PART2です
一条工務店の i-smart について
情報交換しませんか?
前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/160706/
[スレ作成日時]2011-09-12 13:46:41
一条工務店 i-smart PART2
421:
匿名
[2011-09-21 04:56:59]
|
||
422:
匿名
[2011-09-21 05:40:15]
「コストパフォーマンス」を考えると、他社になってしまうんですよね・・
i-smartは、もはや、i-cubeのように「高性能なのに安い」とは言えない商品。 中途半端にオシャレにして、高価格・・・ ニーズをハズしてる商品だと思います。 |
||
423:
契約済みさん
[2011-09-21 06:29:27]
ポーチの件
お客様からの要望でという答えは営業さんの答えでしょうか? なら我が家は子供と年寄りがいるので一段の高さを押さえたい。それを三段にできないのはあきらかに仕様を統一させてコストを押さえてるのではないですかね? どちらもできますというのがお客様の要望に答えてる事になると思う |
||
424:
匿名さん
[2011-09-21 06:38:24]
|
||
425:
匿名
[2011-09-21 06:40:46]
確かに!
Aという仕様がお客様の要望が多くてBしか選択できなくなったっておかしよね A もBも選ぶ事ができてさらにCにもしたいといって対応してくれるのが客の為って事だと感じた 一条工務店はこの問題が多すぎ |
||
426:
主婦
[2011-09-21 06:56:34]
お風呂の折れ戸は掃除がしにくいので絶対いやです…引き戸で良かった
|
||
427:
契約者
[2011-09-21 07:01:45]
正直安くないです。
全面タイルキャンペーンがなければ、一条では契約していなかったです。 一条の中ではi-smart以外は無理という方も多いと思います。 一条ルールという施主に対しては理不尽なルールは、改善していかなければ、今後に繋がっていかないと客観的に思う。 ツーバイだから間取りの制限は仕方ないが、ツーバイでも間取りの自由度が増えていく構造の方向性などは考えていないのでしょうか? 展示場増やすのはいいが、 i-smartで絶対に失敗はしてはいけない ある意味分岐点というか、頑張りどころというか、分岐点だとも思う。 一条を知れば知るほど制限、ルールに失望して解約する人間も必ず増えてくる。 性能で引きとめることができればいいが、限度がある。 施主の要望や選択肢がたくさんあるハウスメーカーは山ほどあるのだから。 頑張れ、一条工務店 頑張れ、i-smart |
||
428:
契約者
[2011-09-21 07:02:19]
かっこいいと思うよ
|
||
429:
匿名
[2011-09-21 07:19:40]
皆さんは、アイスマに何を求めてたんですかね?性能?外観?内装?価格?一条工務店は高機能、標準装備、低価格で選びましたがほんとどうなんでしょう?結構高望みしてません?
|
||
430:
匿名
[2011-09-21 07:22:08]
家は性能とうたっている会社がデザインとかの話をしてる時点でダメ
|
||
|
||
431:
匿名
[2011-09-21 07:37:34]
性能良い割に低価格が良いですね。アイスマはさらに外観に期待。でもこんなに制限があるとは知らなかったので、今、悩んでます。
|
||
432:
匿名
[2011-09-21 07:47:22]
>424
たとえば、今年、ハウスオブザイヤーインエレクトリック大賞をとった新○和。千○県では一番売れています。 ウィザースはツーバイ。2×6も可能。タイルは得意とするところ。たまに総タイル無理キャンペーンをやります。 確かに、i-cube、i-smartより機能性に劣るが、 エアコンを使っての運用コストを考えると、こちらの方が全然安い。 快適な床暖を捨てるかどうか、悩み中です。 |
||
433:
契約済みさん
[2011-09-21 07:54:01]
うちは勝手に透明にされてましたがそっれいいかなとおもってます
ウォークインの中も床暖は無しにしたいんだけどそれは無理ですかね? 先日一部屋減らしたのに施工面積が変わらず図面かかれててびっくり! 言わなきゃダメですね |
||
434:
承諾者
[2011-09-21 08:30:22]
担当から軽く聞いたところ、次期の料金考察、10月?か11月?でスマートとキューブは坪単価上がるみたいですね。
まだ担当も詳しく金額は把握してないみたいですが、キューブは微値上がりに対し、スマートは大幅値上がりみたいですよ。 40坪で単価60万を越えるという噂らしいです。(理由は部材の高騰と、選択肢の増加など)だそうです。 それを聞いて思うのは、なんだかんだ色々あったけど、7月中に決めおいて良かったと思います。 全面タイル施工だし、プランも無理くり言って理想的になったし、あと心配なのは施工時のトラブルくらいかな。 |
||
435:
匿名
[2011-09-21 09:12:53]
値上がりしても契約済みの人はそのままの値段ってこと??
|
||
436:
1Q
[2011-09-21 09:44:15]
420さん。
>お風呂は緊急時の救出がしやすい引き戸は選択できないんでしょうか? 引き戸は構造上難しいのかも知れませんが、開き戸はもしかすると選択できるかも知れません。 打ち合わせ時に、「浴室の中で倒れたら開きだと困るね」という話をしたら、1.25坪だったら折れ戸にすることが可能と言っていたように思います。 開き戸でも、簡単に外側から外せるので問題はありません。現状の我が家も開き戸で同じように簡単に外せる構造なので、「じゃ開き戸でいいよ」との結論になりました。 |
||
437:
1Q
[2011-09-21 09:55:59]
>ファインバルコニーを霞にしますか?透明ですか?
何も言わなければ、当初の設定の透明でしょう。 他のハウスメーカーの設定を見ますと、この手のバルコニーでは、透明ガラスの場合も霞ガラスも、またパンチングメタルのように半透明のようなものもあります。 私は、プライバシーの確保という意味で霞が良いと思っています。出来たら手すりの高さをもう少し上げて欲しいところですが。 バルコニーの直ぐ下を人が通るような立地では、透明は避けた方がいいのじゃないでしょうか。 |
||
438:
1Q
[2011-09-21 10:00:53]
423 by 契約済みさん。
ポーチの件は、相談されましたか? 私は、バリアフリーの観点でスロープがいいと言ったら、外構と一緒に考えましょうと提案されましたよ。 理想は、玄関の框の部分もフラットにしたいところですが、そこまで求めると大がかりになるので止めました。 |
||
439:
匿名さん
[2011-09-21 11:02:39]
坪60万?
そんなんで誰が買うん? |
||
440:
匿名さん
[2011-09-21 11:14:40]
低価格とか書いてる方へ
どこが低価格?僕の計算では十分 大手HM買える金額なんですが どうゆう計算してるの? 坪単価アップと言ってる方へ いきなりなんですか? その今までになかった強引な流れって関係者が解約者急増を抑えようとしてる感じがたまらなくするんですがどうなんでしょうか? |
||
441:
匿名
[2011-09-21 11:27:29]
1Qさん、貴重な情報、ありがとうございます
お風呂の開き戸、緊急時に取り外せるんであれば、大丈夫だと思います。 |
||
442:
匿名
[2011-09-21 13:04:30]
値上げの話、ビックリです。
部材の高騰? フィリピンから調達しているんじゃないの? 今、円高ですよねー |
||
443:
匿名
[2011-09-21 13:11:59]
|
||
444:
1Q
[2011-09-21 14:30:09]
値上げかも知れない件。
費用は確か3ヶ月ごとに見直しているので不思議なことじゃないですよ。 私も来月から上がりますというのを何度も聞きました。(もう2年ぐらいおつきあいしていますので) それに、フィリピンは加工工場で、材料は日本国産が多いようなので円高もあんまり関係ないような.... |
||
445:
匿名
[2011-09-21 14:30:29]
私も坪単価の話は契約前に営業から聞きました。 契約した時の坪単価でやるのですでに契約されてる方は契約後まだ計画途中で坪単価が上がっても影響ありません。 消費税も同じく契約した時のものが適応されるのだそうです。
|
||
446:
匿名
[2011-09-21 14:34:33]
そういえば、契約急かされる時も、坪単価上がるよって急かされたん思いだしたよ
営業のマニュアルだわな 冷めたよ、覚めたよ。目が 解約して、ミサワで行くわ |
||
447:
匿名
[2011-09-21 14:36:57]
うんうん。悔いがないように。
|
||
448:
匿名
[2011-09-21 14:46:24]
そうですね。ミサワでお建てになって、得意の蔵の中でお昼寝でもすればいいんじゃないですかねww
床暖房は無いんでしょうから、冬場は風邪引かないように気をつけて下さいねww |
||
449:
契約済みさん
[2011-09-21 15:06:32]
448
性格悪っ。 |
||
450:
匿名
[2011-09-21 15:56:23]
客の要望に答えてたら今の単価じゃ利益が足りませんってことか~
|
||
451:
匿名
[2011-09-21 16:36:49]
床暖のほうが喉からからで風邪ひきやすいですよ。
|
||
452:
匿名
[2011-09-21 16:41:55]
なんでもかんでも、あーせーこーせーじやぁ坪単価上がって当然だと思います。高性能、標準装備、低価格が一条工務店じゃぁなかったですか色々心配ごとがあれば、担当営業マンや設計士に確認した方が良いと思いますが。本当に皆さんアイスマで打ち合わせしてます?PART1の最初の頃のワクワクする新情報もなく残念です。
|
||
453:
契約済みさん
[2011-09-21 16:51:13]
契約はしましたが、建てるのがだいぶ先なので打ち合わせはしていません。
どれだけ改善されるかを見ているところです。 出てきた仕様が使い物にならないからどんどん変更を加え 結果坪単価アップ。 なんかおかしいよなーって感じです。 |
||
454:
ビギナーさん
[2011-09-21 17:11:19]
448
性格悪っ。 同感。 こういう奴がいると 一条ファンは叩かれてしまう(> <) |
||
455:
匿名さん
[2011-09-21 20:30:26]
どっちにしてもダメでしょう。
|
||
456:
匿名さん
[2011-09-21 21:24:52]
>432さん
関東地方なら、「新昭和」以外にも、ブルースJがあります。45坪で本体価格2000万円、諸費用500万円の 合計2500万円程度の輸入住宅です。 http://www.bruce.co.jp/ |
||
457:
匿名さん
[2011-09-21 21:38:56]
「フィリピンは加工工場で、材料は日本国産が多いようなので円高もあんまり関係ない」と
発言している方がおられますが、これは真っ赤な嘘です。 単なる値上げ口実の一条さんの営業の方の発言の受け売りでしょう。 |
||
458:
匿名
[2011-09-21 21:47:36]
単なる値上げではなくて、値上げと同時にそれ相応の仕様のバージョンアップがなされるのが、今までの一条のやり方。
これまで、それなりに納得できるような形で、値上げしてきたように思います。 坪単価60万円の情報が正しいかどうか確認する必要があるかと思いますが、 それだけの値上げをするからには、何かあるんじゃないでしょうか? 床冷房? いやいやまだ結露の問題がありましたよね・・ 坪60万円の価格であれば、一条以外でと考える施主は多いと思います。 私も、契約時の価格が適用されるということなので、辛うじて踏みとどまっていますが、そうでなければ、確実に他のビルダーを選択します。 |
||
459:
匿名さん
[2011-09-21 21:53:36]
日本国産が多い?ホンマかいな
|
||
460:
設計打合中
[2011-09-21 22:16:20]
>1Qさん
詳細な情報ありがとうございます。 勝手口の屋根は、板状のものが取付可能。ただしオプションになるとのこと。 価格も安くなかったので、外構の部分で屋根を考えることにしました。 バルコニー屋根は、見積を営業の方にお願いしました。太陽光の兼ね合いもありますが、あまりにも高いと、オーニングにします。 図面をアップすることができずすみません。 情報感謝します。 |
||
461:
匿名
[2011-09-21 22:37:54]
パントリーは間取りに入れれるようになったのですが、
システムパントリーとの違いは何でしょうか? システムパントリーはクオリティに該当するのでしょうか? |
||
462:
匿名さん
[2011-09-21 23:07:12]
現在、仮契約の場合は坪単価はどうなるのでしょうか。
|
||
463:
匿名さん
[2011-09-21 23:09:05]
現在仮契約の場合は坪単価はどうなるのでしょうか。
|
||
464:
匿名さん
[2011-09-21 23:21:18]
国産材の利用拡大「木づかい運動」、住友林業、一条工務店などに感謝状
http://www.eic.or.jp/news/?act=view&serial=12309 国産木材を積極的に使うことが日本の森林を守り、温暖化防止にもつながるとして、国産材の利用拡大運動「木づかい運動」を2005年度から進めている林野庁は、活動の一環として「木づかい運動感謝状」贈呈式を、2006年1月26日に実施した。 「木づかい運動感謝状」は、国産材を大量に利用するとともに、国産材利用の意義や優れた点を積極的に紹介を行うような取組みをしている民間事業者を公募・審査の上、表彰するもの。 今回は、農林水産大臣感謝状贈呈先として、住友林業(株)、(株)一条工務店(以上大規模事業者部門)、NPO法人JUON(樹恩)NETWORK、全国大学生活協同組合連合会、社会福祉法人池田博愛会セルプ箸蔵、埼玉県ブルーバードホーム江南愛の家の4者共同事業(以上中小模事業者部門)、林野庁長官感謝状贈呈先として、菊池建設(株)と新産住拓(株)(以上中小模事業者部門)、(財)日本木材総合センター理事長感謝状贈呈先として、青森県木造住宅普及推進協同組合、津山木工芸品事業協同組合--が表彰を受けた。【林野庁】 |
||
466:
匿名
[2011-09-21 23:28:45]
一条工務店は、建物に関するノウハウ使用料として、建物の売上高から一定割合のロイヤリティーを、シンガポールのHRD社に対して支払っています。
シンガポールのHRD社は、一条工務店の創業者の長男が株式の99.99%を保有しています。 したがって、値上げは、ロイヤリティーのアップに繋がっていると思います。 そうでなければ、日本の一条工務店が、なぜロイヤリティー代をわざわざ海外のHRD社に支払わなければならないのでしょうか。 経営の透明性を求めます。 |
||
467:
匿名
[2011-09-21 23:35:40]
一条工務店は、シンガポールのHRD社に住宅ノウハウを譲渡し、このHRD社に対しノウハウ使用料として、会社の売上高に対して一定割合のロイヤリティーを支払っています。
このシンガポールのHRD社は一条工務店の創業者の長男が株式の99.99%を保有しています。 したがって、値上げ分はHRD社へのロイヤリティー支払いに当てられるものと思われます。 なぜ、日本の一条工務店が海外のHRD社にロイヤリティーを支払う必要があるのでしょうか。 経営の透明性を求めます。 |
||
468:
購入検討中さん
[2011-09-21 23:36:45]
一条工務店は、シンガポールのHRD社に住宅ノウハウを譲渡し、このHRD社に対しノウハウ使用料として、会社の売上高に対して一定割合のロイヤリティーを支払っています。
このシンガポールのHRD社は一条工務店の創業者の長男が株式の99.99%を保有しています。 したがって、値上げ分はHRD社へのロイヤリティー支払いに当てられるものと思われます。 なぜ、日本の一条工務店が海外のHRD社にロイヤリティーを支払う必要があるのでしょうか。 |
||
469:
購入検討中さん
[2011-09-21 23:37:57]
一条工務店は、シンガポールのHRD社に住宅ノウハウを譲渡し、このHRD社に対しノウハウ使用料として、会社の売上高に対して一定割合のロイヤリティーを支払っています。
このシンガポールのHRD社は一条工務店の創業者の長男が株式の99.99%を保有しています。 したがって、値上げ分はHRD社へのロイヤリティー支払いに当てられるものと思われます。 なぜ、日本の一条工務店が海外のHRD社にロイヤリティーを支払う必要があるのでしょうか。 経営の透明性を求めます。 |
||
470:
匿名さん
[2011-09-22 01:07:13]
また書き込みのトラブル?
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
霞にすると変にならないか心配です。
展示場では全部透明ですよね?
タイルに、霞のバルコニー、
大丈夫だろうか?