注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「一条工務店 i-smart PART2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 一条工務店 i-smart PART2
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2011-10-07 09:26:36
 

PART2です
一条工務店の i-smart について
情報交換しませんか?

前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/160706/

[スレ作成日時]2011-09-12 13:46:41

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

一条工務店 i-smart PART2

401: 契約済みさん 
[2011-09-20 12:52:26]
契約書してしまった、やけくそだよ
402: 匿名 
[2011-09-20 13:19:00]
>>401
おめでとう~仲間~
403: 契約済みさん 
[2011-09-20 14:12:59]
371さんへ

同じ発想の人が入るんですね。
我が家もパントリーを本棚わかり兼収納で採用しました。
何キロか忘れちゃいましたが、一段につき何キロまでOKって営業が教えてくれました。
それで、大丈夫だなぁって思って、本棚代わりにしました。

ちなみに、我が家はパントリーに入れる本は、子どもの勉強関係、絵本、読みかけの雑誌や本類、で大きな本や重たい本は別の部屋のブックシェルフに保管する予定です。
404: 匿名 
[2011-09-20 15:45:57]
最近、階段の変更がありましたが仕様はまだ変更の可能性ありそうですね。11月頃に仕様確定の噂ありましたが、本当な気がしてきました。このサイトもなかなかの情報がありますね。まだ標準やオプションを示す正式カタログもありませんしね。
405: 匿名 
[2011-09-20 16:18:11]
確かにパントリーかなり使えますよね。細かく仕切られてるので良いですね。本棚としては勿論、細々した日用品やTシャツ等の畳んで収納するのも良いかと
406: 匿名 
[2011-09-20 19:27:50]
みなさん電気配線はおわりましたか?
407: 匿名 
[2011-09-20 19:42:11]
終わりました
408: 契約済みさん 
[2011-09-20 20:34:54]
標準が2口だめど、3口にするのには100円アップだから、3口ばっかりつけました。
409: 匿名さん 
[2011-09-20 21:09:12]
知らなかったです。3口にすると100円UPとは。
テレビやLAN関係もすべての部屋につけましたか?
我が家は何を削ったらいいのかわからなくなってきました
410: 契約済みさん 
[2011-09-20 21:19:13]
そのへんの金額は聞けばいくらでも教えてくれるよ!!
LANは二回に起点を持ってきて一階は有線、二階は無線にしたらどうかと進められました。
一階と二階の無線は床暖のからみであんまりよろしくないみたい
411: 設計打合せ中 
[2011-09-20 22:10:51]
①フリーカウンターって複数取り付けた場合は、一番安いものがサービスですか?(うちの見積はそうなってます)
②勝手口に屋根ってみなさんついてますか?
③バルコニーに屋根を付ける方いますか?
もしわかればその値段も教えてください。
412: 契約済みさん 
[2011-09-20 22:19:27]
バルコニーの屋根は面積によって違いますよ。
確か全部屋根をやると床と同じ計算?金額の話は設計とか営業が隠さず教えて暮れますよ!!
うちの場合はどうやったら安くなるか聞きました
413: 匿名さん 
[2011-09-20 22:38:59]
412さん
どうやったら安くなるんでしょうか?
414: 匿名 
[2011-09-20 22:55:36]
我が家の節約方
クローゼットだと6坪に一つって決まってるし、それ以上だとオプションだから、収納を納戸にしてパイプを付けてもらう。
ただ納戸は床暖が付いちゃうのが難点。
415: 匿名さん 
[2011-09-21 00:12:24]
納戸には「床暖房を施工しないで」といえば施工されないからそれで問題ナッシング
416: 1Q 
[2011-09-21 00:49:32]
少し前のポーチの段数について、どなたかが書き込まれるかと思っていたのですが、書き込まれなかったので。
ポーチの段数は、3段だと上がりにくいというお客さんからの要望で2段になったとのこと。
基礎の高さも変更無いので、単純に上から見た面積が変わらない限り、材料費は似たようなものかと思われ、コストダウンというのは当たってないかと思います。
風呂の扉が2つ折れでなく開き戸になったのも、お客さんからの要望が多かったからだそうです。
参考まで。
417: 1Q 
[2011-09-21 00:57:19]
411 by 設計打合せ中さん。
>②勝手口に屋根ってみなさんついてますか?
私の場合、地域による制限でついていませんが、板状の屋根がつくのではないでしょうか?

>③バルコニーに屋根を付ける方いますか?
私は1カ所6尺の奥行きのバルコニーを設けましたが、2階の屋根が深くかかるようにしていますので、そのほとんどに屋根がある状態ですが、別の場所のバルコニーには特に屋根を考えていません。
もちろん2階の屋根の軒はかかりますが、おっしゃっているのは庇だと思います。
デザイン上無理かと思うのですが、可能でしたら是非、図入りでお教えください。
418: 匿名 
[2011-09-21 00:59:01]
私も風呂の戸は折れ戸より開き戸が使いやすいと思っていたので採用されていて良かったです。
i−smartでも知人紹介のサービスありますか?
419: 匿名さん 
[2011-09-21 01:29:09]
>風呂の扉が2つ折れでなく開き戸になったのも、お客さんからの要望が多かったからだそうです。

これは要望と言うより実用レベルで耐久性の問題があるのが原因でしょ
折れ戸の耐久性が開き戸レベルまで上がれば復活もあるかもね
あと中の人救出を考えれば引き戸がベストなのは間違いない
その次が折れ戸
開き戸は救出し辛いのも事実
420: 匿名 
[2011-09-21 02:48:24]
お風呂は緊急時の救出がしやすい引き戸は選択できないんでしょうか?
それ、うちの場合、困ります。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる