新築戸建の配線等について教えて下さいm(_ _)m
先日戸建てを契約し、引越の際にはテレビアンテナを設置せずにケーブルテレビを引き込みたいと旦
那の意見があり検討し始めました。
そこでケーブルテレビにあるTV/TEL/NETがセットになっている方がいいのか、TVだけケーブルにし、
TEPCOなどのTEL/NET回線だけ別に入った方がいいのか、悩み出しました。
今までは賃貸だったのでテレビ配線などの心配はなく、ネットも電話もプロバイダーとNTT基本料の
みで良かったのですが・・。
現在、ケーブルテレビも何もない普通の賃貸マンションなので、実際にケーブル使用している方のご
意見など色々お願いします。
[スレ作成日時]2006-03-25 01:54:00
ケーブルテレビ&ネット&電話配線について
2:
匿名さん
[2006-03-25 10:06:00]
|
3:
01
[2006-03-26 20:06:00]
02さん、書き込みありがとうございます。
別々の申込だと面倒ですよね・・・^^;手続きやら設置工事なども。 やっぱり3セットで前向きに検討します。ありがとうございました。 |
4:
匿名さん
[2006-03-27 12:08:00]
ケーブルはいろんな規制があるところがあるので
注意。 |
5:
匿名さん
[2006-04-05 18:26:00]
スレ主さんは、もう見てないかもしれませんが、
家もケーブルテレビ引き込みに合わせてのTEL/LANを 考え中です。 一般加入電話回線をやめてIP電話系だけにしようと 企んでいた所、ケーブルテレビ系のIP電話では 緊急電話が掛けられないことを思い出し、 NTTの光電話へと構想を変更中です。 電話+プロバイダ+光 vs 電話+プロバイダ+ADSL で比較すると、ランニングコストは、月額1000円 くらい高くなるけどしょうがないと思ってます。 ちなみに、今の家のADSLは8Mタイプなので 高速仕様の人はそんなに差が出ないのでは? |
6:
匿名さん
[2006-04-05 18:36:00]
|
7:
同じく悩み中
[2006-04-07 10:20:00]
うちも早々に決めないといけません。
プランは A:J:COM&テプコ光+IP電話 B:スカパー光&Bフレッツ(ハイパーファミリータイプ)+IP電話 後々のことを考えると どっちがいいのでしょうか? |
8:
匿名さん
[2006-04-07 22:23:00]
|
9:
01
[2006-04-07 23:30:00]
スレ主です。皆様こんばんはm(_ _)m
久々に覗いてみたら他の方も同じように検討されているようなので最終的に我が家の申込報告をさせて頂きますね。 最初ケーブルでまとめて3セットで申込しようと、ケーブルの方に見積もりを依頼した所、担当の方からそこのIP電話は05さんが書かれているように緊急時やフリーダイヤルも使えないので辞めた方がいいと言われ、電話は今まで通りの一般電話を移転する事にしました。 電話権利を売買しようにもNTTは買い取りしてはくれないし、そういった売買手続の煩わしや、YahooBBフォンのIPも雑音などひどい状況も多々あったので、我が家は電話移転を選びました。 TV&NETはケーブルでお願いする事にし、引込工事も現在キャンペーンをやっているとの事で 、引込工事代が無料になり宅内工事費のみの負担です。 Netは現在使用している26Mから8Mまで下げ、TVも有料チャンネルは申し込まずに通常チャンネルのみのプランにしました。 引越は来週なので、実際に使用してみてからNet回線も不便があれば契約状況を変更しようと思ってます。 |
10:
07
[2006-04-08 11:30:00]
|
11:
匿名さん
[2006-04-08 11:39:00]
>07,10
テプコ光がエリア内ならば、普通のプロバイダのテプコ光プランで、 ケーブルだけJCOMが、通信速度と費用のバランスでいうと一番お得じゃない? Bフレッツはプロバイダ費用が別乗せになるので、不利だと思うが・・ プロバイダは永遠固定のものと思わないのが正しいかと。 メアドの変更は面倒だけどね。 |
|
12:
匿名希望
[2006-04-09 22:07:00]
J-COMで3点を検討中です。電話って緊急時(110や119)は使えないんでしょうか?
|
13:
05.06です
[2006-04-10 12:50:00]
>12さんが検討中のJCOM PHONEは利用できますよ
JCOMさんのHPにも記載があります。 ttp://www.jcom.co.jp/services/phone/service_status.html 我が家が検討している光電話や>12さんのJCOM PHONEなどは 既存のIP電話と違うので注意が必要です。 (IP電話と違って、光電話同士の通話でも通話料が取られるなど) ここにも、同じような質問があるので参考にしてください。 ttp://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1443785 いまは、多種多様なサービスがあってどの選択が一番なのかは 使用者の状況が結構影響出てきますね。 |
14:
あやみの
[2006-04-11 12:26:00]
引っ越す先はケーブルテレビを半強制的に付けないといけません。が、電話とネットは関電さんのeoにしようと思っています。オール電化なので安くつくと判断しました。NTTの対応は大好きですが・・・。
|
15:
07,10
[2006-05-18 12:45:00]
未だに悩んでます(笑
一応、どちらでもいけるようにはしていますが。 A:J:COM&テプコ光 →約12400/月くらい B:スカパー光&Bフレッツ(ハイパーファミリータイプ)→約9300〜12100位 価格的には、A,Bともあまり変わらないみたいです。(チャンネルによって異なる) Aは地デジのみパススルー、Bは地デジ、BSデジパススルーのようです。 (間違ってたら訂正してください) 共聴の場合の料金体系が異なるので比較が難しい。若干Bの方が安くなりそう??? Aはテプコなので実行の通信速度では上。 う〜ん。 |
16:
匿名さん
[2006-05-18 13:38:00]
BSデジパススルー! いいですねー
私はJCOM+YBB契約ですが、新規検討なら断然 Bだと思います。 |
17:
匿名さん
[2006-05-18 17:08:00]
うちも2年前に三点セットで契約しました。特に問題はないですよ。
NTTの権利はそのまま放置してますが、後3年で無駄になると思うともったいないかな・・・。 昔は高かったのにね。 |
18:
15
[2006-05-18 18:46:00]
Bプランですが、Q&Aをよくよくみたら、J:COMのようにチューナーがなくてもSTBを通してデジタル放送が見られる訳ではないみたいです。
料金に含まれるセットボックスやスカパー!光CSデジタルチューナーがあってもだめ。 うちの液晶テレビ、まだ高いときだったんで BS,地デジのチューナーなしのタイプにしたんだった。。。 そのうちチューナーが安くなることを信じて。 DVDレコを買うしかないなぁ。(買いたかったから理由が出来てよかったりして) |
19:
匿名さん
[2006-12-15 11:41:00]
ケーブルテレビで、
テレビ・インターネット・電話 を申し込むのと、 ひかりoneで インターネット・電話・テレビ を申し込むのだと、 どっちがよいでしょうかね? どうも、ひかりoneの場合だと、 無料で見られるチャンネルだけを見る 2台目のテレビを設置する場合が 想定されてないようなところが気になります… |
20:
匿名さん
[2006-12-15 21:28:00]
指摘の意味が分かりません。普通2台目の場合は
別に引き込む必要があるんじゃないですか? |
21:
匿名さん
[2006-12-16 13:09:00]
ケーブルテレビの場合、
外から屋内にテレビの配線を引き込む おおもとのところに、 普通のテレビだけ見られる配線も引いておけば、 そこから、各部屋のジャックまでの配線は 出来るような感じなんですが… |
22:
匿名さん
[2006-12-16 16:24:00]
|
23:
Katie
[2006-12-22 15:48:00]
Your guestbook is example of middle-class guestbooks. Congratulation! I値l show your site and guestbook to my friends.u
|
24:
Katie
[2006-12-23 16:45:00]
Your guestbook is example of middle-class guestbooks. Congratulation! I値l show your site and guestbook to my friends.d
|
25:
匿名さん
[2006-12-24 01:21:00]
我が家(賃貸マンション)はBフレッツマンションタイプとケーブルテレビが元々全室工事済みで、
あれこれ迷った挙句、コストと使い勝手を考慮してケーブルテレビは単体で使い、電話とネットはBフレッツを使っています。 ケーブルテレビのネットはアクセスに時間がかかるらしいので却下しました。 110番119番等は使えるようです。 |
26:
Jooni
[2006-12-27 02:19:00]
Your guestbook is example of middle-class guestbooks. Congratulation! I値l show your site and guestbook to my friends.
|
27:
Jennifer
[2006-12-29 12:47:00]
Your guestbook is example of middle-class guestbooks. Congratulation! I値l show your site and guestbook to my friends.i
|
28:
匿名さん
[2006-12-29 14:58:00]
|
29:
匿名さん
[2006-12-29 15:13:00]
最近のケーブルテレビはほとんどがパススルーで、地デジもSTB経由せずに見れる(もちろんテレビに地デジチューナーは必要)かと思っていたのですが、違うのでしょうか?
|
30:
匿名さん
[2006-12-29 16:40:00]
>>29
誰に対するレスですか? ケーブルテレビはパススルーですからデジタルチューナー内蔵 ならみれますよ。 だけど、みんなが話している内容の中には光系も入っています その違いがわからないとみんなのレスが理解できないと 考えられます。 |
31:
匿名さん
[2007-01-09 21:41:00]
|
32:
Helga
[2007-01-22 02:35:00]
Your guestbook is example of middle-class guestbooks. Congratulation! I値l show your site and guestbook to my friends.>
|
33:
匿名さん
[2007-02-02 04:29:00]
|
34:
匿名さん
[2007-02-16 15:35:00]
スカパー光はホーム共聴工事を行えばスカパーチューナが無い部屋でも地上波&BSアナログは見れる。
他社の光はSTBが有ってもアンテナが無いと一般放送は見れないと思ったんだけどどうかな? |
35:
匿名さん
[2007-02-17 01:40:00]
地上波(民法)を送信およびパススルーしているのは、スカパーとケーブルだけで、
ほかのインターネットのテレビサービスにはないと思います。 私はケーブルに入ってしまったのでスカパー光にしておけばよかったと後悔しています。 切り替えるにはケーブルの撤去費用を出す必要がありもったいないので。(1万5千) ケーブル引き込み&契約時の費用ももったいなかった。。。(5万) |
36:
匿名さん
[2007-02-17 20:59:00]
ケーブル契約したらNHKは払わなくていい?
|
37:
匿名さん
[2007-02-17 23:55:00]
そんなことは無い。
|
38:
匿名さん
[2007-02-17 23:56:00]
放送が見れるから払わなきゃ駄目でしょ。
|
39:
匿名さん
[2007-02-18 11:48:00]
今住んでる賃貸マンションに数ヶ月前、半ば強制的にケーブルテレビを導入されました。
工事代の負担もなく、毎月2000円だから、「色々見れるし、ま、いっか」と思ってたら、 先日、私が留守で妻がいる時、NHKの料金係りかなんかが突然訪ねて来て、 「ケーブルテレビを導入されたのことで、NHKのBS放送ご覧になられてますよね?」 実際ほとんど見てないので、妻がとぼけていた所、「リモコンをよろしいですか?」と。 マンションの玄関口から、リビングのTVはちょうど見える所にあるんですが、 仕方なくリモコンを渡すと、くるくるとチャンネルを替えながら、 「あの画面の隅っこにBSって小さく書いてあるのが、衛星放送なんですよ〜 来月からBSの受信料もお願いしますね〜」と言って、笑顔で帰って行ったらしい。 口座振替で真面目に受信料払ってやってるのに、何か気持ち良くないな〜 今建築中の戸建は、しばらくアナログ放送オンリーだから、BSの解約忘れないようにしないと! |
40:
匿名
[2007-03-01 00:10:00]
戸建でも野○などは半ば強○的にケーブルテレビを導入させようとします。
アンテナ立てていけるようだったら、アンテナのほうがはるかに安上がりです |
41:
匿名さん
[2007-06-22 20:36:00]
すかぱーひかりのホーム共聴工事
っていくらくらいですか? |
42:
匿名さん
[2007-06-22 21:38:00]
電波障害地域なので迷わずJ−COMと契約しました。
最初はデジタルテレビ・ネット・電話の3点セットで申込み、その後電話を2回線増設しました。 合計2回線までは無料ですが3回線目からは650円かかりましたが、それでも安いと判断しました。 ネットはキャンペーン企画を利用してデジタルチューナーを申込み、こちらは月千円アップです。 工事の人に聞くと、アナログテレビでデジタル受信はできないけど、今まで通り使えます(デジタル放送は無理だけど一般放送は受信できる?)と言われたのですが、本当でしょうか? それぞれのテレビにチューナーが必要なのではと心配になさてきました。 もっとも、アメリカがデジタル放送を(テレビを買い換えなかった世帯が多かった)5年延期してるので、日本もそうなればと願ってます。 我が家のテレビ全てが買い替え時期になれば、納得できますしね。 現在の月使用量は約2万です。特に高くは感じません。 |
43:
入居予定さん
[2008-01-31 22:21:00]
ジェイコムが160Mのスタートを始めましたが、すでに利用されている方はいらっしゃいますか。
使いやすさとか速さとか、どうでしょうか。 当初、Bフレッツ+スカパー光にしようと思っていたのですが、160Mのサービスも都内で開始されるということで、迷っています。 |
45:
入居予定さん
[2008-11-16 19:36:00]
地デジのテレビアンテナ買って取付工事したほうが安上がりじゃない??
ケーブル月々金かかるし |
46:
匿名さん
[2009-05-26 21:39:00]
アンテナとケーブルで悩んでいます。
新築予定地は電波障害地域で、ケーブルだと、工事費5万円、月々500円、インターネット3M4000円、電話1300円らしいです。 アンテナでテレビが映るかどうかはわからないらしいです。 地デジ対応のアンテナを付けた方が安いでしょうか? |
47:
入居済み住民さん
[2009-05-27 01:02:00]
>46
それじゃ、質問になってないでしょ。 もし「地デジアンテナを付けた方が安い」と言われても、映らなければ意味が無いでしょ。 電波障害がどの程度で、実際映らないのか?まずはきちんと調べてもらえばいいじゃないの。 (アンテナ立てる業者も勘でやってる時代ではない、測定器で調べることが可能です) そのことと、インターネットや電話もケーブル回線利用で良いのか?ということは別問題。 それはあなたの好き好きですからご自由に。 |
48:
匿名さん
[2009-05-27 01:16:00]
>42
ケーブルの典型的かつ意味無し売り文句ですね。 高い月額利用料の代償としてSTBがレンタルで提供されるわけですが、それとアナログのテレビを繋ぐことで、デジタル放送を見ることができるわけです。 ただし、2台目のアナログテレビにもやっぱりSTBが必要。 というわけで、高いサービスを買わされるハメになります。 >我が家のテレビ全てが買い替え時期になれば、納得できますしね。 >現在の月使用量は約2万です。特に高くは感じません。 テレビを全てデジタルに買い替えても、JCOMならBSを見るためには、同じ金額を払い続ける必要が有ることがわかって、初めて高いことに気付くでしょう。 >43 それなら、KDDIのギガ得の方が、はるかにお得でしょう。 >46 まあ、他と比較してないだけなんでしょうが、3Mbpsで4000円というのは、有り得ない高さ。 電波障害は、デジタルの場合は問題にならない「場合が有ります」。 こればっかりは一般論では言えないので、どんな電波障害かとか詳細がわからないと、何とも言えない。 まあ、地元の電気屋さんに聞くのが一番ですね。 |
49:
匿名さん
[2009-05-27 21:52:00]
>48
46以外は、半年以上前のレスですが・・・ |
安いし今のところ問題なし。