木造、無垢床、珪藻土・・など
自然素材にこだわったの家に実際に住まれている方、
新築されてからの住み心地はいかがですか?
私も今上記のような家を建てています。
身体に優しい、というより木の香り、質感が大変気に入って地元木材を使用する建築事務所にお願いしました。
ただ、周りに建て始めたハウスメーカー各社が、
今主流の「防水フローリング」「拭ける壁」「鉄骨」など、合成の機能面が充実しており、ご近所交流はその自慢大会状態です。
「最近の機能はすごいわよね〜」「やっぱり手入れは簡単なのが1番よね〜」って感じです。。
はい。分かってます。そんなの気にする必要ないってこと。自分で決めたことだし、後悔はしていません(まだ住んでないけど)。
でも、実際、無垢家に住まれてる皆さんも「手入れ大変じゃない?」とか「懐かしい感じ..」とか言われたことありませんか?
これらの同意や、これらを払拭するような、無垢の自慢話(冷え症治った!)など聞かせていただけたら幸いです。
[スレ作成日時]2011-09-13 16:40:15
自然素材の家、実際どうですか?
307:
購入検討中さん
[2012-06-29 01:39:05]
|
308:
板倉順三
[2012-06-29 07:16:03]
具体的に聞いてくれたらお答えしましょう
|
309:
匿名さん
[2012-06-29 07:57:12]
>305
再度言います、言葉ではなく科学的に言ってください、イメ-ジは不要です。 高高の出来ない工務店の台詞に非常に似てますので関係者と思いました。 そうでないなら中途半端な知識で誤解を与えるミスリードをしないで下さい。 >302 家に対しては別に異議が有るわけではないです、発言内容に対してです。 浴室のカビにお困りのようですね、全部の家で同じと思ったら間違いです。 それを当たり前と言う発言に対して異議が有るのです。 高高の家では冬など過乾燥になりますから浴室は換気扇さえ回せばすぐに乾きカビの発生は有りません。 寒い浴室では換気扇を回しても水分を飛ばすには温度が必要なので時間がかかり乾きにくいのでカビのリスクが高いのです。 最近のエアコンは冷房運転などの後に乾燥運転をしますのでカビのリスクは少ないです。 |
310:
匿名さん
[2012-06-29 08:39:43]
>浴室のカビにお困りのようですね、全部の家で同じと思ったら間違いです。
浴室のカビが皆無とは驚きです。 >最近のエアコンは冷房運転などの後に乾燥運転をしますのでカビのリスクは少ないです。 最新のエアコンでもリスクが無いわけではないのですね。 |
311:
杉三
[2012-06-29 10:06:40]
>309さん
科学的にとは具体的に何をどのようにでしょうか? あなた自身のお考えやあなた自身お住まいの住宅はどんな仕様なのですか? 自然素材の家のよいところ、悪い所を語るすれなので、批判は大切かと思いますが、まずあなたご自身の体験を科学的に紹介されたらどうでしょうか? あなたのご指摘にも、特に科学的な根拠はありません。 住宅のどこかで結露したとして、筐体を現しにした真壁工法ならば重大な脅威にはならないと思いますが? 乾いた土壁が自らの吸湿性で水分を保有したとしてどんな現象がおこるのでしょうか? 科学的にご教授いただけますか? |
312:
炉具三
[2012-06-29 10:47:33]
丸太組工法の住人(炉具三:ろぐぞう)です。
参加させていただきます。 薪ストーブをガンガン燃やしてますんで、多分高高信者から煙たがれてますが・・・ よろしくお願いします。 |
313:
匿名さん
[2012-06-29 12:29:36]
|
314:
匿名さん
[2012-06-29 12:46:48]
>310
>浴室のカビが皆無とは驚きです。 排水口の蓋などもはずして置きます、ぬめり等も付着にくいです、乾きにくい隅などだけは拭くようにしてます。 カビを気にして石鹸かすなどを冷水で流す方がいますが冷水は間違いです、温水が良いです、早く乾きます。 >最新のエアコンでもリスクが無いわけではないのですね。 適切な説明では有りませんでした、乾燥運転で完全に乾けば無いと思いますが最近のため実績がないだけです。 |
315:
匿名さん
[2012-06-29 13:15:35]
>排水口の蓋などもはずして置きます、ぬめり等も付着にくいです、乾きにくい隅などだけは拭くようにしてます。
つまり、高高だけでは解決できないってことですね。 あなたも私と同じようにカビには困っているのですね。 やってることは我が家と同じようなものですから。 それでも梅雨時のカビは手強いです。 >乾燥運転で完全に乾けば無いと思いますが やはり、エアコンのカビは防ぎきれないということに落ち着きそうです。 |
316:
匿名さん
[2012-06-29 13:40:28]
>315
マンション時代を含め20年以上、換気が義務化される前から換気してますので浴室にカビを出したことは有りません。 最近送風気化式の加湿機で気化エレメントにカビが出ましたので沸騰式に替えました電気代が高いです。 >梅雨時のカビは手強いです。 除湿はしないのですか?高高はカビが怖いので除湿してます。 |
|
317:
匿名さん
[2012-06-29 13:54:10]
>マンション時代を含め20年以上、換気が義務化される前から換気してますので浴室にカビを出したことは有りません。
拭いたり、乾燥させたりでカビを防いでるって事ですね。 あなたも含め皆さん困っているからそれぞれ工夫してカビさせないようにしているでしょう。 それは高高でないとできないことではありません。 現に20年前のマンションなら当然高高とは言い難いですから。 |
318:
炉具三
[2012-06-29 14:31:04]
高高でもカビ問題・匂い問題は多そうですね。
一口に高高と言っても色々な高高があるみたいです。 |
319:
匿名さん
[2012-06-29 14:41:01]
>除湿はしないのですか?高高はカビが怖いので除湿してます。
今の時期は窓も開けられないってこと? 家なんか朝夕は殆どの部屋の窓を開けっ放しにしてるから、部屋の中もちょっと湿気っぽい。 |
320:
匿名さん
[2012-06-29 15:08:54]
>317
>現に20年前のマンションなら当然高高とは言い難いですから。 そんなことはないです、日射が有れば暖房なしでOKです。 面積の多い4面は完全断熱ですから、気密も昔から良すぎてガススト-ブなど使えませんでした。 |
321:
匿名さん
[2012-06-29 15:16:11]
|
322:
匿名さん
[2012-06-29 15:30:54]
>そんなことはないです
へっ、そうなの? 本当の高高って結露しないんじゃないの? 20年前のマンションだとアルミサッシの単板ガラスが殆どでしょ。 冬場の北側窓なんて朝結露でビッショリだったのを覚えてる。 ペアガラスならなおさらアルミの部分の結露が酷いはず。 家は角部屋だったけど、壁紙がカビで黒ずんでる場所があった。 これが高高の正体なの? |
323:
匿名さん
[2012-06-29 15:38:41]
>最初から窓を開けるつもりは無かったので網戸も付けていません。
高高は窓を開けるつもりの人には不向きですということか。 なんだかなぁ? |
324:
匿名さん
[2012-06-29 15:45:56]
>318
匂い問題は24時間換気がしっかりしてればないようです。 少し前の全熱交換器は臭いが戻ったようです。トイレと浴室は全熱から除外するのが多いようです。 カビ問題は細心の注意が必要と思います、高高ですと室温が一年中20℃以上有るのが普通と思います。 カビの繁殖条件のひとつが常に成立してます、湿度を制御できなければカビの繁殖につながります。 全熱交換器もカビが問題になったことが有ります、全館空調もダクト内などが問題です。 メ-カ-もダクト内を調べてるようです。 高温多湿の日本ではカビや菌は常に注意すべき事柄です。 |
325:
匿名さん
[2012-06-29 16:05:03]
>322
暖房は無しか電気などだったので室内は過乾燥になってましたので結露は殆どなかったです。温暖なⅣ地域です。 今は乾燥肌で痒みがでますので加湿します。 マンションは4面暖房か以外で天地の差が有ります、価格は逆が多いです。 結露は現象ですから条件が揃えばおきます、Q値が1以下の一条でもハニカムサ-モを使用すると結露するようです。 障子を太鼓貼り(裏表2枚貼る)を使用してます、寒い日は樹脂サッシの下の隅は結露します。 |
326:
匿名さん
[2012-06-29 16:14:09]
|
どの板もそうだけど、実際購入したり、住んでもないアンチのが多いな~