さん
[2009-04-22 09:32:00]
|
49:
jyner_nn
[2009-05-11 17:56:00]
<a href= **5.robot-yaga.ru >
|
50:
ARRAY(0x84da0384)
[2012-10-14 07:09:33]
今日は~^^またブログ覗かせていただきました。よろしくお願いします。
モンクレール ダウン http://monclerbadycsale.sinaapp.com/ |
51:
マンコミュファンさん
[2023-11-14 09:18:20]
>>25 匿名さん
私は建築士です。 希望をお聞きし、できない場合には、理由を説明します。 逆に提案もします。 設計士もいろいろです。まれに詐欺士のようなのもいます。 不安を与えたかもしれませんが 300万円の設計料なら、住宅誌にある建築家でも引き受けてくれると思います。 ただ総予算が不足ですね。 |
>払っても設計図は他で使ってはいけない
>と言われ、おおモメ。
それは酷い
設計契約自体が有効なら(有効だから払うんだろうから)当然使ってもいいだろ