セキスイハイムのウォームファクトリーってどうなんでしょうか?
先日モデルハウスで体験してすご〜くあったかい(確かにCMどおり!)って思いましたけど、実際に住むとなるとどうなの?って思いました。去年から売り出した商品らしくまだHPを探してもなかなかウォームファクトリーをつけた方のHPがみつかりません。どなたかわかるかた教えてください。
[スレ作成日時]2006-11-29 11:24:00
セキスイハイムのウォームファクトリー
62:
匿名さん
[2006-12-14 11:06:00]
ファクトリー、エアリーとも入れると、どれくらいの価格になりましたか?
|
63:
匿名さん
[2006-12-14 11:08:00]
気密、断熱性は年々落ちていくのですよね、そうすると エアリー、ファクトリーの性能も効果が薄れていく
のでしょうか? |
64:
匿名さん
[2006-12-14 12:31:00]
|
65:
匿名さん
[2006-12-14 13:25:00]
>>64
それは知らないほうが貴方は幸せかも・・・ 以下http://www.sotodan.jp/chapter04/cha03000.htmより転載 グラフを見るとC値は最初の1年で1〜1.5は落ちるようです。 -------------------------------------------------- 気密性能の高い家は、水蒸気の流入が少ないために夏は冷房がよく効き、 冬は壁内結露の心配がありません。また、換気効率もよく、外部の音や ホコリも入りにくいので静かと、様々なメリットを持っています。 この高気密状態を確保するためには、現在、次の3つの工法があります。 * ウレタン吹付け工法 現場でウレタンを外壁のすぐ裏側に吹き付ける工法で、ボードや パネルとの隙間を塞ごうとするもの。長期的な気密性を保つことは期待できない。 * テープ工法 パネルと構造躯体や、パネル同士の隙間をテープでふさぐ工法。テープそのものに 10年以上の接着性を期待できないため、長期にわたる気密性能の維持には疑問。 * シート工法 ポリエチレンシートなどを重ね合わせて気密処理を行う工法。施工もシンプルで 気密シートが破れない限り半永久的に気密性能を確保できる。 前記の工法には、施工後数年で気密性能が劣化するという欠点がありました。 イザットハウスでは気密性能確保のために、シートを一体化させる独自の圧着張工法 (圧着張工法=特許申請済み)を開発。これはプラスチック系断熱材に圧力をかけて 気密シートを押さえるもので、非常に強い圧着力を持っています(柱一本分の接触面積で 最大6tもの圧力)。 この工法により、これまで一度も気密性能の経年劣化は起きていません。 |
66:
匿名さん
[2006-12-14 22:53:00]
|
67:
匿名さん
[2006-12-14 23:25:00]
|
68:
63です
[2006-12-15 09:22:00]
鉄骨、ユニットだと大丈夫ですか?
木質よりは 経年劣化が遅くなる程度でしょうか? メンテナンス等で防ぐ事はできますか? |
69:
匿名さん
[2006-12-15 10:16:00]
かなり昔のデータですからね…。
知り合いは2年目に再度C値を測定して(自費)、C値は0.1下がったと言ってました。ま、誤差の範囲でしょうね。 |
70:
匿名さん
[2006-12-16 12:18:00]
C値が下がってもHM側は保証してくれるのですか?
|
71:
匿名さん
[2006-12-16 15:09:00]
|
|
72:
匿名さん
[2006-12-16 17:37:00]
ま、気密が落ちる頃には、気密のことなんてあまり気にしなくなってるでしょう。
測らない限り分からない訳ですし。 |
73:
匿名さん
[2006-12-17 21:11:00]
冷暖房の効きかたが落ちていくのですね。
|
74:
匿名さん
[2006-12-18 00:54:00]
あとは駆体内に湿気が漏れ&結露で断熱材が腐る(?)可能性
があるくらいですかね? |
75:
匿名さん
[2006-12-18 09:20:00]
ハイムはGWですよね? 壁内結露しちゃったら 落ちて断熱性もなくなるのですね。
その頃は 保障期間も終わっている? |
76:
匿名さん
[2006-12-18 12:33:00]
外壁通気がない2×でも結露・腐れが起きるとは限らないですよ。
GWじゃない断熱材も縮みが無いわけじゃない、一長一短です。 |
77:
匿名さん
[2006-12-18 18:36:00]
湿気が入っても腐るとも限りません。
基本的には濡れたGWも乾燥すれば元通りです。 完璧な断熱材は無いから、いろんな断熱材を入れてるのであって、何もかも全て理想の断熱材があれば、世の中のHMは全てそれ使いますって。 |
78:
匿名さん
[2006-12-18 19:53:00]
通気層がないと濡れてしまった断熱材は乾かないのでは?
壁をはがさないと解らないですけどね。 |
79:
匿名さん
[2006-12-18 20:44:00]
乾かない?
じゃ、断熱材を濡らした水蒸気はどこから入ってきたのですか? |
80:
匿名さん
[2006-12-18 20:55:00]
断熱材に関しては一長一短でしょうね。
ハイムは細繊維GWだから性能は相当いいと思いますけれど。 |
81:
ハイム検討中
[2006-12-21 10:50:00]
ウォームファクトリーが良いなと思い今ハイムで検討中なのですが、営業に「ウォームファクトリーをつけると畳が反る恐れがあります。それでも構わなければ付けます。」って言われたんですけど実際にウォームファクトリーをつけて畳が反った方っているのですか??
|
82:
匿名さん
[2006-12-21 10:57:00]
むく材のフローリングとかなら言われましたけど、畳のことは言われませんでした。
|
83:
匿名さん
[2006-12-24 16:28:00]
>81
どんな畳でしょうかね? 我が家では、セキスイの『美草』というハイムの通常使用のビニール畳?(いぐさ畳じゃないやつ)を使ってますが、そりはないですよ。 フローリングは、ウォームファクトリー用のフローリングだそうです。 |
84:
No.83
[2006-12-24 16:31:00]
言葉足らずでした。
我が家では、6畳の和室の下に3.3Kのウォームファクトリーのヒーターが入ってますが、今のところ反りはありませんよ。 |
85:
匿名さん
[2006-12-24 17:46:00]
>81
逆に、ウォームファクトリーの家に、い草の畳を入れたいってことでしょうか?? |
86:
ハイム検討中
[2006-12-25 14:48:00]
>82.83.84.85
畳の説明不足ですみませんでした。 畳はハイムの通常使用のビニール畳で形は琉球畳(正方形)です。 当方の和室の下にはウォームファクトリーのヒーターが入ってませんが琉球畳にはヘリが付いてないので通常の畳(長方形)に比べると反りやすいし、ヘリで畳を浮きずらくしてるのでヘリが無いと反りやすいと営業に言われました。実際にウォームファクトリーを入れて畳が反ってないハイムオーナーがいるって事は当方の営業の知識不足??勘違い??今度の打ち合わせ時に皆さんの意見を参考に営業に聞いてみます。 |
87:
匿名さん
[2006-12-25 18:40:00]
なるほど、ヘリの問題でしょうかね・・・
ウォームファクトリー自体、新しいものなので、実際に経験している人も少ないのではないでしょうか。 おそらく、商品開発時のデータなんですかね?? |
88:
匿名さん
[2006-12-28 02:25:00]
現在、ウォームファクトリーを採用するか否かを検討中です。
営業は「ウォームファクトリーはいいですよ」と言って勧めてくる。 蓄熱暖房機が床下断熱基礎の上にあるとの事。 ウォームファクトリーの設定、調節機能(放熱の強さ、蓄熱量。。。)を聞くと、「蓄熱量の3段階の調節のみ。その他設定スイッチ等(希望温度設定ETC。。。)まったく何にも無し。マイコン制御もなし」 つまり温度センサーもないので 快適な希望室温と実際室温の差分をフィードバック制御する機能がまったくない。 どのような仕組み、根拠で快適な室温が担保できるかをHMの営業マン、技術の話の内容では納得・理解できません。 これで 暖房が必要な「期間の外気温の変化」と「1日の気温の変化」に対応して、人間にとって快適な温度(暑すぎず、寒くない)を保てるか見当がつきません。困っております。 ●だれか知っていたらぜひ教えてください。お願い致します。 |
89:
匿名さん
[2006-12-28 08:15:00]
上の方に散々書いてありますけど…
基本的に、ウォームファクトリーって希望温度に設定して・・・っていう装置では無いと思います。 ハイムももう少し頭のいい蓄熱を入れればいいのに!これじゃ、マイコン制御割引もつかないし・・・! お願いしますよ!ハイムさん! 室温のベースを上げて(16〜18度くらい?)、さらにエアコンを常時定常運転させて快適温度20〜23度にたもつものだと考えています。あとは、床の温度は20度位にはなりそうですね。 ウォームファクトリーだけで全室ポカポカで暖房要らずというのは無理な気がします(温かい地域ではわかりませんが・・・) 一度、展示場のエアコンを全部切った状態、朝一番に見せて下さいとお願いしてみてはどうでしょうか? |
90:
岩手・暗中模索・悩んでます
[2007-01-01 14:46:00]
ご回答ありがとうございます。感謝致します (TO:No.89 by 匿名さん) 私(ニックネーム:「岩手・暗中模索・悩んでます」とします)、実は現在検討中ではなく、HMで契約済&最終レイアウト間取り検討・設計が終了しました。HM現地支店からのユニット工場発注が、当初予定では今月1月始めでしたが、ペンディングしました。 現在、自分が持ち得てる情報や条件を自分なりに考えたところ、暖房が必要な半年間(岩手県)を快適・適温に暮らす対策としてはウォームファクトリーでベース温度をかせぎ、適温との差分をほかの暖房機で補うしかないのではと推測します。 (No.89 by 匿名さん と同意見!!) ウォームファクトリーを実際に使用している方のご意見、ご感想がぜひ知りたいです。 暖房が必要な「期間(半年間)の外気温の変化」と「1日の気温の変化」に対応して、人間にとって快 適な温度(暑すぎず、寒くない)を保つ為には ①暖房の必要な半年間、エアコンを併用。 但し、 (1)東北電力・「夜間電力やりくりナイト8」はPM!11時−AM7時以外は電気代が3倍。A/C電気代の負担が必要。A/C電気代の再確認が必要。 (2)厳冬期の暖房に適したエアコンはメーカー・機種グレードが限られる。コストアップ。 家電大型量販店のA/C担当者の話では、暖房時A/C室外機は霜取り運転が時々入り、A/Cメーカー&グレードによりその頻度・時間に大きな違いが有。A/C暖房をスイッチONにしても、霜取り運転の間、温風の送風が停止する。よって、岩手の厳冬期の暖房に適したエアコン(メーカー・機種グレード)の選定が必要。家電大型量販店のそのA/C担当者は自分が販売する商品をきちんと熟知する為、各電気メーカーに厳冬期のA/Cの実動作に様々問い合わせ(データーを請求)する熱心な方なので、信憑性が高い。 プラン②床上蓄熱暖房機(一般・市販品)を1Fに追加設備し、暖房の必要な半年間、併用。 床上蓄熱暖房機(一般・市販品。ファン付)のマイコン制御タイプは、蓄熱時間(量)の設定以外にも、室温設定が可能な為、単位時間当りの放熱量が「ある程度」コントロールできる。 放熱のコントロール幅としては、朝8時に放熱を開始し夜中0時の残熱率は「55%—10%」であり、可変幅がある。 設定温度と室温センサーと連動しファンの強弱&停止が自動運転。(ファンの自動運転の時間帯も設定できる。)前日の残熱量の不足分を補う分だけマイコンが自動蓄熱するので節電にもなる。(某蓄熱暖房メーカーのパンフレット抜粋) 但し、蓄熱時間帯と放熱時間帯の絡みがある為、早朝の蓄熱中にファンで放熱をさせる様設定させると、蓄熱不足の恐れがある。 ●厳冬期について。 前提:設置される床下蓄熱暖房機・ウォームファクトリーの全体・蓄熱容量(最大値)が厳冬期の外気温に合わせて、最適値になっていると仮定。 HMが外部に公表しているパンフレットの1日の外気温度、室内温度の温度変化グラフによると (岩手・盛岡。2006年2.12の実邸の実測値。1Fリビング。測定温度の床面からの高さは未確認) ・外気温・最低:朝6時=−10℃。室内=+17℃。 ・その日の外気温・最高=0℃ ・室内・ピーク温度:午前10時—午後4時=約+24から26℃。その後、室温は下降。 ・夜中0時:室内=20℃ グラフを読み取ると「外気温の変化に相関し、室内温度がシフト」。「当然タイムラグが有」。 ●暖房が必要かつ厳冬期以外の期間について。 上記条件(仮定)が前提の場合、「暖房が必要かつ厳冬期以外」はベース温度が適温値以上になる可能性があり、対策が必要と推測される。 ウォームファクトリーは何台かの蓄熱暖房機の分散配置なので、そのうちの何台かのブレーカーをOFFにして全体の放熱量を下げ、厳冬期以外の外気温に対応させる。半年間の暖房の必要な期間において、外気温に合わせて、ブレーカーをOFFにする台数を自分で決める。 但し、このような操作(ブレーカーON・OFFで対応)はウォームファクトリーの操作説明書には記載が一切なく、説明書での操作説明ではあくまでも蓄熱量の切り替えスイッチ(3段階)一個の操作のみだけなので、HMのウォームファクトリー開発担当者にこのような使用法で問題がないか問い合わせてみます。 私の上記考えはあくまでも、私の推測であり、HMにも再度相談し、詳しい説明をお願いしますが、実際に使っているユーザーが最終的な結論を持ち得てると思いますので、 ウォームファクトリーを実際に使用している方のご意見、ご感想がぜひ知りたいです。(できれば東北・北海道の方) よろしくお願い致します。 |
91:
No.83、44
[2007-01-02 14:43:00]
宮城県南にウォームファクトリーで今年建てた者です。
No.90さま そうです。まさにおっしゃるとおりの意見で、ウォームファクトリーだけで暖房を間に合わせるのは無理があります。ただし、フローリングって一度冷えてしまうと暖まるまでに時間がかかるので、足下の『ひんやり』をなくす程度の期待でウォームファクトリーを入れることをおすすめします。 ウォームファクトリーを強く入れても、1階しか暖まらないし、できれば1Fの階段付近の廊下、2Fの廊下には蓄熱暖房機を入れた方がよいかもしれませんね。 |
92:
匿名さん
[2007-01-02 19:37:00]
>>90
電気代のことを考えると日中は石油ストーブ(FF式等)のほうがよくない? |
93:
匿名さん
[2007-01-05 17:09:00]
セイスイハイムの展示場に初めて行ったときは「この暖かさサイコー」って思いました。
なのでウォームエアリーにすごくひかれてハイムで家を建てちゃおうかな!とかなりハイムにかたよりかけてたけど、実際に何回か展示場に足を運んで担当者と間取り等について打ち合わせをしているうちにあまりの暑さにイヤになってしまいました。のぼせてしまいそうな感じで。その担当者も温度の調節は強・中・弱しかなく、前日に設定した温度設定が次の日に反映されるシステムといってました。なので天気予報と毎日にらめっこして明日の温度を自分で予想しなければならないみたいで面倒な設備ですよね。温度が高ければ窓を開けるしかないって言ってたし。 寒い地域の方にはいい設備かもしれないけど関東では必要ないかも。なのでハイムで家建てるのやめましたー。 |
94:
匿名さん
[2007-01-05 21:22:00]
ウォームファクトリーは調節が無いので,設定を間違えると・・・
しかし私はウォームファクトリーをエアコンの代わりとは考えていません。 どちらかと言うとホットカーペットの様に考えています。 冬場のフローリングの冷たさを考えたら床全体を暖めてくれる ウォームファクトリーはすばらしいと思います。 展示場でスリッパを出さないのはハイムくらいでしょう。 スリッパが無いのに暖かいですからね。 |
95:
匿名さん
[2007-01-07 15:19:00]
展示場にスリッパが無い…同感です。
>>90さんへの答えにはならないでしょうが・・・ 宮城県内で蓄熱織暖房器具13kwで過ごしています。 初めての冬なので、試行錯誤状態ですが、蓄熱量70%、21度以下でファンが回るように設定(22時〜9時)してあります。それ以外の時間はファンを回さなくても暖かい常態を保てております。70%の蓄熱量で、容量が足りなくなる事はありません。やりくりナイト10の深夜電力となる22時頃に本体を触ってもまだアツアツです。 足りなくなったらエアコン併用でと思っていたのですが、エアコンはシーズン初めにちょっと使っただけです。また、ベースを蓄暖なりウォームファクトリーで上げれば、エネルギー効率の良いエアコンですから、電気代はほとんど気にする事は無いと思いますよ。 岩手ですと、ここよりも5〜10度程最低気温が低いのでしょうね。それでも、おそらく蓄熱量が足りなくなる事はないと思います。営業さんに頼んでQ値や家の広さなどから、計算して、配置を考えてもらうのが良いと思います。 ウォームファクトリー、温度設定が床上の蓄暖のようにファンの設定が出来ればいいのですが・・・ 蓄暖のスレッドで、階段下に床下までの穴を開けて、床上用の蓄暖を半地下に入れてる人がいましたね。これで床下を暖めて、各部屋にダクトを設けて、暖気を送り込むようです。(通常の蓄暖は高さがあるので、床下には入りませんから、半地下にするしかないでしょうね。点検もラクチンですし) ウォームファクトリーの設備で、基礎断熱をしてもらい、ダクトを設けてもらい、ウォームファクトリーを置かずに蓄暖をこのように半地下で置くのも手かもしれません。 営業さんに相談してみてはどうでしょうか? |
96:
匿名さん
[2007-01-09 08:55:00]
展示場にスリッパがない?ウソです!!
私の行ったハイムの展示場には綺麗にスリッパが並べられていましたよ。ハイムの担当者もはいてましたし。 |
97:
匿名さん
[2007-01-09 20:31:00]
宮城県ですが、スリッパは並べてありました。出迎えたハイムの人もスリッパを履いていました。
でも、「もし靴下の汚れなどを気にされないのであれば、是非スリッパを履かずに歩いて下さい」と言われ、そのまま上がりました。 床は冷たくはなかったですね。床暖のようにポカポカではないですけど。 現在もハイムの家ですが、当然素足で歩き回ってます。 |
98:
匿名さん
[2007-01-10 00:50:00]
ウソって・・・
置いてない展示場もありますよ。泣 |
99:
匿名さん
[2007-01-10 01:32:00]
ベランダに置くことをお勧めします。
後付けが前提ですが、エアコンの効きが良いです。 1階に室外機を置くと見栄えが宜しくありません。 工事は出来れば信頼のおける所にやってもらうのが ベストです。 工事金額 電気工事業者ですと、穴あけで2万円前後が妥当でしょう。 ホールソーのような工具で穴あけをしますが下手な業者だと 構造材や鉄骨に干渉したり断熱材飛散など失敗することもあります。 コーキングなどの防水処理も心配です。 大工さん(MH担当)がベストですが半日分の手当てだと 3万強くらいは掛かるでしょう。 家電量販店の工事な方は契約業者の工事、頻繁期はスポット契約の 電気工事屋が作業します。 取付け後のトラブルにならないように事前の確認をしておいたほうが 無難と思われます。 |
100:
匿名さん
[2007-01-12 21:12:00]
ウォームファクトリー+標準換気システムでⅣ地域です。
建坪39坪の総2階パルフェです、蓄熱機は13.2Kwと放熱ガラリを1ヶ所設置。 確かに日中は20℃前後になりますが、朝は17〜19℃位ですね。 2階は・・・ん〜暖気は感じませんね、効果があるのかもしれないですが期待通りではありません。 1階はLDKと2部屋あるのですが、今晩から全部屋開放してみようと思います。 それでもだめなら追加で蓄熱暖房機を追加設置しようと考えています。 |
101:
匿名さん
[2007-01-13 12:30:00]
>>100
ウォームファクトリーって電気代はどのくらいかかるんですか? 単純に考えると13.2KW*7円*8時間*30日=22176円ですが2万円以上 電気代がかかるのに補助暖房が必要というのは欠陥商品じゃないかと 思うんですが。。。 |
102:
匿名さん
[2007-01-13 13:18:00]
>>101
まず8時間は通電しません、5時間通電仕様です。 13.2KW*190円(5時間通電割引)*12ヶ月=30,096(年間の割引額)なので 12月〜2月までの3ヶ月間で、13.2KW*7円*5時間*90日=41,580掛かったとして 41,580-30,096=11,484(3ヶ月の合計) 11,484÷3=3,828円/月となります。 1階すべて(トイレ・サニタリーにクローゼットも含めて)同じ室温がキープできて 2階についても暖気を感じる事はないでしょうけど、何も無いよりは 室温保持出来ているのではないでしょうか? 2階に設置しているエアコンへの空調負荷も改善されていると思います。 |
103:
101
[2007-01-13 13:40:00]
5時間通電だとするとその計算って第二深夜電力契約の年間の基本料金33,600円(2,800円/月)
が抜けてないですか?正しくは 41,580+3,3600-30,096=45,084(3ヶ月の合計) 45,084÷3=15,028円/月が正しい金額に思えるんですが。。。。 (それとも電化上手等の時間帯別契約も使えるですか?) |
104:
匿名さん
[2007-01-13 13:43:00]
>>102
ウォームファクトリーを使うために契約kwをあげているので、基本料金が使わない場合より上がっていませんか? 本来、5時間通電割引は上がった基本料金を補填するためのものです。 それなのに年間の割引額をすべてウォームファクトリーの3ヶ月の電気代に加味して計算するのは間違っていますよ。 そのような説明をハイムから受けたのですか? |
105:
101
[2007-01-13 14:53:00]
>>104
たしかにハイム関連のHPを見ると年間のウォームファクトリーの 電気代は1.4万と謳っているのでそいういった説明をしていそうです。 https://www.oita816.com/20060721/index.html |
106:
匿名さん
[2007-01-13 16:15:00]
>>104
時間帯別契約で使ってメリットが出る商品です。 電化住宅のシュミレーションでお試しください。 http://www.tepco.co.jp/life/custom/ratesimu/denkajyozu/dj00-j.html 割引額は機器容量により固定ですから 使い方によっては大きくコストを落とせるはずですよ。 |
107:
匿名さん
[2007-01-13 19:56:00]
マイコン制御型の通電割引って1年間常に引かれてるよ。
東北電力だけど。 おかげで、電気代はすごく安い気がします。 毎月エコキュート+蓄暖で2800円程引かれています。夏場でも引かれてるのは嬉しいですね。 |
108:
101
[2007-01-13 20:29:00]
>>107
時間帯別契約ができるのであれば東北電力の例でいえば 50Aの従量電灯より時間帯別10KVAのほうが500円割高なので計算としては 以下でしょう。(東北地方であれば使用期間は4ヶ月としたほうが妥当かな?) 55,440(4ヶ月使用の電力料金)+6,000(従量電灯との差額)-30,096(通電割) =31,344なので7,836円/月というのが正しいランニングコストですね。 |
109:
匿名さん
[2007-01-16 20:01:00]
ウォームファクトリーをつけている人・つける予定の人に
お聞きします。 何Kwをつけたのでしょうか? ちなみに私の予定は1階20坪で3.0が3基と2.4が1基です。 |
110:
匿名さん
[2007-01-19 17:04:00]
平均的な台数だと思います。
でも、2.4KWじゃなく2.2KWですよ。 蓄熱機は3.3KWと2.2KWの2種類の設定です。 |
111:
東北人
[2007-01-26 18:57:00]
約17KWをつけました。1階の面積が30坪ぐらいですから…。
1階は暖かいのですが、2階は午後9時頃になると18度ぐらい。 朝には15〜6度に下がります。 |