注文建築でただいま建設中なんですが、ダイコーさんの提案でLDK(LD15.6帖、K3.8帖)を全てダウンライトで統一しようとしています。
具体的にはL(15W×4)、D(15W×4)、K(15W×4)。ただし、リビングには一部吹抜けスペースがあり、吹抜け部にスポットライト2灯(15W)×2セットを設置して上下を照らす予定です。(すべて白熱色の蛍光灯です)
ダイコーさんは15W×4で各スペース十分との見解でしたが、普通のシーリングライトのワット数や明るさ、広がりと比べると、正直暗くて後悔しないかと不安です。床・壁・建具が全て白ということもあり、意外と大丈夫なのかなとも思いつつ悩んでます。
①全て25Wにあげる
②リビングだけあげる(サイズをDKとあわすと、角度が70度から60度になる)
③そのままでいく
皆さんのご意見をお願いします
[スレ作成日時]2009-01-25 17:40:00
LDKの照明について
2:
匿名さん
[2009-01-25 17:59:00]
|
3:
新築3年目
[2009-01-25 18:20:00]
明るさは足りるかもしれませんし足りないと感じるかもしれません。
ダウンライト直下ならまず大丈夫ですが、部屋の端ではちょっと暗いかもですね。 問題は、部屋の端で新聞読んだりするかだと思います。 その場合でも、後からスタンドライトとかで補えば済むのですが、それをよしとするかどうかですね。 明るさよりも配置が気になってしまうのは私だけでしょうか? ダイコーさんの提案にけちをつけるのもなんですが、K・Lとセンター合わせにしてるDの4灯、直下にダイニングテーブルを置くとなると、椅子がドアからLへの動線の邪魔になるのではないでしょうか? センター合わせもいいですが、テーブル配置の最適位置にするのも一策かと思います。 もっとも、家具配置なんて図上で考えていることと実際に住んでみてから思うことは大違いだったりしますし、家族の成長・構成変化によって変わることも当然あります。 たとえばお宅様でいうとダイニングテーブルはキッチンカウンターぶつけで置くこともあれば窓ぶつけにしたくなることもあるかと思います。リビングの家具配置もしかりです。 そんなこんな考えると、ダウンライトは後からの自由度が極めて低いんですよね。 引っ掛けシーリングだと、アームつきの照明器具を使ったりもできるのですが・・・。 あとライティングレールも便利ですよ。最近はレール対応照明器具も多様ですし。 なんだか主題と外れたことばかり書いてしまってすみません。ご満足できるお家ができることをお祈りいたします。 |
4:
匿名さん
[2009-01-25 18:22:00]
そのプランだと入居してから電気代の高さにビックリしますよ。
|
5:
ご近所さん
[2009-01-25 18:34:00]
普通にシーリングライトを付けて、その周りに補助的にダウンライトを
取り付けることをお勧めします。 薄暗いと、冬場とか寒く感じますよ〜 |
6:
建築中
[2009-01-25 19:29:00]
No2 匿名さま
ダイコーの方は住宅メーカー側が連れてきた人で、住宅メーカーの方は逆に本当に大丈夫かと心配して再確認してきた次第です…確かにクロスの相談等の際に出てきた住宅メーカーのアドバイザーがいたので、その人にももう一度相談してみます。ありがとうございます。 新築3年目さま ご指摘ありがとうございます。私も最初配置の不安を覚えた一人です。ダイコーさんいわくは、「ダウンライトの配置は平面図に合わせて計画してはダメ」だそうです。 ・平面図の情報に合わせると天井はボコボコになる ・美しい天井を創るポイントは選択と集中 ・天井面の中で芯を通して集中させると必要な明るさも確保しつつ点在していたダウンライトが線、面となり美しい形で天井面に現れる 確かに、本を見てもダウンライトでデザインされた家はテーブルの真上には配置されておらず、違和感も不思議となかってんです。実際はわかりませんが・・・確かに自由度が低いのは間違いないですよね。 №4 匿名さま 素人なんでわからないのですが、15W×4=60W 25W×4=100W この数値は普通のシーリングライトと比べてそれほど大きい数字には思えないのですが、考え方が間違ってますか?オール電化なんで多少はマシというのもありますが・・・(笑) ご近所さま 確かに、馴染みがなくて私にもダウンライトでLDKを統一するのはかなり冒険です。。。もう少し悩みます・・・ |
7:
匿名さん
[2009-01-25 20:23:00]
ダウンライトが主張しすぎると思いますよー。
ダウンを主照明として捉えるのなら補助照明をしっかりしないと。 今のプランだと空間の広がりは出にくいですよ。 |
8:
入居済み住民さん
[2009-01-25 23:37:00]
入居して2年目になります。
うちもダイニングがダウンライトです。 工務店の紹介業者がいまひとつでしたので、いろいろ探して大光さんを尋ねプランニングしてもらいました。 最初は北欧風ペンダントとも思いましたが器具がぶら下がっているとその部分だけ天井が暗くなって空間に広がりが感じられない点と器具のかさの埃が溜まるのが個人的には嫌いなので悩んでいました。 プランナーさんにダウンライトを薦められ、良さそうなのでそのアイデアを採用しました。 ダウンライトは何となく味気がないと最初は思うかも知れませんが実際生活してみて支障は無いです。 ただ、照度は少し上げた方が良いかもしれません。 拙宅の場合はダイニングテーブル2mの真上に21W×4=84W、配置はスレ主様とほぼ同じです。(拙宅もリビングダイニングは連続しています) 「これだけでは部屋の隅が暗いかも?」と心配になったのでプランナーに質問をいたしましたら、 リビングとの境界と窓側に補助のダウンライトを2灯づつ付けることを提案されました。 多灯式照明の考え方(必要に応じて点灯の数を選んで生活する)です。 結果、ダイニングは8灯としました。 補助のダウンライトは15W×4=60Wです。 メインを消して補助2灯だけで点灯すると間接照明の効果で雰囲気が変わります。(カフェもどきですが^^) 子供達が食事前後にダイニングテーブルで良く勉強をします。(勉強部屋を与えた意味は一体どこに...) その場合は全て点灯させると手暗がりになりません。 ダイニングは吹き抜けなので中央に和紙シェードのペンダントを吊り下げ壁にブラケットとダウンを各2灯配置しています。 生活の中心をダイニングに置いたのでこの方法は正解であったと満足しています。 ダウンライトは天井をすっきり見せるので空間に広がり感が出て木を多目に使った室内の質感とも相まってとてもGOODです。 キッチンはオーソドックスにシーリングライトだったのですが、こちらもダウンライトにすれば良かったと後悔しています。 |
9:
↑08
[2009-01-26 00:11:00]
すみません。
>ダイニングは吹き抜けなので は、 >リビングは吹き抜けなので に訂正します。 失礼しました。 |
10:
匿名はん
[2009-01-26 09:24:00]
その昔、電気工事会社に居た者です。
実際にダウンライトで統一した部屋は、とてもスッキリしてカッコいいです。 しかし、いろんな方のコメント同様、照度が低いこと、電気料金が非常に上がるとこは必至です。 ライティングレールを使用してスポットライトを付けるなど、後からも増設が可能なプランもあるので、相談されてはいかがでしょうか? また、部屋の隅にライティングスタンドを置くなどの方法も、なかなか奥行きのある雰囲気に仕上がると思いますよ。 すてきな新居になるといいですね。 |
11:
入居済み住民さん
[2009-01-26 09:44:00]
ダウンライトは天井をくり抜き埋め込みますので、光が拡散しません。
4つ付けても集中していれば、外側には届きにくいです。 私も計画時に憧れもあって、ダウンライトをダイニングだけで6個ほど配置(希望)しました。(それでも集中させず、点在させましたが) しかし、インテリアプランナーから費用も高くつくし照度はそれほど取れない。とのことから変更しました。 スレヌシさん宅同様に、ダイニングを中心とした家造りをしましたので、ダイニングテーブルで何でも出来るよう計画しました。 テーブルサイズ1000mm×2000mm。子供の宿題やパソコンなどなど。 そのために、角型埋め込み型シーリングライトを2個(約50cm角:天井面から出っぱらない物)としました。 食事以外にも使うのであれば蛍光灯(昼光色または昼白色あたり)じゃないと、暗く感じるかも。 夜の雰囲気とか言いますが、我家は実際にそんな使い方しませんので良かったです。 |
|
12:
匿名さん
[2009-01-26 10:22:00]
雰囲気としては良いと思いますが多用すると結構電気代はあがりますよ
|
13:
匿名さん
[2009-01-26 10:33:00]
後のことを考えて、
シーリングライト用の配線だけはされておいたらいかがでしょうか? ダウンライトだけでは暗いと思われたら、つけることができます。 我が家は、両方つけていますが、ダウンライトはあまり使わないです。 ダウンライトは、調光機能がついていますが、 今後、エコの観点から、白熱灯から蛍光灯へと移行していきそうです。 メーカーは、きちんと対応できるものを作ることと思いますが、 今は、過渡期かもしれません。 |
14:
匿名さん
[2009-01-26 11:34:00]
奥さんが若くて綺麗な頃はダウンライトとか照明にも凝ったが、今では蛍光灯でいいと思っている。
|
15:
入居済み住民さん
[2009-01-26 12:10:00]
ダイコーでピンと来ました。
社員の方が書いた、「高木英敏の美しい住まいのあかり」(日経BP)を読むと、 提案に至った考え方がよくわかりますよ。 この本には、提案されているような4つずつ配置のダウンライトの実例が たくさん出てきます。 3000円とちょっと高いですが・・・と思ってアマゾンのレビュー見たら、 ダイコーのカタログの内容だとの指摘が。そっか、まあ私は面白かった からいいですけど。 メーカーは暗い!って言われることを恐れますんで、照度重視の提案を しがちですが、そうなっていないダイコーさんの提案、私は評価したいです。 好みもありますが、ダイニングにシーリングなんて最悪と思いますよ。 光がフラットすぎて、食事がおいしそうに見えないんです。 ほら、レストランでシーリングライトなんて、見たことないでしょ? でもまあ、住んでみてああしたい、こうしたいはあるかもしれませんので、 引っ掛けシーリングだけいくつか準備しとけばいいんじゃないでしょうか。 うちも器具のついていない照明スイッチがたくさんあります。 |
16:
匿名さん
[2009-01-26 12:27:00]
>ダイニングにシーリングなんて最悪と思いますよ。
光がフラットすぎて、食事がおいしそうに見えないんです。 ダイニングでは絶対に食事しかしないんですか? 随分贅沢なお部屋の使い方ですね。 |
17:
購入経験者さん
[2009-01-26 13:47:00]
>ダイニングにシーリングなんて最悪と思いますよ。光がフラットすぎて、食事がおいしそうに見えないんです。ほら、レストランでシーリングライトなんて、見たことないでしょ?
それこそ、○○のひとつ覚えみたい。 本の読みすぎかな。 オープンキッチンやリビング階段などと同じ、憧れ優先の家はそう言う。 そんな人に限って、ペンダントライトとかやってたり。 シーリングライトで食事が美味しそうに見えないと思ってる人、手を上げて。 実際に美味しくなかった人は? アパート・マンションでダイニングにどんな照明つけてるのかな。 家は店じゃないんだから。 |
18:
入居済み住民さん
[2009-01-26 17:54:00]
ダウンライトは照度が低い、電気料金が高くつく、といった書き込みがありますが、そんなことはありません。菅球自体の性能はどの形状の蛍光灯でも大差ありませんし、器具効率(器具の外に照射される光の割合)もシーリングライトと同じようなものです。メーカーのホームページで器具ごとの配光データが入手できますので、器具効率50%〜60%のものを選べば問題ありません。ワットあたりの明るさが同じようなものですから電気代が高いということもありません。大きな違いはダウンライトの方が直付け器具より照明範囲が狭いことですが、複数の器具を分散配置して大きな部屋でも均一な明るさが得られるメリットがあります。
我が家はキッチン(5.5畳、天井高2400mm)に38w形小型シーリング×2、ダイニング(4.8畳、天井高2700mm)に60w白熱球(蛍光灯15w形相当)×4のペンダント、リビング(10畳、天井高2700mm)に25w形ダウンライト×6を均等に配置しています。これで暗いということはありません。リビングのダウンライトは4つだけつけていることが多いのですが、それだとやや暗めになります。6つともつけるとやや明るめになります。スレ主さんのプランではキッチンとダイニングはワット数的にはうちとほぼ同じなので光量は足りていると思います。リビングは15w形ダウンライト×4プラス15w形スポットライト×2(あとの2灯は上を照らすと思われるので無視)ですので合計90wで少し暗いのではないかと予想されます。吹き抜け部分が広いので、スポットライト4基を25w形のものにしておき、明るすぎたら菅球を15wに取り替えるという方針がよいと思います(15w形の器具に25wの菅球はつけられませんから)。 スレ主さんのはいかにも照明プランナーが提案しそうなプランですね。コントラストをつけて室内の明るさを演出しようとするもので、これは好みが分かれると思います。スレ主さんが陰影のついた(言い換えれば、明かりを強調した)室内がお好みならこのようなプランでよいと思います。ご参考までに、私ならこうするという変更点をあげておきます。 ・キッチンは作業スペースなので光が均一に届くよう、シンクの真上に1灯、残り3灯は通路の中心線上に均等に配置します。 ・ダイニングはテーブルの真上の位置に4灯まとめて配置します。 ・リビングは長時間いる所で、明るさにむらがあると疲れるので4灯は均等に分散配置します。スポットライトも光の拡散範囲が広いタイプを選びます。 要するにダイニングだけをピンポイントで演出する、ということ配置です。食事の時はキッチンとリビングの照明を消してしまえばダイニングテーブルが浮かび上がっていい雰囲気になると思います。短時間なら明かりのコントラストを楽しむのもいいのではないでしょうか。 |
19:
建築中
[2009-01-26 22:35:00]
皆さん色々とご指摘ありがとうございます。
うちの照明の提案は、No.15 by 入居済み住民さんのピンときたズバリで「高木英敏の美しい住まいのあかり」(日経BP)を元にした提案って感じです。そこでは、従来の照明の常識や呪縛にとらわれない、つまり ・平面図に落としたテーブルの位置やら使わない部屋のすみを照らすことに一生懸命にならない ・部屋全体のレイアウトの中で全体バランスをみた最適配置を目指す といったコンセプトでダウンライトが4点集中配置でレイアウトされてるようです。 一点よくわからないのですが、白熱灯ならともかく、白熱色の蛍光灯ダウンライト(インバーター)でもそんなに電気代って高くつくものですか??素人でよくわかってないのですが・・・ 皆さんの中でご指摘いただいたシーシングライトの配線だけしておくって言うのは、天井からソケットが見えてる状態ということですか? |
20:
匿名さん
[2009-01-27 00:30:00]
>>16
>>ダイニングでは絶対に食事しかしないんですか? >>随分贅沢なお部屋の使い方ですね。 我が家では、ダイニングでは絶対に食事しかしないです。 我が本郷家規則第37条5項2号に定められております。 先日、娘がダイニングでグ〜グ〜と芸能人の真似をしていたので、グ〜で殴ってしまいました。 |
21:
入居済み住民さん
[2009-01-27 02:30:00]
18です。
照明器具には器具効率という性能指標があります。これは器具に組み込まれた光源のランプ光束を100として、どれだけの光が器具の外に出てくるかを比率で出したものです。器具効率が低いのは暗い器具ということになります。シーリングライトの器具効率は一般的に50%〜70%くらいです。ダウンライトは以前は30%台のものが多かったようですが、最近のものは効率重視で、たとえば去年パナソニックが出したHEA1524の器具効率は78%です。我が家はこのタイプを使っていますが、明るいですよ。ダウンライトでも明るい器具を使えば、電気代が高くつくということはありません。使われるダウンライト器具の器具効率は確認しておいたほうがよいでしょう。 |
22:
匿名さん
[2009-01-27 09:09:00]
>白熱色の蛍光灯ダウンライト(インバーター)でもそんなに電気代って高くつくものですか??
そういう考え方は止めた方がいいですよ。 白熱球と比較すれば、そりゃ安いですよ。 しかし生活していくと、毎月の光熱費見ては「もう少し節約しよう」と思ってくるはずです。 何れにせよ、不要時は消す習慣が必要です。 安いから大丈夫なんてのは、実際に使うまでの机上の論議にしかなりません。 使えば使うほど、電気代は掛かります。これだけは間違いない。 一戸建ては、それまでの住まいより間違いなく(原則)電気代が高くなるものです。 >皆さんの中でご指摘いただいたシーシングライトの配線だけしておくって言うのは・・・・ 私はそんな事しておく必要ないと思いますよ。 恐らく、将来も付けないでしょうし無駄でしょう。 するなら初めから計画して付けるべき。 ちなみに、「配線だけ」とは天井の中にそこまでの配線を持ってきておくってことです。 (付ける時に天井に穴明けて、器具取り付けて配線をつなぐ) |
23:
匿名さん
[2009-01-27 10:48:00]
>>20
本郷さんちの娘さん (´・ω・`)カワイソス |
24:
匿名さん
[2009-01-27 11:35:00]
>>18
>我が家はキッチン(5.5畳、天井高2400mm)に38w形小型シーリング×2、ダイニング(4.8畳、天井高2700mm)に60w白熱球(蛍光灯15w形相当)×4のペンダント、リビング(10畳、天井高2700mm)に25w形ダウンライト×6を均等に配置しています。 リビングダイニングの部分、普通のシーリングに比べてワット数でかくないですか? 電気代はどう考えてもシーリングに負けてると思うんですが。 |
25:
入居済み住民さん
[2009-01-27 20:42:00]
>>24
>リビングダイニングの部分、普通のシーリングに比べてワット数でかくないですか?電気代はどう考えてもシーリングに負けてると思うんですが。 18です。 9畳の和室には114w形のシーリングライトがついています。カタログ上は10〜12畳用の器具ですが、天井が2700mmと高いためちょうどよい明るさです。10畳分に換算すると127wのシーリングライトをつけたことになりますが、これに比べて10畳のリビングのダウンライト25wX6=150wはやや明るく感じ、4灯だけ点灯させた場合(合計100w)はやや暗く感じます。つまり体感上もシーリングライトと最近のダウンライトの効率の差は感じられませんので、電気代がシーリングより高くつくことはないと思いますよ。 10畳で150wというのはご指摘のようにワット数としては大きいほうだと思いますが、理由があります。 ・天井が高いこと ・私自身が50代後半で視覚機能が衰えてきているため、家全体の照明を明るめに設計したこと(50歳は20歳に比べて倍以上の明るさが必要だそうです。まあ、そこまで衰えたとは思いたくありませんが) ・明るめの器具を選んでおけば、明るすぎた場合一部または全部の器具の菅球のみ15w形に取り替えれば調整できること 実際には4灯点灯で使っていますが、蛍光灯の場合は菅球が古くなると照度が8割くらいまで落ちてしまいますから、暗くなってきたら6灯全部使うことになりそうです。なお、ダイニングの白熱球60wX4は調光機能付で、40wX4くらいに調光して使っています。 |
26:
匿名さん
[2009-01-27 22:05:00]
私は、全てがダウンライト(DL)というのは、おすすめしません。
埋め込みのため、横方向の照度が得られないためです。 見た目がスッキリして良いですが・・・ 我が家は、これといった特徴は無いですが、 因みに キッチン(5畳、天井高2500mm)にHf45W形直管型蛍光灯及び手元灯にDL(15W)×2、 ダイニング(6畳、天井高2500mm)に電球60W×3のペンダント、しかし 埃が目立つのと、子供が宿題をやるため、先日シーリングに変更。 リビング(10畳、天井高2500mm)は、8〜10畳用のシーリング(10〜100%の調光) 及び四隅にDL(15W)です。 照明は難しいです。参考までに http://www010.upp.so-net.ne.jp/onhome/note/lighting.html#■照明の設計 |
27:
匿名さん
[2009-02-02 19:18:00]
同じくらいの間取りで現在照明の検討中です。リビング10畳に15W蛍光灯ダウン2灯×2、窓際にフロアスタンド15W電球型蛍光灯、テーブルライト60Wです。ダイニング5畳にペンダントライト60W×3、キッチンカウンター上15W蛍光灯ダウン、キッチン動線部分15W蛍光灯ダウン×2で計画しています。少し暗めの計画です。ダウンは部屋の隅に近いところに持って行かない方が無難です。
|
28:
マンション住民さん
[2009-04-22 22:19:00]
注文住宅だと照明もいろいろ凝ることができて楽しそうですね。
うちは、LDは引掛けシーリングが付いてしまっていたので ダクトレール(ライティングレール?)をつけて ペンダントやスポットライトをつけました。 シーリングは、つけませんでした。 白熱電球が多いので、暗めになりましたが(明るくすると暑いし、電気代もかかるので) 落ち着いた空間になりました。本を読むときは手元スタンドを使えばよいし 子供も居ますが、マンションなので、暗めのほうが大人しくしてくれます。 日中は外で元気よく遊んでくれればという感じでしょうか? 照度が足りないという記述が多いですが、リビングやダイニングは 適度な明るさは、意外に暗めだと思うようになりました。 ちなみに子供部屋は、賃貸時代に使っていたシーリングをつけています。 正直かなり明るいですが、勉強部屋という意味では明るい方が適切なのかな? ってことは、子供部屋で夜暴れることになるのかな?(まだ小さいのでこれから使うことになります) |
29:
購入経験者さん
[2009-04-22 23:35:00]
ダウンライトだけで充分に明るいですよ!見た目も、すっきりしていいですし、お部屋の感じもダウンライトのみのほうが、おしゃれでいいです。うちもLDKはダウンライトのみです。ちなみにダウンライトには調光スイッチを付けるのを、おすすめします。
|
30:
入居済み住民さん
[2009-04-23 00:21:00]
ごめんなさい、全レス読まずにレスしてしまいますが・・・
我が家の場合 LD天井高2600mm約15畳 + 対面キッチン(吊戸棚無し)天井高2400mm約5畳 L…中央にシャンデリア(15W電球型蛍光灯×8灯)+四隅に補助としてダウンライト(15W電球型蛍光灯) D…ペンダント(15W電球型蛍光灯×3灯) K…埋め込みベースライト(FL40W蛍光灯)+手元灯としてダウンライト2灯(ミニクリプトン球) D・Kの照明は使うときだけ点けるって感じです。 夜、子供が起きてる間および来客時はリビング全灯を点けていますが、このぐらいで丁度良いです。 これより少なかったら、おそらく暗いと感じてしまうと思います。 一方、子供が寝たあとは主灯を消し四隅のダウンライトのみで過ごしていますが、不便はありません。 |
31:
匿名さん
[2009-05-10 00:27:00]
ご教示下さい。キッチンの照明を検討してます。照明メーカーのプランでは電球色の蛍光灯になってますが、料理する際に手元が見えるか心配です。昼白色や昼光色など白っぽい明かりの方がいいのでしょうか。
LDと空間が繋がっており、そちらは電球色でまとめてますのでキッチンだけ白い光は浮きそうな気もします。 またペニンシュラタイプなので吊戸棚はなく手元照明がつけられません。よろしくお願いいたします。 |
32:
30
[2009-05-10 01:19:00]
31さん
うちはLD全灯電球色ですが、キッチンのベースライトだけは昼白色の蛍光灯を選びました。 通常はこれで家事をしています。やはりこのほうが日常使いやすいです。 たしかにLDと色は違いますが、家族だけですし、別に何も気になりません。 ただ、来客で見栄え重視にしたい時、あるいは夜間LDの照明を下げて寛いでいる時などは 手元灯としてクリプトン球のダウンライトがありますので、そちらのみでキッチンを使っています。 これなら雰囲気も壊しませんので問題無いです。 31さんの場合は手元灯が付けられないとのことですが、ダウンライトも無理ですか? |
33:
匿名さん
[2009-05-10 01:47:00]
32さん>ご意見ありがとうございます。なるほど、やっぱり白色系の光の方が細かい作業しやすいですか。
今、プランではキッチン6畳に対しダウンライト(25W×4)です。これをベースライトとして昼白色(32W×2 位でしょうか)を入れ手元灯にダウンライト電球色とすれば32さんのように応用が効きそうですね。すごく参考になりました! |
34:
匿名さん
[2009-05-10 02:14:00]
>>31
電球色でも問題ないです。 勘違いされている人が多いのですが、同じW数の蛍光灯ならば、 色の再現性や明るさなどは、電球色も同じです。 昼白色の蛍光灯と並べて比較すると、人の視覚特性として、 色温度が低い(赤みがかっている)と、朝夕の暗いイメージが するだけです。 比較する対象がなければ、暗く感じることもないですよ。 6帖ならば、キッチン全体を照らすために13Wのダウンライトを2つ程度、 手元を照らすものとして、直管の蛍光灯30W×2本か20W×3本で足ります。 いずれも電球色ならば自然な雰囲気になります。 |
35:
匿名さん
[2009-05-10 03:36:00]
34さん>貴重なご意見ありがとうございます。なるほど、感覚的なものだけなのですね。
昼白色か電球色か…これについてはどっちが良いと言うのは難解ですね。 プランを出して頂いた照明メーカーが4社ありすべてが電球色になってますので作業には問題はないと言う事でしょうね。後は個人の感覚みたいですので大いに悩み検討していきます! |
36:
匿名さん
[2009-05-10 21:06:00]
昼白色と電球色では明るさはほぼ同じですが色の再現性(物の見え方)は異なります。昼の太陽光に近い昼白色の方がより自然な色で見えます。したがって食材を扱うキッチン、衣服を合わせるクロゼット、顔を整える洗面などは昼白色の方が適しているとされています。もちろんそういうことにこだわりがなければ電球色でもいっこうにかまわないという程度のことですが。
|
37:
30
[2009-05-10 22:52:00]
私は36さんと同意見です。
電球色だと、例えば紺色がほとんど黒に見えてしまう等、色の識別には多少影響があるように感じます。 なので、我が家ではキッチン、洗面所、主寝室のメイン照明は昼白色にしています。 ただ、LDとキッチンとの統一性・光のつながりを重視した場合、 34さんの提案のように、全体を電球色で照らして手元灯を昼白色にするのは良いと思います。 その場合のネックとなるのは、ダウンライトでキッチン全体を照らせるかどうかでしょう。 不安なら電球色蛍光灯の埋め込みベースライトという手もあると思います。 また34さんの提案では手元灯は直管の蛍光灯ということですが、31さんの間取りでは難しいと思いますので、 電球型蛍光灯(昼白色)のダウンライトorスポットライトが良いのではないでしょうか。 どこに重きを置くかは、要するに好みの問題ですから、想像力を働かせて考えてみては。 |
38:
匿名さん
[2009-05-10 23:28:00]
電球色と昼白色でお悩みのようですが、蛍光ランプはいつでも交換できるものですから
あまり悩まなくてもよいような気がしますが。。。 いまどきは、電球色専用器具とか昼白色専用器具なんていうのがあるのでしょうか? 演色性のよい3波長型の蛍光管や蛍光ランプを選んでおけば、 あとは好みの問題と思います。 色温度が違うので、当然色合いは異なるのですが、 人の目は光源の色温度に慣れるため 光源比較をしないとこの食材の色がおかしいとは感じません。 ただし、色温度が低いと、暖かく(暑く?)感じるそうですので 火を使うキッチンでは、昼白色や昼光色の方が、涼しく感じるのかも? ちなみに、料理する際の手元の明るさというのは、光源の位置や構造?が重要です。 手元灯の光源が目に入ると手元が暗く感じるので、ダウンライトはお勧めです。 みなさんの書き込みを読むとリビングもダイニングも蛍光灯や蛍光ランプが多いようですが 電球は少数派でしょうか? 調光機能をつけるなど、いろんな明かりに変えられたり、 ミニクリプトン球を使った小さいペンダントランプも魅力的です。 調光できる蛍光ランプが増えるとよいですが、まだあまり出ていないようですね。 |
39:
匿名さん
[2009-05-11 00:15:00]
質問なんですが
白熱電球のミニクリプトン球(E17)がついている照明に蛍光灯電球(?)をつける事は可能ですか? 合うサイズってありますか? |
40:
匿名さん
[2009-05-11 00:31:00]
E17サイズの蛍光灯電球は売ってますよ。
ただ、照明器具本体のサイズによっては取替不可の場合があります。 私は照明のプランニングの際、白熱灯電球が付いてる器具でも、蛍光灯電球と汎用性のあるタイプの器具を選ぶ様にしました。 |
41:
匿名さん
[2009-05-11 00:51:00]
40有り難うございます!
金口が合うかどうかはどうやって調べれば良いのですか? メーカーに問い合わせるのが一番なんだと思いますが、気に入った物を片っ端から聞くワケにもいかず… メーカーのカタログが今手元にあるんですが クリアミニクリプトン球 60W×8(E17)No.37A と記載されています。 |
42:
41です
[2009-05-11 01:01:00]
因みに、下から真っ直ぐ差し込むタイプの照明です。
斜めに差すようなダウンライトだと無理だと、どこかで見ました。 真っ直ぐなら大丈夫なんでしょうか? 子供が小さいうちはLDで本を読んだり勉強したりも多いと思うので蛍光灯にして、将来的には白熱灯にも出来るように どちらでも対応出来る照明のみを考えています。 |
43:
匿名さん
[2009-05-11 01:05:00]
36、37、38さん>ご意見ありがとうございます。すごく参考になりました。確かに気にいらなければ蛍光管を変えれば済む話し(笑)
今の所、キッチン真上にダウンライト(昼白色)を設置し手元を照らす。キッチン後面天井にはキッチンライトかダウンライト複数(電球色)で全体の明かりを確保する事に検討しました。ありがとうございます! |
44:
匿名さん
[2009-05-11 01:10:00]
E17の蛍光ランプは、一般にミニクリプトンより大きいようです。
明かるさの中心もずれるでしょうから、ミニクリプトン球の大きさを考えたデザインだと 蛍光ランプが入らないとか、光源の位置がおかしくなるなど、交換するのは難しいと思います。 口金の規格はE17ですので、合うとは思いますが、電球本体部が大きくなっていることをご理解ください。 たとえば、東芝さんだと ミニクリプトンが http://saturn.tlt.co.jp/product/servlet/getpdf/2/00006231/p//KR110V36W... で蛍光ランプが http://saturn.tlt.co.jp/product/servlet/getpdf/2/00006029/p//EFA10ED/9-E17.pdf です。 |
45:
41です
[2009-05-11 01:20:00]
44有り難うございます!
残念ながら携帯からでは見れないようですが、説明大変参考になりました。 金口が同じでも電球の大きさが合わない可能性があるのですね! 幸い、希望している照明は電球の周りにゆとりがあるタイプなので、光源のズレ等を気にしなければ大丈夫そうです。 一応最終的に決定する前にはメーカーに問い合わせてみますが、検討する上で大変助かりました! 有り難うございます! |
46:
40です。
[2009-05-11 12:35:00]
白熱灯電球と蛍光灯電球、どちらも使える汎用性のある器具なら、カタログにその旨記載されています。
電球の種類は、メーカーが出してる分厚いカタログの終わりの方に写真付きの一覧で載ってると思いますよ。 なお、汎用性の無い器具で、元々蛍光灯電球が付いているのを白熱灯電球に変えるのは危険ですので注意して下さいね。 熱を持つので、故障や火災の恐れがありますから。 |
47:
41です
[2009-05-11 19:36:00]
40さん有り難うございます。
カタログに書いて無い物は難しいのですかね… 反対には使いません! 有り難うございました! |
48:
契約済みさん
[2009-05-12 16:31:00]
夫の実家のダウンライトは、隙間から虫が入ってくることがあるそうで、スリット部分(?)に
網みたいなのを張っていますが、最近の高気密ダウンライトならそういうことはないのでしょうか? ただでさえ虫が苦手なのに、天井から落ちてくるかもなんて考えると怖くて・・・ 隙間がある場合、自分で網などでふさぐと熱がこもったりして危ないということはないのでしょうか。 |
49:
匿名さん
[2009-05-12 22:23:00]
>>48
SGI型など高気密タイプは虫が入り込みにくい構造になっていますが、 その中でも軒下用ダウンライトは防虫対策が良くなっています。 「ダウンライト 防虫」で検索すると、それっぽい製品が出てきます。 自作すると、熱がこもって照明器具の寿命が短くなったり、 漏電や発火の恐れがありますね。 |
50:
匿名
[2010-06-10 17:57:00]
ダウンライトを鏡面か梨地で迷ってます。キッチン、リビング、ダイニング、使い分けしておられる方いますか?ご教授お願いします!
|
51:
匿名さん
[2010-06-13 15:06:00]
天井の素材がどんなで、どんな色かで、変わってきます。
我が家は、天井がどの部屋も同じで、クリーム色っぽいので、それに合わせました。 モデルハウスなんかに見学に行って、参考にされてはどうでしょうか。 |
その工務店が取り扱った物件の写真集などもあるはずなので、便利です。