地元で、今年に入って大手工務店が倒産しました。契約した後に、倒産したら契約金は返ってくる
のでしょうか?
[スレ作成日時]2007-05-13 23:44:00
注文住宅のオンライン相談
建築途中で倒産したらどうなるの?
101:
100
[2007-07-09 12:50:00]
|
102:
匿名さん
[2007-07-10 19:47:00]
いや、なかなか無いよ。契約内容に落とし穴がなければ巡り合わせの運が良いと思うよ。
|
103:
匿名さん
[2007-07-11 12:01:00]
|
104:
匿名さん
[2007-07-12 01:00:00]
>102
そもそも建築条件付の時点で大きな落とし穴だと思うのだが・・・ |
105:
匿名さん
[2007-07-12 12:37:00]
でも、いい土地は大手がおさえて建築条件付分譲となるじゃん。
その中で東南とかを早くおさえるしか。 70坪未満の土地だけ売りに出るのはめったになく、100坪以上が大半だから 個人ではどうしょうもないじゃん。 |
106:
匿名さん
[2007-07-13 00:00:00]
>105
大手ならそもそも問題ないのよ。倒産する可能性はほぼゼロだし、もし危なくなってもミサワのように支援企業がすぐあらわれる。メンテ市場がおいしいからね。特に一部上場超大手の積水とかダイワとか旭化成とかは。自社もしくは親会社が完成保証してくれるし。 ちなみにあちきのおうちは某・・・工業(株)が完成保証契約書を発行してくれました。 財団法人やなんかの完成保証制度は要するにいわゆる地場工務店や小規模ビルダーのはなし。 それと、滅多に無い訳では無くて土地捜しは半年〜2年くらいかけて網かけて待ってるから回ってくる所には回ってくるもんよ。 |
107:
購入検討中さん
[2007-07-13 11:07:00]
>半年〜2年くらいかけて網かけて待ってるから
暇とその間賃貸し部屋代払って、苦労してみつけるわけね。 それで、1軒分だけの土地がでてくるって 失業・倒産差し押さえとか親が死んだとかの不幸な結果のケースが多いよな。 |
108:
匿名さん
[2007-07-16 23:21:00]
普通は、上棟いくらって金額取るよ。東証一部上場してる企業も
取ってるし、その辺の工務店もね。 建築条件付の工務店もあるけど、私の地方の会社は金利上昇も あって資金繰りが厳しいと知人の不動産関係者から聞いたよ。 この手の会社は、数ヶ月もすれば、建築条件あっさり外してるよ。 |
109:
匿名さん
[2007-07-17 08:12:00]
帝国データバンクの業界動向でも建設業界はよくないと書かれてる。
好景気といわれても、恩恵にあずかれていない業種なんだろうね。 http://www.tdb.co.jp/report/industry.html |
110:
購入検討中さん
[2007-07-17 14:15:00]
|
|
111:
匿名さん
[2007-07-17 14:53:00]
どうだろ?慣習みたいなのもあるのではないかな。企業規模の小さな
工務店に大金を立て替える能力もないだろうし、施主の財政状況を 100%信じるわけにもいかないだろしね。 大手が取るのは、リスクヘッジ的なものもあるのではないかな? |
112:
匿名さん
[2007-07-18 13:05:00]
業者が倒産したあとのアフター(瑕疵保険?)って、全額支払わ
れないって聞いたけど本当なの? |
113:
匿名さん
[2007-07-18 23:22:00]
マジですか?JIOにはいっててもダメなの?
|
114:
匿名さん
[2007-07-18 23:45:00]
中小の工務店は危険そうだね。NO.109のリンク見ると、建設業界
は不況っぽいし、まだまだリタイアする会社は増えてきそうだよ。 |
115:
販売関係者さん
[2007-07-19 19:31:00]
これから3年で、マンション・戸建併せて首都圏だけで100万戸以上の在庫は確実にある。
ちなみに住友不・マンションだけで19000戸在庫 by 日経新聞。 日々完成しても売れない在庫も急増中。 パワービルダーも在庫悪化で仕入れストップ状態が多くなってきた。 ニュースではマンション売り惜しみといって煽ってるが、実際は在庫が増えてきて、新規販売が出せなくなってきてるんじゃないのか? これからそんなに家を買う人いるのか? どうなるんだこれからの日本住宅事情。 |
116:
匿名さん
[2007-07-19 19:35:00]
>112
なんの保険もなければ10年瑕疵保証は業者が倒産したらその時点でおしまいだと思うよ。 JIOで検査を受けたり財団法人住宅保証機構の住宅保証検査を受けたり、住宅性能表示制度を利用すると瑕疵保証を検査機関が受け継ぐけどね。 |
117:
匿名さん
[2007-07-19 20:20:00]
|
118:
匿名さん
[2007-07-19 22:24:00]
財団法人住宅保証機構の場合、倒産した場合は保険で払われるのだが、瑕疵保証が発生した場合、免責金10万円をのぞいた金額の95%が支払われます。
http://www.ohw.or.jp/seinou/point/point7.html JIO株式会社日本住宅保証機構の場合は上限5000万円まで全額補償します。 http://www.jio-kensa.co.jp/sintiku/sintiku01_04.html |
119:
匿名さん
[2007-07-19 22:35:00]
どっちにしてもなんかの保険に入っておかないと業者が倒産したら泣くしかないのさね〜。
ついでにアイラックの場合は免責10万円を引いた全額の80%ということだーな。 http://www.iluck.ne.jp/guarantee/guarantee02.html あとはそもそもメインの検査基準や内容と倒産する可能性と瑕疵保証が発生する可能性とそもそもの初期費用(保険金、検査費用)を検討してどこにするか決める事だーな。 例えば住宅性能表示だと業者が倒産する前に業者との紛争処理も指定住宅紛争処理機関を1万円で利用できるとか、他のサービスも検討するこったな。 何も検査を受けない、保険も受けないというのはちょっとねー。 |
120:
匿名さん
[2007-07-19 23:02:00]
欠陥住宅購入被害から消費者を救済する、「特定住宅瑕疵担保責任履行確保法」が、24日午後の衆議院本会議で可決、成立した。
すべての新築住宅の請負業者や販売会社に対して、10年間の瑕疵担保に必要な資金を確保するため、保険加入か、保証金の供託を義務付ける。施行は2009年秋の予定。 義務化されるんだって。まあこれだけ欠陥住宅がマスコミで騒がれてる んだから当然かな。 ただし、地盤は保証対象にならず工事中の業者倒産による事故について は何の保証もない。 http://www.s-housing.jp/modules/news/article.php?storyid=4097 |
121:
匿名さん
[2007-07-19 23:25:00]
2年も待たなくてすぐに施行すりゃ良いと思うんのにねぇ。
ついでに完成保証も義務化しろよっていいたいなー。 |
122:
匿名さん
[2007-07-20 00:37:00]
結局、以前の品格法がザルだったからでしょ。ヒューザーの件で露呈
したしね。 |
123:
匿名さん
[2007-07-20 19:47:00]
結構、反対してる業者多かったんだけど可決したんだね。違反すれば
業界から締め出される厳しいものらしいです。これで、レベルの低い 業者さんが減ればいいことだと思います。 確か、着工件数が多ければ割り引きとかあったんだっけ?規模の小 さな業者は大変そうだね。 |
124:
匿名さん
[2007-07-21 10:28:00]
|
125:
匿名さん
[2007-07-22 19:43:00]
義務化になれば、保険に入るコスト高になるからね。
地場工務店って、うちは創業○○年で、この土地に根付いた 営業しています。うちは絶対大丈夫です。なんて営業してるところ、まだ あるからね。そういうところが反対するのでは? |
126:
匿名さん
[2007-07-23 20:26:00]
倒産しそうな会社が言いそうなセリフだね。後、他社の悪癖を言うん
だよね。そういう会社には近寄らないほうが良いよ。なぜそこまで せねばならないかといえば、経営が悪化してるか、営業マンが売れずに 自分の首が飛びそうかどちらかだね。 |
127:
購入検討中さん
[2007-08-07 11:13:00]
経営状態が危ないメーカーですが、契約検討中のものです。なぜその危ない橋を渡ろうとしているのかといいますと、そこのメーカー(実際建てるのは下請けの工務店になりますが)の家が気に入っています。体験宿泊や、見学会をみてよかったのです。私たちは自然素材の家を探しており、そのなかでもこのメーカーの家が自然素材の家であり、外観もとても気に入ったのです。他にも自然素材のメーカーはありますが、外観がいまいちでした。そういった理由からそのメーカーで検討しているのですが、心配はやはりあります。
なので、そのメーカーには手付け金と設計料(計175万ほど)以外は完成後にお支払いという約束をとりました。 そのメーカーは一応、完成保証会社の保証にも入っています。 完成保証にも入っているが、なぜ後払いにして頂いたかというと、完成保証でも保証会社の補償する金額に上限があったためです(上棟までだと○○○万円までなど)。 心配事は以下の通りです。 途中で倒産やM&Aなどされた場合、当初予定していた仕様通りの家が完成するのでしょうか? また、手がけていた工務店が引き続き作業を行ってもらえるのか? 完成までいけたとしてもメンテナンスはどうなるのでしょうか? 詳しい方、教えて頂けますでしょうか? |
128:
ビギナーさん
[2007-08-08 13:02:00]
>>127
買収の場合は契約やメンテナンスについては問題ないと思います。 ただ、会社の方針が大きく変わる可能性はあるので、当初の予定の資材が入らなかったり、下請けが変更になることで仕様が変わってくる可能性はあると思います。 倒産の場合はかなり悲惨だと思います。 まず、仕様どおりの家というよりも家そのものが建つかどうかが怪しくなります。完成保証に入っているので金銭的には保証されるかもしれませんが、仕様が変わっている場合は引き続いて工事をしてくれる工務店が見つからない可能性があります。 完成した後も、引き受けた工務店が工事した部分は保証すると思いますが、倒産した工務店が施工した部分は保証の対象にならない可能性があります。 |
129:
匿名さん
[2007-09-16 09:50:00]
昨日、国交省から2007年7月度の建築工事着工統計が発表されました。
それによると、7月の住宅着工戸数は、前年比23.4%の減となり、日本経済新聞では、次のような記事を掲載しています。 「耐震偽装の再発を防ぐため建築確認を厳しくした改正建築基準法が6月20日に施行され、住宅着工の遅れや着工件数の急減といった予想外の影響が出ている。 国土交通省が31日発表した7月の新設住宅着工戸数は8万1714戸と前年同月に比べ23.4%減り、減少率は1997年11月以来、約10年ぶりの大きさになった。」・・日本経済新聞インターネット版より抜粋 |
130:
匿名さん
[2007-09-16 09:51:00]
■法改正とばっちり倒産
7月の着工は、実質的に都市部で25%、地方で50%以下に減少し、8月にはさらに低下すれば、今年の建築業者の受注は大きく激減し、1.2割の売上減少になってしまう建築業者、建売業者、デベロッパーが無いとは言えない状況です。 特に都市部の3階建てを専門に建売住宅を販売していたデベロッパーは、建築確認の停滞で、2.3ヶ月の空白期間が発生しそうです。その結果、これら業者の資金回収は、建物完成時ですから、資金力のない小さな不動産会社は資金繰りが悪化していきます。 また、地方では、7.8月の大きな着工減少は、12月の資金繰りを圧迫し、法改正のとばっちりを受けた倒産が発生する可能性も高いです。 |
131:
匿名さん
[2007-09-16 10:03:00]
|
132:
匿名さん
[2007-09-16 22:51:00]
米国:住宅バブル崩壊 100万軒が差し押さえに
差し押さえ率全米一のストックトン 米国のサブプライム住宅ローン(信用度が低い借り手用の融資)が破綻(はたん)し、世界経済を揺るがせている。カリフォルニア州などで住宅バブルがはじけたのがきっかけ。ローン返済が滞り、競売にかけられた住宅数は7月だけで全米で約18万軒。今年末までに100万軒が差し押さえられるという。一体、何が起こったのか−−。【米カリフォルニア州ストックトンで、國枝すみれ】 http://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/afro-ocea/news/20070915k0000e030... |
133:
匿名さん
[2007-09-16 22:57:00]
負の連鎖で業者も施主も差し押さえか。アメリカ発の住宅バブルは
日本にも波及しそうだね。 現に、今年に入ってから着工数は大幅に減っている。 この状況で消費税UPすれば、間違いなく住宅は売れないだろうね。 |
134:
購入検討中さん
[2007-09-17 08:54:00]
そういえば、最近造成地があるのに家が建ってないなあと思ったら、
改正建築基準法の問題があったんだね。 建築条件付で家売ってる業者さんや建売業者さんは大変そうだね。 |
135:
匿名さん
[2007-09-17 11:29:00]
アメリカのサブプライム問題で、日本も家が売れないのだと思ってた。
アメリカがくしゃみをすれば・・・だからね。 今はアメリカは肺炎状態。日本はとんでもなくヤバいのでは?? |
136:
購入検討中さん
[2007-09-18 20:52:00]
工務店ってヤバいの?大手で建てるのが一番なのかな?
|
137:
匿名さん
[2007-09-18 22:23:00]
大手も選択肢の一つだが、工務店でもJIOか住宅保証機構の完成保証+性能保証検査を受けると良いよ。そいつらを受けられる工務店を選ぶと恐ろしくないよ。
民間の完成保証もいくつかあるし、なかには地盤保証とセットになったのもあるからいろいろ調べたら良いよ。 ここの過去レスにもいくつかのってるよ。 |
138:
匿名さん
[2007-09-27 00:50:00]
完成保証を付けている工務店は少数派だよね。信頼度の低い会社こそ、
つけてしかるべきなのだがね。 |
139:
匿名さん
[2007-10-29 23:22:00]
改正建築基準法がらみで倒産した会社がでてきている。
大手ハウスメーカー、建具・設備メーカーも決算で下方修正出してきて いる。 今年はヤバイよ。 |
140:
匿名
[2007-10-29 23:26:00]
<<137
JIOの完成保証つけてる工務店がこないだ飛びましたよ。 あまりあてにならないと思いますが。。 |
141:
匿名さん
[2007-11-06 19:45:00]
容疑者は、マイホームの建築を請け負っていながら、突然工
事を中断していた。 コンクリートむき出しの床や壁、さらに、浴槽は木で囲った だけと、夢のマイホームが一転して、悪夢となった。 被害者は「人生を土足で踏みにじってくれた」、「本当に殺 意を覚えるくらい、夜も眠れない時期もありました」などと語った。 FNNヘッドラインより http://www.fnn-news.com/ |
142:
匿名さん
[2007-11-06 21:03:00]
>140
むしろそれは積極的に完成保証付きを選択する理由になるのではないでしょうか・・・ |
143:
匿名さん
[2007-11-07 00:43:00]
そもそも、JIOそのものがあてにならないよ。
|
144:
匿名
[2007-11-07 14:31:00]
>142
完成保証つけれる工務店でも1棟あたりの保証金額が上限付き(1000〜1200万)だし、工事引き継ぐJIO紹介の工務店がどんな会社かも分からない。他の工務店が受けてくれるかどうかも分からないので、決まるまで工事中断です。 おまけに会社ごとの保証枠の上限があり、倒産時に数件の工事が重なってたら保証されるかどうかも分からないんですよ。 頼んだ会社が完成保証付きでも建売もやってるような工務店だと保証枠分散されるから保証は微々たるものです。 ちなみに保証枠は会社の規模、決算状況によりますが、1億枠持ってる工務店は全国で数える程です。 つまり万能じゃないんですよ。完成保証は。。。 |
145:
匿名さん
[2007-11-07 19:14:00]
>144
その話は過去レスで解決済みぞよ。普通は工期をいくつかにわけて、その都度銀行からつなぎ融資が支払われるというパターンだから、よほどの悪徳業者でない限り手付金と過払い部分で普通1000万円もあればおつりがくる。 95番のAOIさんのレスがうまくまとめているぞよ。 ちなみに、 JIO株式会社日本住宅保証機構の場合は上限5000万円まで全額補償します。 http://www.jio-kensa.co.jp/sintiku/sintiku01_04.html |
146:
匿名さん
[2007-11-10 12:15:00]
JIOの完成保証を受けるためには、JIO発行の完成保証書が必要です。完成保証書がない場合は完成保証は受けられません。完成保証書がお客様のお手元に届いた時点から効力が発生いたします。
JIOに加入していても完成保障に入ってないところが大半。施主の手元に 完成保証書がなければ倒産リスクはあるってことだよ。 http://www.jio-kensa.co.jp/sintiku/sintiku06.html |
147:
匿名さん
[2007-11-10 21:23:00]
完成保証に加入していて助かったって人おられますか?
工務店の倒産は、最近よく耳にします。不景気の影響でしょうけど、 完成保証に入っていて工務店が倒産したときに、その後、スムーズ に事が運ぶのか心配です。 |
148:
匿名さん
[2007-11-12 20:32:00]
とりあえず、完成保証に入っていなかった人が困っているのがありました。
tp://oshiete.homes.jp/qa3389964.html |
149:
匿名さん
[2007-11-12 20:46:00]
ブログを捜してみたけど、完成保証を契約していた人で倒産にあった人のはなかなか見つけられなかったよ。よく考えたら完成保証制度に入っている工務店が倒産する確率ってとっても低いんだよね。
それにたとえ倒産しても施主さんは不満はあるものの、とりあえず家は建つわけだからブログにするほどの怒りのエネルギーがわくわけでもないんだろうな。 |
150:
匿名さん
[2007-11-12 22:21:00]
なるほどねえ。
そもそも完成保障って結構ハードルが高くて、どこでも加入できるわ けではないらしいよね。 加入しているというだけで、倒産リスクはかなり回避できそう。 逆に、完成保障に加入していない工務店は避けたほうがいいかもね。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
手付けは何%とかではなく、100万円でいいとのことだった。