注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「一条工務店 i-smart PART2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 一条工務店 i-smart PART2
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2011-10-07 09:26:36
 

PART2です
一条工務店の i-smart について
情報交換しませんか?

前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/160706/

[スレ作成日時]2011-09-12 13:46:41

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

一条工務店 i-smart PART2

521: セゾン契約者 
[2011-09-24 00:48:57]
5スピーカーだけつけました。予算的に難しくウーハーなしで五万くらいです。
スピーカーとテレビからの音に切り替え出来ると言われたので、普段はテレビからの音を聞く予定です。

一階の音が気になるようなら天井にグラスウール入れてもらうのはどうでしょうか。
うちは二階の子供部屋と書斎の壁にグラスウールを入れます。たしか15000円くらいでした。

設計士の方が言ってましたがトイレの壁に入れた人もいるそうです。

スマートでもキューブでもなくすみません(^_^;)

セゾン、キューブスレが書き込みしにくいのでこちらに来ています。

522: 匿名 
[2011-09-24 00:50:28]
キッチンの色で盛り上がりっていらっしゃいますが展示場で仕上がりを見ましたか?確認しましたか?他社のキッチンと比較しました?色なんか選んでいる場合じゃぁありませんよ
523: 契約済みさん 
[2011-09-24 00:59:37]
そうそう、仕上がりが大事!

あのまんまじゃとうてい使い物にならないよ。

天板の隙間から水が入って・・・

お手入れ大変そう。
524: 匿名 
[2011-09-24 01:21:34]
できが良くなるにこしたことはないけど色を選べといわれたらうちはピアノブラウンにする
525: 匿名さん 
[2011-09-24 01:36:14]
施行57で4000越え?
どんだけ高いHMやねん
526: 購入検討してたさん 
[2011-09-24 01:37:07]
4000?一気に現実に戻されました
僕には無理ですね
527: 購入検討中さん 
[2011-09-24 01:52:05]
土地を除く全て

仮設工事/屋外(給/排/雨)水工事/外構工事/カーテン・照明/各種OP及び諸費用・・・etc
諸々込みで、施工57なら4,000万行くのかも。
528: 購入検討中さん 
[2011-09-24 02:03:13]
初心者ですみませんが、
一条工務店のいう坪単価というのは、
施工面積の坪単価でしょうか?
それとも延べ床面積の坪単価でしょうか?
529: 入居予定さん 
[2011-09-24 02:12:43]
一条工務店では施工面積に対しての単価ですので、延床面積で計算するとかなり高くなりますよ。
530: 入居予定さん 
[2011-09-24 02:19:55]
>>527
延べ床52坪で、地盤改良(120万)、外構(220万)、照明、空調、カーテン(160万)込みの同条件で4100万かかっています。57坪であれば、5坪分約300万弱余分にかかりますので、地盤改良、外構なし、オプションをしぼっても4000万では足りないかもしれませんね
531: 匿名 
[2011-09-24 02:26:35]
先週、新しい展示場行ってきました。
外観も?って感じですね。皆さんおっしゃってる意味が良く分かりました。本当に安い建売を見てきた感たっぷりです。コストダウン品と言われる通りだと思いましたね。仕様は変わってきてますが、こんなのを展示場にすること自体、会社に不信感を持ち始めてしまいました。仮契約中ですが、アイスマは止めると思います。
532: 匿名さん 
[2011-09-24 02:38:47]
延べ計算でしたら 大手でもかなり高い部類ですね
時間があるなら、誰か同じ延べ面積で 他HMならいくらになるか確かめたいですね
延べや施行は一条独特なやり方ですし
EPSや床暖には違いがありますけど 大体 どのくらい差額がでるかくらいはわかりそうですね
533: 匿名 
[2011-09-24 02:44:02]
本当に皆さん展示場行ってます?アイスマの有り様感じてますか?仮契約の方、着手承諾寸前の方、全員展示場集合で今一度、仕様仕上がりの確認他のHMとの比較をした方が懸命ですcubeならまだしも新商品のアイスマ散々改良改善点を指摘されてるのに。一条工務店どうなっちゃってるの
534: 匿名さん 
[2011-09-24 02:46:41]
530さん
その内訳 もう少し詳しく教えてください
他になにが含まれてますか?
例えば銀行手数料や保険代とか
535: 匿名 
[2011-09-24 08:12:52]
施工40ですべての打ち合わせ終了。外構、土地含まず2900万。注文住宅とは名ばかりです。それほどこだわりもない私がそう感じる程です。まだ仮契約中の方、壁紙もフロアマットもカーテンもごく限られた中から選びました。『これだけ?』と聞くと『沢山あっても結局皆さん選ぶのは同じ。沢山ありすぎると逆に迷う。他のは高い』と。全部の打ち合わせが終了して今振り返るとキャンペーンのタイルの分のお得感が感じられない位私には高く感じます。お金持ちで予算が十分ある方でなければ打ち合わせするうちにどんどんオプションや追加料金が増えて予算オーバーになりかねません。最初に細かく内容を聞いてから(自分が付けたいものがつけられるか、理想的な間取りになるか) でないと打ち合わせするうちに妥協ばかりの家になってしまいます。他の大手メーカーよりは安いと思います。 一条ルールにうまく適合する方なら。私も最初は適合していたんですけどね…。子供達も散々打ち合わせに付き合わせてしまいましたのでこんな悶々とした気持ちでいるのが申し訳ないです。キッチンにしろ外観にしろ人それぞれ価値観も好みも違いますから自分が納得できるならそれが一番です。
536: 入居予定さん 
[2011-09-24 08:41:08]
>>530
概算ですが以下のようです。
建物本体工事2950万、建築申請45万、付帯、屋外設備工事110万、標準外工事400万(ソイルセメント、ベタ基礎、網戸、防犯フィルム、開口部防犯仕様、スリットウォール、カップボード、TVボード、シューズボックス(鏡面)、IHグレードアップ、食洗器(ミスト仕様)、別立て浄水器、油はねガード、親親玄関ドア、フリーカウンター、勝手口土間施行、エコキュート高圧、容量アップ、1階タンクレストイレ、手洗いカウンター、2階トイレタンクありのグレードアップ、2階洗面台、室内外物干、インターフォン変更、神棚、クロス変更、電気工事追加45万(全室LAN等)など)、消費税、外構220万(地方都市:敷地120坪)、照明、カーテン、エアコン(5台)160万:一条インテリア、火災保険、その他諸費用等で概算4100万になりました。ローン保証料、手数料等は含みません。土地込みで8000万かかってしまい、住宅等の費用はほぼ全額住宅ローン(変動金利)になっています。大丈夫かな。
537: 契約済みさん 
[2011-09-24 09:17:21]
水周りの住設、そろそろ一条オリジナルをやめてもえらないかな。

他でしばりが多いのだからそれくらい自由に好きなのを入れたい。

主婦より
538: 1Q 
[2011-09-24 09:42:47]
坪単価の件は、総額でこれだけかかったという話題だといいのですが、外構の経費やカーテン類、地盤改良、申請費用などは、個々のケースによって異なるので比較の対象に含めてしまうとおかしいのではないでしょうか?
他のハウスメーカーでも別扱いしているのじゃないかなぁ。

でも、これから家を建てようという人には参考になる話でしょうね。
建物本体の費用の他に、なんだかんだと大きなお金が必要になるということで、この費用も用意する必要があることを考えておかなければ挫折しますね。

ただ、外構や、エアコン、照明、カーテンなど自前で調達できれば安くつくものもあるし、オプションをついつい入れてしまいたくなるのも事実です。
悩ましいところです。
539: 匿名 
[2011-09-24 09:47:31]
536さん

そんなにお金出せるのに一条にした理由は何ですか?
私は金銭的に無理なのですがIHとかインターホンとか食洗機とかその他全部こちらから聞かないとどんなものがあるのかも何も教えてもらえなかったです。トイレも聞かなければあの標準を付けられていました。
540: 匿名さん 
[2011-09-24 10:34:21]
>536 さん

エアコンに160万円かかっているなら、床暖房分は90万ですから、計250万円になります。
これは東急ホームズ http://www.millcreek.jp/ の全館空調と同じ値段です。
もう少し時間を掛けていろいろな建物研究をされていれば、後悔はなかったものと
思われます。
かなり進んでいるようなので、現状で満足しましょう。

済みません。慰めになっていません。
541: スマート 
[2011-09-24 10:46:36]
536
アホ丸出しだな~
542: 匿名 
[2011-09-24 10:50:19]
一条ではこだわりが強い人は満足出来ないんでしょうね
543: 入居予定さん 
[2011-09-24 12:40:47]
>>539
一条工務店に決めた理由としては
1.寒冷地、積雪地帯におり冬に結露しにくく、暖かい家が見た目等より第一条件でした。そのためには高気密、高断熱の家を選択しました。皆さんが一流と思われるハウスメーカーでも建築可能でしたが、構造工体を比較し、高気密、高断熱の家の実現のため2x6を選択しました。
2.地方都市に住んでおり、輸入住宅はやめました。
3.地場工務店も考慮しましたが、木軸工法での施工技術の差が気になること、また仕事が忙しく注文住宅の選択の多さが逆に大変だなと思いました。
4.最終的に残った対象は一条工務店2x6、Sハイム2x6、スウェーデンH等でした。
近在の展示場で構造工体の展示がありましたが、GWが自重で下がっているところを見て最終的に一条工務店に決めました。
最終的には優先するものが何かが問題になると思います。私どもは冬の快適性を第一に選択しました。
実際のサイズと予算では展示場のモデルハウスのようにはできませんし、また車と一緒で他人と比較したり自慢する時代でもないように思います。ブランドに振り回されず、自分なりの考えのもとの自己満足で良いのではないでしょうか。
544: 匿名さん 
[2011-09-24 13:17:25]
自己満足に坪50程度に4000万出せる金持ちになりたい
545: 契約済みさん 
[2011-09-24 16:06:11]
536さんの建築内容って特別贅沢をしたわけじゃないですよね。

必要なものを付けただけなのに4000万円。

地盤改良やカーテン、外構を除いたとしても高すぎると思います。

うちはまだ打ち合わせしていませんがこんな金額になったら
頭を冷やしてあきらめると思います。

536さんはお金持ちなのかな。
546: 入居予定さん 
[2011-09-24 16:31:37]
>>545さん
私はお金持ちではなく、サラリーマンです。一部親の援助があり決心しました。
当初施工面積42坪で開始しました。その後少しずつ収納が増え、また雨でも洗濯物が干せるようにと1坪/1坪換算のベランダ(屋根付き)をつくり:、0.5坪/1坪換算のバルコニーが大きくなり、吹き抜けの追加等がありました。その結果延べ床47坪で施工52坪にもなってしまいました。
一条工務店の価格計算としては、延べ床と施工面積の乖離を少なくすることが、価格低下への効果的な方法と思います。
なんだか金銭感覚が麻痺しますね。
親からの援助がなければやめていたかもしれません。
547: 匿名 
[2011-09-24 17:28:44]
援助してくれる親がいることがそもそもお金持ちなんですけどね。

何にせよ一条高いよ。住宅はもとよりオプション品まで定価販売で。
548: 匿名 
[2011-09-24 17:42:41]
一条工務店は安くはないむしろ高いといえば同意しますが定価販売でと書かれればそれは言い過ぎでしょう
549: 匿名 
[2011-09-24 17:46:02]
便器の選択で悩んでいるのですが、皆さん標準の物つけてますか?
なんか標準の物は古いっぽくてイヤなんですよね。

あまり値段高くなくて機能性、デザイン性ともに標準以上の商品ってどれでしょうか?
550: 匿名さん 
[2011-09-24 18:18:09]
一条が向かう方向についていってしまったら、
家づくりは面白くなくなる。それだけのこと。
551: スマート 
[2011-09-24 19:10:49]
そんなにお金出す人いるんだね~。。。
コストダウン品なのに。。。
552: 入居予定さん 
[2011-09-24 19:49:52]
>>551さん
i-smartがコストダウン品であるならば、i-cubeの選択肢はあるでしょうか。
ご教授お願いします。コストダウンの内容もご教授お願いします。
553: 匿名 
[2011-09-24 19:58:40]
この掲示板に書いてあることは参考にもならない

アイスマで建てる予定の人たちは 自分のブログ持ってる人が多いし 情報もしっかりしてる印象

それに引き換え ここは根拠薄いいー加減な情報が多い感じがする
下らない中傷がちょこちょこ入るし まともな情報書いてるのは1Qさんと数名くらいじゃないかな~


アイスマを購入したいと思ってる人たちは こんな
掲示板より建てる予定の人たちのブログを読んだ方がいいてすよ!
質問にも答えてくれるし 冷静だし(^-^) 正確な情報が手に入ります!
ガセネタに踊らされず 判断しましょう!
554: 周辺住民さん 
[2011-09-24 20:24:29]
私は551さんじゃないですが、I-SMART見に行ったら、コストダウン品ってはっきり分かるんじゃないんですか?あれはないでしょう。
555: 物件比較中さん 
[2011-09-24 20:35:50]
ここの掲示板は、かっての活気がなくなりましたね。
だんだん現実が分かってきた方が、多くなってきたからでしょうか。

だいぶ前のログにありましたが、すでに契約された方は、人間として自己否定できませんので、どうしても前向きにとらえがちのコメントになります。

これらに惑わされずに、冷静に自己責任で判断したいと思っています。
556: 匿名さん 
[2011-09-24 20:53:05]
活気がなくなってきたのは解約者が見にこなくなったから?
購入組で展示場見に行ったってのでも いい意見聞けないしアイスマート大丈夫なのかなぁ?
557: 1Q 
[2011-09-24 21:10:46]
552さん。
コストダウン品かどうかは分かりませんが、少なくとも方向性は違っていると思います。
i-cubeは2X6の工法で、例えばセゾンAの流れをくむものとも思えますし、i-smartでは工法は同じでもデザインの方向性が全く異なります。

商品価値的にはどうなのか判断に迷うところですが、家の中で木の感覚を味わいたいのであればi-cube、モダンに暮らしたいのならi-smartという感じではないでしょうか。
フローリング一つを取っても、i-cubeでは木目の床ですが、i-smartでは、木目を重視しているとは思えす、特殊コート仕上げとなっています。窓枠にしてもi-cubeでは木の枠がつきますが、i-smartではクロスの巻き込み仕上げです。こんなところでコストダウンと言われているのかも知れませんが、キッチンなどはi-cubeより上質なi-クオリティベースで、デザインが異なるもののほぼ同じものです。天板の8mmも同じです。
方向性が異なるものを同じ土俵で比べてもいかがなものかと思いますが、いかがでしょう。
i-cubeの掲示板も読まれたら、i-cubeのメリット・デメリットがよく分かると思います。

私自身はi-cubeかi-smartかまだ決めかねている状況ですが、打ち合わせはi-smartで行っています。
558: 1Q 
[2011-09-24 21:19:00]
549さん。
便器はタンクレスなど、便器そのものの機能を重視するなら、オプション品を使うことになりますが、便座の機能を重視するなら、便座だけ後から交換する手もありますよ。日曜大工程度で交換できますからね。
タンクレスなど工事を伴う便器は建物と一緒に発注しないと後で困ります。ただ、タンクレスの場合は手洗いを別に付けるので、結構高いものになりかねません。
自動洗浄や自動開閉が必要かどうか、あれば便利という機能にお金を掛けるのか、検討されたらいかがでしょう。
559: 匿名さん 
[2011-09-24 21:19:47]
>>551 スマート

うるさいよ。オマエ。
いい加減にしろ。

560: スマート 
[2011-09-24 21:21:35]
アイスマートは素晴らしいですよ♪
一条工務店に貢献度ナンバーワン♪
もっと契約して♪
もっと利益あげさせて♪
561: 契約済みさん 
[2011-09-24 21:36:58]
1Qさんへ

i-cubeかi-smartかを決めたところで、その辺のご判断を教えて頂ければ幸いです。
私の判断の参考にさせて頂きます。

なぜかと言うと、i-cubeは、私的にはあり得ません。

理由は、宿泊体験では外壁タイルが特に気にならず、問題ないと思いましたが、その後にi-cubeを建てられた方の完成見学会に行ったときに外壁のそばに寄って、よく見るとタイルの割れがかなりあったからです。

通常、建築会社はタイル割れ用として3%程度のロス率を見て余分に手配しており、割れたタイルを貼ることはあり得ないと他のHMから聞いたからです。そのため、これを見てi-cubeを諦めて、i-smartに舵を切ったからです。i-smartで割れたタイルがあったら、すべてやり直すことを条件に正式契約しようと思っています。これができなければ、解約と思い詰めているところです。

562: スマート 
[2011-09-24 21:39:41]
すいませんでした。。。
本当はi-cubeでも契約してないし、重役の父もうそです。。。
こんなに反響するとは思わず、、、

もうこのレスにはきません

i-cubeとセゾンの営業ポイントは違いますよね
i-smartのポイントは?
もうお分かりですね

コストダウンです。。。

ではでは
563: 1Q 
[2011-09-24 21:57:49]
561 by 契約済みさん。
i-cubeのレンガ?のことですね。ほとんどは工場で貼られた状態で届くようです。また、i-cubeで建てられた方のブログ等を見ていますと、きっちり直されているようですので、たまたま建築途中で修復が済んでいない状態を見られたのかも知れませんね。これらのブログの全部を見ているわけではありませんが、あまりレンガのクレームは載っていないようです。補修用のレンガも残していくとの書き込みもありました。
これは、確認しておきますが、当然不具合は交換だと思いますよ。
ただ、i-smartは実際に住居として建てられた建物が無いことから、少し不安があると言えばありますね。キャンペーンで全部の壁面がタイルなもので。
i-cubeだと、ベランダと1カ所が標準ではなかったでしょうか。残りは吹きつけですので剥がれの心配はありません。

564: ビギナーさん 
[2011-09-24 21:59:08]
床暖房のランニングコストについて教えて下さい。

床暖房は一般に15坪程度で月約2万円という話があります。これですと、30坪の一般住宅の全館床暖房では月4万円となります。
i-cubeは断熱性が高いと聞いていますので、実効率が改善されて2倍の暖房効率と仮定しても、月2万円になります。
暖房メーカーに試算してみてもらったところ、蓄熱暖房だと夜間電力の割安料金を使用するので、この半分以下となるようです。

実際に住まわれている方、地域とご感想をお願いします。
565: スマート 
[2011-09-24 22:27:27]
562とか成り済ましが下手すぎる。。。
566: 匿名 
[2011-09-24 23:37:14]
うちは本格的に解約の方向で動くことにしました。
一条ルールは客の立場を無視した理不尽なものも多く、
「性能が他よりいいんだから、こっちのいうこと聞けよ。いやならよそに行けば」
と言われている気がして・・。
なんで家づくりでこんなにストレスを抱えなきゃならないんだって思うようになりました。
金額も決して安くないのに。

567: 匿名さん 
[2011-09-24 23:54:05]
1Qさん あなたは知識もあり大変参考になりますが どうしてそこまで一条を擁護するのでしょうか?
見る側としたら 少し異常に感じるのですが
でも、このレスで書き込みを控えるのだけはやめてください あなたの意見を参考にしようとする方がたくさんいてそうだから
568: 匿名さん 
[2011-09-25 00:28:01]
施行面積で計算するのって一条だけですよね?
なぜ登記するのは延べ面積なのに施行面積とかわかりにくくするんですかね
安くみせたいのかな?
延べ計算でいけば 4000万とかの方もいてるみたいですが 一番高いHMでも同じ広さでも狙えそうに思えました

569: デベにお勤めさん 
[2011-09-25 00:35:14]
536さんのはいろいろとかかるという意味では参考になるけど、なにしろ敷地広いのがすごいですね^^;

ソイルセメントは深さは何Mなんでしょう?ソイルセメントとベタ基礎で100万は超えてきてそうですね。
とするといろいろとオプションを入れられているようですが実質300万円弱のオプションでしょうか。

外構も120坪という面積考えると220万円って安いくらいですよね?
ちと高い?とおもうのが電気工事追加くらいのような・・・

570: 匿名 
[2011-09-25 00:38:34]
私も解約を考えています
某展示場にファインバルコニーのウッドデッキがついており、おねがいしたら断られたことや、もろもろ最初できるはずのことが、出来ず解約された方がブログで記事にされていました
理不尽な設定、ルールは解約を誘発するだけだ
施主をバカにしてるんでしょうか?
我々は小学生ではない。成人だ
理不尽には納得できない、ましてや何千万と払うんだ
タイルのかけ、コスレあれば勿論クレームは当たり前
全面タイルの方々。
タイルのチェックは必ずしてください
目玉なんだからね
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる