PART2です
一条工務店の i-smart について
情報交換しませんか?
前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/160706/
[スレ作成日時]2011-09-12 13:46:41
一条工務店 i-smart PART2
401:
契約済みさん
[2011-09-20 12:52:26]
契約書してしまった、やけくそだよ
|
||
402:
匿名
[2011-09-20 13:19:00]
>>401
おめでとう~仲間~ |
||
403:
契約済みさん
[2011-09-20 14:12:59]
371さんへ
同じ発想の人が入るんですね。 我が家もパントリーを本棚わかり兼収納で採用しました。 何キロか忘れちゃいましたが、一段につき何キロまでOKって営業が教えてくれました。 それで、大丈夫だなぁって思って、本棚代わりにしました。 ちなみに、我が家はパントリーに入れる本は、子どもの勉強関係、絵本、読みかけの雑誌や本類、で大きな本や重たい本は別の部屋のブックシェルフに保管する予定です。 |
||
404:
匿名
[2011-09-20 15:45:57]
最近、階段の変更がありましたが仕様はまだ変更の可能性ありそうですね。11月頃に仕様確定の噂ありましたが、本当な気がしてきました。このサイトもなかなかの情報がありますね。まだ標準やオプションを示す正式カタログもありませんしね。
|
||
405:
匿名
[2011-09-20 16:18:11]
確かにパントリーかなり使えますよね。細かく仕切られてるので良いですね。本棚としては勿論、細々した日用品やTシャツ等の畳んで収納するのも良いかと
|
||
406:
匿名
[2011-09-20 19:27:50]
みなさん電気配線はおわりましたか?
|
||
407:
匿名
[2011-09-20 19:42:11]
終わりました
|
||
408:
契約済みさん
[2011-09-20 20:34:54]
標準が2口だめど、3口にするのには100円アップだから、3口ばっかりつけました。
|
||
409:
匿名さん
[2011-09-20 21:09:12]
知らなかったです。3口にすると100円UPとは。
テレビやLAN関係もすべての部屋につけましたか? 我が家は何を削ったらいいのかわからなくなってきました |
||
410:
契約済みさん
[2011-09-20 21:19:13]
そのへんの金額は聞けばいくらでも教えてくれるよ!!
LANは二回に起点を持ってきて一階は有線、二階は無線にしたらどうかと進められました。 一階と二階の無線は床暖のからみであんまりよろしくないみたい |
||
|
||
411:
設計打合せ中
[2011-09-20 22:10:51]
①フリーカウンターって複数取り付けた場合は、一番安いものがサービスですか?(うちの見積はそうなってます)
②勝手口に屋根ってみなさんついてますか? ③バルコニーに屋根を付ける方いますか? もしわかればその値段も教えてください。 |
||
412:
契約済みさん
[2011-09-20 22:19:27]
バルコニーの屋根は面積によって違いますよ。
確か全部屋根をやると床と同じ計算?金額の話は設計とか営業が隠さず教えて暮れますよ!! うちの場合はどうやったら安くなるか聞きました |
||
413:
匿名さん
[2011-09-20 22:38:59]
412さん
どうやったら安くなるんでしょうか? |
||
414:
匿名
[2011-09-20 22:55:36]
我が家の節約方
クローゼットだと6坪に一つって決まってるし、それ以上だとオプションだから、収納を納戸にしてパイプを付けてもらう。 ただ納戸は床暖が付いちゃうのが難点。 |
||
415:
匿名さん
[2011-09-21 00:12:24]
納戸には「床暖房を施工しないで」といえば施工されないからそれで問題ナッシング
|
||
416:
1Q
[2011-09-21 00:49:32]
少し前のポーチの段数について、どなたかが書き込まれるかと思っていたのですが、書き込まれなかったので。
ポーチの段数は、3段だと上がりにくいというお客さんからの要望で2段になったとのこと。 基礎の高さも変更無いので、単純に上から見た面積が変わらない限り、材料費は似たようなものかと思われ、コストダウンというのは当たってないかと思います。 風呂の扉が2つ折れでなく開き戸になったのも、お客さんからの要望が多かったからだそうです。 参考まで。 |
||
417:
1Q
[2011-09-21 00:57:19]
411 by 設計打合せ中さん。
>②勝手口に屋根ってみなさんついてますか? 私の場合、地域による制限でついていませんが、板状の屋根がつくのではないでしょうか? >③バルコニーに屋根を付ける方いますか? 私は1カ所6尺の奥行きのバルコニーを設けましたが、2階の屋根が深くかかるようにしていますので、そのほとんどに屋根がある状態ですが、別の場所のバルコニーには特に屋根を考えていません。 もちろん2階の屋根の軒はかかりますが、おっしゃっているのは庇だと思います。 デザイン上無理かと思うのですが、可能でしたら是非、図入りでお教えください。 |
||
418:
匿名
[2011-09-21 00:59:01]
私も風呂の戸は折れ戸より開き戸が使いやすいと思っていたので採用されていて良かったです。
i−smartでも知人紹介のサービスありますか? |
||
419:
匿名さん
[2011-09-21 01:29:09]
>風呂の扉が2つ折れでなく開き戸になったのも、お客さんからの要望が多かったからだそうです。
これは要望と言うより実用レベルで耐久性の問題があるのが原因でしょ 折れ戸の耐久性が開き戸レベルまで上がれば復活もあるかもね あと中の人救出を考えれば引き戸がベストなのは間違いない その次が折れ戸 開き戸は救出し辛いのも事実 |
||
420:
匿名
[2011-09-21 02:48:24]
お風呂は緊急時の救出がしやすい引き戸は選択できないんでしょうか?
それ、うちの場合、困ります。 |
||
421:
匿名
[2011-09-21 04:56:59]
ファインバルコニーを霞にしますか?透明ですか?
霞にすると変にならないか心配です。 展示場では全部透明ですよね? タイルに、霞のバルコニー、 大丈夫だろうか? |
||
422:
匿名
[2011-09-21 05:40:15]
「コストパフォーマンス」を考えると、他社になってしまうんですよね・・
i-smartは、もはや、i-cubeのように「高性能なのに安い」とは言えない商品。 中途半端にオシャレにして、高価格・・・ ニーズをハズしてる商品だと思います。 |
||
423:
契約済みさん
[2011-09-21 06:29:27]
ポーチの件
お客様からの要望でという答えは営業さんの答えでしょうか? なら我が家は子供と年寄りがいるので一段の高さを押さえたい。それを三段にできないのはあきらかに仕様を統一させてコストを押さえてるのではないですかね? どちらもできますというのがお客様の要望に答えてる事になると思う |
||
424:
匿名さん
[2011-09-21 06:38:24]
|
||
425:
匿名
[2011-09-21 06:40:46]
確かに!
Aという仕様がお客様の要望が多くてBしか選択できなくなったっておかしよね A もBも選ぶ事ができてさらにCにもしたいといって対応してくれるのが客の為って事だと感じた 一条工務店はこの問題が多すぎ |
||
426:
主婦
[2011-09-21 06:56:34]
お風呂の折れ戸は掃除がしにくいので絶対いやです…引き戸で良かった
|
||
427:
契約者
[2011-09-21 07:01:45]
正直安くないです。
全面タイルキャンペーンがなければ、一条では契約していなかったです。 一条の中ではi-smart以外は無理という方も多いと思います。 一条ルールという施主に対しては理不尽なルールは、改善していかなければ、今後に繋がっていかないと客観的に思う。 ツーバイだから間取りの制限は仕方ないが、ツーバイでも間取りの自由度が増えていく構造の方向性などは考えていないのでしょうか? 展示場増やすのはいいが、 i-smartで絶対に失敗はしてはいけない ある意味分岐点というか、頑張りどころというか、分岐点だとも思う。 一条を知れば知るほど制限、ルールに失望して解約する人間も必ず増えてくる。 性能で引きとめることができればいいが、限度がある。 施主の要望や選択肢がたくさんあるハウスメーカーは山ほどあるのだから。 頑張れ、一条工務店 頑張れ、i-smart |
||
428:
契約者
[2011-09-21 07:02:19]
かっこいいと思うよ
|
||
429:
匿名
[2011-09-21 07:19:40]
皆さんは、アイスマに何を求めてたんですかね?性能?外観?内装?価格?一条工務店は高機能、標準装備、低価格で選びましたがほんとどうなんでしょう?結構高望みしてません?
|
||
430:
匿名
[2011-09-21 07:22:08]
家は性能とうたっている会社がデザインとかの話をしてる時点でダメ
|
||
431:
匿名
[2011-09-21 07:37:34]
性能良い割に低価格が良いですね。アイスマはさらに外観に期待。でもこんなに制限があるとは知らなかったので、今、悩んでます。
|
||
432:
匿名
[2011-09-21 07:47:22]
>424
たとえば、今年、ハウスオブザイヤーインエレクトリック大賞をとった新○和。千○県では一番売れています。 ウィザースはツーバイ。2×6も可能。タイルは得意とするところ。たまに総タイル無理キャンペーンをやります。 確かに、i-cube、i-smartより機能性に劣るが、 エアコンを使っての運用コストを考えると、こちらの方が全然安い。 快適な床暖を捨てるかどうか、悩み中です。 |
||
433:
契約済みさん
[2011-09-21 07:54:01]
うちは勝手に透明にされてましたがそっれいいかなとおもってます
ウォークインの中も床暖は無しにしたいんだけどそれは無理ですかね? 先日一部屋減らしたのに施工面積が変わらず図面かかれててびっくり! 言わなきゃダメですね |
||
434:
承諾者
[2011-09-21 08:30:22]
担当から軽く聞いたところ、次期の料金考察、10月?か11月?でスマートとキューブは坪単価上がるみたいですね。
まだ担当も詳しく金額は把握してないみたいですが、キューブは微値上がりに対し、スマートは大幅値上がりみたいですよ。 40坪で単価60万を越えるという噂らしいです。(理由は部材の高騰と、選択肢の増加など)だそうです。 それを聞いて思うのは、なんだかんだ色々あったけど、7月中に決めおいて良かったと思います。 全面タイル施工だし、プランも無理くり言って理想的になったし、あと心配なのは施工時のトラブルくらいかな。 |
||
435:
匿名
[2011-09-21 09:12:53]
値上がりしても契約済みの人はそのままの値段ってこと??
|
||
436:
1Q
[2011-09-21 09:44:15]
420さん。
>お風呂は緊急時の救出がしやすい引き戸は選択できないんでしょうか? 引き戸は構造上難しいのかも知れませんが、開き戸はもしかすると選択できるかも知れません。 打ち合わせ時に、「浴室の中で倒れたら開きだと困るね」という話をしたら、1.25坪だったら折れ戸にすることが可能と言っていたように思います。 開き戸でも、簡単に外側から外せるので問題はありません。現状の我が家も開き戸で同じように簡単に外せる構造なので、「じゃ開き戸でいいよ」との結論になりました。 |
||
437:
1Q
[2011-09-21 09:55:59]
>ファインバルコニーを霞にしますか?透明ですか?
何も言わなければ、当初の設定の透明でしょう。 他のハウスメーカーの設定を見ますと、この手のバルコニーでは、透明ガラスの場合も霞ガラスも、またパンチングメタルのように半透明のようなものもあります。 私は、プライバシーの確保という意味で霞が良いと思っています。出来たら手すりの高さをもう少し上げて欲しいところですが。 バルコニーの直ぐ下を人が通るような立地では、透明は避けた方がいいのじゃないでしょうか。 |
||
438:
1Q
[2011-09-21 10:00:53]
423 by 契約済みさん。
ポーチの件は、相談されましたか? 私は、バリアフリーの観点でスロープがいいと言ったら、外構と一緒に考えましょうと提案されましたよ。 理想は、玄関の框の部分もフラットにしたいところですが、そこまで求めると大がかりになるので止めました。 |
||
439:
匿名さん
[2011-09-21 11:02:39]
坪60万?
そんなんで誰が買うん? |
||
440:
匿名さん
[2011-09-21 11:14:40]
低価格とか書いてる方へ
どこが低価格?僕の計算では十分 大手HM買える金額なんですが どうゆう計算してるの? 坪単価アップと言ってる方へ いきなりなんですか? その今までになかった強引な流れって関係者が解約者急増を抑えようとしてる感じがたまらなくするんですがどうなんでしょうか? |
||
441:
匿名
[2011-09-21 11:27:29]
1Qさん、貴重な情報、ありがとうございます
お風呂の開き戸、緊急時に取り外せるんであれば、大丈夫だと思います。 |
||
442:
匿名
[2011-09-21 13:04:30]
値上げの話、ビックリです。
部材の高騰? フィリピンから調達しているんじゃないの? 今、円高ですよねー |
||
443:
匿名
[2011-09-21 13:11:59]
|
||
444:
1Q
[2011-09-21 14:30:09]
値上げかも知れない件。
費用は確か3ヶ月ごとに見直しているので不思議なことじゃないですよ。 私も来月から上がりますというのを何度も聞きました。(もう2年ぐらいおつきあいしていますので) それに、フィリピンは加工工場で、材料は日本国産が多いようなので円高もあんまり関係ないような.... |
||
445:
匿名
[2011-09-21 14:30:29]
私も坪単価の話は契約前に営業から聞きました。 契約した時の坪単価でやるのですでに契約されてる方は契約後まだ計画途中で坪単価が上がっても影響ありません。 消費税も同じく契約した時のものが適応されるのだそうです。
|
||
446:
匿名
[2011-09-21 14:34:33]
そういえば、契約急かされる時も、坪単価上がるよって急かされたん思いだしたよ
営業のマニュアルだわな 冷めたよ、覚めたよ。目が 解約して、ミサワで行くわ |
||
447:
匿名
[2011-09-21 14:36:57]
うんうん。悔いがないように。
|
||
448:
匿名
[2011-09-21 14:46:24]
そうですね。ミサワでお建てになって、得意の蔵の中でお昼寝でもすればいいんじゃないですかねww
床暖房は無いんでしょうから、冬場は風邪引かないように気をつけて下さいねww |
||
449:
契約済みさん
[2011-09-21 15:06:32]
448
性格悪っ。 |
||
450:
匿名
[2011-09-21 15:56:23]
客の要望に答えてたら今の単価じゃ利益が足りませんってことか~
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |