PART2です
一条工務店の i-smart について
情報交換しませんか?
前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/160706/
[スレ作成日時]2011-09-12 13:46:41
一条工務店 i-smart PART2
441:
匿名
[2011-09-21 11:27:29]
|
||
442:
匿名
[2011-09-21 13:04:30]
値上げの話、ビックリです。
部材の高騰? フィリピンから調達しているんじゃないの? 今、円高ですよねー |
||
443:
匿名
[2011-09-21 13:11:59]
|
||
444:
1Q
[2011-09-21 14:30:09]
値上げかも知れない件。
費用は確か3ヶ月ごとに見直しているので不思議なことじゃないですよ。 私も来月から上がりますというのを何度も聞きました。(もう2年ぐらいおつきあいしていますので) それに、フィリピンは加工工場で、材料は日本国産が多いようなので円高もあんまり関係ないような.... |
||
445:
匿名
[2011-09-21 14:30:29]
私も坪単価の話は契約前に営業から聞きました。 契約した時の坪単価でやるのですでに契約されてる方は契約後まだ計画途中で坪単価が上がっても影響ありません。 消費税も同じく契約した時のものが適応されるのだそうです。
|
||
446:
匿名
[2011-09-21 14:34:33]
そういえば、契約急かされる時も、坪単価上がるよって急かされたん思いだしたよ
営業のマニュアルだわな 冷めたよ、覚めたよ。目が 解約して、ミサワで行くわ |
||
447:
匿名
[2011-09-21 14:36:57]
うんうん。悔いがないように。
|
||
448:
匿名
[2011-09-21 14:46:24]
そうですね。ミサワでお建てになって、得意の蔵の中でお昼寝でもすればいいんじゃないですかねww
床暖房は無いんでしょうから、冬場は風邪引かないように気をつけて下さいねww |
||
449:
契約済みさん
[2011-09-21 15:06:32]
448
性格悪っ。 |
||
450:
匿名
[2011-09-21 15:56:23]
客の要望に答えてたら今の単価じゃ利益が足りませんってことか~
|
||
|
||
451:
匿名
[2011-09-21 16:36:49]
床暖のほうが喉からからで風邪ひきやすいですよ。
|
||
452:
匿名
[2011-09-21 16:41:55]
なんでもかんでも、あーせーこーせーじやぁ坪単価上がって当然だと思います。高性能、標準装備、低価格が一条工務店じゃぁなかったですか色々心配ごとがあれば、担当営業マンや設計士に確認した方が良いと思いますが。本当に皆さんアイスマで打ち合わせしてます?PART1の最初の頃のワクワクする新情報もなく残念です。
|
||
453:
契約済みさん
[2011-09-21 16:51:13]
契約はしましたが、建てるのがだいぶ先なので打ち合わせはしていません。
どれだけ改善されるかを見ているところです。 出てきた仕様が使い物にならないからどんどん変更を加え 結果坪単価アップ。 なんかおかしいよなーって感じです。 |
||
454:
ビギナーさん
[2011-09-21 17:11:19]
448
性格悪っ。 同感。 こういう奴がいると 一条ファンは叩かれてしまう(> <) |
||
455:
匿名さん
[2011-09-21 20:30:26]
どっちにしてもダメでしょう。
|
||
456:
匿名さん
[2011-09-21 21:24:52]
>432さん
関東地方なら、「新昭和」以外にも、ブルースJがあります。45坪で本体価格2000万円、諸費用500万円の 合計2500万円程度の輸入住宅です。 http://www.bruce.co.jp/ |
||
457:
匿名さん
[2011-09-21 21:38:56]
「フィリピンは加工工場で、材料は日本国産が多いようなので円高もあんまり関係ない」と
発言している方がおられますが、これは真っ赤な嘘です。 単なる値上げ口実の一条さんの営業の方の発言の受け売りでしょう。 |
||
458:
匿名
[2011-09-21 21:47:36]
単なる値上げではなくて、値上げと同時にそれ相応の仕様のバージョンアップがなされるのが、今までの一条のやり方。
これまで、それなりに納得できるような形で、値上げしてきたように思います。 坪単価60万円の情報が正しいかどうか確認する必要があるかと思いますが、 それだけの値上げをするからには、何かあるんじゃないでしょうか? 床冷房? いやいやまだ結露の問題がありましたよね・・ 坪60万円の価格であれば、一条以外でと考える施主は多いと思います。 私も、契約時の価格が適用されるということなので、辛うじて踏みとどまっていますが、そうでなければ、確実に他のビルダーを選択します。 |
||
459:
匿名さん
[2011-09-21 21:53:36]
日本国産が多い?ホンマかいな
|
||
460:
設計打合中
[2011-09-21 22:16:20]
>1Qさん
詳細な情報ありがとうございます。 勝手口の屋根は、板状のものが取付可能。ただしオプションになるとのこと。 価格も安くなかったので、外構の部分で屋根を考えることにしました。 バルコニー屋根は、見積を営業の方にお願いしました。太陽光の兼ね合いもありますが、あまりにも高いと、オーニングにします。 図面をアップすることができずすみません。 情報感謝します。 |
||
461:
匿名
[2011-09-21 22:37:54]
パントリーは間取りに入れれるようになったのですが、
システムパントリーとの違いは何でしょうか? システムパントリーはクオリティに該当するのでしょうか? |
||
462:
匿名さん
[2011-09-21 23:07:12]
現在、仮契約の場合は坪単価はどうなるのでしょうか。
|
||
463:
匿名さん
[2011-09-21 23:09:05]
現在仮契約の場合は坪単価はどうなるのでしょうか。
|
||
464:
匿名さん
[2011-09-21 23:21:18]
国産材の利用拡大「木づかい運動」、住友林業、一条工務店などに感謝状
http://www.eic.or.jp/news/?act=view&serial=12309 国産木材を積極的に使うことが日本の森林を守り、温暖化防止にもつながるとして、国産材の利用拡大運動「木づかい運動」を2005年度から進めている林野庁は、活動の一環として「木づかい運動感謝状」贈呈式を、2006年1月26日に実施した。 「木づかい運動感謝状」は、国産材を大量に利用するとともに、国産材利用の意義や優れた点を積極的に紹介を行うような取組みをしている民間事業者を公募・審査の上、表彰するもの。 今回は、農林水産大臣感謝状贈呈先として、住友林業(株)、(株)一条工務店(以上大規模事業者部門)、NPO法人JUON(樹恩)NETWORK、全国大学生活協同組合連合会、社会福祉法人池田博愛会セルプ箸蔵、埼玉県ブルーバードホーム江南愛の家の4者共同事業(以上中小模事業者部門)、林野庁長官感謝状贈呈先として、菊池建設(株)と新産住拓(株)(以上中小模事業者部門)、(財)日本木材総合センター理事長感謝状贈呈先として、青森県木造住宅普及推進協同組合、津山木工芸品事業協同組合--が表彰を受けた。【林野庁】 |
||
466:
匿名
[2011-09-21 23:28:45]
一条工務店は、建物に関するノウハウ使用料として、建物の売上高から一定割合のロイヤリティーを、シンガポールのHRD社に対して支払っています。
シンガポールのHRD社は、一条工務店の創業者の長男が株式の99.99%を保有しています。 したがって、値上げは、ロイヤリティーのアップに繋がっていると思います。 そうでなければ、日本の一条工務店が、なぜロイヤリティー代をわざわざ海外のHRD社に支払わなければならないのでしょうか。 経営の透明性を求めます。 |
||
467:
匿名
[2011-09-21 23:35:40]
一条工務店は、シンガポールのHRD社に住宅ノウハウを譲渡し、このHRD社に対しノウハウ使用料として、会社の売上高に対して一定割合のロイヤリティーを支払っています。
このシンガポールのHRD社は一条工務店の創業者の長男が株式の99.99%を保有しています。 したがって、値上げ分はHRD社へのロイヤリティー支払いに当てられるものと思われます。 なぜ、日本の一条工務店が海外のHRD社にロイヤリティーを支払う必要があるのでしょうか。 経営の透明性を求めます。 |
||
468:
購入検討中さん
[2011-09-21 23:36:45]
一条工務店は、シンガポールのHRD社に住宅ノウハウを譲渡し、このHRD社に対しノウハウ使用料として、会社の売上高に対して一定割合のロイヤリティーを支払っています。
このシンガポールのHRD社は一条工務店の創業者の長男が株式の99.99%を保有しています。 したがって、値上げ分はHRD社へのロイヤリティー支払いに当てられるものと思われます。 なぜ、日本の一条工務店が海外のHRD社にロイヤリティーを支払う必要があるのでしょうか。 |
||
469:
購入検討中さん
[2011-09-21 23:37:57]
一条工務店は、シンガポールのHRD社に住宅ノウハウを譲渡し、このHRD社に対しノウハウ使用料として、会社の売上高に対して一定割合のロイヤリティーを支払っています。
このシンガポールのHRD社は一条工務店の創業者の長男が株式の99.99%を保有しています。 したがって、値上げ分はHRD社へのロイヤリティー支払いに当てられるものと思われます。 なぜ、日本の一条工務店が海外のHRD社にロイヤリティーを支払う必要があるのでしょうか。 経営の透明性を求めます。 |
||
470:
匿名さん
[2011-09-22 01:07:13]
また書き込みのトラブル?
|
||
471:
匿名
[2011-09-22 06:03:22]
市場ニーズは、
坪60万円となったi-smartより、 外観の問題(外壁のメンテが必要、陸屋根しかつけられない、ダサい) を解決した、低価格のi-cube。 |
||
472:
匿名
[2011-09-22 08:14:50]
その通りだわ~
うちもダサくなかったらi-cubeにしてたのにな~ レンガタイルがどうしても好きになれないし、あのサイディングが安っぽくて嫌だったからi-smartにしたのに… |
||
473:
匿名
[2011-09-22 08:29:50]
国税庁頑張れ!
|
||
474:
匿名さん
[2011-09-22 11:21:35]
こんなHRDのやり方がOKならなぜ他社はしないんかなぁ
できたら日本の消費だし日本に還元してくれたしか嬉しいんだけどなぁ |
||
475:
匿名
[2011-09-22 18:16:47]
HRDが何とか言ってる方は総合トピへ
|
||
476:
匿名さん
[2011-09-22 18:43:12]
現在、一条の経営状態は良好なのでしょうか。
|
||
477:
匿名
[2011-09-22 19:09:48]
>>476
一条の経営は、無借金経営だし、i-smartのキャンペーンで爆発的に受注のばしてるよ |
||
478:
匿名
[2011-09-22 19:28:28]
みなさんは太陽光パネルは搭載しますか?
|
||
479:
匿名
[2011-09-22 19:54:07]
載せない方の理由が聞きたいのですが
|
||
480:
購入検討中さん
[2011-09-22 21:53:17]
9月は各メーカー決算月です。
キャンペーンをして来月から坪単価が 上がっても全然おかしくはない。 そう、私は睨んでいます。 素人の勘違いかもしれませんが♪(´ε` ) |
||
481:
匿名
[2011-09-22 22:45:36]
営業さんに聞いたら、値上げの件、まだ本社から通達されていないとのことでした。
その後、何か情報ある方いらっしゃいますか? |
||
482:
匿名
[2011-09-22 23:21:25]
>479
さすけさんのブログに新たに夢発電についての考察が掲載されていますね。 夢発電が設定された時と、東日本大震災が起きてしまった今とでは状況が大きく異なると思います。一条も当時、このような事態になるとは予想していなかったでしょう。 私は、国や電力会社の方針如何で、大きく赤字になる可能性があるものを導入することは出来ません。これ以上借金を増やす余裕がありませんから・・・ 太陽光発電の技術開発がすすんでいます。近い将来、高性能な太陽光パネルが今よりずっと安く導入できるようになるのではないでしょうか? いつでも導入できるような家の造りにしてしておくことが、今、できることかな・・これ、あくまで私個人の意見・・ 環境問題の観点から、導入する方もいらっしゃると思います。 |
||
483:
匿名さん
[2011-09-22 23:57:52]
479さん
そんなの元取れるかどうかわからないからでしょ |
||
484:
匿名さん
[2011-09-22 23:58:51]
477さん
爆発的に伸ばしてるってなぜ解るの? まだ受注件数とか発表されてないでしょ? |
||
485:
匿名
[2011-09-23 00:27:19]
>482
そのブログに対して引用元がめっちゃ怒ってるみたいですね。 http://ameblo.jp/makigepapa/ さすけさんのブログで引用している固定資産税の額が間違えているようです。年間の固定資産税が49000円と書かれていますが、実際は42000円のようなので、さすけさんが15年間で61.5万円の収入減になる可能性を指摘している箇所が、正しくは51万円の収入減になるのだと思います。 さすけさんのブログを読む限りでは↑のブログを批判しているようには思えないのですが、私の読解力が無いだけでしょうか??なんだか、噛みついてもいないのに、噛みついたと言いがかりを付けているようで読んでいてちょっとと思ってしまいました。そう見えるのもi-smart契約者だからかもしれません。 |
||
486:
匿名
[2011-09-23 00:38:23]
元から一癖ある方ですからね。
批判記事のコメントもなだめるものが多いw |
||
487:
匿名
[2011-09-23 00:44:17]
あー確かに、そんなに怒る必要ないよね、
大人げないよ パパさんのことかな? 全然批判じゃないし、、、 ちょっとひいたわ、ワシは、 仲良くいこうよ、大人なんだから |
||
488:
入居済み住民さん
[2011-09-23 00:58:51]
どちらのブログ主に意見する気もない。
どの世界でも、お山の大将は存在するんだよ。 それが2人いれば、ややこしくなるもんです。 |
||
489:
匿名さん
[2011-09-23 01:17:50]
どうでもいいけど486の匿名の文字が黒くなってるのはなぜ?
|
||
490:
匿名
[2011-09-23 02:59:14]
携帯から書き込んでるから
多分これも黒字かな? |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
お風呂の開き戸、緊急時に取り外せるんであれば、大丈夫だと思います。