木造、無垢床、珪藻土・・など
自然素材にこだわったの家に実際に住まれている方、
新築されてからの住み心地はいかがですか?
私も今上記のような家を建てています。
身体に優しい、というより木の香り、質感が大変気に入って地元木材を使用する建築事務所にお願いしました。
ただ、周りに建て始めたハウスメーカー各社が、
今主流の「防水フローリング」「拭ける壁」「鉄骨」など、合成の機能面が充実しており、ご近所交流はその自慢大会状態です。
「最近の機能はすごいわよね〜」「やっぱり手入れは簡単なのが1番よね〜」って感じです。。
はい。分かってます。そんなの気にする必要ないってこと。自分で決めたことだし、後悔はしていません(まだ住んでないけど)。
でも、実際、無垢家に住まれてる皆さんも「手入れ大変じゃない?」とか「懐かしい感じ..」とか言われたことありませんか?
これらの同意や、これらを払拭するような、無垢の自慢話(冷え症治った!)など聞かせていただけたら幸いです。
[スレ作成日時]2011-09-13 16:40:15
自然素材の家、実際どうですか?
227:
匿名さん
[2012-06-20 19:57:59]
だから・・・ログハウスにしたら・・・
|
228:
匿名
[2012-06-20 21:20:28]
よほどの道楽者でない限りムリw
|
229:
匿名さん
[2012-06-20 22:40:20]
>228 さん
そーかなァ? 坪30~40で高高建てて、スレ主が懸念している >「最近の機能はすごいわよね〜」「やっぱり手入れは簡単なのが1番よね〜」って感じです。。 って言われるより安いんじゃないかな、っていうか比較の対象にならないと思うよ。 中途半端は後悔しますよ。 |
230:
匿名
[2012-06-20 23:28:53]
>229
上物だけでみるとそうだね。 だけど実際に建てるとなると、きっちりと軒が出せる土地を確保するだけでもさいてい70坪は必要だし。 あとは防火に関して23条地区に建てられるログとなるとかなり限定されちゃうでしょ? やはりある程度の余裕がないとなかなか難しいんじゃないかな。 |
231:
匿名さん
[2012-06-20 23:45:36]
防火に関しては土壁同等認定や、延焼ライン側だけ不燃材処理という手もあります。
|
232:
杉三
[2012-06-21 11:30:29]
家の気密化と耐震化を計るのにパネル面材が必要ではないですか?
気密化を計るためには、集成材柱が有利かと思いますが違いますか? 無垢板の下地は気密化と耐震化の為、構造用合板の剛床じゃないですか? 内装はビニールクロスか石膏ボードに科学素材で調合した漆喰か軽装土ではないですか? おのずと塗り圧は1~2mmですよね? 建具は集成材ベースにシール張りではないですか? おそらく大壁ではないですか? 集成材や合板は大量の接着剤を使っています。間違いなくフォースター使用でしょうがシックハウスの報告があります。 塗り圧1~2mmの仕上げだけでは吸湿作用などありません。ビニールクロスしかりです。下地が土質でない場合の塗り仕上げ材の多くに接着剤が添加されてます。石膏ボードに生の漆喰を定着させるのは困難なようです。もちろん無害とは考えにくいです。 乾燥した無垢の5寸柱なら最大ビール瓶一本位の水分を蓄えるそうですが、大壁と集成材ではそもそも吸湿作用はありません。 |
233:
杉三
[2012-06-21 12:02:42]
自然素材住宅の定義は難しいですが、自然素材が床と天井の一部と1~2mmの薄壁だけだとすると自然素材住宅かどうかは?ではないでしょうか?
その他の場所からやむことなく科学素材が揮発しているとしたら、自然素材住宅かどうかは?ではないでしょうか? 吸放湿性を望なら無垢真壁あたりが最低仕様だとおもうのですが?どう思われますか? ツーバイやビニールクロスやうすぬり壁の家と土壁か板壁の真壁の家は明らかに湿度も空気感も違いますよ。接着剤や石油系のどくとくな臭いも皆無です・ 換気や通風がなくとも湿度を蓄えることができるので、その差は歴然としています。 内装仕上げの表皮のみ自然素材の高高なのでしょうか? 高高ですらないのでしょうか? 高高の家は素晴らしい工法です。価値観や感性があえば理想的な温熱環境のひとつですよね? でも極力自然素材をもって家を建てようという考えとは、全くベクトルがちがいませんか? 内装仕上げの表皮のみ自然素材で換気で室内の空気環境を保たざるをえない工法を、多くの人は自然素材住宅と思うのでしょうか? |
234:
杉三
[2012-06-21 12:11:50]
自然素材住宅=伝統工法とはおもっていませんよ
|
235:
匿名さん
[2012-06-21 13:23:12]
>232
>214です、自然素材にはこだわりは有りません、何かにこだわるのは間違いが起こり易いです。 イニシャル、ランニング、メンテコスト重視で建築しました。 結果自然素材を多用してます、未乾燥の杉材などただ同然の価格です。 材料は基礎の砂利、コンクリ、鉄筋、断熱材、断熱材の保護のためステンレス板、躯体の土台ヒノキ、屋根の登り梁350高さ4本集成材(価格のため)、他は無垢杉、ボルト、釘、断熱材(スタイロエ-ス)、透湿シ-ト、気密パッキン、屋根のガルバ板、ル-フィング、野地板は無垢杉板です。 窓は樹脂サッシ、風呂はユニットバス、トイレは樹脂、台所台、洗面台は出入口扉は無垢杉材による大工製です。 内装の仕切り押入れなどは全て無垢杉材を使用してます。 無垢杉材は15mm厚を基本にして壁60mm、天井30mm、床60mm使用してます。(表面積を増やすため15mmの組合にした) 木の含水率1%の差でドラム缶1本200kgの水分を保有できます。 土蔵は高くて手が出ないので、木蔵の家を建てて調湿を狙いましたが失敗でした。 一日の短サイクルでは調湿してくれませんでした、長いサイクルでの調湿は意味がないです。 建築中は出来るだけ工事を見てました、一番強烈だったのは排水管の塩ビパイプの接着剤の臭気でした。 ユニットバスも接合部にシ-ルに揮発性の物をしようしてました。 気密パッキンも施工時に仮に柱に固定するため接着材が付いています。 透湿シ-ト、ル-フィングはタッカ-で止めてるだけです。 外壁も無垢杉材の無塗装縦貼りです、安く寿命が長いからです。 思い込みをなくして、科学的に考えた方が良いと思います、少なくとも木には短期の調湿効果は有りませんでした。 |
236:
223
[2012-06-21 13:42:02]
杉三さんの定義する「自然素材の家」については良く分かりました。
その思い入れからすれば、我が家などは自然素材を使っていると認められないでしょうね。 土壁で高断熱住宅やってるところもありますけど、これも杉三さんからするとまがい物でしょうかね。 ただ、一部集成材使って、確かに剛床にしてますが、接着剤の臭いとかしませんからね。 内装材や家具には気をつけましたから、空気環境測定したけどホルムアルデヒド、VOCとも何ら問題ない結果でしたよ。 |
|
237:
匿名さん
[2012-06-21 14:23:52]
>ただ、一部集成材使って、確かに剛床にしてますが、接着剤の臭いとかしませんからね。
>内装材や家具には気をつけましたから、空気環境測定したけどホルムアルデヒド、VOCとも何ら問題ない結果でしたよ。 うーん、今時の家なら大して気なんか使わなくても問題ない結果にはなるんじゃないのかなあ。 臭いに関してはなんとも・・・人間の鼻ってすぐに順応しちゃうからなあ。 |
238:
匿名さん
[2012-06-21 15:25:02]
>232
何故、自然素材を使うのか? 家の目的をいつだつすれば趣味、寒いのも我慢して高い金を払って金持ちの道楽しかない。 現在はプラスチックも使用せざるえないし、洗剤、見えない所での接着剤など多量に有る。全部否定したら生活できない。 自分の趣味を他人に論ずるのは? |
239:
雑木林の住人
[2012-06-21 21:20:34]
俳優であり、日本野鳥の会々長であり、かの八ヶ岳倶楽部の主宰の柳生博さんは、
「家は装飾に金がかかる、かければかけるほど自然を拒絶する。 幸い日本にはそんな厳しい自然はない、家なんてテントに毛がはえたくらいがちょうどいい。」・・と。 自然素材をってならなるべく自然を拒絶しないよーな家にしましょう。 |
240:
土地勘無しさん
[2012-06-21 22:00:46]
板倉でエアコン一台、めったに使わない
|
241:
匿名さん
[2012-06-21 22:31:23]
>239
日本の自然は厳しい。 |
242:
匿名さん
[2012-06-21 22:41:53]
|
243:
匿名さん
[2012-06-22 08:25:27]
|
244:
雑木林の住人
[2012-06-22 09:25:26]
|
245:
匿名さん
[2012-06-22 11:20:13]
|
246:
匿名さん
[2012-06-22 11:34:58]
|