今から家を建てるのですが
ケーブルテレビか光かで迷っています。
工事費を含めての価格とラーニングコストはどちらが良いのでしょう。
[スレ作成日時]2009-05-24 17:26:00
注文住宅のオンライン相談
ケーブルテレビか光かで迷っています
2:
匿名さん
[2009-05-24 17:33:00]
何を学ぶコストだよ
|
3:
購入検討中さん
[2009-05-24 17:40:00]
目的は何か。必要とするサービスは何か。
そのあたりの情報がないとレスがつきにくいのでは? |
4:
購入検討中さん
[2009-05-24 17:59:00]
比較目的は
TV+電話+ネットを行う場合 EOなら TV+電話+ネット ケーブルTVなら TV+電話(NTT)+ネット とおもっています。 |
5:
匿名さん
[2009-05-24 18:04:00]
調べりゃ全部わかるじゃん。
|
6:
購入検討中さん
[2009-05-24 18:06:00]
すみません調べてみます。
|
7:
購入検討中さん
[2009-05-24 18:09:00]
光を選択する場合、光テレビを利用するということ?
|
8:
購入検討中さん
[2009-05-24 18:20:00]
はい、EO光テレビを検討しています。
私の認識がなかったのですが 仲介業者のかたに、TVの配線はしてあるが アンテナ、またはケーブルテレビまたは、 光を導入については自分で行ってくださいとのことでした。 やはり光で(TV+電話+ネット)セットで行ったほうが 安いかな? |
9:
購入検討中さん
[2009-05-24 18:27:00]
アンテナは設置費込みで2万円もあれば業者さんがやってくれそうだね。
光やCATVの引き込み費用は各サイトで調べれば分かるよね。 |
10:
購入検討中さん
[2009-05-24 18:33:00]
ありがとうございます。早速実施します。
|
11:
入居済み住民さん
[2009-05-24 21:05:00]
ADSLはどうですか?
テレビはアンテナ立てればずーっとタダで見れますし、テレビ見るのに毎月カネ払うのもバカらしいです。 超田舎で無い限り、地デジの1chから9chまで見れればそれ以上チャンネル要らないですよ。 ADSLなら12M月1480円からありますし、テレビはアンテナで受信、これが一番安上がりです。 通信速度だってメールやネットサーフィンだけだったら、10Mでも100Mでも変わりません。 最近は光からADSLにする人が増えてるそうですよ。ウチもそうでした。 |
|
12:
匿名さん
[2009-05-24 22:13:00]
みなさんの仰るとおり、費用はネットで調べたほうが、早いですね。
拡張性や特典も色々ありますからね。でもイニシャルとランニングを 両方考えた方が良いですよ! うちの新居は、アンテナの設置が地区の協定?条件で駄目との条件だっ たので、フレッツ光ネクストにしました。 電話は光電話エース。テレビはフレッツテレビです。 ケーブルテレビと光を悩みましたが、ケーブルテレビの場合は、結局電 話は別にNTT等と契約するので・・・・・ なお、セコム等には入る予定はありますか?? 入る場合、光電話だとその回線は使わず、無線装置を設置して、直接光を 経由しない端末をセッティングされるので、事前にセコムへも伝える必要 はありですね。 でも、光1本で、「電話」「テレビ」「ネット」が使えますが、今月初めに テレビが映らない!と家族が言い出し、いろいろ調べたら、、「電話」も 「ネット」も全て使えない状態!! 一家プチパニックです(汗) 携帯でフレッツの24時間相談電話へ電話するも、留守電(意味ないじゃん!!)。 なんか世の中の隔離された様な、妙な一夜でした。 翌朝NTTへ連絡し午前中に来てくれて、外の電柱のBOX?の中に ある光コネクターを交換して復旧はしましたが、一極集中も考え物かと思った 経験です。(「極稀な事」との事ですが、、、、、、) オール電化なので、電気が止まれば全て駄目ですが。。。。。 ご参考まで。。。 |
13:
匿名さん
[2009-05-25 06:28:00]
以前はケーブルTVにて、TV・電話・ネット利用で8000円程でした。
お隣さんがフレッツ光で3点セット、やっぱり似た様な金額です。 地域としては、やはり景観で屋根上アンテナ不可地域です。 新築すると家計も厳しくなるので、無駄な出費は極力避けたいですね。 そこで熟考の末、新居では ADSL12M 1500円 実測4~5M程度ですが、圧縮動画程度なら十分です NTT電話 1500円 基本料 テレビ 無 料 壁用アンテナをベランダ設置で景観もOK、屋根裏設置もアリらしい この選択になりました。 実質退化なのですが、安くなるだけで何の不便も感じません。 むしろネットは60Mのケーブル当時より回線が安定しています。 |
14:
匿名さん
[2009-05-25 08:20:00]
便乗させてください
今、賃貸でケーブルのテレビ、電話、ネットの3点セットなんですが 去年、2回も全てが1日以上使えない状況があり呆れています CATVは雷に脆弱すぎます。 ネットのスピードもADSLの方が早いし安定していました ※対応も最悪。KDDI系列のCATV 新居では光に一本化しようか迷っています 電話、ネットは光にして。テレビはアンテナがお得でしょうか? また、テレビを光にした場合、面倒なことはありますか? |
15:
匿名さん
[2009-05-25 17:09:00]
JCOMって高いよね。
|
16:
匿名
[2009-05-25 17:20:00]
うん。 JCOM高いと思う。
|
17:
匿名さん
[2009-05-25 17:34:00]
そうか、JCOMは東京タワーより高いのか。
|
18:
申込予定さん
[2009-05-25 18:06:00]
|
19:
匿名さん
[2009-05-25 20:50:00]
ほんとにJCOmは高いと思う。
工事する人の対応も悪かった。 |
20:
入居済み住民さん
[2009-05-25 21:14:00]
家も電波障害地区かつ景観協定によりアンテナ設置不可とのことで,
自動的にフレッツ光とフレッツTV契約必須という条件でしたが, 自分でいろいろ調べて,アンテナは高性能な地上デジタル用アンテナを 屋根裏に設置して見事に受信できました。 地上デジタルは電波障害地区でも結構受信できることもあるようで, だめもとで試してみました。 あまり営業の言うことを鵜呑みにせずいろいろ調べたほうがよいですよ。 ネットはADSLにしました。 |
21:
匿名さん
[2009-05-25 23:41:00]
>>No.18 by 申込予定さんへ
「屋根裏設置」は、中~強電界地域なら、屋根裏にUHFやVHFの八木アンテナ(魚の骨型)を置けばOKな場合が多い。弱電界や衛星はムリ。 もうすぐ地デジに切り替わるので、中電界地域ならオートブースター付き壁取り付けアンテナが良い。 強電界なら、普通の壁面取り付けアンテナでOK。 放送局が反対側になる場合は、2台のアンテナを放送局の周波数に合った2帯域式の混合機で接続する。 (普通の混合機だと干渉が起きる。) ※実体験者 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報