注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「一条工務店 i-smart PART2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 一条工務店 i-smart PART2
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2011-10-07 09:26:36
 

PART2です
一条工務店の i-smart について
情報交換しませんか?

前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/160706/

[スレ作成日時]2011-09-12 13:46:41

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

一条工務店 i-smart PART2

461: 匿名 
[2011-09-21 22:37:54]
パントリーは間取りに入れれるようになったのですが、
システムパントリーとの違いは何でしょうか?

システムパントリーはクオリティに該当するのでしょうか?
462: 匿名さん 
[2011-09-21 23:07:12]
現在、仮契約の場合は坪単価はどうなるのでしょうか。
463: 匿名さん 
[2011-09-21 23:09:05]
現在仮契約の場合は坪単価はどうなるのでしょうか。
464: 匿名さん 
[2011-09-21 23:21:18]
国産材の利用拡大「木づかい運動」、住友林業、一条工務店などに感謝状
http://www.eic.or.jp/news/?act=view&serial=12309

国産木材を積極的に使うことが日本の森林を守り、温暖化防止にもつながるとして、国産材の利用拡大運動「木づかい運動」を2005年度から進めている林野庁は、活動の一環として「木づかい運動感謝状」贈呈式を、2006年1月26日に実施した。 
 「木づかい運動感謝状」は、国産材を大量に利用するとともに、国産材利用の意義や優れた点を積極的に紹介を行うような取組みをしている民間事業者を公募・審査の上、表彰するもの。
 今回は、農林水産大臣感謝状贈呈先として、住友林業(株)、(株)一条工務店(以上大規模事業者部門)、NPO法人JUON(樹恩)NETWORK、全国大学生活協同組合連合会、社会福祉法人池田博愛会セルプ箸蔵、埼玉県ブルーバードホーム江南愛の家の4者共同事業(以上中小模事業者部門)、林野庁長官感謝状贈呈先として、菊池建設(株)と新産住拓(株)(以上中小模事業者部門)、(財)日本木材総合センター理事長感謝状贈呈先として、青森県木造住宅普及推進協同組合、津山木工芸品事業協同組合--が表彰を受けた。【林野庁】
466: 匿名 
[2011-09-21 23:28:45]
一条工務店は、建物に関するノウハウ使用料として、建物の売上高から一定割合のロイヤリティーを、シンガポールのHRD社に対して支払っています。
シンガポールのHRD社は、一条工務店の創業者の長男が株式の99.99%を保有しています。

したがって、値上げは、ロイヤリティーのアップに繋がっていると思います。

そうでなければ、日本の一条工務店が、なぜロイヤリティー代をわざわざ海外のHRD社に支払わなければならないのでしょうか。
経営の透明性を求めます。
467: 匿名 
[2011-09-21 23:35:40]
一条工務店は、シンガポールのHRD社に住宅ノウハウを譲渡し、このHRD社に対しノウハウ使用料として、会社の売上高に対して一定割合のロイヤリティーを支払っています。
このシンガポールのHRD社は一条工務店の創業者の長男が株式の99.99%を保有しています。

したがって、値上げ分はHRD社へのロイヤリティー支払いに当てられるものと思われます。
なぜ、日本の一条工務店が海外のHRD社にロイヤリティーを支払う必要があるのでしょうか。
経営の透明性を求めます。

468: 購入検討中さん 
[2011-09-21 23:36:45]
一条工務店は、シンガポールのHRD社に住宅ノウハウを譲渡し、このHRD社に対しノウハウ使用料として、会社の売上高に対して一定割合のロイヤリティーを支払っています。
このシンガポールのHRD社は一条工務店の創業者の長男が株式の99.99%を保有しています。

したがって、値上げ分はHRD社へのロイヤリティー支払いに当てられるものと思われます。
なぜ、日本の一条工務店が海外のHRD社にロイヤリティーを支払う必要があるのでしょうか。
469: 購入検討中さん 
[2011-09-21 23:37:57]
一条工務店は、シンガポールのHRD社に住宅ノウハウを譲渡し、このHRD社に対しノウハウ使用料として、会社の売上高に対して一定割合のロイヤリティーを支払っています。
このシンガポールのHRD社は一条工務店の創業者の長男が株式の99.99%を保有しています。

したがって、値上げ分はHRD社へのロイヤリティー支払いに当てられるものと思われます。
なぜ、日本の一条工務店が海外のHRD社にロイヤリティーを支払う必要があるのでしょうか。
経営の透明性を求めます。
470: 匿名さん 
[2011-09-22 01:07:13]
また書き込みのトラブル?
471: 匿名 
[2011-09-22 06:03:22]
市場ニーズは、

坪60万円となったi-smartより、

外観の問題(外壁のメンテが必要、陸屋根しかつけられない、ダサい)
を解決した、低価格のi-cube。
472: 匿名 
[2011-09-22 08:14:50]
その通りだわ~
うちもダサくなかったらi-cubeにしてたのにな~

レンガタイルがどうしても好きになれないし、あのサイディングが安っぽくて嫌だったからi-smartにしたのに…
473: 匿名 
[2011-09-22 08:29:50]
国税庁頑張れ!
474: 匿名さん 
[2011-09-22 11:21:35]
こんなHRDのやり方がOKならなぜ他社はしないんかなぁ
できたら日本の消費だし日本に還元してくれたしか嬉しいんだけどなぁ
475: 匿名 
[2011-09-22 18:16:47]
HRDが何とか言ってる方は総合トピへ
476: 匿名さん 
[2011-09-22 18:43:12]
現在、一条の経営状態は良好なのでしょうか。
477: 匿名 
[2011-09-22 19:09:48]
>>476
一条の経営は、無借金経営だし、i-smartのキャンペーンで爆発的に受注のばしてるよ
478: 匿名 
[2011-09-22 19:28:28]
みなさんは太陽光パネルは搭載しますか?
479: 匿名 
[2011-09-22 19:54:07]
載せない方の理由が聞きたいのですが
480: 購入検討中さん 
[2011-09-22 21:53:17]
9月は各メーカー決算月です。
キャンペーンをして来月から坪単価が
上がっても全然おかしくはない。
そう、私は睨んでいます。
素人の勘違いかもしれませんが♪(´ε` )
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる