はじめまして。相談に乗ってください。
工務店から2パターンの間取りを作ってもらいました。
でもどちらも気になるところがあって決められません。
デメリットと考えられるのは以下の点です。
<1階リビングの間取り>
・洗面室が2畳しかなく、収納スペースがない
(これは私の優先順位はかなり高いです)
リビングに収納スペースがあるが、掃除機その他置く予定
・リビングの採光、寒さ(東接道で隣家から4mほど駐車スペースありリビングは
真南に面している、南、西側に2階建て隣家あり)
・ダイニングが8畳しかないのに対面キッチン<2階リビングの間取り>
※北側2階バストイレの真下が寝室で、押入の布団の湿気、
排水の音、水漏れのリスク、給水圧、水のロス
階段がコの字尺モジュールで、布団や子ども、荷物を持ってあがれるか不安
・布団、洗濯ものを干せるバルコニーが小さすぎる(外観上広くできない)
どちらもほぼ同じ建坪です。できれば2階リビングにしたいのですが
主に気になっているのは※のことです
布団生活は当分続ける予定です。
よろしくお願いします
[スレ作成日時]2009-03-21 17:18:00
延べ床88平米で間取りの検討。
11:
ビギナーさん
[2009-03-22 13:40:00]
|
12:
ビギナーさん
[2009-03-22 13:42:00]
1階リビングの図面です
![]() ![]() |
20:
匿名さん
[2009-03-23 00:51:00]
スレ主さん、2Fリビングで、トイレの位置を直してみたものを考えてみました。
斜めな玄関とか、LDの繋ぎとか、2F階段降り口の向きとか細かい話は無視してますが、参考にはなるかと。これで88平米。 北西側にバルコニーを設けていますが、これは北西とはいえ、こちらに洗濯物を干せた方が便利かなと考えた次第。バルコニーは止めて、トップライトにすると、1F北西の部屋の暗さを気持ち程度緩和できるかもしれません。 なお、使ったソフトが古いために細かい寸法はかけないので、東西は少し大きくなってしまっています。最低でも寝室を東西方向に0.125軒削る必要が有るでしょう。そうすると、88平米よりもう少し小さくなりますね。 ![]() ![]() |
21:
匿名さん
[2009-03-23 00:52:00]
1Fです。
![]() ![]() |
46:
匿名はん
[2009-03-24 17:57:00]
1F各室6畳確保してみました。
参考にどぞ。 キッチンまわりはあまり考えてませんので要検討。 ![]() ![]() |
48:
匿名はん
[2009-03-24 23:04:00]
畳スペースつけてみました。
畳が欲しいと言うよりも、畳下の収納が欲しくて。 階段下勿体ないので、できれば北外部からの収納にでも。タイヤくらいは入れれるかと。 ![]() ![]() |
54:
匿名はん
[2009-03-25 14:25:00]
1Fリビング案もいじってみました。参考にどぞ。
冷暖房効率気にされてたようなので、リビングと階段を仕切れるようにしてみました。 駐車場部は455mm広げました。広くは無いけど毎日のことでなければなんとかというところでしょうか。 東南側はある程度開けてるので暗いということはないかなとは思います。 真冬の午後の直射日光は厳しいでしょうが 直射日光だけが光ではありませんので、許容できないほど真っ暗ということもないのかなと。 (現場見てみないと分かりませんが) 2Fは子供部屋の狭さをフリースペースで補ってみました。 吹抜け付けようかと思いましたが、これ以上個室を犠牲にしてもいいものかどうか。 道路斜線問題なければ、東側に300mmなり455mmなり広げてみても。 ![]() ![]() |
55:
匿名はん
[2009-03-25 17:33:00]
>採光最重視っぽかったので壁&屋根を後退させてみました。
とか書いてましたが、2Fリビングならそんなことしなくても十分採光確保できそうなので 2Fリビングパターンのを完全な総二階にして描き直してみました。 1Fは46の下のやつと48のもので、2Fのみ描いてます。 ベランダ描き忘れてます。南側につけてください。 ![]() ![]() |
68:
匿名はん
[2009-03-28 23:59:00]
62で書いてた玄関張り出し土間収納版描いときました。
右上のは、洗濯物洗ってすぐ干せるようにと思って描いてみましたが 階段を軸に左右反転させてキッチンを東側にした方が明るくていいとおもいます。サービスバルコニー的に使って。 ![]() ![]() |
74:
ビギナーさん
[2009-04-20 02:40:00]
お世話になってます。 スレ主です。
ある程度の結果が出てから報告しようと思っていました。 工務店との話し合いで合い見積もりを暗に拒否され嫌な思いをしたり、 設計者に意図が伝わらず悶々として、やはり土地を解約しようかと 真剣に悩んでいましたが、思い直し今日ようやく一応の間取りと 工務店を決めました。 ローンの関係で期日が決まっているので工務店を決めるのに 焦らされたような感じがあり、夫婦けんかも絶えず、心底消耗していました。 取りあえず今日ようやく形になってきはじめ、ひさしぶりにすっきり した感じです。 匿名はんさんの間取りを持って工務店にいきましたが どちらもオリジナルのプランでということで、 ちょっとちがう間取りになりました。 今掲載できないのですが、 匿名はんさんのNo48の右側のプランに結構似ているほうが 1回めで出てきてビックリでした。 玄関土間つきが魅力的だったので考えたのですが、階段が暗くなるのでは・・ との意見があり、延べ床を100㎡にアップすると駐車場が狭くなり 圧迫感があるので収納アップのためロフトと階段下収納をつけています。 ![]() ![]() |
|
75:
ビギナーさん
[2009-04-20 03:00:00]
南側玄関を依頼したら次の間取りが出てきて
こちらのほうが開放感があると言われましたが ダイニングテーブルを置くには微妙なスペースですので 東側玄関でということになりました。 2社で相見つもりしていますといったら、坪当たり7.5万も安くなり、 仕様のランクを下げられても困るし不安になったのですが、 人件費が浮いているためと言われ、そのほかにも 床材、ロフト、勾配天井、外装、水まわりのオプションなどで300万越えていたので そこを見込んでのことかなと勝手に判断しました。 ロフト、勾配天井での屋根の断熱が心配です。 でも結局のところ結構床面積狭いので心配するほどではないのでしょうか。 一応確認するつもりですが、次回は契約の予定になり その場で契約書を見て、いきなり印鑑つく感じだったので事前に契約書を見せてもらう ように伝えるつもりです。 匿名はんさんの玄関土間プランのように玄関と敷地の境に玄関が丸見え にならないようドア部分にだけでもついたてのように外構を作りたいのですが スペース的に難しいようです。 いろいろとアドバイスありがとうございます。 ![]() ![]() |
85:
匿名はん
[2009-04-22 17:40:00]
>給水の無駄があるんじゃないかと夫に言われました。(1階北側が給湯器の予定なので)
それはありますね。 それでも、そうすることによって他がよくなるのであれば一考の価値ありとは思いますが・・・ 試しに東キッチンのを考えてみましたが それほど全体的に良くなるわけもなかったので 北西キッチンで考えた方がよさそうではあります。 ![]() ![]() |
91:
ビギナーさん
[2009-05-25 12:08:00]
おひさしぶりです。
この掲示板には匿名はん 様はじめみなさんに大変お世話になりましたので、経過のご報告です。 工務店で題名どおり88平米での間取りを作っていただいていましたが、間取り、仕様、 対応すべてにしっくりとこなく、仕様にこだわるほど見積もりの金額もアップし、 不安と不満が増大したので結局工務店を解約することにしました。 そして、基本性能のアップと接客の安心感、建物への信頼を求めてハウスメーカーへ おねがいすることにしました。 結局最終的には100平米まで面積を増やした間取りでほぼ決定しています。 匿名はんさんの間取りでいいなと思っていたパントリーと土間収納も入っていて満足です。 そして日当たりにもこだわって2階リビングを検討していましたが、リビングを 2階にするデメリットのほうがメリットを上回ったので、結局1階リビングという 形になりました。 1階に洗面がないのだけが心配なのですが、トイレを少し広げて手洗いを中に作る予定です。 あんなに締切締切と思っていた、土地の決済までに請負契約を結ばなければという期限も 結局のところ、”工務店を解約して、ハウスメーカーにお願いすることにしました” という銀行への電話ひとつで、”そうですか” となり、銀行側としても特に問題は ないようでした。 もしこれから建てる方で、知識のないままに、不動産屋→工務店→間取り作成→土地契約→銀行ローンの契約 と流れにまかされて進むような方がいたら、ぜひ建設会社の検討だけはしっかりとしたほうが良い とお伝えしたいです。 特に私たちの場合は、始め、不動産屋から紹介された工務店を断って別の工務店に請負契約した結果 不動産屋からは手を引かれ、契約した工務店では営業がつかず、建物の登記は自分たちで手配しなければ ならないような状況になり、心配しました。 自分たちでできないことはないようですが、知識も経験もないし、かかる時間と労力は大きいですよね。 3月から工務店まわりを始めて、5月いっぱいでようやく決まりそうです。 どうもありがとうございました。 ![]() ![]() |
92:
ビギナーさん
[2009-05-25 12:16:00]
2階です。
こんな感じです。 ![]() ![]() |
建蔽率、容積率等の条件:60/200 低層住宅地
間取り図の写真:アップしてみます
家族構成: 夫婦、子ども二人
希望する部屋数、間取り:3LDK~2LDK
優先順位:収納、日当たり
こだわりのポイント:できればLDKを広く使いたい、トイレ各階
所有する車の大きさ、台数:ミニバン1台、予備普通車1台分
カーポートを1台分つけます
工法(木造、鉄筋、RC):木造2階
予算:1800万くらいまで
3パターンの間取りをすでに作ってもらい、1つは駐車場が
充分にとれず、2パターンとなりました。
希望はかなり反映されているので、これ以上の間取りはないのかな
と思っています。
宜しくお願いします。