地元で、今年に入って大手工務店が倒産しました。契約した後に、倒産したら契約金は返ってくる
のでしょうか?
[スレ作成日時]2007-05-13 23:44:00
注文住宅のオンライン相談
建築途中で倒産したらどうなるの?
42:
匿名さん
[2007-06-23 20:35:00]
|
43:
匿名さん
[2007-06-24 00:51:00]
いい工務店を見つけて見積もりを作成してもらっているところなのですけど、小さなところ
で建てるのはやめたほうがいいのでしょうか? |
44:
匿名さん
[2007-06-25 11:06:00]
景気がよくなってると言われながら、建設業界は不況が続いてるからね。
被害者にならないように気をつけなきゃね。 |
45:
匿名さん
[2007-06-25 11:51:00]
>>43
前金100万円程度以外は全て完成して引渡し時に全額支払いの会社を選べば? ローンもそのほうが借りやすいし。 地鎮祭時○○パーセント、上棟時○○パーセントと求めてくる会社は資金繰りが苦しいのかも しれない。 |
46:
匿名さん
[2007-06-25 14:51:00]
人にもよるけど、100万程度なら倒産されても授業料と思えるよね。
目の色変えて資金をいれてくれって、言ってくるような営業マンのいる会社で 建てるのはやめるべきでしょう。 |
47:
匿名さん
[2007-06-25 20:11:00]
|
48:
匿名さん
[2007-06-27 07:59:00]
倒産した工務店の営業マンが、施主から契約金を持ち逃げしたって書き込みを見たことあるけど、
営業マンは、施主の契約金を退職金と間違ってるのかな? |
49:
匿名さん
[2007-06-27 16:17:00]
やっぱり財団法人住宅保証機構の完成保証制度に加入している工務店か、一部上場レベルの大手HMで安定している所を選ぶ事じゃないの?
|
50:
匿名さん
[2007-06-27 23:42:00]
名の知れてない小さな工務店で社長が信頼できるとか、営業マンが誠実そうというだけで家を
建てるなんて考えられない。海千山千の業者が個人を騙すなんて簡単なものだよ。 |
51:
匿名さん
[2007-06-28 12:28:00]
工務店 倒産 で検索かけたらたくさん出てきました・・・。
あまり深く考えていなかったのですけど、工務店の倒産って当たり前なのですね。 購入金額も高額になるわけですから、建設途中で倒産するリスクを考えないとい けないですね。 |
|
52:
匿名さん
[2007-06-29 07:50:00]
倒産リスクの高い工務店ってどんなところ?やはり倒産した後、屋号変えて営業再開
してるようなところかな? |
53:
匿名さん
[2007-07-01 10:40:00]
>52
個人的な意見としては、なんの根拠もなく「うちは大丈夫です」というところかな。 財団法人住宅保証機構などへの登録もせず大手HMのように大会社のバックアップも期待できないところだろうな。最悪倒産したときにどうなるのか説明できる根拠がないとつらいよね。 もしそれでも言い張るなら財務状況を事細かに説明できること。 まぁ倒産しそうなところに頼むかもしれないというリスクは、 これは安い家をたてるための施主がとるリスクと考えることもできないでもないが・・・・うーん、個人的にはちょっと・・・・・ |
54:
匿名さん
[2007-07-01 21:39:00]
小さな工務店だが完成保証に入っていたので倒産してもお客もあわてず、従業員もあわてなかったという話。
http://www.master-builders.ne.jp/webnews/01/01komuten.html |
55:
匿名さん
[2007-07-01 23:55:00]
完成保証って敷居が高いので中小工務店・建売業者はほとんど加入してないですよ。
つまり完成保障がつけられる中小工務店・建売業者はまずつぶれることはありません。 しかし、完成保障付の会社限定でさがすということは選択肢が限りなく狭まりますし、完成保障が着いてる会社だから良い建築ができるとも限りません。 また完成保障の保障料は確実に建築費に上乗せされて、建築主(購入者)の負担になっています。 まぁ世の中うまい話はないということです。最後は運と勘がすべてでしょう。 |
56:
匿名さん
[2007-07-02 00:14:00]
そろそろ完成保証、瑕疵保証、地盤保証の三点セットを提示できない工務店が淘汰されてくるような世の中になってくるころだろうとは思うけどね。
なんせそれぞれ半民半公やら民間やらの保証機関や保証会社がでてきている。ちゃんと情報をあつめる施主はぼちぼち要求してくるころだと思うけどね。 たとえば ハウジング保証 http://www.housing-h.or.jp/ 住宅あんしん保証 http://www.j-anshin.co.jp/ |
57:
匿名さん
[2007-07-02 00:18:00]
>55
そりゃ保険料分上乗せしてもらっていいから保証してくれよって普通の人間なら思うぞな。 |
58:
匿名さん
[2007-07-02 00:31:00]
一番の問題は選択肢が狭まることですよ。
現実のお話として、普及はまだまだ。 大手メーカーはそんな保険当然つかわないし、むしろ完成保障に入ってる工務店は、他に魅力を作れない頭の固いところが多い。 完成保障制度なんて、所詮、国の考えた天下りシステムの一つだよ。 |
59:
匿名さん
[2007-07-02 07:47:00]
>55
そう思います。年間100棟クラスのビルダーで、完成保証に入っている所は少ないと思います。ビルダーにしてみれば、販売宣伝上も欲しいのでしょうが入れないのでしょうね(保証機構も保証額が大きくなるから、審査基準も厳しい)。そんな会社が、急に(更なる)安価モデルの販売展開+大幅値引きで販売してたら危ないと思います。それこそ計画倒産かと思います。 |
60:
匿名さん
[2007-07-02 08:11:00]
完成保証といっても、保証額の上限があるみたいですね。いっぱいいっぱいの資金で家を建てて
ると、倒産して保証金だけで足りなかったときにヤバそう。 |
61:
匿名さん
[2007-07-02 08:54:00]
保険もなしに倒産して泣き寝入りほど危険なことはないでしょ。
「工務店 倒産」でググってみなよ。 |
62:
匿名さん
[2007-07-02 10:54:00]
工務店の倒産は多いけど、中・小の工務店がほとんどだからマスコミにも取り上げられないね。
|
63:
匿名さん
[2007-07-02 14:06:00]
だから、手付金以外は完成後払いの工務店を選べばいいだろ?
手付金は100マンほどは必要だけど。 それができる中堅工務店はたくさんあるよ。 |
64:
匿名さん
[2007-07-02 14:57:00]
業者を選ぶよりもローンを選んだ方がいいかもよ。下のような建築資金出来高支払管理制度をとる銀行住宅ローンがある。
なかには物件引き渡しまで業者には支払いが無いタイプのローンもあるらしい(ググッたかぎり業者には不評のようだ)。 まぁ普通のローンは先につなぎ融資とやらでどの段階でも過払い状態になって、工事がストップするとつなぎ融資の利息がどんどんついていくから大変なんだけどね。 過払いになっていなければラッキーだけどレアケースだろうけど、住宅完成保証が全額保証でなくてもよほどアコギな業者でない限り金額的には十分間に合うと思うけどな。(追加金額は引き継ぎ業者への手付金と過払い部分の金額だろうから) でも業者との交渉やら現場の保全やらに費やす労力を思うと住宅完成保証制度を利用する事を薦めるけどね。 http://loan.house.goo.ne.jp/close-up/index_vol10.html |
65:
匿名さん
[2007-07-02 15:29:00]
引継ぎ業者にも儲けが必要だから、実際のところ引継ぎ業者が決まったとして、
追加金額はオーバーする傾向にあるみたい。 それと家の補償(瑕疵等)の問題も複雑で、例えば倒産した工務店が建てていた分 に欠陥が出た場合、引継ぎの業者が補償しなければならないのか? などで引継ぎ業者を探すのは大変らしいです。 |
66:
匿名さん
[2007-07-02 19:02:00]
>65
住まいの水先案内人の中に、その引き継ぎの場合の瑕疵保証にともなう問題についてのコメントがあって、引き継ぎ業者との交渉をしっかりしないと新築扱いしてくれないらしいです。なんとまぁリフォーム扱いにされるらしいです。いろいろな問題を考えるとやはり完成保証の利点が大きいと思います。 http://www.ads-network.co.jp/tipotto/Q&A/B/b-007.pdf 完成保証料は、住宅保証機構のばあい、工事費用や保証内容によっても違いますが、Bタイプの前払金保証50%+増蒿工事費用保証20%+住宅金融公庫の中間資金早期交付制度利用の場合、工事費用1500万円で4万7千円強、2000万円で6万3千円くらい、3000万円で9万4千円強のようです。施主への負担はこれくらいですね。 業者の住宅完成保証制度への参加費用は新規登録料が2万6千円強で、委託金が平均工事価格2千万円年間5棟程度の建設予定業者の場合100万円で脱会時には全額返金されるのだそうです。保証内容によって委託金の値段は変わるものの、 なんで入らない業者がいるの???ってくらいの値段ですね。 更新料だって1年間で2万円ちょっとってところ。 http://www.fitweb.or.jp/tkjc/kannsei2.htm |
67:
匿名さん
[2007-07-02 19:36:00]
あと、工務店が倒産したときは直ちに現場保全を行うことが重要になるらしい。まさか途中まで建てた家をばらして持って買える事はしないとは思うが、金になる部材を下請け業者なんかが持って帰ってしまうらしい。これを施主個人で行うのは大変よ。仕事なんかしてたら目も当てられないよ。
|
68:
匿名さん
[2007-07-02 22:15:00]
>なんで入らない業者がいるの???ってくらいの値段
住宅保証機構の完成保証は参加費用は安くても、審査が厳しいです。 財務状況の悪い工務店が、思いつきで使えるようなものではありません。 |
69:
匿名さん
[2007-07-02 22:51:00]
つぶれない工務店しか加入していない保障制度に、何万円も払うなんて無駄。
国土交通省の天下り役人を儲けさせるくらいなら、大工に差し入れしたほうがまし。 |
70:
匿名さん
[2007-07-02 23:15:00]
>69
ということは完成保証制度に加入している工務店は倒産危険性がほぼ無いということだね!! やっぱり完成保証制度に入っている工務店を選ぼう!! http://www.ohw.or.jp/misc/search.html |
71:
68
[2007-07-02 23:37:00]
>69
「つぶれない工務店しか加入していない」なら、それが判断基準になりますよね。 自分がビルダーを選ぶ時、住宅保証機構の完成保証が使えるかどうかを判断基準にしました。 素人が、帝国データバンクや東京商工リサーチの限られた企業情報を見抜くのは難しいです。 保証料として払いましたが、自分としては調査料みたいなものと思っています。 (実際には保証料は、諸費用の中に含まれていましたが) 住宅保証機構が天下りの受け入れ先になっているのには問題を感じなくもないですが、 世の中にはろくに機能せずに税金を食いつぶすだけの公的法人も存在しますから、 それに比べたら、住宅保証機構なんてまだマシなほうです。 |
72:
匿名さん
[2007-07-03 00:17:00]
選択肢はかなり限られてしまいますね。
出会いや建築を愉しみたい私は、完成保証にこだわらないです。 たとえ完成保障がつかえる工務店でもあえてはずしてもらいますよ。 車に乗らないのに、自動車保険入ってるようなもんなんだから。 |
73:
匿名さん
[2007-07-03 07:19:00]
>>72
倒産して悲惨な目にあってる人も間違いなくいますから、完成保証っていうのも 大事なのでしょう。私はつけませんでしたが、地場で工務店が倒産したのを見て 自分の家を建ててるときに倒産したなら・・・。と思いました。 |
74:
匿名さん
[2007-07-03 13:15:00]
完成保証には財団法人住宅保証機構の他に民間の完成保証も数社あります。このスレでもでてますね。
そう言った所へ入っている業者さんも大勢ありますのでそれぞれのサイトでチェックするといいですね。 出会いが多いと恐い人にあたる可能性も多くなるので、多ければ多いほど良いというものでもありません。 私なら信頼できる会社や団体に本当に大丈夫な所を紹介してもらう方が良いですね。 ところで財団法人住宅保証機構の住宅性能保証は基準が非常に厳しく検査も厳格なため、 手抜き業者に恐れられているようです。というより手抜き業者はこっちにも入れないでしょうね。 ですんで完成保証と同時に取得もいいでしょうね。 住宅性能表示制度との同時適応で割引があるそうです。 |
75:
匿名さん
[2007-07-04 20:25:00]
大企業はともかく、中小工務店は黒字倒産なんてこともあるので財務内容からこれを感じ取るのは素人には無理だろうね。
|
76:
匿名さん
[2007-07-05 01:51:00]
建て替えの場合は完成保障がつかえる工務店で保障はずしてもらえればいいんでしょ。
物件(土地)から探して気に入った場合、条件付だったりすると完成保障を使える可能性は限りなく低いような気がします。 完成保障はまぁひとつの参考程度ですね。 |
77:
匿名さん
[2007-07-05 02:19:00]
完成保証は特に小規模工務店で建築する場合にはできるだけつけた方が良いな。
なんせそう言った施主はそもそもさらに1棟建てれるほどお金に余裕が少ないはずだから、なるべく倒産危険性のリスクを少なくしないと泣きを見るよ。 財団法人住宅保証機構だけでなく、民間ではこんなのもあったよ。 アイラック、三井住商建材の運営するサポートシステムで会員なら無料で住宅完成保証がつくらしい。関東を中心に工務店が登録されているよ。もちろん瑕疵保証、地盤保証もある。 http://www.iluck.ne.jp/guarantee/guarantee01.html |
78:
匿名さん
[2007-07-06 16:09:00]
良スレだね。住宅建築を考える人はかならず考えてほしい内容だな。
|
79:
匿名さん
[2007-07-06 16:50:00]
金は払えど家は建たない。しかも建築途中の家の所有権は倒産した工務店で、差し押さえ状態。
こういったことは、知らないではすまされないよね。 |
80:
匿名さん
[2007-07-07 00:29:00]
小規模工務店は入れないしつけられない。建売の場合まずついてないのが現実。
机上の空論を語るのもまぁ自由だが。 |
81:
匿名さん
[2007-07-07 01:09:00]
そうねぇ。だいたい完成保証を用意できないのに卓上の空論で「うちは大丈夫!」って言われてもねぇ・・・・。潰れるかもしれないけど、その分安くしときまっせ!!って言うんなら買う方もリスクを感じ取れるから罪が少ないと思うけど。
|
82:
匿名さん
[2007-07-07 08:03:00]
今でも信頼のおける営業マン、社長なんて言ってる人がいるからこういう事がおこるんだろうね。
|
83:
匿名さん
[2007-07-07 14:23:00]
JIO:株式会社日本住宅保証検査機構の完成保証のサイトを見つけたよ。トップページ上にメニューがないんでなかなか着けなかった。ビルダー登録案内のページからしか入れないんだけど、なんで??
ちなみに瑕疵完成登録業者になるためには債務超過でない事と2期連続赤字でないことが必要なんだね。 http://www.jio-kensa.co.jp/sintiku/sintiku06.html |
84:
匿名さん
[2007-07-07 14:31:00]
よーわからんスレだな
引渡し時に、初めて自分の家になり、ローンも始まるのが普通じゃないか? それまでは、自分のものではないので潰れても実質的な被害は無いだろ? まぁ、一から工務店選びをやり直さなくちゃならないのは面倒だけど。 |
85:
匿名さん
[2007-07-07 14:34:00]
自由設計の売建て や 土地代金も家引渡し時に一括支払いの建築条件付 を選んでおけば
安心だな。 |
86:
匿名さん
[2007-07-07 15:03:00]
|
87:
匿名さん
[2007-07-07 15:13:00]
営業マンが契約したとたん疎遠になり、その数ヵ月後工務店が倒産したってことが最近あったよ。
契約金は100万程度らしいけど、そういうお金は一般的に取り戻すのは難しいらしいよ。 |
88:
匿名さん
[2007-07-07 15:20:00]
|
89:
匿名さん
[2007-07-08 12:32:00]
企業の倒産ほど予測困難なものはありません。どんな会社とて、「我が社はもうすぐ倒産します」
なんて、誰もいってくれません。 基礎工事が終わったと思ったら倒産、すでに工事費の1/3は 支払い済み。こうなると、そのお金はまず、返ってきません。 何となく不安だな、と思ったら、絶対に過払いしないこと。倒産しそうな会社ほど、多額の着手金を要求してきます。それほど資金繰りが逼迫しているからです。 http://www.ads-network.co.jp/tipotto/Q&A/b-01.htm |
90:
匿名さん
[2007-07-08 14:38:00]
完成保証をほんと真剣に検討してくだされ。よほどの悪徳業者でない限り手付金と過払い部分で普通1000万円もあればおつりがくると思うし、資産の保全、次の登録業者への紹介、リフォーム扱いにせずに瑕疵保証をつけてくれるなど5万〜10万円だす価値あると思うけどね。
これからはアメリカみたいに保険に入っていない方が悪いと言われる社会になりかねんよ。 ちなみに過払いしない契約を結ぶのはかなり困難だよ。そもそもローン自体がつなぎ融資で段階段階で支払うシステムだし。 もし行うならローン段階でそういう方法になっているローンを選ぶと良いよ。つなぎ融資不要の「職人技」。 もっとも今の所千葉銀行しか知らないので恩恵を受けられる人は限られているとは思う。 トップページの住宅ローンから、『つなぎ融資不要の住宅ローン「職人技」はこちら」をクリック http://www.chibabank.co.jp/ |
91:
匿名さん
[2007-07-08 18:38:00]
なんだ、ここは土地は既に持てる人が前提のスレなのか?
>>86 土地込みで85のことをやってるHMや工務店は普通にあるぞ。 というか、地鎮祭や上棟時に何%払えって言うところは 逆に資金繰りを疑って、怪しんで契約をしないほうが普通。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
建築途中に所有権が建築会社にあるのは仕方ない。
倒産されたときのことは、保険に入るなり大手ハウスメーカーで建てるなり、
リスク回避すべきだろうね。
最近、地場大手の工務店も倒産したよ。地元の大手だから安心だなんて考えな
いほうがいい。