セキスイハイムのウォームファクトリーってどうなんでしょうか?
先日モデルハウスで体験してすご〜くあったかい(確かにCMどおり!)って思いましたけど、実際に住むとなるとどうなの?って思いました。去年から売り出した商品らしくまだHPを探してもなかなかウォームファクトリーをつけた方のHPがみつかりません。どなたかわかるかた教えてください。
[スレ作成日時]2006-11-29 11:24:00
セキスイハイムのウォームファクトリー
102:
匿名さん
[2007-01-13 13:18:00]
|
103:
101
[2007-01-13 13:40:00]
5時間通電だとするとその計算って第二深夜電力契約の年間の基本料金33,600円(2,800円/月)
が抜けてないですか?正しくは 41,580+3,3600-30,096=45,084(3ヶ月の合計) 45,084÷3=15,028円/月が正しい金額に思えるんですが。。。。 (それとも電化上手等の時間帯別契約も使えるですか?) |
104:
匿名さん
[2007-01-13 13:43:00]
>>102
ウォームファクトリーを使うために契約kwをあげているので、基本料金が使わない場合より上がっていませんか? 本来、5時間通電割引は上がった基本料金を補填するためのものです。 それなのに年間の割引額をすべてウォームファクトリーの3ヶ月の電気代に加味して計算するのは間違っていますよ。 そのような説明をハイムから受けたのですか? |
105:
101
[2007-01-13 14:53:00]
>>104
たしかにハイム関連のHPを見ると年間のウォームファクトリーの 電気代は1.4万と謳っているのでそいういった説明をしていそうです。 https://www.oita816.com/20060721/index.html |
106:
匿名さん
[2007-01-13 16:15:00]
>>104
時間帯別契約で使ってメリットが出る商品です。 電化住宅のシュミレーションでお試しください。 http://www.tepco.co.jp/life/custom/ratesimu/denkajyozu/dj00-j.html 割引額は機器容量により固定ですから 使い方によっては大きくコストを落とせるはずですよ。 |
107:
匿名さん
[2007-01-13 19:56:00]
マイコン制御型の通電割引って1年間常に引かれてるよ。
東北電力だけど。 おかげで、電気代はすごく安い気がします。 毎月エコキュート+蓄暖で2800円程引かれています。夏場でも引かれてるのは嬉しいですね。 |
108:
101
[2007-01-13 20:29:00]
>>107
時間帯別契約ができるのであれば東北電力の例でいえば 50Aの従量電灯より時間帯別10KVAのほうが500円割高なので計算としては 以下でしょう。(東北地方であれば使用期間は4ヶ月としたほうが妥当かな?) 55,440(4ヶ月使用の電力料金)+6,000(従量電灯との差額)-30,096(通電割) =31,344なので7,836円/月というのが正しいランニングコストですね。 |
109:
匿名さん
[2007-01-16 20:01:00]
ウォームファクトリーをつけている人・つける予定の人に
お聞きします。 何Kwをつけたのでしょうか? ちなみに私の予定は1階20坪で3.0が3基と2.4が1基です。 |
110:
匿名さん
[2007-01-19 17:04:00]
平均的な台数だと思います。
でも、2.4KWじゃなく2.2KWですよ。 蓄熱機は3.3KWと2.2KWの2種類の設定です。 |
111:
東北人
[2007-01-26 18:57:00]
約17KWをつけました。1階の面積が30坪ぐらいですから…。
1階は暖かいのですが、2階は午後9時頃になると18度ぐらい。 朝には15〜6度に下がります。 |
|
112:
匿名さん
[2007-01-27 12:38:00]
2階は別途スティーベルのような蓄暖器を設置した方がよさげですね。
そう考えると夜間の電気使用量ってすごい事になりそう。。。 幹線の容量は考慮できているのでしょうけど、少し心配。 |
113:
匿名さん
[2007-01-31 09:44:00]
ウォームファクトリーについては、ハイムの担当者に聞くと導入経験が無いため、
対CPから考えて「?」って場合も地域によってはあるかと思います。 当然、床下に蓄熱煉瓦を直接敷設するわけですから、床下のフトコロが狭いほど 熱が伝わりやすいのは当然ですよね。 疑問なのが、何故に基礎断熱を不要としてせずにいるのか? 話題の外断熱を活かして、基礎の立上げと基礎下の地面への熱失量を対応すれば もっと良い効果が生まれるのではないでしょうか? |
114:
匿名さん
[2007-01-31 10:41:00]
当然基礎断熱してますけど・・・
基礎の外断熱は危険だと思いますよ。北海道ハイムではスカート断熱の外断熱にしてますけど。 それ以外の地域では、基礎の内側に断熱材が敷かれています. 外断熱にすれば、基礎のコンクリート自体に蓄熱できるというメリットもありますが、シロアリ被害を考えると。。 |
115:
匿名さん
[2007-02-01 08:35:00]
シロアリ?白蟻って、外断熱にするとシロアリ被害が出てくるのでしょうか?
硬質ウレタン等の断熱材を、シロアリがボロボロにしてしまうのでしょうか? ならば、メッシュで対抗だぁい! RC基礎の内側に断熱材が敷かれていても、外断熱に比べてたら効果薄いと 感じますし、基礎下にも断熱施工することでより効果あると思いますが…。 |
116:
匿名さん
[2007-02-01 11:19:00]
基礎の外断熱はシロアリがぼろぼろにしてくれますよ。
http://www.sinfonia.or.jp/~isoptera/myhtm/dannetsu/dannetsu.htm 基礎断熱するなら、ベタ+内断熱でしょうね。 RCの内側に断熱材があると断熱効果が薄いということはないでしょう。同じ断熱材の厚みなら、外にあろうが、内にあろうが断熱性能は同じです。 ただし、コンクリート自体が蓄熱体となるため、有利でしょうけど。シロアリの被害を考えるとやる気にはなりません。 基礎下は、地面ですから断熱はしなくても良いきがします。 してもいいでしょうけど、やっぱり内側ですね。 |
117:
匿名さん
[2007-02-01 14:53:00]
いやぁ、勉強になりました。断熱材をシロアリが喰うとは…。
メッシュで防げば、いいものか…と。 いま現在旧宅で出ていないので、新居で外断熱にしたからってシロアリが出てくるとは 限りませんよね? よく判らないのが、RCの筐体の中の蓄熱なのに、何故に内に断熱なのか? 熱伝導から考えて、コンクリートは冷めやすいと思いますが…。 |
118:
匿名さん
[2007-02-01 18:17:00]
ハイムはよほど地盤が弱いとかでないかぎり、ベタ+基礎断熱が標準のはず。実際うちもそう。
地中は地熱が安定しているから夏涼しくて冬あったかい、というのが理由と思うが。ウォームファクトリーの効率まではよくわからんが。 |
119:
匿名さん
[2007-02-01 19:09:00]
コンクリートは暖まりにくく、冷めにくいですよ。
一旦暖まってしまえば、熱を蓄えてくれます。 内断熱は、やはりシロアリ被害等を考えてじゃないですか? それと、建物自体の充填断熱とのつなぎ目の問題もありそうだし。 |
120:
匿名さん
[2007-02-03 00:10:00]
ウォーム最高ですね。
床暖房は設置している床の上だけが暖まるけど ウォームファクトリーは1階の床全体が暖まるから! |
121:
匿名さん
[2007-02-03 00:16:00]
暖まるといっても18度以下じゃあ、それだけじゃ主暖房にならないんじゃないの?
|
122:
匿名さん
[2007-02-03 08:47:00]
地域にもよるでしょう。強にセットすると暑すぎて困るという書込みもありますから。
主暖房にはならないかも知れませんが、足りなければエアコンを1,2台動かせば良いだけです。 ベースをあげておけばエアコンの追加による電気代もたいしてかからないでしょう。 別に主暖房にならなきゃいけない理由も無いと思いますけど。 |
123:
匿名さん
[2007-02-03 09:20:00]
>>122
これまでの書き込みを見てちょっと不思議に思ったのは1Fと2Fの温度差 が結構あるという点です。通常床暖房を入れると温度差はあまりないはずなの ですがどうしてですかね?(目張り工法で次世代省エネにしているせい?) |
124:
匿名さん
[2007-02-03 10:08:00]
1階と2階の間にも断熱材ががっちり入っているので、熱は階段や吹き抜けからしか上がっていきませんからね。
それなり(3度くらい?)に温度差はでると思います。 ハイムも、床下からダクトを伸ばして、2回にも暖気が出るようにすれば良いと思うのですが。 全室に同じ空気を送り込まない限り、温度差は少しは出ますよ。 |
125:
匿名さん
[2007-02-03 10:18:00]
東北に住んでいます。
今朝は冷え込んで、7時の温度は、1階リビング17度、2階14〜5度でした。 |
126:
匿名さん
[2007-02-03 10:46:00]
>124
>ハイムも、床下からダクトを伸ばして、2回にも暖気が出るようにすれば良いと思うのですが それがウォームファクトリーとエアファクトリーを組み合わせた新システム、ウォームエアリーだよ。 http://www.sekisuiheim.com/warmairy/ |
127:
匿名さん
[2007-02-03 17:50:00]
暖気で暖める物ではないですよ。
蓄熱暖房機は基本は輻射熱で壁などを暖めるんですよ。 床・壁・天井・家具などが暖まっていれば、気温18℃でも寒く感じません。 だから、2階は寒く感じるんです。 >124さんの仰るとおり、仮に空気が暖まったとしても2階の壁などが暖まっていないので 寒く感じます。(確かに気温は1階に比べて低い) |
128:
匿名さん
[2007-02-03 17:59:00]
|
129:
匿名さん
[2007-02-06 16:58:00]
今までウォームエアリーを入れたいと検討していた者ですが、実際の効き具合を感じるに、やはり他の暖房器具を併用しないと、寒く感じると思うようになりました。
実際、展示場に行って素足でフローリングの温かさを感じても、最初は良いのだけれど段々逆に肌寒く感じるようになりました。よってウォームエアリーを導入するよりも、薪ストーブの方が効果的との結論に至りました。費用も安く済むし、薪は裏山からタダで手に入るし…。 |
130:
匿名さん
[2007-02-06 19:31:00]
>129
火事と一酸化炭素中毒に注意して、楽しんでください。 |
131:
匿名さん
[2007-02-07 08:13:00]
ハイムで薪ストーブなんてできるの?
せっかくの気密が落ちそうだけどね。 裏山は誰の土地なのですか? 自然破壊は最小限にお願いします。 |
132:
匿名さん
[2007-02-07 08:32:00]
>130、131さん、ご心配、ありがとうございます。
裏山は、自所有地がある山林です。他の所有地に行って落木を取っても 知合い同士なので文句云われません。 また、自然破壊とのご懸念については、杉もしくは広葉樹等の立ち枯れした倒木が 多くあり、また、落雪等による倒木を利用するので、一概に自然破壊とは言いがたく 環境整備とお考え頂ければと思います。 |
133:
匿名さん
[2007-02-07 08:45:00]
|
134:
匿名さん
[2007-02-07 09:48:00]
住宅密集地でなければ、隣近所に迷惑かけなければ 薪ストーブいいんじゃない?
|
135:
匿名さん
[2007-02-07 20:56:00]
CO2再生可能とは??
せっかく樹が蓄えた炭素を大気中に放出するだけでしょ?? それ依然に気密は確保できるのでしょうか? 換気システムを回すと、煙などが室内に逆流しないものなのでしょうか?? |
136:
匿名さん
[2007-02-07 23:27:00]
>>135
木は、朽ちても燃やしても結局その炭素はCO2として大気中に放出されますが 新しい木がそれを炭素として固定するので、天然木を利用する限り大気中の CO2の総量は変わらないと言う意味です。(化石燃料は燃やした分だけCO2が 増えます) また薪ストーブは換気(排気)装置の役割りを果たすので、薪ストーブを燃やして いる場合は換気装置を回す必要はありません。ただ煙突の設置が不適切だと 排気性能が十分発揮できなくて逆流する可能性は確かにあるので、注意は 必要です。 |
137:
匿名さん
[2007-02-08 01:14:00]
環境整備という名の自然破壊。
|
138:
匿名さん
[2007-02-08 08:21:00]
>136
それは、いい加減な論理だよ。 化石燃料だって、樹だって同じようにCO2を発生させ、森林はそれらを分け隔てなく利用する。 樹だけのCO2を再利用している訳ではないし、樹を伐採して、そこに新たな森林に育て上げる過程で多くのCO2が発生する(化学肥料とか、伐採、運搬にかかわる電気、燃料など) 貴方の家の燃料が全て木ならば、大したものだが実際には電気も(ガスも?)使ってるだろうし、十分CO2を増やしている(普通の家よりも排出量は多いかも)。 薪ストーブによる換気は決して換気計画に基づいたものではなく、換気量も一定ではないため、換気システムの役割は果たさないでしょうね。 換気装置を回さなくて良いと言うのは、危険を助長するだけです。 |
139:
匿名さん
[2007-02-08 12:01:00]
>>138
あなたの言いたいことは分かりますが、京都議定書やIPCCのガイドラインによると、 バイオマスの燃焼による二酸化炭素はカーボンニュートラルなので、温室効果ガス の排出量には計上されません。(炭素が循環しているとみなされる) またあなたは高高住宅にすんでいる方だと思いますが、高気密・高断熱自体は省エネルギー で、温暖化防止に役立つとされていますが、高高住宅の実状として、夏の24時間 全館冷房や冬の全館暖房等を行っているため、実態としてはCO2の削減に寄与していない と思われます。高高住宅に住んでいる場合でも、夏&冬とも個別冷房&個別暖房をこころ がけないと地球環境にはまったく優しくないです。 |
140:
139
[2007-02-08 15:10:00]
|
141:
匿名さん
[2007-02-08 20:27:00]
ハイムを最近建築した人はほとんど太陽電池パネルを設置しているから夏場日中の電気コストはむしろインカムが入ってくるよ。ここはハイムスレだからみんな良く知っていると思うけど、ハイムのサンビスタは新築だとかなり安く設置できるからな。
太陽電池のCO2削減は9年目でプラスマイナスゼロ、以後はCO2削減が続く。 |
142:
匿名さん
[2007-02-08 20:30:00]
ちゃんとクールエアリーした?
ハイムはスダレ付けるだけでも結構夏涼しいよ。 |
143:
匿名さん
[2007-02-08 21:43:00]
ところでサンビスタの場合は自立コンセントという商用電源とは別系統
のコンセントを付ければ100V、最高1.5KW程度まで停電時も電気が使える みんたいですが、あれって普通付けるもんなんですか? |
144:
匿名さん
[2007-02-08 22:13:00]
ハイムの場合、自動的についていたけど。
|
145:
匿名さん
[2007-02-12 08:44:00]
普通ついてくる。普段はもちろん使うことはないが・・・
といっても、停電時に晴天とも限らないし、昼間だとも限らないけどね。 |
146:
匿名さん
[2007-02-12 11:02:00]
>139
カ−ボンニュ−トラルは、森林吸収量の算定において、伐採量を予め差し引くことになっているから 成り立つんだよ。 間違って発言している有識者がもの凄く多い。 木材でも燃やしたり、間伐で放置されて分解されている木などは、CO2を排出していることに変わりありません。 日本の場合には、木造住宅→炭づくりでストックすると+カウント可能になるんだけどなあ。 仕組みがな−い。 |
147:
匿名さん
[2007-03-03 08:55:00]
ウォームエアリーに惹かれて、都内でハイムで建てようかと考えていたものですが…
過去ログを見る限りは、ウォームエアリーは補助暖房的なものと考えて宜しいでしょうか? 鉄骨造の全館空調のようなものを考えていたのですが、どうも違うようですね。 オープンな間取りの家を作りたいのですが、今はウォームエアリーに拘らず、スティーベル社製の蓄熱暖房機を入れるか迷っています。 同じ電力使用量なら、蓄熱暖房>ウォームエアリー と過去ログからは推察したのですが、合っていますでしょうか? |
148:
匿名さん
[2007-03-03 09:48:00]
NO.147さんへ>>
仙台でウォームファクトリーのパルフェを昨年新築したものです。 おっしゃるとおり、補助的な暖房と考えるのがよろしいと思います。 あと、新築される土地の日当たりも重要なポイントになります。外気温に関係なく床下からの放熱はありますので、天気がよすぎる日など真冬でも窓を開けないといられないくらい暑くなります。 逆に、日当たりが極端に悪いところだと、補助暖房にしかならないため、期待したほどの暖房効果は得られないようです。担当の営業も、その点のクレームは結構あるので、あまり期待をさせるような説明はできないと言ってました。 我が家は40坪くらいの家ですが、3.3Kが3ヶ、2.4Kが2ヶ入ってますが、少運転でも日中暑すぎる時があるので(ちなみに南向きです)、ブレーカで2ヶ分電源を落として、足りない分をエアコンで補うようにしてます。 上記のような稼動をさせて、1〜2月の室温ですが、朝方が23℃、天気のよい日中だと25〜6℃、夜20時くらいを過ぎてようやく20度くらいに落ち着いてくるので、夜に若干寒いかなと思ったらエアコン暖房を入れてます。 ウォームファクトリーをいれててよかったと思う瞬間は、外に雪が降る朝にトイレとか洗面所が暖かい時ですね。 |
149:
147
[2007-03-03 16:55:00]
>148
お返事、有り難うございます。 幸い、南向きで日当たりは良い土地なのですが、この掲示板の過去ログを見ていて、特に 1.思ったより温度が上がらないと言う意見 2.朝方が寒いと言う意見 3.1Fは暖かいが、2Fは寒いと言う意見 が、気になりました。 1.は、日当たりや家の断熱性・気密性などにもよる所が大きいというのはご説明で理解できました。 2.や3.についてはどうでしょうか? やはり、一番気温の下がる朝方はエアコンの併用を考えておいた方がよろしいでしょうか? また、2Fにエアファクトリー以外にエアコンを常時使う事を考えた方が良いでしょうか? お教えいただけると幸いです。 |
150:
匿名さん
[2007-03-03 19:55:00]
仙台の別人です。同じく南向き、グランツーユー。
うちは、床上に据え付ける通常の蓄暖を1階に2機(リビングと階段下、合計13kw)入れています。 やはり、日が当たる日は熱くなりすぎる時がありますね。 1階、2階は温度差3度くらあります。 エアコンとの併用は今シーズンは一度もありませんでした。 床は冷たくはなく、素足でも問題なしですが、ウォームファクトリーにはかなわないでしょうね。 設定は朝4時半〜7時、16時から0時に22度、それ以外は17度に設定し、設定温度以下の時にファンが回るようにしてあります。 室温は朝6時半 (外気温0度) リビング22度 2階寝室17度 昼(外気温5~10度) リビング23~26度、2階寝室20~23度 夜12時(外気温2度) リビング23度、2階寝室20度 深夜3時(外気温0度) リビング20度、2階寝室18度 くらいです。(先週1週間ハイムが温度計を設置して測定していきました) 空気工房のおかげなのか、蓄暖を置いていない北向きの部屋でも15度は切らないようです。 ウォームエアリーを入れると、1階2階の温度差もかなり無くなるのではないでしょうか?? |
151:
147
[2007-03-03 21:12:00]
場所にもよるのでしょうが電気容量をしっかり入れれば、ウォームエアリーで十分に暖かそうですね。
後は、ウォームエアリーは床暖房のように足元が暖かいのか? が、気になるポイントですね。 |
まず8時間は通電しません、5時間通電仕様です。
13.2KW*190円(5時間通電割引)*12ヶ月=30,096(年間の割引額)なので
12月〜2月までの3ヶ月間で、13.2KW*7円*5時間*90日=41,580掛かったとして
41,580-30,096=11,484(3ヶ月の合計)
11,484÷3=3,828円/月となります。
1階すべて(トイレ・サニタリーにクローゼットも含めて)同じ室温がキープできて
2階についても暖気を感じる事はないでしょうけど、何も無いよりは
室温保持出来ているのではないでしょうか?
2階に設置しているエアコンへの空調負荷も改善されていると思います。