注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「一条工務店 i-smart PART2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 一条工務店 i-smart PART2
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2011-10-07 09:26:36
 

PART2です
一条工務店の i-smart について
情報交換しませんか?

前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/160706/

[スレ作成日時]2011-09-12 13:46:41

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

一条工務店 i-smart PART2

601: 匿名 
[2011-09-25 10:15:54]
お世話になった営業さん、設計さんありがとうございます

解約します
602: 匿名 
[2011-09-25 11:45:22]
トイレのドアに窓なくてもドアの下に隙間があるからそこから光がもれて使用中かわかると思いますが。
それに昼間は窓があるので電気つけないと思います。
603: 匿名 
[2011-09-25 13:06:31]
仮契約とはどこまでの状態ですか?
604: 匿名 
[2011-09-25 14:29:49]
100万払った方々じゃないですか?
605: 匿名 
[2011-09-25 15:14:42]
>597

全館空調。。いいんですかね??

確かに、床暖に代わる、同等かそれ以上の方法があれば、
一条の呪縛から解き放たれるんですが・・・

全館空調の運用コストが安いというのは
「低電圧契約」ありき、なんでしょ?

これも、今後、どうなるかわかりませんよね。
606: 匿名 
[2011-09-25 15:37:43]
>583

同感。
一条と決別できない理由は「高気密と床暖」。それだけ。

以前は、「標準の充実」ぶりが、強力なメッセージ性を持っていて、
だからこそ、一条が好きだったんですよね。。。
607: 匿名 
[2011-09-25 15:58:31]

CBCハウジングの「長久手住まいの公園」のページ↓で
i-smartや他社の展示場を動画で見れます。
雰囲気くらいはわかりますよ。
http://hicbc.com/qualitytime/house/nagakute/index.htm

i-smart:
http://hicbc.com/qualitytime/house/nagakute/007/data.htm

しかし、i-smartの展示場、殺風景だな~
608: 匿名 
[2011-09-25 16:09:40]
i-smartの展示場だけ、血が通ってないですよね。
609: 匿名さん 
[2011-09-25 16:14:39]
床暖房+エアコンの平均的な電気代は、月当りに換算すると、おおよそ1.5万円~2万円程度になります。
通常のエアコンを使用している方は想像がつくと思います。

全館空調は、三井ハウスの東芝製で月当り0.8万円~0.9万円程度、PARADIAで0.7万円~0.8万円です。

月当りの電気代は、(床暖房+エアコン)に比べて、平均で見積もって全館空調が1.0万円程度安価に
なりますので、
1.0万円×12ヶ月×10年=120万円
という差額になります。これから、初期設備費を考えても全館空調が有利になります。

床暖房はあらゆるところで温度が一定という制御は不能です。ただ暖かいというだけで、必ずしも
快適というレベルではありません。
快適性は全館空調に軍配が上がるのは世の中の常識です。
確かめたければ、HMの展示場で営業マンに同じ質問をしたら、全館空調というはずです。
やって見て下さい。(ただ、一条工務店さんの営業マンなら、???ですが・・・)

床暖房が全館空調より優れていると考える方が、すでに誰かに洗脳されている証です。
610: 匿名さん 
[2011-09-25 16:33:55]
高断熱性は、単に熱抵抗性ばかりでなく、地震による建物変形を何度受けても断熱材が壁に密着している耐久性が重要です。この点で、現場発泡断熱材が、断熱性能の持続性を考えると有利です。
一条さんの断熱材はEPS(ビーズ法ポリスチレンフォーム)で確かに断熱性が良いです。
しかし、変形追従性はありませんので比較的大きな地震(震度5強以上)時の建物の変形状態によっては隙間が空く可能性が否定できません。
611: 契約済みさん 
[2011-09-25 16:47:17]
>598 1Qさんへ

そういえば、パネルとパネルの接合後の左右パネルのタイルの水平通り(タイルを横の水平状態で見ること)が1cm~2cm程度ズレていました。
ここも気になったところです。この辺りは外観をきれいにしたい私には許せないところでした。
すべてのタイルを建築現場で貼る現場タイル貼り工法では、タイル職人さんの腕が評価され、信用力に係わるところなので、このようなことは絶対あり得ないと思います。

こう考えると工場製品のタイル貼りの寸法管理もなってないような気がしてきました。

済みません。前回で止めるつもりでしたが、もうi-cubeにはコメントしません。
612: 匿名さん 
[2011-09-25 16:52:52]
全館空調の電気代が比較的安いのは、動力契約で単価が安いからでしょう。三井のウェルブリーズ、デンソーのPARADIAとも動力仕様です。
個別エアコンとランニングコストを比較するなら間違っていませんが、省エネの比較としては不適切。

それと、床暖にせよ全館空調にせよ、建物自体の断熱・気密性能によってランニングコストだけでなく、快適性もかなり変わってくると思います。その意味で、一条工務店の全館床暖房の快適性を、他のメーカの床暖房のそれと同列に扱うのは無理があると思います。
比較対象が一条工務店だとしたときに、床暖房が決定的に不利なのは冷房ができないことです。暖房の快適性は全館空調とあまり変わらないと感じます。だからこそ「床冷房」にやっきになっているのでしょう。
613: 匿名 
[2011-09-25 16:56:16]
>609

洗脳されているわけではないと思います。
めちゃ寒い日の宿泊体験で確認済みです。
すごく快適でした。

温度も21℃くらいの設定だったかと思います。
各部屋、温度のムラもありませんでした。
あえて窓際のベッドに寝たんですが、
全然、寒くなかったです。

他社で、館空調の宿泊体験もしたのですが、
こっちの方は、底冷えがしましたよ。。

真冬は、一条の方が優れていると思います。

一方、i-cubeで真夏、猛暑日の宿泊体験もしたのですが、
湿気のコントロールが難しいと思いました。
結局、終日、再熱除湿が必要とのこと。。
当然、各部屋で環境のムラが出来てしまいます。

こちらは全館空調の方が優れているのかしら?
614: 匿名 
[2011-09-25 17:08:40]
現場発砲こそ、欠点だらけだと思うけど。。
615: 匿名さん 
[2011-09-25 17:10:04]
>612さんへ

正確に言うと、三井のウェルブリーズは三相動力電源(低圧電源)での電気代、デンソーのPARADIAは本年から新機種の家庭用電源で使える単相モデルのものになっています。
もう少し勉強して下さい。
616: スマート 
[2011-09-25 17:28:21]
コストダウン品に対して要求しすぎなんだよ~
617: 物件比較中さん 
[2011-09-25 17:31:51]
>614

欠点だらけと思われる理由を、ご紹介またはご説明頂ければ幸いです。
(まだ勉強始めたばかりなので、じつは最新の断熱材種類・仕様の善し悪しが
よく分かっていませんでの・・)

グラスウールとかロックウールはもはや時代ではないと何となく思っています。
展示場まわりをしていると住宅環境先進国のカナダではもう20年くらい前から
現場発泡断熱材が使用されているというお話もお聞きしています。
618: 匿名 
[2011-09-25 17:55:45]
>617
すみません。対応したいのですが、
ちょいと、今、忙しいです。。

「現場発砲 欠点」とググってみてください。
619: 物件比較中さん 
[2011-09-25 18:22:55]
>No.610さん   
>しかし、変形追従性はありませんので・・・

確かにグラスウールのような変形追従性はありませんね。発泡スチロール板のようなものですから。

モデルハウスに展示してある、EPS内蔵壁のカットモデルをまじまじと見たのですが、
接合部に切り込みがあって、それがバネのような働きをしていて、材木との間で隙間ができないような
仕掛けになっていました。1cm位ならこれのマージンで大丈夫そうでしたが・・
地震で柱自体が斜めになってしまったら、バネの範囲を超えて隙間が開いてしまうでしょうが
そうなった時の建物の状態って、そもそも半壊以上で、もう住めないのでは?と思うのですが?

素人の見立てなので自信ありませんがどうでしょうか?
620: 匿名 
[2011-09-25 18:39:17]
バネ(^O^)
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる