PART2です
一条工務店の i-smart について
情報交換しませんか?
前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/160706/
[スレ作成日時]2011-09-12 13:46:41
一条工務店 i-smart PART2
461:
匿名
[2011-09-21 22:37:54]
|
||
462:
匿名さん
[2011-09-21 23:07:12]
現在、仮契約の場合は坪単価はどうなるのでしょうか。
|
||
463:
匿名さん
[2011-09-21 23:09:05]
現在仮契約の場合は坪単価はどうなるのでしょうか。
|
||
464:
匿名さん
[2011-09-21 23:21:18]
国産材の利用拡大「木づかい運動」、住友林業、一条工務店などに感謝状
http://www.eic.or.jp/news/?act=view&serial=12309 国産木材を積極的に使うことが日本の森林を守り、温暖化防止にもつながるとして、国産材の利用拡大運動「木づかい運動」を2005年度から進めている林野庁は、活動の一環として「木づかい運動感謝状」贈呈式を、2006年1月26日に実施した。 「木づかい運動感謝状」は、国産材を大量に利用するとともに、国産材利用の意義や優れた点を積極的に紹介を行うような取組みをしている民間事業者を公募・審査の上、表彰するもの。 今回は、農林水産大臣感謝状贈呈先として、住友林業(株)、(株)一条工務店(以上大規模事業者部門)、NPO法人JUON(樹恩)NETWORK、全国大学生活協同組合連合会、社会福祉法人池田博愛会セルプ箸蔵、埼玉県ブルーバードホーム江南愛の家の4者共同事業(以上中小模事業者部門)、林野庁長官感謝状贈呈先として、菊池建設(株)と新産住拓(株)(以上中小模事業者部門)、(財)日本木材総合センター理事長感謝状贈呈先として、青森県木造住宅普及推進協同組合、津山木工芸品事業協同組合--が表彰を受けた。【林野庁】 |
||
466:
匿名
[2011-09-21 23:28:45]
一条工務店は、建物に関するノウハウ使用料として、建物の売上高から一定割合のロイヤリティーを、シンガポールのHRD社に対して支払っています。
シンガポールのHRD社は、一条工務店の創業者の長男が株式の99.99%を保有しています。 したがって、値上げは、ロイヤリティーのアップに繋がっていると思います。 そうでなければ、日本の一条工務店が、なぜロイヤリティー代をわざわざ海外のHRD社に支払わなければならないのでしょうか。 経営の透明性を求めます。 |
||
467:
匿名
[2011-09-21 23:35:40]
一条工務店は、シンガポールのHRD社に住宅ノウハウを譲渡し、このHRD社に対しノウハウ使用料として、会社の売上高に対して一定割合のロイヤリティーを支払っています。
このシンガポールのHRD社は一条工務店の創業者の長男が株式の99.99%を保有しています。 したがって、値上げ分はHRD社へのロイヤリティー支払いに当てられるものと思われます。 なぜ、日本の一条工務店が海外のHRD社にロイヤリティーを支払う必要があるのでしょうか。 経営の透明性を求めます。 |
||
468:
購入検討中さん
[2011-09-21 23:36:45]
一条工務店は、シンガポールのHRD社に住宅ノウハウを譲渡し、このHRD社に対しノウハウ使用料として、会社の売上高に対して一定割合のロイヤリティーを支払っています。
このシンガポールのHRD社は一条工務店の創業者の長男が株式の99.99%を保有しています。 したがって、値上げ分はHRD社へのロイヤリティー支払いに当てられるものと思われます。 なぜ、日本の一条工務店が海外のHRD社にロイヤリティーを支払う必要があるのでしょうか。 |
||
469:
購入検討中さん
[2011-09-21 23:37:57]
一条工務店は、シンガポールのHRD社に住宅ノウハウを譲渡し、このHRD社に対しノウハウ使用料として、会社の売上高に対して一定割合のロイヤリティーを支払っています。
このシンガポールのHRD社は一条工務店の創業者の長男が株式の99.99%を保有しています。 したがって、値上げ分はHRD社へのロイヤリティー支払いに当てられるものと思われます。 なぜ、日本の一条工務店が海外のHRD社にロイヤリティーを支払う必要があるのでしょうか。 経営の透明性を求めます。 |
||
470:
匿名さん
[2011-09-22 01:07:13]
また書き込みのトラブル?
|
||
471:
匿名
[2011-09-22 06:03:22]
市場ニーズは、
坪60万円となったi-smartより、 外観の問題(外壁のメンテが必要、陸屋根しかつけられない、ダサい) を解決した、低価格のi-cube。 |
||
|
||
472:
匿名
[2011-09-22 08:14:50]
その通りだわ~
うちもダサくなかったらi-cubeにしてたのにな~ レンガタイルがどうしても好きになれないし、あのサイディングが安っぽくて嫌だったからi-smartにしたのに… |
||
473:
匿名
[2011-09-22 08:29:50]
国税庁頑張れ!
|
||
474:
匿名さん
[2011-09-22 11:21:35]
こんなHRDのやり方がOKならなぜ他社はしないんかなぁ
できたら日本の消費だし日本に還元してくれたしか嬉しいんだけどなぁ |
||
475:
匿名
[2011-09-22 18:16:47]
HRDが何とか言ってる方は総合トピへ
|
||
476:
匿名さん
[2011-09-22 18:43:12]
現在、一条の経営状態は良好なのでしょうか。
|
||
477:
匿名
[2011-09-22 19:09:48]
>>476
一条の経営は、無借金経営だし、i-smartのキャンペーンで爆発的に受注のばしてるよ |
||
478:
匿名
[2011-09-22 19:28:28]
みなさんは太陽光パネルは搭載しますか?
|
||
479:
匿名
[2011-09-22 19:54:07]
載せない方の理由が聞きたいのですが
|
||
480:
購入検討中さん
[2011-09-22 21:53:17]
9月は各メーカー決算月です。
キャンペーンをして来月から坪単価が 上がっても全然おかしくはない。 そう、私は睨んでいます。 素人の勘違いかもしれませんが♪(´ε` ) |
||
481:
匿名
[2011-09-22 22:45:36]
営業さんに聞いたら、値上げの件、まだ本社から通達されていないとのことでした。
その後、何か情報ある方いらっしゃいますか? |
||
482:
匿名
[2011-09-22 23:21:25]
>479
さすけさんのブログに新たに夢発電についての考察が掲載されていますね。 夢発電が設定された時と、東日本大震災が起きてしまった今とでは状況が大きく異なると思います。一条も当時、このような事態になるとは予想していなかったでしょう。 私は、国や電力会社の方針如何で、大きく赤字になる可能性があるものを導入することは出来ません。これ以上借金を増やす余裕がありませんから・・・ 太陽光発電の技術開発がすすんでいます。近い将来、高性能な太陽光パネルが今よりずっと安く導入できるようになるのではないでしょうか? いつでも導入できるような家の造りにしてしておくことが、今、できることかな・・これ、あくまで私個人の意見・・ 環境問題の観点から、導入する方もいらっしゃると思います。 |
||
483:
匿名さん
[2011-09-22 23:57:52]
479さん
そんなの元取れるかどうかわからないからでしょ |
||
484:
匿名さん
[2011-09-22 23:58:51]
477さん
爆発的に伸ばしてるってなぜ解るの? まだ受注件数とか発表されてないでしょ? |
||
485:
匿名
[2011-09-23 00:27:19]
>482
そのブログに対して引用元がめっちゃ怒ってるみたいですね。 http://ameblo.jp/makigepapa/ さすけさんのブログで引用している固定資産税の額が間違えているようです。年間の固定資産税が49000円と書かれていますが、実際は42000円のようなので、さすけさんが15年間で61.5万円の収入減になる可能性を指摘している箇所が、正しくは51万円の収入減になるのだと思います。 さすけさんのブログを読む限りでは↑のブログを批判しているようには思えないのですが、私の読解力が無いだけでしょうか??なんだか、噛みついてもいないのに、噛みついたと言いがかりを付けているようで読んでいてちょっとと思ってしまいました。そう見えるのもi-smart契約者だからかもしれません。 |
||
486:
匿名
[2011-09-23 00:38:23]
元から一癖ある方ですからね。
批判記事のコメントもなだめるものが多いw |
||
487:
匿名
[2011-09-23 00:44:17]
あー確かに、そんなに怒る必要ないよね、
大人げないよ パパさんのことかな? 全然批判じゃないし、、、 ちょっとひいたわ、ワシは、 仲良くいこうよ、大人なんだから |
||
488:
入居済み住民さん
[2011-09-23 00:58:51]
どちらのブログ主に意見する気もない。
どの世界でも、お山の大将は存在するんだよ。 それが2人いれば、ややこしくなるもんです。 |
||
489:
匿名さん
[2011-09-23 01:17:50]
どうでもいいけど486の匿名の文字が黒くなってるのはなぜ?
|
||
490:
匿名
[2011-09-23 02:59:14]
携帯から書き込んでるから
多分これも黒字かな? |
||
491:
匿名さん
[2011-09-23 04:51:30]
巻き毛さんはプライド高くて自己顕示欲もすごそう。。。
ただ、やることやってての言いたいこと言うスタンスだから素直に認めちゃうわ。 よほど仕事もできるひとなんじゃないかな? |
||
492:
匿名さん
[2011-09-23 06:32:33]
巻き毛か脇毛か知らんが、一体・・・
|
||
493:
匿名
[2011-09-23 08:09:59]
この前スレで、一条のツーバイの屋内の音が響くこと
について書いたとき、 この、まき毛パパさんのブログのURLを勝手に載せたことがあります。。 断りなく、引用されることがお嫌いな方だったんですね・・・ 以後、気をつけます。。すみません! |
||
494:
匿名
[2011-09-23 08:18:18]
パパは元々モダンなインテリアにしたかったけどcubeには合わないからと諦めたりしてたから…
だからきっとスマートが出てきてそれで建てる人たちが妬ましいんだよ。発売当初から何をそんなにというくらいスマートを目の敵にしてたから。もしかしたらスマートさんの正体…??と勝手に推測 |
||
495:
匿名さん
[2011-09-23 10:02:07]
|
||
496:
匿名
[2011-09-23 10:28:52]
http://ameblo.jp/ismart/
名前出されて怒っている人の名前だしまくりの謝罪文?がアップされていました。 固定資産税が気になっていましたが、結局i-smartなら片流れが標準だから、サスケさんの計算している固定資産税を使用することで良いのでしょうか?まき毛さんの記事を読むとサスケさんがものすごい批判をしたように書かれているのですが、昨日時点で批判しているように読める箇所は無かったのですが、記事が修正されているのでしょうか? |
||
497:
匿名
[2011-09-23 11:43:32]
マキゲさんが、著しく、男を下げたってことで。。
怒りにまかせて書いた記事、 彼にとって、あまりよい結果にはならなかったみたい。 しかし・・・ 一条施主のコミュニティーにおいて、 ブログの影響力はすごいと思います。 一条の本社でも、 さすけさんの名前が出ているそうですね。 さすけさんがブログで書いた 夢発電とタイルの一条ルールが競合する問題が、 こんなにも早く解決するところからみて、 一条は、ブログの影響力を、相当、重要視していますね。。 |
||
498:
匿名さん
[2011-09-23 11:49:15]
485紹介のブログは、思いこみが激しいだけの中身。
|
||
499:
1Q
[2011-09-23 12:19:30]
i-smartの打ち合わせ中の方で、TVボードに関連して、サラウンドシステム用のスピーカーをオプションで依頼された方はいらっしゃいませんか?
一条工務店のシアターシステムは、スピーカーシステムの他にプロジェクターやスクリーンも含む高価なもののようですが、天井埋め込みのスピーカーだけでも依頼できるようなので、詳細を知りたいのですが、ご存じの方の書き込みをお願いします。 |
||
500:
匿名
[2011-09-23 13:57:47]
あがっちゃうの~
坪単価あがっちゃうの~ 早く契約しないとあがっちゃうの~ |
||
501:
着手さん
[2011-09-23 14:39:39]
スピーカーだけの工事(配線を通すだけ)なら1ライン7000円と設計士さんから聞きました。
音響にこだわりのある人は自分でスピーカーを用意出来るのでこれも良いと思いますよ。 |
||
502:
匿名
[2011-09-23 15:11:21]
脇毛ママなんてはじめて聞いた名前だなぁ
|
||
503:
匿名
[2011-09-23 15:49:22]
ようは妬んでいるのでは?
一条ブログでさすけさんのアクセス、注目度はずぬけています。 男を下げましたね 何かコメントを出すべきでは? |
||
504:
契約者
[2011-09-23 15:51:27]
いい加減シューズウォールの鏡面をだしたらどうだろうか?
なにをかんがえている? もうすぐ仕様確定だろうが? もし鏡面がなかったら、解約する一人です |
||
505:
購入検討中さん
[2011-09-23 16:37:51]
今日、地元の中堅工務店で聞きましたが、やはりキッチンはヤマハでもパナソニックでも、定価の半額以下で入ってくるとのこと。そうすると店頭価格200万円くらいのシステムキッチンでも100万円以下で導入できていることになります。(これは一条以外の多くのHMでも同様らしいです)
i-smartのオリジナルキッチンは80万円くらいに計上されているようなので、そうなると実質それほど価格の差はないことになります。 それを考えると、一条工務店のキッチンは、あまりにもクオリティ低いですね。(というか、「商品」のレベルに達していない) ドアや建具もi-smartのものは、ローコストメーカーの装備と同じようなレベルと思われますので(展示場4カ所、自分の目で見ました)、このあたり何とか改善してほしいですね。そうでないと、よく噂されているように、「コストダウン品」見え見えとなってしまいます。 外観、タイル、サッシ、性能(気密断熱、全館床暖房、ロスガードによる空気清浄)など魅力的な部分がたくさんあるだけに、もう一息の「がんばり」を期待したいですね。 |
||
506:
1Q
[2011-09-23 18:03:11]
501さん。 ありがとうございます。
実はサラウンド用のスピーカーも持っていて、今はスタンド使用しているのですが、安定も悪いしコードが気になるので、今後建てようとする家では、配線だけ通してもらおうかと思っていたのです。 しかし、天井から金具で下げると、やっぱり目立つので、いっそ埋め込もうかと考えたのです。 webで探すと、なかなかいいものが見つからないので、一条のオプションを検討しています。 実はリアスピーカーだけでもいいのですが、オプションのものは5スピーカー+サブウーファーが基本のようです。 もう少し情報を集めてみます。 |
||
507:
匿名
[2011-09-23 18:34:04]
5スピーカーだけでもできますよ。
|
||
508:
匿名
[2011-09-23 18:54:38]
所沢住宅公園のアイスマ、改良改善点ゼロでした残念
|
||
509:
匿名
[2011-09-23 19:02:37]
埋め込み式のスピーカーについて一言。
i-cubeの宿泊体験の時、1階リビングのスピーカー(天井埋め込み式)の音が、家中鳴り響いていました。 家族一緒に楽しむならいいけど、そうでなければ文句でるかも・・ i-cubeもi-smartも、構造的に屋内の音が反響しやすいんだそうです。 2階の子供の足音がうるさかったですし、トイレの音がえげつなく鳴り響いていました。 一条、防音対策何もしていないのに、なぜ、そういう音響システムを提供しているのか? ほんと疑問です! |
||
510:
匿名さん
[2011-09-23 21:09:34]
>509さん
一条の1階天井には、本来入れるべき吸音材が入っていないことは、今までの宿泊体験した方からのご意見で、もはや常識になっています。 オプションでもいいので住みやすさを考えて改善すべきと思われます。 どうもQ値と床暖房だけにこだわりすぎています。 床暖房の1年における適用月数は極めて限られていますし、なんかちょっと観点が構造的な点に偏っているのが、わが社の特性でしょうか。 社長がワンマンだから仕方がないですけど・・・・。 |
||
511:
匿名
[2011-09-23 21:16:14]
そうですね。外観デザインを含めてトータルなバランスが必要かもですね
|
||
512:
匿名
[2011-09-23 21:49:57]
|
||
513:
匿名
[2011-09-23 22:00:52]
509です。
キツイことを書いていますが、根底には、一条に頑張ってもらいたいという気持ちがありますので。 |
||
514:
匿名さん
[2011-09-23 22:26:17]
iスマで契約・間取り打ち合わせ中です。
iスマで建築予定のみなさんキッチンの色は何色を選択しました? |
||
515:
匿名
[2011-09-23 22:30:39]
長久手展示場のピアノブラウンのキッチン、気になっています。
実際に見てみたいです。 |
||
516:
匿名
[2011-09-23 22:34:25]
うちはピアノブラウン
|
||
517:
契約済みさん
[2011-09-23 22:40:24]
ピアノブラウン良かったですよ!
でも私はレッドにする予定!すごく楽しみです エコカラットのタイル張りの壁も興味があって オプションでどんどん上がっていきますよ |
||
518:
匿名
[2011-09-23 23:49:02]
i−smartの方
建坪いくつですか? |
||
519:
匿名
[2011-09-24 00:14:58]
うちは52だよ
施工で57 4000万越えちゃった どんだけぇ~ |
||
520:
匿名
[2011-09-24 00:24:38]
うちは27坪
|
||
521:
セゾン契約者
[2011-09-24 00:48:57]
5スピーカーだけつけました。予算的に難しくウーハーなしで五万くらいです。
スピーカーとテレビからの音に切り替え出来ると言われたので、普段はテレビからの音を聞く予定です。 一階の音が気になるようなら天井にグラスウール入れてもらうのはどうでしょうか。 うちは二階の子供部屋と書斎の壁にグラスウールを入れます。たしか15000円くらいでした。 設計士の方が言ってましたがトイレの壁に入れた人もいるそうです。 スマートでもキューブでもなくすみません(^_^;) セゾン、キューブスレが書き込みしにくいのでこちらに来ています。 |
||
522:
匿名
[2011-09-24 00:50:28]
キッチンの色で盛り上がりっていらっしゃいますが展示場で仕上がりを見ましたか?確認しましたか?他社のキッチンと比較しました?色なんか選んでいる場合じゃぁありませんよ
|
||
523:
契約済みさん
[2011-09-24 00:59:37]
そうそう、仕上がりが大事!
あのまんまじゃとうてい使い物にならないよ。 天板の隙間から水が入って・・・ お手入れ大変そう。 |
||
524:
匿名
[2011-09-24 01:21:34]
できが良くなるにこしたことはないけど色を選べといわれたらうちはピアノブラウンにする
|
||
525:
匿名さん
[2011-09-24 01:36:14]
施行57で4000越え?
どんだけ高いHMやねん |
||
526:
購入検討してたさん
[2011-09-24 01:37:07]
4000?一気に現実に戻されました
僕には無理ですね |
||
527:
購入検討中さん
[2011-09-24 01:52:05]
土地を除く全て
仮設工事/屋外(給/排/雨)水工事/外構工事/カーテン・照明/各種OP及び諸費用・・・etc 諸々込みで、施工57なら4,000万行くのかも。 |
||
528:
購入検討中さん
[2011-09-24 02:03:13]
初心者ですみませんが、
一条工務店のいう坪単価というのは、 施工面積の坪単価でしょうか? それとも延べ床面積の坪単価でしょうか? |
||
529:
入居予定さん
[2011-09-24 02:12:43]
一条工務店では施工面積に対しての単価ですので、延床面積で計算するとかなり高くなりますよ。
|
||
530:
入居予定さん
[2011-09-24 02:19:55]
>>527
延べ床52坪で、地盤改良(120万)、外構(220万)、照明、空調、カーテン(160万)込みの同条件で4100万かかっています。57坪であれば、5坪分約300万弱余分にかかりますので、地盤改良、外構なし、オプションをしぼっても4000万では足りないかもしれませんね |
||
531:
匿名
[2011-09-24 02:26:35]
先週、新しい展示場行ってきました。
外観も?って感じですね。皆さんおっしゃってる意味が良く分かりました。本当に安い建売を見てきた感たっぷりです。コストダウン品と言われる通りだと思いましたね。仕様は変わってきてますが、こんなのを展示場にすること自体、会社に不信感を持ち始めてしまいました。仮契約中ですが、アイスマは止めると思います。 |
||
532:
匿名さん
[2011-09-24 02:38:47]
延べ計算でしたら 大手でもかなり高い部類ですね
時間があるなら、誰か同じ延べ面積で 他HMならいくらになるか確かめたいですね 延べや施行は一条独特なやり方ですし EPSや床暖には違いがありますけど 大体 どのくらい差額がでるかくらいはわかりそうですね |
||
533:
匿名
[2011-09-24 02:44:02]
本当に皆さん展示場行ってます?アイスマの有り様感じてますか?仮契約の方、着手承諾寸前の方、全員展示場集合で今一度、仕様仕上がりの確認他のHMとの比較をした方が懸命ですcubeならまだしも新商品のアイスマ散々改良改善点を指摘されてるのに。一条工務店どうなっちゃってるの
|
||
534:
匿名さん
[2011-09-24 02:46:41]
530さん
その内訳 もう少し詳しく教えてください 他になにが含まれてますか? 例えば銀行手数料や保険代とか |
||
535:
匿名
[2011-09-24 08:12:52]
施工40ですべての打ち合わせ終了。外構、土地含まず2900万。注文住宅とは名ばかりです。それほどこだわりもない私がそう感じる程です。まだ仮契約中の方、壁紙もフロアマットもカーテンもごく限られた中から選びました。『これだけ?』と聞くと『沢山あっても結局皆さん選ぶのは同じ。沢山ありすぎると逆に迷う。他のは高い』と。全部の打ち合わせが終了して今振り返るとキャンペーンのタイルの分のお得感が感じられない位私には高く感じます。お金持ちで予算が十分ある方でなければ打ち合わせするうちにどんどんオプションや追加料金が増えて予算オーバーになりかねません。最初に細かく内容を聞いてから(自分が付けたいものがつけられるか、理想的な間取りになるか) でないと打ち合わせするうちに妥協ばかりの家になってしまいます。他の大手メーカーよりは安いと思います。 一条ルールにうまく適合する方なら。私も最初は適合していたんですけどね…。子供達も散々打ち合わせに付き合わせてしまいましたのでこんな悶々とした気持ちでいるのが申し訳ないです。キッチンにしろ外観にしろ人それぞれ価値観も好みも違いますから自分が納得できるならそれが一番です。
|
||
536:
入居予定さん
[2011-09-24 08:41:08]
>>530
概算ですが以下のようです。 建物本体工事2950万、建築申請45万、付帯、屋外設備工事110万、標準外工事400万(ソイルセメント、ベタ基礎、網戸、防犯フィルム、開口部防犯仕様、スリットウォール、カップボード、TVボード、シューズボックス(鏡面)、IHグレードアップ、食洗器(ミスト仕様)、別立て浄水器、油はねガード、親親玄関ドア、フリーカウンター、勝手口土間施行、エコキュート高圧、容量アップ、1階タンクレストイレ、手洗いカウンター、2階トイレタンクありのグレードアップ、2階洗面台、室内外物干、インターフォン変更、神棚、クロス変更、電気工事追加45万(全室LAN等)など)、消費税、外構220万(地方都市:敷地120坪)、照明、カーテン、エアコン(5台)160万:一条インテリア、火災保険、その他諸費用等で概算4100万になりました。ローン保証料、手数料等は含みません。土地込みで8000万かかってしまい、住宅等の費用はほぼ全額住宅ローン(変動金利)になっています。大丈夫かな。 |
||
537:
契約済みさん
[2011-09-24 09:17:21]
水周りの住設、そろそろ一条オリジナルをやめてもえらないかな。
他でしばりが多いのだからそれくらい自由に好きなのを入れたい。 主婦より |
||
538:
1Q
[2011-09-24 09:42:47]
坪単価の件は、総額でこれだけかかったという話題だといいのですが、外構の経費やカーテン類、地盤改良、申請費用などは、個々のケースによって異なるので比較の対象に含めてしまうとおかしいのではないでしょうか?
他のハウスメーカーでも別扱いしているのじゃないかなぁ。 でも、これから家を建てようという人には参考になる話でしょうね。 建物本体の費用の他に、なんだかんだと大きなお金が必要になるということで、この費用も用意する必要があることを考えておかなければ挫折しますね。 ただ、外構や、エアコン、照明、カーテンなど自前で調達できれば安くつくものもあるし、オプションをついつい入れてしまいたくなるのも事実です。 悩ましいところです。 |
||
539:
匿名
[2011-09-24 09:47:31]
536さん
そんなにお金出せるのに一条にした理由は何ですか? 私は金銭的に無理なのですがIHとかインターホンとか食洗機とかその他全部こちらから聞かないとどんなものがあるのかも何も教えてもらえなかったです。トイレも聞かなければあの標準を付けられていました。 |
||
540:
匿名さん
[2011-09-24 10:34:21]
>536 さん
エアコンに160万円かかっているなら、床暖房分は90万ですから、計250万円になります。 これは東急ホームズ http://www.millcreek.jp/ の全館空調と同じ値段です。 もう少し時間を掛けていろいろな建物研究をされていれば、後悔はなかったものと 思われます。 かなり進んでいるようなので、現状で満足しましょう。 済みません。慰めになっていません。 |
||
541:
スマート
[2011-09-24 10:46:36]
536
アホ丸出しだな~ |
||
542:
匿名
[2011-09-24 10:50:19]
一条ではこだわりが強い人は満足出来ないんでしょうね
|
||
543:
入居予定さん
[2011-09-24 12:40:47]
>>539
一条工務店に決めた理由としては 1.寒冷地、積雪地帯におり冬に結露しにくく、暖かい家が見た目等より第一条件でした。そのためには高気密、高断熱の家を選択しました。皆さんが一流と思われるハウスメーカーでも建築可能でしたが、構造工体を比較し、高気密、高断熱の家の実現のため2x6を選択しました。 2.地方都市に住んでおり、輸入住宅はやめました。 3.地場工務店も考慮しましたが、木軸工法での施工技術の差が気になること、また仕事が忙しく注文住宅の選択の多さが逆に大変だなと思いました。 4.最終的に残った対象は一条工務店2x6、Sハイム2x6、スウェーデンH等でした。 近在の展示場で構造工体の展示がありましたが、GWが自重で下がっているところを見て最終的に一条工務店に決めました。 最終的には優先するものが何かが問題になると思います。私どもは冬の快適性を第一に選択しました。 実際のサイズと予算では展示場のモデルハウスのようにはできませんし、また車と一緒で他人と比較したり自慢する時代でもないように思います。ブランドに振り回されず、自分なりの考えのもとの自己満足で良いのではないでしょうか。 |
||
544:
匿名さん
[2011-09-24 13:17:25]
自己満足に坪50程度に4000万出せる金持ちになりたい
|
||
545:
契約済みさん
[2011-09-24 16:06:11]
536さんの建築内容って特別贅沢をしたわけじゃないですよね。
必要なものを付けただけなのに4000万円。 地盤改良やカーテン、外構を除いたとしても高すぎると思います。 うちはまだ打ち合わせしていませんがこんな金額になったら 頭を冷やしてあきらめると思います。 536さんはお金持ちなのかな。 |
||
546:
入居予定さん
[2011-09-24 16:31:37]
>>545さん
私はお金持ちではなく、サラリーマンです。一部親の援助があり決心しました。 当初施工面積42坪で開始しました。その後少しずつ収納が増え、また雨でも洗濯物が干せるようにと1坪/1坪換算のベランダ(屋根付き)をつくり:、0.5坪/1坪換算のバルコニーが大きくなり、吹き抜けの追加等がありました。その結果延べ床47坪で施工52坪にもなってしまいました。 一条工務店の価格計算としては、延べ床と施工面積の乖離を少なくすることが、価格低下への効果的な方法と思います。 なんだか金銭感覚が麻痺しますね。 親からの援助がなければやめていたかもしれません。 |
||
547:
匿名
[2011-09-24 17:28:44]
援助してくれる親がいることがそもそもお金持ちなんですけどね。
何にせよ一条高いよ。住宅はもとよりオプション品まで定価販売で。 |
||
548:
匿名
[2011-09-24 17:42:41]
一条工務店は安くはないむしろ高いといえば同意しますが定価販売でと書かれればそれは言い過ぎでしょう
|
||
549:
匿名
[2011-09-24 17:46:02]
便器の選択で悩んでいるのですが、皆さん標準の物つけてますか?
なんか標準の物は古いっぽくてイヤなんですよね。 あまり値段高くなくて機能性、デザイン性ともに標準以上の商品ってどれでしょうか? |
||
550:
匿名さん
[2011-09-24 18:18:09]
一条が向かう方向についていってしまったら、
家づくりは面白くなくなる。それだけのこと。 |
||
551:
スマート
[2011-09-24 19:10:49]
そんなにお金出す人いるんだね~。。。
コストダウン品なのに。。。 |
||
552:
入居予定さん
[2011-09-24 19:49:52]
|
||
553:
匿名
[2011-09-24 19:58:40]
この掲示板に書いてあることは参考にもならない
アイスマで建てる予定の人たちは 自分のブログ持ってる人が多いし 情報もしっかりしてる印象 それに引き換え ここは根拠薄いいー加減な情報が多い感じがする 下らない中傷がちょこちょこ入るし まともな情報書いてるのは1Qさんと数名くらいじゃないかな~ アイスマを購入したいと思ってる人たちは こんな 掲示板より建てる予定の人たちのブログを読んだ方がいいてすよ! 質問にも答えてくれるし 冷静だし(^-^) 正確な情報が手に入ります! ガセネタに踊らされず 判断しましょう! |
||
554:
周辺住民さん
[2011-09-24 20:24:29]
私は551さんじゃないですが、I-SMART見に行ったら、コストダウン品ってはっきり分かるんじゃないんですか?あれはないでしょう。
|
||
555:
物件比較中さん
[2011-09-24 20:35:50]
ここの掲示板は、かっての活気がなくなりましたね。
だんだん現実が分かってきた方が、多くなってきたからでしょうか。 だいぶ前のログにありましたが、すでに契約された方は、人間として自己否定できませんので、どうしても前向きにとらえがちのコメントになります。 これらに惑わされずに、冷静に自己責任で判断したいと思っています。 |
||
556:
匿名さん
[2011-09-24 20:53:05]
活気がなくなってきたのは解約者が見にこなくなったから?
購入組で展示場見に行ったってのでも いい意見聞けないしアイスマート大丈夫なのかなぁ? |
||
557:
1Q
[2011-09-24 21:10:46]
552さん。
コストダウン品かどうかは分かりませんが、少なくとも方向性は違っていると思います。 i-cubeは2X6の工法で、例えばセゾンAの流れをくむものとも思えますし、i-smartでは工法は同じでもデザインの方向性が全く異なります。 商品価値的にはどうなのか判断に迷うところですが、家の中で木の感覚を味わいたいのであればi-cube、モダンに暮らしたいのならi-smartという感じではないでしょうか。 フローリング一つを取っても、i-cubeでは木目の床ですが、i-smartでは、木目を重視しているとは思えす、特殊コート仕上げとなっています。窓枠にしてもi-cubeでは木の枠がつきますが、i-smartではクロスの巻き込み仕上げです。こんなところでコストダウンと言われているのかも知れませんが、キッチンなどはi-cubeより上質なi-クオリティベースで、デザインが異なるもののほぼ同じものです。天板の8mmも同じです。 方向性が異なるものを同じ土俵で比べてもいかがなものかと思いますが、いかがでしょう。 i-cubeの掲示板も読まれたら、i-cubeのメリット・デメリットがよく分かると思います。 私自身はi-cubeかi-smartかまだ決めかねている状況ですが、打ち合わせはi-smartで行っています。 |
||
558:
1Q
[2011-09-24 21:19:00]
549さん。
便器はタンクレスなど、便器そのものの機能を重視するなら、オプション品を使うことになりますが、便座の機能を重視するなら、便座だけ後から交換する手もありますよ。日曜大工程度で交換できますからね。 タンクレスなど工事を伴う便器は建物と一緒に発注しないと後で困ります。ただ、タンクレスの場合は手洗いを別に付けるので、結構高いものになりかねません。 自動洗浄や自動開閉が必要かどうか、あれば便利という機能にお金を掛けるのか、検討されたらいかがでしょう。 |
||
559:
匿名さん
[2011-09-24 21:19:47]
|
||
560:
スマート
[2011-09-24 21:21:35]
アイスマートは素晴らしいですよ♪
一条工務店に貢献度ナンバーワン♪ もっと契約して♪ もっと利益あげさせて♪ |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
システムパントリーとの違いは何でしょうか?
システムパントリーはクオリティに該当するのでしょうか?