「30坪以上の敷地で、自動車2台&物置を置きたい」という希望のもと、埼玉県戸田市あたりで建売を探しているのですが、私達の予算内では、車を縦列駐車した奥に玄関のある、いわゆる旗型の物件しか見当たりません。仕方ないのかなぁ、と思いつつも、町で旗型の家を見る度に、「道路から自分の家が見えないなんて・・・」と、ブルーな気分になってしまいます。「そんなことない!旗型もいいよ!」という意見があったら、是非聞かせていただきたいです。よろしくおねがいします。
[スレ作成日時]2006-05-19 15:41:00
旗型の土地ってどうですか?
242:
匿名さん
[2007-07-20 21:45:00]
|
243:
匿名さん
[2007-07-20 23:18:00]
それもなんだかなぁ・・・
金持ち倒産だなw |
244:
匿名さん
[2007-07-21 09:13:00]
一戸建ての場合、資産として残るのは、土地だよね、建物は新築後20年〜25年で、資産価値0だからね。考え方しだいでは、ハウスメーカーで、坪単価60〜80万以上の、高価格の住宅より、坪単価40万以下のローコストで、十分かもしれないな?
|
245:
匿名さん
[2007-07-21 13:24:00]
すると車はもちろん軽自動車だな?
|
246:
匿名さん
[2007-07-21 22:45:00]
住まいが消費、っておもしろい考え方ですね。
それなら、買わないのが一番ですね。 きっと20年前は、本当は黒い車が欲しかったのに 「下取りは白がお得ですよ」っていわれて、白い車買った人だね。 まあ、お金を使わないのが「得」ならまちがいないですが、「質」の話がないから、他人に意見するのはやめた方が良いのでは?ローコスト住宅も同じ。きっと食器は100円ショップで十分な生活ですか。 |
247:
匿名
[2007-07-22 09:02:00]
建売り住宅の場合、価格5000万だと、土地代金3000〜3500万・建物代金1500万〜2000万ぐらいだから、建売りの物件は、ローコスト住宅だよ。
資産とみるか、居住空間とみるかは、人それぞれ。 例えば雨戸の例でも、建売りは手動・ハウスメーカーは電動この差が、建物全部に、出るってことだね。 |
248:
匿名
[2007-07-22 12:29:00]
10年もすれば電動シャッターも壊れるじゃん
|
249:
匿名
[2007-07-22 13:48:00]
ローコストと言っても、1500もすれば、いい値段だと思いますよ。
どっちにしても建物は減価します。大手HMでも減価が遅くなることはない でしょう。いくらソニー製の20年前の中古のウォークマンに価値があるといっても、今のIPODの方が安いし良いかな。 減価のペースを弱めるには鉄筋か鉄骨にすれば良いと思いますが、 鉄筋は除却に金がかかりますので、悩ましいところです。 私は建物は消費材だと思っていますよ。二十年もつとして、月々7万円弱。 そんなもんです。 |
250:
匿名さん
[2007-07-22 17:06:00]
なんか論点がずれてるぞ。
ここは旗竿のスレだよ。 |
251:
hase
[2007-08-01 20:24:00]
>>231 岩○ハウ○ングですかね、もしかして。
|
|
252:
匿名さん
[2007-08-01 23:02:00]
なんで旗竿地なんて買うんだろうね。俺は全く考慮に入れなかったが。
あんな売りにくい土地いらねー。 よく売らずに一生すむから問題ないとかいってるけど、そんなら 買う意味ないじゃん。さっさと場所替えが出来る賃貸でいいじゃん。 ローンまで組んで買う意味がない。ローンなしで即金で買えると 言うのだってやっぱり賃貸で暮らして、運用でもした方がましだ。 |
253:
匿名さん
[2007-08-02 12:44:00]
意味分からん
なんで”一生すむから問題ない”人が ”さっさと場所替えが出来る賃貸”のほうがいいの? |
254:
匿名さん
[2007-08-02 13:11:00]
ホント言えてる。一生住むんだもんいいじゃんってカンジ
ですよね!旗竿に興味が無い人はわざわざ書き込まなくても 良いのでは?さぞ良いお土地に住んでいらっしゃることなんで しょう…。 |
255:
購入経験者さん
[2007-08-02 13:43:00]
旗竿、単価が安くていいと思います。
竿の部分が長すぎるのは、どうかと思いますけど・・・。 エリアや土地面積の選択肢が広がります。日照や景観よりも 住む場所であったり、建設可能な建坪や延べ床面積の最大値を 気にされる方には、お勧めです。 お金があって、エリアや土地面積も気にせず選べる方は、旗竿を 検討されないと思います。 区部ですが周りは2階建てがほとんどで、3階からの見晴らしは 良いです。 注文住宅であれば天窓や中庭等で光を取り込む工夫が可能かと 思います。 ミニ戸建の旗竿は、建て替えや売却時に不利なことがあるので、 お勧めできません。 |
256:
匿名さん
[2007-08-02 21:20:00]
旗竿は、建て替えや売却時に不利なことがあるので、
お勧めできません。 |
257:
匿名はん
[2007-08-02 21:57:00]
|
258:
匿名さん
[2007-08-02 22:27:00]
>なんで”一生すむから問題ない”人が
>”さっさと場所替えが出来る賃貸”のほうがいいの? >ホント言えてる。一生住むんだもんいいじゃんってカンジ >ですよね!旗竿に興味が無い人はわざわざ書き込まなくても >良いのでは?さぞ良いお土地に住んでいらっしゃることなんで >しょう…。 ここは旗竿地どうですかスレだよ。なんで興味なかったら書き込まなく ていいんだ?意見をいってるんだよ。 一生すむといってるってことは、売ることは全く考慮に入れていない ってことでしょ。なら自分の土地である必要はないでしょ? なぜかというと、例えばなんかあったとき、(例えば病気で働けなく なったり)売れなかったらどうするのさ。 賃貸なら安いところに移動できるけど、買ってたら基本的に 売るしかなくなるでしょ。そのとき売れなかったらどうする? かなり安くしか売れなくてローン残ったらどうする? 売れないってことは、賃貸と同じ。ならなんかあったとき移動できる 賃貸のほうがいいというわけ。 無理してローン組んでまで旗竿地を買う必要はない。 もちろんローンなしで一括で買う場合もわざわざ自分の 財産減らす必要なし。 >駅近で陽あたりが良くて羨ましいですねぇ〜 >おまけに隣は線路で電車が見放題だなんて… おしい。電車は家から見えない。 |
259:
購入経験者さん
[2007-08-02 23:14:00]
>256さん
旗竿地は、もともと不利な条件を織り込んで売られているので、 周りの坪単価に比べて十分に値引かれているはずです。売却時に 損が出るというのはどういうことでしょうか? 周辺の土地自体が値下がりしているようなら、旗竿地だからという ことにもなりませんし。 そもそも整形地と同じ値段で、旗竿地が売られていたら買わないの では? |
260:
匿名さん
[2007-08-02 23:52:00]
旗竿地の前側にある土地も、通常の土地に比べ
坪単価が低いのでしょうか? |
261:
マンコミュファンさん
[2007-08-03 00:37:00]
>259
あくまで私見ですが、半分正解。 更地で買うなら正解。 建売で買うなら不正解。 建売は新築プレミアムでごまかしますので、 更地価格の差ほどには差がついていないように思います。 (旗ざおでもたいして安くないということです、特に 超大手の建売は。) |
むしろ、出来るだけ安く済ました方がお得だと思います。
理由は、住まいは財産ではなく消費だからです。
私の実家は、とても不便な道路付けで、北向き、はっきり言って
最悪な条件です。しかし、条件の良い土地を持っていない訳ではありません。条件の良い土地は、高い金で人に貸してあります。
ちなみに、私の家も親に援助してもらったけど、条件最悪。
親曰く、条件の良い土地を買った場合は、人に貸せです。