前スレが1000件を大きく超えていましたので
その2のスレを作りました。
荒らしはスルーでお願いします。
前スレ・http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9660/
積水ハウス(シャーウッド)・住友林業(マイフォレスト)・セキスイハイム(グランツーユー)・一条工務店(夢の家3)の中で家を建てるなら、皆さんはどれが良いと思いますか?
予算は3000〜4000万で1階と2階で60〜70坪程度を考えてます。
できれば理由も聞かせて頂ければ嬉しいです。
[スレ作成日時]2011-09-12 13:41:57
積水ハウス・住友林業・セキスイハイム・一条工務店の中で建てるとしたら?その2
186:
匿名
[2011-10-07 23:45:20]
|
||
187:
匿名
[2011-10-08 01:46:01]
一条を馬鹿にしないけど住友林業だけどなにか?一条の謳い文句である性能を重視しなかっただけ。
|
||
188:
匿名
[2011-10-08 05:36:24]
住友林業!
すみません住友林業ってどこがいいんですか? 一条が最高とも思いませんが住友林業にはこれだって特徴が一つでもあるのでしょうか? |
||
189:
匿名
[2011-10-08 08:03:13]
住友林業の特徴?特長?まあいいや。自分の場合は間取でしたね。同じ間取で他社では耐震等級3は無理って回答だったから。でも住友林業を選ぶ人は色々だと思うよ。ブランドだったり、きずれパネルやビッグフレームの構造関係だったり、単純に無垢床だったり、意外なところでシーサンドコートの質感だったり。余談だが今は木達という商品で充実標準装備だが35坪でも本体価格1000万円代で建てられる。
|
||
190:
匿名さん
[2011-10-08 08:34:56]
住林と一条両方回ったんだけど両者正反対の意見聞かされて笑ったわ
住林:基本集成材 強度の計算も出来ない無垢材使うのはただのバカ 一条:基本無垢材 実用からまだ数十年と実績に乏しい集成材より、法隆寺などでハッキリしている 無垢材のほうが優れる つうか一般住宅の寿命、長くて数十年程度じゃ大差ないと思うんだがね |
||
191:
匿名
[2011-10-08 08:50:30]
一条は毒混ぜてる。そっちの実績はどう説明するのか?あの匂い頭痛なるし。
|
||
193:
購入検討中さん
[2011-10-08 14:02:10]
住林でも時々外壁総タイルキャンペーンやってるよね。
一条のタイルは論外だけど、 INAXやTOTOのタイルで総タイルだと恰好いい家できるよね。 |
||
194:
入居予定さん
[2011-10-08 15:51:09]
どこが一番かは各々が感じればいいことですよね。
売れている=性能が高い というわけではないからよく調べる必要がある。 単純に比較すると、性能とコストパーフォーマンスで 一条に軍配があがるとは思うが…(あくまでここでは個人的な見解として) 一条で家を建てると買主と会社は儲かるが お金が外国に流れてしまうという点では 日本経済のためにはならない。 だから一条は売れすぎず、有名になりすぎずのこのままでいいと思う。 |
||
195:
匿名
[2011-10-08 16:59:46]
100均棚標準装備の一条は、ある意味コスパがいいかと
施主じゃなく、会社にね |
||
196:
匿名さん
[2011-10-08 17:04:51]
|
||
|
||
197:
匿名さん
[2011-10-08 22:22:25]
古材みたいにしてますよね・・・それって
|
||
200:
匿名
[2011-10-09 12:00:43]
>>191
集成材か無垢材かは好みの問題のように思います。 ただ、集成材が無垢材の価格の半値以下、安い建売がはんな集成材だという一条の説明は明らかな誤りだと思いました。 価格が安く、ローコストの建売が使うのは乾燥処理のない無垢材です。乾燥収縮で建築後の深夜にバキバキ音がすることがあります。 乾燥処理をした無垢材と集成材ならほぼ同価格ないしは若干集成材が高いと思います。 |
||
201:
匿名
[2011-10-09 12:03:39]
|
||
202:
入居予定さん
[2011-10-09 15:39:08]
>>199
無借金経営の理屈がそれで合っていたとしても 借金経営よりはいいとは思いますが… あと、売上高に対する利益率が他社より高いのは 健全な経営ができている証拠でしょう。 その分、広告などの無駄なコストを省けているか、 顧客から吸い取っいるかは別問題として。 ネガティブイメージを押し付けようとしてますが 富士ハウスの初期症状と一緒とか言う時点で納得するには 無理がありすぎると思います。 なんで毎年不況気にせず戸数増えているのにね。 それほど無借金経営という響きは他社には脅威なんでしょうかね。 |
||
203:
匿名
[2011-10-09 16:05:35]
それは間違いないですね!
金が回らなくなり、お金を借りないといけなくなるんですから 無借金は全然だった手前の段階でノープロブレム! ただ束縛やルールが契約の勢いにブレーキをかけている |
||
204:
匿名さん
[2011-10-09 16:31:18]
一条は、去年の実績で、前年より着工数減らしてましたよ
|
||
205:
入居予定さん
[2011-10-09 17:05:54]
|
||
206:
匿名さん
[2011-10-09 23:51:39]
> 借金経営よりはいいとは思いますが…
君、全然理解してないんだね笑 ま、安工務店は何の疑念無しにつなぎ融資させてんだからね。それが納得できないから大手で建てるわけだし分からない人は一条でつなぎやって建てるだけのこと。 あとね、一般的に不況で元気になる会社というのは安いところ。ユニクロ見てれば分かるでしょ? ユニクロマニアから見れば ユニクロ品質に高い満足感を得て購入してるわけだし一条も同じ。普通の感覚ならば穿けばはくほど味が出るジーンズ。ユニクロのは穿けばはくほどボロくなる。ほら、どことなく一条っぽいでしょ?笑 |
||
207:
匿名さん
[2011-10-10 00:02:55]
ついでに
> あと、売上高に対する利益率が他社より高いのは 他社より高い証拠は出ますか?笑。ま、ホラ吹いてるのは分かるので仮に 不思議なもので大工が仕入れを全てホムセンにすると倍は利益が出ます。でも実際はそうしませんよね。理由があるからです。一条は設計から調達、加工、施工に至るまでを海外調達してますね。だからヤマハやパナのキッチンや外壁が買えないのです。知ってますか?大手って例えば外壁をパナにするとパナの代理店が施工に来ます。ユニットバスをヤマハにするとヤマハの代理店が施工に来るのです。アフターは当然メーカーダイレクト。 知らなかったでしょう?そしてこれがどんなに重要なことであるか? わかりやすく例えるとソニーのテレビを町の電気やさんは直さない(厳密には直せないが正解)でしょ? それと同じ。 安いものが不景気でますます売れるのは一条もユニクロも同じこと |
||
208:
匿名さん
[2011-10-10 02:13:35]
証拠もなにも、有価証券報告書見たら、猿でもわかるよ。
|
||
209:
匿名
[2011-10-10 02:39:36]
一条って所謂SPAだから利益率は他社より高いのは当たり前ですよ。
だってSPAと言えばアパレルですが、ユニクロみたいに低価格でも利益がでますが、もっと高額なメーカー(ブランド)はかなり利益率が良いですよ。 一条が安いと言いますが、大手よりは安いだけで高いと思います。 もっと安くできるはずなのに… それと自社生産の良いところは客のニーズをスピーディーに取り入れられるとも言われてますが、一条はそれが出来てないように思います。 |
||
211:
匿名さん
[2011-10-10 08:49:58]
そんなに一条工務店は古い仕様だったのですか!!
知らなかった・・・参考になります |
||
212:
匿名
[2011-10-10 09:23:05]
ここでも一条の話題ばかりで他の3社が置き去りですね。展示場の混み方と比例しているみたい。
|
||
215:
匿名さん
[2011-10-10 13:43:24]
|
||
216:
匿名
[2011-10-10 18:00:39]
ハイム最高
|
||
217:
購入検討中さん
[2011-10-10 19:41:58]
このスレは一応一条が出てるからメインは木造のスレですよね?
木造のハイムといえばグランツーユーだけど、 住宅性能は一条の次くらい、 外観は一条程(悪い意味で)個性的ではない。 総合点で、ハイムのグランツーユーは上位に位置してませんか? |
||
218:
匿名さん
[2011-10-10 20:04:11]
|
||
219:
入居予定さん
[2011-10-10 21:35:50]
まあ、一条の利益率についてはどっかで受け売りで仕入れた情報で
ちゃんと調べたわけではないです。すみません。 >機能性においても30年は置いてきぼり とありますが、そんな置いてきぼりな会社に 性能で置いてきぼりにされている他の会社はどうなってるのかな。 機能性だけ最新で高額を堂々と摂取する会社の方がいいのでしょうか? 一条の批判するのは各々感じ方が違うので分かりますが 逆にどこのメーカーがお勧めであるかを言ってほしいです。 どこの工作員かバレるから言えないのか、 単に一条に嫉妬しているのか、 一条以外にいいメーカーがないなどの場合は 答えられないとは思いますが… |
||
220:
匿名さん
[2011-10-10 22:12:03]
いや、一条は充分古いよ。
工法も古いし耐震性も耐久性も何だか理屈抜きの出たとこ勝負だし。 C値、Q値は仮に悪くても空調でカバーできますから目くじら立てて説得できる内容でもなし。 逆に何のウリもない在来木造メーカーってどこもC値、Q値だけは必死にがんばってるよね。笑 しかもq値なんか計算もしてくれないんだよね? 大手は計算値が普通に出てくるよ。笑 別に >219 の家を直接批判しているわけじゃないんだからそんな必死にならなくても良い気がするが・・・ 笑 |
||
221:
匿名さん
[2011-10-10 22:20:36]
>能性だけ最新で高額を堂々と摂取する会社の方がいいのでしょうか?
君も凄く勘違いをしているが、家作りで一番重要なのって最初だと思うんだよね~ 後から不具合だ何だと出てきてもたいていはまあ修復可能。嫌なら立て直せさせればよい。極端なところ。 ところが最初の融資のところで上棟しただけで何の保証もなく半分も支払わされて万が一倒産したらどうするんだろうね? もちろん予算ぎりぎりで建てるひとは仕方ないのだろうがそこまで切羽詰っていなければ多少高くてもつなぎ融資なんかいらないメーカーで建てるのが一番安全だと思うね。 能性?という単語の意味がわからんが(笑)客観的に見ると一条で建てるのはバクチ打ってるのと同じ感覚なんだよ。 |
||
222:
匿名さん
[2011-10-10 22:43:15]
木造の施主ってのは耐震性や耐久性では勝ち目がないからC値だけで全ての性能を包括しようとしてるよね?
それ無理しすぎだろ?笑 木造の中でも特に在来は最低ランク。だと思っています。 >単に一条に嫉妬しているのか、 嫉妬の意味って劣っている部分をあざ笑うって意味だったのかな?笑 |
||
223:
購入検討中さん
[2011-10-10 23:00:45]
標準のサイディングってなんですか?
|
||
224:
匿名
[2011-10-11 00:02:01]
>219
どこがお勧めかは個々人により異なると思います。 C値Q値の性能面において一条がリードしているのは間違いありませんが、過剰投資と考える人には一条が魅力的には映らないと思います。ただ、C値Q値が高いと電気代が有利になりますので、少なくともその分は一条が有利とは思います。 デザイン面で古臭いという意見もありますが、これは一条のデザインが画一的で選択肢が少ないことが大きな原因だと思います。ですから、古臭いと感じない方には一条はとても魅力的な会社だと思います。一条のデザインを受け入れがたい人から見れば、デザイン面で制約の多い一条は向かないと思います。 また、ブランドイメージを重視する人からすれば一条は向かないと思いますが、ブランドを重視しない方にとっては一条は十分選択肢になるのではないでしょうか? 以下は私の勝手な私見ですが、設備品を自社製品とし、選択肢を少なくして大量生産で単価を下げたり、海外生産等で効率化を図る一条の利益率はやはり高いように思います。但し、それが割安な建築費として顧客に還元されているかどうかは別問題で、一条の建築費は他の大手ハウスメーカーと比較して、それほど安いとは思えず、内部に多く振られているように感じます。但し、それは健全でつぶれにくい会社ということで顧客に安心を与えている面もあると思います。 |
||
225:
匿名
[2011-10-11 01:09:32]
↓で「セキスイハイム」「住友林業」「一条工務店」を検索してみよう。
http://keishin.ullet.com/ あと、一条の話が出ると批判ばかりの流れは参考にならない。 批判じゃなくて、セキスイや住友の良いと思うことを具体的に書いて欲しいな。 |
||
226:
匿名さん
[2011-10-11 01:36:56]
|
||
227:
匿名
[2011-10-11 05:26:49]
ネガじゃないけど俺は一条は好かん
展示場をあちこち見たけど一条の家は内装が何故かローコストメーカーみたいだ 性能重視とか言う人にはありかもしれんが |
||
229:
入居予定さん
[2011-10-11 06:36:25]
結局、一条以外のお勧めはないのでしょうか?
一条=ローコストメーカー? 一条の展示場が実際に建てる家とのギャップが一番無いと感じましたが。 当初一条以外の大手メーカーで話を進めていましたが 実際に建てられた方の見学をして 展示場とのギャップがありすぎなのに坪60万以上と聞いて却下しました。 (展示場は坪90万近いらしいと後で聞きました) 大手メーカーで建てられた方の多くは展示場とのギャップに 後悔しているのではないでしょうか? 例え設備が古くても、海外で安く作っても 同じ値段で性能が高く冷暖房費が節約できるなら十分魅力的です。 倒産を危惧しているようですが、現状一条が倒産する前に 他の大手メーカーが広告費や多くの従業員をかかえているなどの理由で 倒産する方が遥かに確率が高いような気がします。 |
||
233:
匿名さん
[2011-10-11 09:02:27]
>当初一条以外の大手メーカーで話を進めていましたが
>坪60万以上と聞いて却下しました。 つまり大手で建てたかったが高かったから安い工務店ににしたんだよね! これが全てなんだよね。 みんな金があれば大手でたてたいと思っている。はじめから一条で建てたい人なんか一条施主でさえいないと言うわけだ。笑 一条が倒産したら富士ハウスと同じ運命を辿るが 大手の場合は親が面倒見てくれるよ。それだけでもメリットはでかい。 つなぎ融資、倒産、一条は間違いなくリスクは高い。 |
||
234:
匿名さん
[2011-10-11 09:07:49]
>232
そりゃ一条と同じ予算でスミリン(たまホームでさえも)て建てれば当然仕様のランクは下がるわな。 お金がない人が一条で建てればよく余裕がある人のためにスミリンはあるのだから。 金をかけたスリミンは凄いぞ!通りがかりの車が速度を落として眺めていくから(ウチのこと、笑) 一条は坪50以上はかけようがないからね。笑 逆に安心なんかな。 |
||
235:
匿名
[2011-10-11 09:50:41]
自慢なら尚更…何が凄いか具体的に書いてよ。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
まさか住友林業とかじゃ〜ないでしょうね?