PART2です
一条工務店の i-smart について
情報交換しませんか?
前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/160706/
[スレ作成日時]2011-09-12 13:46:41
一条工務店 i-smart PART2
561:
契約済みさん
[2011-09-24 21:36:58]
|
||
562:
スマート
[2011-09-24 21:39:41]
すいませんでした。。。
本当はi-cubeでも契約してないし、重役の父もうそです。。。 こんなに反響するとは思わず、、、 もうこのレスにはきません i-cubeとセゾンの営業ポイントは違いますよね i-smartのポイントは? もうお分かりですね コストダウンです。。。 ではでは |
||
563:
1Q
[2011-09-24 21:57:49]
561 by 契約済みさん。
i-cubeのレンガ?のことですね。ほとんどは工場で貼られた状態で届くようです。また、i-cubeで建てられた方のブログ等を見ていますと、きっちり直されているようですので、たまたま建築途中で修復が済んでいない状態を見られたのかも知れませんね。これらのブログの全部を見ているわけではありませんが、あまりレンガのクレームは載っていないようです。補修用のレンガも残していくとの書き込みもありました。 これは、確認しておきますが、当然不具合は交換だと思いますよ。 ただ、i-smartは実際に住居として建てられた建物が無いことから、少し不安があると言えばありますね。キャンペーンで全部の壁面がタイルなもので。 i-cubeだと、ベランダと1カ所が標準ではなかったでしょうか。残りは吹きつけですので剥がれの心配はありません。 |
||
564:
ビギナーさん
[2011-09-24 21:59:08]
床暖房のランニングコストについて教えて下さい。
床暖房は一般に15坪程度で月約2万円という話があります。これですと、30坪の一般住宅の全館床暖房では月4万円となります。 i-cubeは断熱性が高いと聞いていますので、実効率が改善されて2倍の暖房効率と仮定しても、月2万円になります。 暖房メーカーに試算してみてもらったところ、蓄熱暖房だと夜間電力の割安料金を使用するので、この半分以下となるようです。 実際に住まわれている方、地域とご感想をお願いします。 |
||
565:
スマート
[2011-09-24 22:27:27]
562とか成り済ましが下手すぎる。。。
|
||
566:
匿名
[2011-09-24 23:37:14]
うちは本格的に解約の方向で動くことにしました。
一条ルールは客の立場を無視した理不尽なものも多く、 「性能が他よりいいんだから、こっちのいうこと聞けよ。いやならよそに行けば」 と言われている気がして・・。 なんで家づくりでこんなにストレスを抱えなきゃならないんだって思うようになりました。 金額も決して安くないのに。 |
||
567:
匿名さん
[2011-09-24 23:54:05]
1Qさん あなたは知識もあり大変参考になりますが どうしてそこまで一条を擁護するのでしょうか?
見る側としたら 少し異常に感じるのですが でも、このレスで書き込みを控えるのだけはやめてください あなたの意見を参考にしようとする方がたくさんいてそうだから |
||
568:
匿名さん
[2011-09-25 00:28:01]
施行面積で計算するのって一条だけですよね?
なぜ登記するのは延べ面積なのに施行面積とかわかりにくくするんですかね 安くみせたいのかな? 延べ計算でいけば 4000万とかの方もいてるみたいですが 一番高いHMでも同じ広さでも狙えそうに思えました |
||
569:
デベにお勤めさん
[2011-09-25 00:35:14]
536さんのはいろいろとかかるという意味では参考になるけど、なにしろ敷地広いのがすごいですね^^;
ソイルセメントは深さは何Mなんでしょう?ソイルセメントとベタ基礎で100万は超えてきてそうですね。 とするといろいろとオプションを入れられているようですが実質300万円弱のオプションでしょうか。 外構も120坪という面積考えると220万円って安いくらいですよね? ちと高い?とおもうのが電気工事追加くらいのような・・・ |
||
570:
匿名
[2011-09-25 00:38:34]
私も解約を考えています
某展示場にファインバルコニーのウッドデッキがついており、おねがいしたら断られたことや、もろもろ最初できるはずのことが、出来ず解約された方がブログで記事にされていました 理不尽な設定、ルールは解約を誘発するだけだ 施主をバカにしてるんでしょうか? 我々は小学生ではない。成人だ 理不尽には納得できない、ましてや何千万と払うんだ タイルのかけ、コスレあれば勿論クレームは当たり前 全面タイルの方々。 タイルのチェックは必ずしてください 目玉なんだからね |
||
|
||
571:
解約検討中
[2011-09-25 00:48:28]
なぜトイレのドアにガラスがない?
居住性の探求は捨てたのか? 施主目線は? 解約するよ なぜ洗面、キッチン鏡面で、シューズウォールは鏡面じゃない? スマート専用設定だろうが、 矛盾してるんだよ チグハグ設定。 外部のデザイナーが悪いのか、企画部なのか 売る気あるのか? 本当解約するよ このままなら展示場オープンし続けたら、赤字こくよ バカにし過ぎだよ。施主を 私たちは大人なんです、企画部しっかりしてよ 情けないよ。施主もつらいんだ。分かれよ。 大人だろ?企画部も |
||
572:
契約者
[2011-09-25 00:58:45]
そのブログ見ましたよ
全額返金できるよう本社に掛け合うみたいだね 時間わ捨てたけど、100万全額帰って来るならまだ許せる 今他社から法務部もあるから、うちで是非と言われてますが、そんなできないだらけで納得できるんですか?と○水ハウスさんにいつも言われる、、、 値段もあんまり変わらない アイスマはオプションが増えてしまう仕組みなのか? 標準では満足できない、、、 もうすぐしよう決定なのかな? 見届けて、続行か解約かを決まると○水さんに告げています |
||
573:
匿名さん
[2011-09-25 01:03:43]
確かに馬鹿にされてるように感じますね
たかだか坪50超で4000オーバーもびっくりですよ 他で4000の見積もりだしたらそこそこの豪邸建つますよ |
||
574:
購入検討中さん
[2011-09-25 01:05:51]
トイレにガラスもつけれないんですか
誰が入ってるかわからないじゃないですか ガラスから電気が見えたら入ってるの解るのは常識ですよ なにを考えて作っているのか |
||
575:
匿名さん
[2011-09-25 01:07:19]
もしかして スマートさんの言う通りになってきてる?
|
||
576:
匿名
[2011-09-25 01:13:11]
571さん
私もトイレのドアにガラスがついていないことを聞きましたら あの窓はひと昔前に電気の消し忘れが確認できるように付けられたと思いますが今はトイレ電気もセンサー式ですから必要ありませんと説明されました。 しかし私も家中のドアが全部同じなのは残念です。場所によっては少しデザインが変わっててもいいのになあと思います。 |
||
577:
契約済みさん
[2011-09-25 01:16:23]
|
||
578:
契約者
[2011-09-25 01:16:56]
確かに
コストダウン 営業ポイントアップは利益が向上したからだ スマートさんはコストダウンに伴う 様々な弊害、悪影響を指摘したかったんだと思う 解約するわ。 みんなも目を覚まして 今の設定内容、上質か? スタイリッシュウォールはハゲハゲだし、、 今なら間に合う 私は後悔したくない。 一条工務店が変わってくれなければ、解約します |
||
579:
契約者
[2011-09-25 01:25:47]
振り込め詐欺だよな、百万も。。。
ひどい 低レベルの内装なのに、全面タイルで引っ掻けて、はい百万だろ これが戦略だったんだよ バチが当たるぞ 誠実差がない 施主を舐めるな。 他社にするわ 尻の毛まで抜かれるわ、オプションオプションでな 昔の一条工務店が好きだった 何が変わった?企画部か?重役か? 今はねっと時代 不正や不誠実な対応は直ぐ様広がる 利益はないはずだ コスト削減は控えて、施主の満足を それが未来に繋がる切符です |
||
580:
匿名
[2011-09-25 01:25:50]
ぐずぐず言わず解約すればいーじゃん
まったくグズだな 相手にするのアホらしい |
||
581:
契約済みさん
[2011-09-25 01:34:54]
展示場の写真撮影NGってまだ言われていますか?
よっぽど見せたくないんだ。 粗悪品だから。 昔の一条の良さを知っている人は今の仕様じゃ満足しないよ。 全館床暖房さえなければとっとと他メーカーにいくんだけど。 |
||
582:
契約済みさん
[2011-09-25 01:45:41]
>579
たぶん、変わったのは この人→http://www.ichijo.co.jp/corporate/president/index.html が社長になってからじゃないの? 今回のことで営業に文句言っているとき、営業さんがそんなかんじの事つぶやいていたような気がする。 |
||
583:
匿名さん
[2011-09-25 02:00:10]
一条さんに虜にされてる方は中々解約に踏み切れないでしょうね
そうゆう力は確かに感じます でも冷静に紐解いていけば 気密と床暖だけなんですよね 個人的に思うには |
||
584:
匿名
[2011-09-25 02:23:02]
そう その2つに惹かれて決めました
デザインは二の次 |
||
585:
1Q
[2011-09-25 06:53:37]
567さん。
別に擁護しているつもりはありませんが、少なくとも一条工務店で建てようと思って打ち合わせを続けている一人です。 皆さんの書き込みを見ていますと、実際には営業と話すらしていないと思われるような人が思い込みで書き込んでいるとしか思えないような記事があり、実際に情報を得たいと思って書き込まれている人たちに正しい情報を伝えたいと思って書き込んでいます。 もちろん、私の得た情報がすべて正しいとは限りませんが、参考になればよいと思っています。 570さん。 ファインバルコニーのウッドデッキとは、2階部分のバルコニーにウッドデッキが貼ってあったということなんですか?それとも1階のウッドデッキにファインバルコニー様のガラスの壁?があったということなのでしょうか?前者であれば外構屋さんに、後者であれば営業経由で依頼できるのではないでしょうか? 私の場合は後者で検討中です。 |
||
586:
1Q
[2011-09-25 06:55:42]
568さん。
施工面積で金額を計算するのは、ほかの業者でもあります。具体的には書きませんが結構多いはずです。 |
||
587:
スマート
[2011-09-25 06:56:25]
みなさんあの威勢はどこへ?
早く着手承諾してくださいね。。。 |
||
588:
1Q
[2011-09-25 07:07:52]
571さん。
扉の件では、私もいくつか「要請」しました。 おっしゃるように居室もトイレも収納も同じというのは困る。収納は折れ戸にして欲しい。居室の入り口には中の様子が伺えるようにガラス窓がついたものが欲しいなどなど言っています。 特に最後のは、リビングドアとして親子のものがあり、これの親のほうにはガラス入り状のものがあるので、これを普通のドアにしてくれと言っていますが、まだ採用されたとは聞いていません。 このあたりも、完全にi-smartに決めかねている要素のひとつでもあります。 |
||
589:
スマート
[2011-09-25 07:16:59]
二階で屁をこいた時の音が家中に反響~
するときは少しけつ浮かせないといかんね。。。 |
||
590:
物件比較中さん
[2011-09-25 07:17:52]
|
||
591:
匿名さん
[2011-09-25 07:18:42]
他メーカーが全館床暖始めたら一条どうなる?
|
||
592:
物件比較中さん
[2011-09-25 07:35:38]
>591
全館床暖房は、室内の温度制御ができませんので、決して他のHMの主流にはなり得ません。 全館床暖房で、暑くなったらスイッチをOFFにしても、床熱は熱いままなので、時間が掛かり、 快適ではありません。すぐに快適にするには窓を開けて外気を取り込むのが得策です。 何を言いたいかというと、望ましい姿は、あくまでも「全館空調:約250万円」です。 設定温度や湿度をいつも一定に調整できるのですから、これが一番快適です。 こうすれば、窓を開けないので、花粉症などのアレルギーをお持ちの方のメリットが高いです。 最後は、一条さんもこの方向に向かうでしょう。 床冷房は、部屋の温度に比べて、足裏が冷たいので人間の抹消神経の発達状況や体の生理と、 ちょっと逆なので、長くやっていると健康問題が出るのではないかとの心配があります。 私には生理的に受け入れられません。 |
||
593:
匿名さん
[2011-09-25 07:58:57]
床冷房に関しては、物理学的にも医学的にも最悪なシステムですね。
喜んじゃってる人達は、何を考えてるのやら。 |
||
594:
契約済みさん
[2011-09-25 08:16:13]
>563 1Qさんへ
タイルの割れや欠けを新築見学会で見て、その場で同行の営業にかなりの数が欠けていることを 指摘したら、 「この程度はご了承下さい」と言われました。 後から考えると、ここは確かに出窓部分です。 もしそうならば、工場出荷時に欠けなどが生じていて、日本の建築中の現場では、どうにも ならないのかも知れません。 でも、これは工場検査があまいということですよね。 i-cubeは諦めてますので、これ以上は言いませんが・・・ |
||
595:
匿名
[2011-09-25 08:21:22]
ファインバルコニー仕様のウッドデッキ(春日部展示場仕様)は、外構での注文OKで見積も取りましたが実現的ではありませんでした。全館床暖房に変わるのはやっぱり全館空調ですね。三井ホームや住友不動産で体験してみて下さい。快適で設備費用は、かかりますが電気代はビックリするほど安い話を聞きました。皆さん冷静に検討して下さい。展示場で比較体験して
|
||
596:
匿名さん
[2011-09-25 08:41:27]
全館空調とは全館エアコンのことですね。
|
||
597:
匿名さん
[2011-09-25 08:48:48]
|
||
598:
1Q
[2011-09-25 08:50:48]
594 契約済みさん。
そんなんですか。100%完全なものは難しいのかも知れません。ただ、営業の姿勢にも個人的なばらつきが多いので、会社全体の統一見解だったのか確認する必要がありそうです。 近々、i-smartの展示場(2カ所目)に行きますので、よく見てきます。 i-cubeだけではなくi-smartも工場でタイルを貼った状態で出荷されるそうですが、パネルとパネルの接合部分は現場での施工のようです。このあたりにも施工上のばらつきがでないようにお願いしたいものですね。 |
||
599:
スマート
[2011-09-25 09:34:49]
タイルにこだわるなら来年の夏以降にしてね
|
||
600:
匿名
[2011-09-25 09:47:23]
展示場行きましたが言葉を失いました。
確かにタイルも接着剤はみ出してるは、下地はみ出してるは、色違うは・・・。 キッチンやクローゼット、建具、何でこうなっちゃうんだろう? これじゃ、買う気もなくなりますよ。 本当にモデルハウスでしょうか? チープ感たっぷりです。 i-cubeは外観が気に入らないので、期待してたんですが、本当に残念です。 外観さえ、普通ならば何の問題もないのに。 さらば一条。 仮契約は解約することにしました。 |
||
601:
匿名
[2011-09-25 10:15:54]
お世話になった営業さん、設計さんありがとうございます
解約します |
||
602:
匿名
[2011-09-25 11:45:22]
トイレのドアに窓なくてもドアの下に隙間があるからそこから光がもれて使用中かわかると思いますが。
それに昼間は窓があるので電気つけないと思います。 |
||
603:
匿名
[2011-09-25 13:06:31]
仮契約とはどこまでの状態ですか?
|
||
604:
匿名
[2011-09-25 14:29:49]
100万払った方々じゃないですか?
|
||
605:
匿名
[2011-09-25 15:14:42]
>597
全館空調。。いいんですかね?? 確かに、床暖に代わる、同等かそれ以上の方法があれば、 一条の呪縛から解き放たれるんですが・・・ 全館空調の運用コストが安いというのは 「低電圧契約」ありき、なんでしょ? これも、今後、どうなるかわかりませんよね。 |
||
606:
匿名
[2011-09-25 15:37:43]
|
||
607:
匿名
[2011-09-25 15:58:31]
CBCハウジングの「長久手住まいの公園」のページ↓で i-smartや他社の展示場を動画で見れます。 雰囲気くらいはわかりますよ。 http://hicbc.com/qualitytime/house/nagakute/index.htm i-smart: http://hicbc.com/qualitytime/house/nagakute/007/data.htm しかし、i-smartの展示場、殺風景だな~ |
||
608:
匿名
[2011-09-25 16:09:40]
i-smartの展示場だけ、血が通ってないですよね。
|
||
609:
匿名さん
[2011-09-25 16:14:39]
床暖房+エアコンの平均的な電気代は、月当りに換算すると、おおよそ1.5万円~2万円程度になります。
通常のエアコンを使用している方は想像がつくと思います。 全館空調は、三井ハウスの東芝製で月当り0.8万円~0.9万円程度、PARADIAで0.7万円~0.8万円です。 月当りの電気代は、(床暖房+エアコン)に比べて、平均で見積もって全館空調が1.0万円程度安価に なりますので、 1.0万円×12ヶ月×10年=120万円 という差額になります。これから、初期設備費を考えても全館空調が有利になります。 床暖房はあらゆるところで温度が一定という制御は不能です。ただ暖かいというだけで、必ずしも 快適というレベルではありません。 快適性は全館空調に軍配が上がるのは世の中の常識です。 確かめたければ、HMの展示場で営業マンに同じ質問をしたら、全館空調というはずです。 やって見て下さい。(ただ、一条工務店さんの営業マンなら、???ですが・・・) 床暖房が全館空調より優れていると考える方が、すでに誰かに洗脳されている証です。 |
||
610:
匿名さん
[2011-09-25 16:33:55]
高断熱性は、単に熱抵抗性ばかりでなく、地震による建物変形を何度受けても断熱材が壁に密着している耐久性が重要です。この点で、現場発泡断熱材が、断熱性能の持続性を考えると有利です。
一条さんの断熱材はEPS(ビーズ法ポリスチレンフォーム)で確かに断熱性が良いです。 しかし、変形追従性はありませんので比較的大きな地震(震度5強以上)時の建物の変形状態によっては隙間が空く可能性が否定できません。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
i-cubeかi-smartかを決めたところで、その辺のご判断を教えて頂ければ幸いです。
私の判断の参考にさせて頂きます。
なぜかと言うと、i-cubeは、私的にはあり得ません。
理由は、宿泊体験では外壁タイルが特に気にならず、問題ないと思いましたが、その後にi-cubeを建てられた方の完成見学会に行ったときに外壁のそばに寄って、よく見るとタイルの割れがかなりあったからです。
通常、建築会社はタイル割れ用として3%程度のロス率を見て余分に手配しており、割れたタイルを貼ることはあり得ないと他のHMから聞いたからです。そのため、これを見てi-cubeを諦めて、i-smartに舵を切ったからです。i-smartで割れたタイルがあったら、すべてやり直すことを条件に正式契約しようと思っています。これができなければ、解約と思い詰めているところです。