公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/30303/
<全体概要>
所在地:千葉県市川市南行徳3-24(テラスA)、3-23-3(テラスB)
交通:東京メトロ東西線南行徳駅から徒歩10分
総戸数:149戸(テラスA)、89戸(テラスB)
間取り:2LDK・3LDK
面積:55~67.77平米(テラスA)、55.49~68.85平米(テラスB)
入居:2013年1月下旬予定
売主:住友不動産
設計・施工:新日本建設
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
【物件情報の一部を追加しました 2014.11.20 管理担当】
[スレ作成日時]2011-09-10 13:27:32
シティテラス南行徳
165:
匿名さん
[2012-03-30 21:11:43]
|
166:
匿名さん
[2012-04-02 00:37:39]
昨日モデルルームいってきました。
部屋の雰囲気とても良かったですよ。 ただ、かなり来客がガラガラでした。 1~2組くらいしかいなくて、この調子だとホントに完売しなさそうですね。 うちはここが本命ですが、焦らずゆっくり検討します。 |
167:
物件比較中さん
[2012-04-02 21:43:24]
オープンしたてで1、2組ですか。
完売は3年先ですね。 |
168:
購入検討中さん
[2012-04-03 09:12:15]
我が家もこちらが本命物件です。
ここの掲示板を見ていると何でそんなに悪く言われる人が多いのかがわかりません。 嫌ならここに来ないで、自分の検討物件の掲示板に行けば良いのに。 |
169:
匿名
[2012-04-03 12:28:59]
うーん人気ないね
|
170:
匿名さん
[2012-04-05 21:24:48]
なんかモデルルームが始まったらここのスレ閑散としちゃいましたね。。。。
みんな期待外れだったのかな? 私は見に行きましたが悪くなかったと思いましたけどね。 ただ和室無いのってやっぱり布団しまえなくて不便ですよね。 みんな冬用の掛け布団とかどこにしまってるんだろう??? |
171:
匿名さん
[2012-04-06 05:50:49]
布団圧縮でしまうよ。
|
172:
匿名さん
[2012-04-06 13:18:35]
部屋の中はそれほど悪くなかったですが、外壁がコンクリート打ち放しみたいなのと、ベランダがただの鉄柵だったところが、なんか見た目安っぽい団地みたいになりそうで嫌でした。それに、売れ行きが悪くて後々、本当に賃貸マンションみたいになるのも不安だし。
あと、やっぱり駅まで遠いのが一番ネックかな~。場所だけは後から変えられないしなぁ。。。 |
173:
ブローカーさん
[2012-04-08 23:05:54]
ほんと人気ないねここ。ばかみたいに周辺物件と比較したって市川市役所のホームページ見ればこの一帯液状化エリアで真っ赤だね。
この世帯数を一気に売るにはもう3000万前半の売出しがセオリーだゃw でも先行販売のウェリスやパークホームズはあの値段でもマズマズ売れてるからね〜さあどうする?お得意の三年計画に突き進みますかね〜wここは出来上がってからだね。値引きは絶対しないと思うけど… |
174:
匿名さん
[2012-04-09 01:12:41]
価格情報
1階 3680万~ 2階 3680万~ 3階 3780万~ 4階 3980万~ 5階 3980万~ 68㎡、角部屋を除く、本日時点での仮決定額みたいです。 個人的にはテラスAが日当たり、眺望が一番良いので テラスB,Cは上記よりまず安いと思うのでBで3300~400万台もあるのかな? そうなると購入意欲も沸くんですかね。 みなさんは上記価格どう思います? 自分は各階あと200万下がればいいという希望的観測です。 |
|
175:
匿名さん
[2012-04-09 09:56:32]
うーーん、もう一声ほしいですね。
この販売価格だとかなり厳しい。。。 売れ残り必死、長期戦当たり前? |
176:
匿名さん
[2012-04-09 11:29:52]
最低価格は、やはり三井のパークホームズと同価格にしてきましたね。3階以上は三井よりも少し安いですが、こちらの部屋の狭さを考えると・・・
テラスBの方がAよりも駅まで少しだけ近いし、共用施設がテラスBに集中している事を考えると、テラスBもAと同価格か、高くなるのではないでしょうか? |
177:
物件比較中さん
[2012-04-09 13:23:04]
自分でも確認しますが174さんの情報が正しいなら、私は今回はここは見送る方向です。
やはり最低でも3,500万程度でないと条件を考慮しても検討に至りません。 友人が他の場所のシティテテラスを値引きしてもらって購入したのでとりあえず施工後にでももう一度顔を出そうと思います。 |
178:
物件比較中さん
[2012-04-14 08:45:47]
今日やっと見にいけそうです。
我が家は行徳付近で探している近所住まいです。 中々家族と休みがあわず見学に行けなかったので、楽しみです。三井も見たのですが、大通り沿いでパスしました。住友さん期待してますよ。 |
179:
地元不動産
[2012-04-14 21:36:59]
震災後のこのエリアでこの価格は高すぎません?
周辺物件も含めて相場を完全に見誤ってる 国鉄ならまだしも… なにを見てこのような金額設定しているのか意味がわからない この狭小面積のファミリーなら3000万円前半からでしょ 中古価格をしっかり検証すれば明らか |
180:
匿名
[2012-04-14 22:23:55]
どのマンションでも住友のぶれない姿勢はある意味すごい。
|
182:
匿名
[2012-04-15 22:35:40]
今マンションの概要を見たのですが60平米台で4600万円ってどんなお部屋?
|
183:
ご近所さん
[2012-04-24 15:36:13]
今日、予告広告が撒かれました。5月中旬発売開始の予定…あくまで予定
住んでますけど「大通りから遠いので、騒音が少ない」というのがメリットです。 地盤に関しては、東日本大震災では全く影響がなかったエリアであるとだけ伝えておきます。 ガス、水道、電気止まりませんでした。<ガスはメーターが止まったので手動復帰。電気は計画停電で多少止まった。 首都直下型が来たらどうなるかは私もわからないので、心配です。 海抜を心配なさる方へ情報としては、海抜0.6mですので、大水(台風)とかでたら洪水あります。最近は覚えありませんけどね。津波が来たらどうなるか?想像出来ません。私が教えて欲しいぐらいです。 羽田空港の24時間化が始まってからは騒音がちょっと煩いですね。ディズニーランドの花火とどっちが煩いかって言われると微妙です。 |
184:
匿名さん
[2012-04-24 22:02:50]
当初は4月下旬販売開始予定だったはずなのに、5月中旬開始になったという事は、やはり人気がない証拠でしょうか・・・
|
185:
匿名さん
[2012-04-25 10:15:14]
ここ部屋の色選べないってね
|
186:
購入検討中さん
[2012-05-04 13:06:39]
先日やっと見学してきました。
他にもたくさんの人達がきててビックリしました。書込みで閑散としているのかと思いきや、日にもよるんですね。感想は、我が家には広さも問題がなく管理費・駐車場も安いので決めようと思っています。 皆さんこれからもよろしくお願いします。 |
187:
名無しさん
[2012-05-05 20:47:39]
>>183
>ガス、水道、電気止まりませんでした。<ガスはメーターが止まったので手動復帰。電気は計画停電で多少止まった。 湊新田だったけど、水道は水圧が下がってて、5階だと昼間は断水だった。 ハイタウン塩浜あたりは目に見える被害はあったよね。 ちなみにハイタウン塩浜に給水車も来ていたから、あのあたりでも断水になったところはあったのかな。 (断水というか、水圧が下がったのは新浦安の影響らしいけど) |
188:
匿名
[2012-05-06 05:54:08]
シティーテラス近くのマンションでも何日間か水が出なくて、知り合いの家の世話になったって人の話は自分も聞いた
|
189:
匿名さん
[2012-05-11 17:14:23]
千葉なのに、この価格で買いたいと思う人いるのかな?このエリアは震災後かなり下落したし、イメージも悪い。
ずっとここに住み続けるならまだしも、売却を考えて買ったら将来は絶対売れないだろうね。 すみふは値下げしないだろうし、強気価格ではたしてどれだけ売れるんだか。 |
190:
匿名さん
[2012-05-11 22:38:00]
駅近ならまだしも、このエリアでさらに徒歩10分でこの価格はないね。どんだけぼったくりなんだろ。
南行徳は朝のラッシュもすごいしね。 |
191:
匿名さん
[2012-05-12 00:57:30]
ここは
買いたいけど買えない人。 売れたら困る人。 値引き待ちの人。 が必死で投稿してますね。 ここは少し高いよにう思えるが、許せる範囲の価格帯だと思うし、普通のサラリーマンなら無理なく買える価格帯だよ。 南行徳、行徳、妙典は東陽町、葛西よりお手頃な価格だから、大手町・日本橋勤務のサラリーマンに人気あるからね。 私の友人もそうだけど、失敗も許せる価格帯だから文句も言わず、営業のいいなりで契約する人多いんじゃないの。 ちなみに南行徳の時点では朝ラッシュすごくないし、妙典駅始発を狙えばさらに空いているし。 適当なことはかかないように。 |
192:
近隣住民
[2012-05-12 07:21:52]
|
193:
匿名さん
[2012-05-12 09:02:07]
南行徳駅からは8時前後にのってるよ。
南行徳からもの凄いラッシュではないでしょう。 本当に凄いのは西葛西から東陽町の区間だけだと思うけど。 あとは他の主要路線の朝ラッシュと変わらないよ。 |
194:
匿名さん
[2012-05-12 10:11:10]
は??誰も適当なこと書いてないだろww
朝ラッシュもそうだし、この地域が震災後にイメージダウンしたこともどれも正しいけどね。 それと東西線の家賃相場見ればすぐわかるけど、ここの地域は家賃が低いしね。 それを考えたら、駅から遠いうえにこの価格は割高。 |
195:
検討中の奥さま
[2012-05-12 11:10:03]
高い高いって書き込んでる理由は私も気になります。
高いんだったら買わなけれよいし、検討から外せばよいだけですよね。 我が家は本当に住みやすい行徳、南行徳周辺の戸建中心を検討してます。 この物件は3人子供がいる我が家では狭すぎ ますが、先日情報収集でいってきました。 適性な価格だと思います。 この物件の近くのオートバックス裏のスターツの戸建ですが、昨年売り出しで5500万前後でしたが12棟あっという間に売れてしまいましたし、三井さんも好調みたいですね。 この価格ならある程度売れると思います。 |
196:
ご近所さん
[2012-05-12 12:05:39]
まず完売はない。売れ残るでしょうね。
|
197:
匿名
[2012-05-12 13:16:15]
いいと思ってる人は、他人が何と言おうと一期ですぐ買えばいいんじゃない?
100%みんなが納得するマンションなんかあるわけないじゃん。ネガがあっても無視すりゃいいのに。 |
198:
物件比較中さん
[2012-05-12 14:15:29]
ここの物件は、70㎡ない事と駅まで10分以上かかることを考慮すると、相場よりも割高な感じは否定できないでしょう。実際、三井の物件よりも広さと立地条件が劣る割には、価格帯は同じ位に設定されているようですし・・・
販売開始次期も、いつの間にか6月上旬予定になっているようですし、当初は確か4月下旬販売開始予定だったと思うので、すみふとしても、思うように購入希望者を集められず、1期である程度の戸数を売り切る自信がない証拠だと思います。 |
199:
近隣住民
[2012-05-12 18:26:03]
高くないと思ってる人は、すみふからしたら凄くいいお客さんだろうね。
この近隣の状況や相場を知ってる人ならちょっと高いなーと思うのが普通の感覚。 まあ、ここが妥当と思う人はとっとと買えばいいと思うよ。 |
200:
匿名さん
[2012-05-12 23:31:32]
|
201:
匿名さん
[2012-05-13 01:39:07]
195さん
余計なお世話かもしれませんが、行徳・南行徳でこれから家を買いたいのなら、液状化の危険性を考えると、土地にかなりしっかりした液状化対策が施されていない限り、戸建はやめておいた方がよいと思いますが・・・ この辺り一帯は元々、液状化の危険度がかなり高い地域なので、たとえ去年の震災で液状化しなかった所でも、直下型の地震が起こると、少なからず影響が出ると思います。 液状化しても、地中深くに杭を打ち込んでいるマンションなら傾くことはないでしょうが、戸建の場合、きちんとした地盤改良がされていなければ、厳しいでしょう。(かなりの費用がかかりますが。) この近辺で戸建を買うなら、今後大きい地震が起きると、新浦安・舞浜辺りの傾いた戸建の二の舞になるかもしれない事を、覚悟しておいた方がよいと思います。 |
202:
匿名さん
[2012-05-13 01:46:45]
適正ではなく、許容範囲と言っているんだよ。
焦らず、ゆっくり文章読んでください。 そもそも「高い」・「割高」って1~2割(300~600万)割高ってことだよね。 そのくらいの金額ならこの周辺で物件を探している人達としては許容範囲だと思いますが。 また失敗も許せる範囲の金額だと思いますが。 何か次元の低い話だと思うけど。 |
203:
匿名さん
[2012-05-13 02:17:19]
>>202
自分も含めて普通の人は4,000万もする買い物に失敗なんて許されない。 300万から600万の割高が許容範囲なんてさぞかし高年収なんだろうけど、普通の感覚とずれていることを素直に認めるべきでは。 |
204:
検討中の奥さま
[2012-05-13 03:03:27]
201さん
ご忠告ありがとうございます。 ご存知かもしれませんがもともと地震によって地盤が液状化し、住宅等に被害が発生した場合は地震保険金の支払い対象となっていますし、さらに 2011年6月液状化被害に関する損害認定基準が追加されましたので地震保険に加入すればリスクとはあまり思っておりません。 私は調布・世田谷・横浜等色々なところに住みましたが行徳・南行徳地域は本当に住みやすいと思っております。 坂がないこと、道幅が広いこと、成田空港・羽田空港・新幹線(東京駅)にアクセスが良いことが特に気にっております。 先日も福栄のダイワハウスさんの戸建(5,980万円)を見に行ってきましたが、駅からの距離が少しあるとのことと、北側道路とのことで断念しました マンションを検討から外したわけではありませんので次は行徳のライオンズさん・伊藤忠さんの広めの部屋を見に行く予定ですが、個人的には行徳より南行徳の方が好きなので迷うところです。 南行徳の三井不動産さんの物件は希望する部屋がすでに売れてしまっている為、冗談で夫と「ここを隣同士で2部屋購入するのも良いかもしれないね」と先日話しをしていました。 |
205:
匿名
[2012-05-13 07:49:35]
>私は調布・世田谷・横浜等色々なところに住みましたが行徳・南行徳地域は本当に住みやすいと思っております。
びっくり。どう考えても調布・世田谷の方が治安もいいし住みやすいのにね。 行徳・南行徳地域は治安悪いことご存知ないのですか?あの有名な事件もあった場所なのに。 |
206:
匿名
[2012-05-13 08:48:53]
|
207:
購入検討中さん
[2012-05-13 13:05:40]
>No.205
凶悪な事件が起きた過去はありますが、 そこまで治安が悪くないと思いますよ。 都内の住宅街でゴミゴミしているのに 比べると住みやすいという印象です。 |
208:
購入経験者さん
[2012-05-13 15:09:41]
202さん。
206さん。 一般的な意見として物件価格4000万円の1割(400万円)の金額にたいして許容と思えず、もの凄い感覚とか普通ではないと思うのであれば、そもそも4000万円の物件は高望みしすぎ。 貴方たち以上に契約者は金銭面に余裕を持って契約している人が多い。 また貴方たち以上に物件価格4000万円を検討している人達は収入が高い人が多い。 人それぞれの人生だからよいけど、ある程度金銭面に余裕がもてる価格帯のマンション購入した方がよいよ。 当たり前だけど土地、マンション、戸建全てそうだけど全く同じ物件というのはこの世にない。 だから相場はあっても定価というのは物件価格にはない。 だから1割くらいの金額のズレを許容範囲と思わなければいつまで経っても不動産さんは購入できない。 |
209:
匿名さん
[2012-05-13 16:54:58]
204さん、
地震保険は、液状化の被害の程度によっては、思っていた程の損害認定が受けられずに、少しの保険金しか受け取れない場合もあります。また、支払額は、時価を基準として算定されますので、その物件の購入価格ではなく、今現在の実際の価格を限度として支払われる為、築年数が経つにつれて、支払額も少なくなるのが一般的です。 なので、地震保険に入っておく事は大事ですが、支払金額にはあまり期待し過ぎない方がいいと思いますよ。 |
210:
匿名
[2012-05-13 17:54:10]
208
いや、どう考えてもあんたがズレてるよ。 それともなに?年収が3千万くらいある人? |
211:
匿名
[2012-05-13 19:06:27]
210さん ここ買うくらいの人だから年収は高くないですよ。年収高ければわざわざ千葉に買わないで都心に買うでしょうし。
ちょっと金銭感覚のズレてる208は小金持ちってとこじゃない。 |
212:
匿名さん
[2012-05-13 20:27:40]
↑二人で子供と大人の議論?といったところかな。
同一人物が繰り返し投稿してるのバレバレだよ。 共同住宅は良いところたくさんあるけど、このようなことがあるから本当に面倒だよね。 |
213:
匿名さん
[2012-05-13 20:51:00]
ネガ発言や否定的な書き込みは、同一人物の仕業だと思いたくて仕方がない方なのですね。
|
214:
匿名さん
[2012-05-13 21:09:18]
↑またまたご苦労様。
この物件に対してのネガレスとか否定的な内容ではないじゃん。 過剰に反応して。 またまたバレバレだよ。 と言うよりこの返し他のスレでもみたな。 俺は二人のことはどうでもよい。 それより違う話題ない? 今日ダイエー行った時ここのぞいたけどお客さん結構いたよ。 |
なんだかなぁ〜ってな感じでしらけました
ここは買いません