住友不動産株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「シティテラス南行徳」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 市川市
  5. 南行徳
  6. シティテラス南行徳
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2023-11-10 10:14:37
 削除依頼 投稿する

公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/30303/

<全体概要>
所在地:千葉県市川市南行徳3-24(テラスA)、3-23-3(テラスB)
交通:東京メトロ東西線南行徳駅から徒歩10分
総戸数:149戸(テラスA)、89戸(テラスB)
間取り:2LDK・3LDK
面積:55~67.77平米(テラスA)、55.49~68.85平米(テラスB)
入居:2013年1月下旬予定

売主:住友不動産
設計・施工:新日本建設
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社

【物件情報の一部を追加しました 2014.11.20 管理担当】

[スレ作成日時]2011-09-10 13:27:32

現在の物件
シティテラス南行徳
シティテラス南行徳
 
所在地:千葉県市川市南行徳3丁目24(テラスA)、千葉県市川市南行徳3丁目23-3(テラスB)、千葉県市川市南行徳3丁目21-5,21-6,21-8,21-9,21-10(テラスC)(地番)
交通:東京メトロ東西線 浦安駅 徒歩14分
総戸数: 252戸

シティテラス南行徳

103: 匿名さん 
[2012-03-19 01:28:20]
客はモルモットかよwだから竣工してもこんだけ売れ残ってるン?
104: 匿名さん 
[2012-03-19 08:13:25]
資料請求はしたけど、事前案内会の参加申し込みをしなかったら、住友の営業の人から何度も電話がかかってきました。

他の物件を検討中なので、と言っても、それでもいいので一度見に来て欲しい、と何か必死な感じでした。

案内会が始まったばかりなのに、この感じだと、人気はあまりなさそうですね。かなりの戸数が売れ残りそうな予感...
105: 物件比較中さん 
[2012-03-19 08:15:32]
昨日モデルルームに行って来ました。
価格はこの書き込みにあるように4000万円前後と聞きました。

最近はどの物件も同様の金額なので、南行徳近辺はこの金額が相場なのかと理解しています。行徳近辺でも今後販売されるみたいですが、きっとこの金額以上なんでしょう。同じ広さでも4500万円近いと不動産会社に勤める友人に聞きました。流石にその金額では検討出来ません。

ただ、ここもA棟までの駅からの距離はまだ納得出来ていません。実質15分以上かかるのは•••••
あとは、学区内の塩浜中学校とそこまでの距離••••
マンションを買っても変えられないこの事実に納得出来るか••••安ければ納得しましたが、この金額では悩みます。
106: 物件比較中さん 
[2012-03-19 09:12:08]
ここの営業も三井がどうとか説明して対抗心を燃やすよりも早く三井が終わってくれた方が後々売りやすいのでは?
あと、エントランスまで15分ならマンションとしての価値なし
107: 購入検討中さん 
[2012-03-19 16:48:48]
三井を引き合いに出してどうするの?って感じです。
なにより広さが違う。
あの敷地にあの間取りでは購入所得層を低く設定しているとしか思えん!
ゆえに最低3400万位~でないとまず売れないでしょう。
住友系の販売方法は関西商法そのものなので要は売れて何ぼの世界です。
別にそれがいけないわけではなくただ残念なことにシティテラス南行徳には敷地の広さゆえに期待を抱いていた人がかなり多かったはず。それがあの程度では落胆も大きい・・・。
設備関係が多少充実していようが求められるのは居住空間と居住環境です。
三井の金額は確かに高いがそれに見合う内容であり、三井から流れた人を取り込むためにも価格的には大英断を期待します。
そうでなければ絶対に売れない!
108: 匿名さん 
[2012-03-19 21:55:51]
この会社は大英断とかないから。何を期待してヲだか…
109: 物件比較中さん 
[2012-03-19 23:28:55]
まあ、あの狭さを70平米に見せかけて売ろうとしているくらいですから大きく値下げすることはないでしょう。
期待しても無駄ですね。

リビングが広く感じる設えでしたが、見せかけです。収納も少ない。
4000万出す価値なし。
110: 匿名 
[2012-03-19 23:29:19]
天下のスミフだもの。
111: 匿名さん 
[2012-03-21 07:45:11]
浦安から歩くバカいないのではないですか天下のスミフさん(^ω^)
112: 物件比較中さん 
[2012-03-21 11:40:47]
浦安からなら徒歩20分といったところです。
2駅選択できるのでいいのでは?
静かな住宅街を抜けて浦安駅までなら歩けるので
大通りをはさんで危険な南行徳駅に行くよりいいのでは?
113: サラリーマンさん 
[2012-03-21 12:26:49]
2駅選択できるってのは異なる路線使える場合に言ってほしいよね。

2駅選択できる = どっちの駅からも遠い

こういうことでしょ。
114: 物件比較中さん 
[2012-03-21 12:52:50]
狭いので低所得むけのちょっと見た目の良いマンションのイメージです。
価格は3000万前後の予想。私の希望は2200~2500万。
あれだけの規模のマンションにしては基礎工事が短かった気がします。
購入される方は地盤の支持層までの深さと基礎の長さ確認しないと液状化の心配あります。
地盤改良だけでは心配ですし傾いたら終わりです。
良いいものを適正な価格で販売していただきたいです。

115: 物件比較中さん 
[2012-03-21 12:57:47]
浦安駅までの道のりは閑静かもしれませんが、夜道一人で歩くのは怖いです。娘には絶対歩かせません。
価格はどうやらどの階でも4000万円近いみたいですね。
116: 物件比較中さん 
[2012-03-21 13:28:09]
確かに基礎工事の短さが異常です。
それでいて価格も今だに正式に発表されていない。
うちうちの打診者にそれとなく教えて様子を見る態度が見え見え。
競合云々より物件に見合った適正な価格付けをお願いします。
117: 物件比較中さん 
[2012-03-21 13:47:07]
浦安駅から出て新浜通りまでの直進道路はどれもそれほど暗く危険ではないです。
道幅も整理されて一方通行路も交互にあり車の通りもあるので女性の一人歩きの危険度はあまりないと思います。
むしろマンションの周辺環境の方が社員寮が点在しているので閑散としてます。
ヤマダ電器ももとはビッグA(スーパー)だっただけにしょぼいです。
118: 匿名さん 
[2012-03-21 16:12:26]
しかし、事前案内会、予約が埋まりませんね…
今週末もまだ空きがあるようですし、
来週末なんてがら空きじゃないですか。

119: 物件比較中さん 
[2012-03-21 16:25:46]
浦安駅から新浜通りまで出たらそれこそ20分以上かかるでしょ。地図見たら細い道路を案内してるから、新浜通りではないし、その道は暗くて夜は不安にです。

価格は下げる気配を営業から感じなかったので諦めました。ここはあの立地でも4000万円が妥当と思う方が購入するマンションです。
120: 物件比較中さん 
[2012-03-21 16:59:14]
価格は絶対下げますよ。
4千万前後で売り切れる訳はないですから。
住友もそこまで愚かではないので下は3200万からが妥当な値段です。
121: 物件比較中さん 
[2012-03-21 21:54:03]
この前伺った際に和室に出来ないと言われました。。
間取りや部屋の色を選べるマンションが普通と思っていましたが、なんでこのマンションは何も選べないんでしょうか?
皆さん、気になりませんでした??
122: 匿名さん 
[2012-03-22 00:22:57]
すみふってアホなの?
4000万出す馬鹿がホントにいると思ってるのか?
123: 物件比較中さん 
[2012-03-22 00:43:42]
価格は下げたとしても、せいぜい三井と同じく、下は3600万~ぐらいにしかならないんじゃないの?
相場重視みたいなので。

売れ残っても、あとはダラダラ竣工売りをするつもりだと思うけどな。
値下げはあまり期待しない方がいいと思うよ。
124: 匿名さん 
[2012-03-22 00:49:55]
みなほんまスミフが嫌いなんやねwww
ここで騒いでもしゃーないし、さっさと他を買いな。
まあ本当に4000万くらいやったら
ス・ミ・フ・に・し・て・は
安いマンションやと思いますがねw
いつもやったら平気で三井より高値やでww
125: 匿名 
[2012-03-22 08:36:43]
安い方からしか売れないだろうから、高層階狙いの我が家は様子見です。
126: 物件比較中さん 
[2012-03-22 09:29:35]
条件の良い部屋で稼ぎ、その分の利益で完成しても長く売る会社なので、高層階狙いで待つのはお勧めしません。

私は和室希望でしたが、全て洋室にした言い訳だけされたので検討しません。
127: 物件比較中さん 
[2012-03-22 09:35:32]
全て洋室で、間取りが変えられないんですか。
そこまでコストを抑えて、利益を稼ごうと•••
顧客主義という考え方はないのですね。

買う時は営業が売る時に色々してくれても、住んだ後はどうなんだろう。私は永住派なので、会社の方針を聞く限り利益至上主義=入居後顧客には金をかけないと判断しますが。
128: 物件比較中さん 
[2012-03-22 23:41:00]
地価公示上がりませんでしたね。
やっぱりこのエリアは人気ないのかなー。
129: 買い換え検討中 
[2012-03-23 00:58:25]
人気無いでしょ。
昔からこのエリアに住み慣れてるるからこの物件を候補にしてるけど、
他のとこに住んでたらわざわざ埋立地で液状化の可能性のあるこの物件を候補にはしないよ。

ちなみに、震災のときはこの近所に住んでたけど電気は止まったし、水は3日出ませんでした。
地域によって差があるみたいだけど。
130: 匿名さん 
[2012-03-23 01:01:16]
※距離表示については地図上の概側距離を、徒歩分数表示については80mを1分として算出し、端数を切り上げたものです。

この『概則距離』ってやつがすみふは適当にやってごまかしてるわけね。
131: 購入検討中さん 
[2012-03-23 06:20:50]
事前説明会で価格みてきましたよ。5階のビューが抜けるところで4200万円台、68㎜でありえない!!
どう考えても高いでしょ。みなさんいかがですかね?
132: 物件比較中さん 
[2012-03-23 07:57:56]
高い!
当初口頭で聞いた金額よりも上がってるし、、、
やはり予定だから平気で金額を上げてくるんですね。
133: 物件比較中さん 
[2012-03-23 08:18:00]
やはり下げなかったんですね。
地価も高くないこのエリアでどうしたらこんな強気の価格を出せるんでしょうか。
買った瞬間に値下り確定、損するね。
134: 周辺住民さん 
[2012-03-23 08:52:07]
同じ富美浜小に通ってきたら散々噂になるんでしょうね。
周辺住民からしたらこの価格はあり得ません!
135: 周辺住民さん 
[2012-03-23 09:12:52]
小学校でそんなことを噂する親や子供はどうかと思う。
そんな親とは関わりたくないし、子供も付き合わせたくない。
136: 物件比較中さん 
[2012-03-23 11:16:23]
4200万円ですか、3000万円前半を期待していた我が家にとっては残念です。
地価公示も上がってないみたいですし、この価格まで上がった原因は何かあるんでしょうか。
137: 物件比較中さん 
[2012-03-23 11:41:01]
三井さんやNTTさんが相場を押し上げたからじゃないでしょうか。
それでも都心に行きやすい地域としては3つの物件とも妥当性を感じます。

4200万は上のほうの角の条件がいいところだったと思います。
我が家はそこまで条件がよくなくてもいいので、安くなりそうなところを検討中です。

いろいろご意見があるようですが、私たちはおおむね気に入っています。
販売までまだ時間があるようなので、ゆっくり考えます。
138: 物件比較中さん 
[2012-03-23 15:44:52]
逆に教えて欲しいのですが、No.137さんは、この物件のどこが気に入っているのでしょうか?
価格・立地条件・教育環境等を考えても、このマンションの良いところがみつからないのですが。。。
139: ママさん 
[2012-03-23 15:56:58]
メリット

① 世帯数が多く、ランニングコストの軽減
② 住友のブランド
③ ディスポーザー(必須の方は。)


デメリット

① 駅からは実質15分以上はかかる。
② 物件価格 (4000万前後が最多価格帯ならば)
③ 周辺が暗い
④ 中学校が遠い (徒歩20分)
⑤ 専有面積 (70㎡以下がほとんど)
⑥ 駐車場供給数の少なさ

こんなとこですか?
私は物件価格が3000万台前半からならデメリットのほとんどが許容範囲です。
私の場合、当初この物件に興味を持ったのは、70㎡無いことと、駅から少し遠いことから価格を期待してでした。
140: 匿名さん 
[2012-03-23 17:32:02]
間違いなく値下げするから大丈夫だよ。
初めは高い値段設定して反応見てるだけだから。
141: デベにお勤めさん 
[2012-03-23 23:50:17]
値下げする会社ではないです。
断言します!
142: 匿名さん 
[2012-03-23 23:52:22]
ここのマンションの営業は、ランニングコストの安さをやたら強調していたらしいけど、そもそも売れ行きが悪くて空き部屋が多くなった場合、管理費や修繕費が思うように回収できずに、予定よりも管理費が値上げされたり、修繕費の一時払いの回数が多くなったりする事はないのでしょうか?
143: ご近所さん 
[2012-03-24 00:14:37]
近所に住んでいる身としてこの物件が気になりスレを拝見しました。

人の気配が無く暗いイメージや、治安が悪いのではなどと言う方もいるようですが、
この地区は良い意味で静かですし、夜の街灯も明るく妻が酔って終電で帰っても安心して帰ってこれますよ(笑)

新築予定のマンションのすぐ近所に住んでいますが、毎朝7:25に家を出て7:38の電車に乗っています。

周辺の住民からすると、これまで静かで環境も良いこの地区に200世帯以上も入る大規模マンションが出来る事に不安を感じています。

A棟の建つ場所は長年テニスコートがありこの周辺は本当にのんびりとし穏やかな地区でした。

そんな場所にこんな鮨詰めのようなマンションをつくって本当に売れるのでしょうか?
もっと間取りに余裕をもって作っても良かったのではと思います。

この地区にこのような大規模計画をした住友さんには今でも納得していませんが、これから購入を検討している方には自分達が住むこの地区は決して悪くないと言いたい複雑な気持ちです。

まとまりの無いスレで済みません。
144: 物件比較中さん 
[2012-03-24 00:21:55]
間違いなく売れ残りますが、その時に売主の住友が負担をするかどうかで入居者の負担が変わりますね。

それよりも価格を高くするからランニングを安く見せるしかないのでは?
トータルで安く見せて高く売りつける手法、悉く信用出来ません。
145: 購入経験者さん 
[2012-03-24 00:46:01]
ここは安くない限りは買う意義なし。
マンションなら徒歩15分なんてあり得ないですよ。

このスレッド見ている限り、いつもの住友スタイルみたいですし、買った後に後悔する私みたいなパターンですね。
ちなみに森下の住友を販売当初に購入して、結局建物が完成してからも売り続けているし、結局値引きしているので価値は下がる一方です。
既に売ろうとしても買った当初の金額では売れず、入居後も管理会社にお任せで、不具合も全く売主が出てこないので何も進まずです。
ここは実家に近いのでそうはならないで欲しいですが、戸数と価格から、残念ですが、私と同じ思いをする方が多くいそうでしたので、注意喚起の意味も込めて書かせていただきました。
146: 購入検討中さん 
[2012-03-24 01:44:55]
ここのマンションを価格が三井さんより安ければ(3500万以下)購入したいなと思っているものです。
地元なので、周りの環境は把握出来ています。

三井のパークホームズは安い価格だと日当たりがとても悪そうなので、
住友のシティテラスに期待してますが、価格がかわらなければ完売まで時間がかかりそうなので
マンションの価値が下がってしまいそうなのが不安です。

ファミリー層を狙ってるのに、シックなデザインで高級感を出してるみたいなのですが、
モデルルームでは高級感が感じられなかったです。
ベランダも黒の鉄柵だし窓のサッシも黒(部屋が暗く見えます)、外壁はタイルなのに各戸のベランダの壁はグレー色に塗っているだけなのですっごく安っぽかったです。玄関のインターホンもなぜか分厚くて一昔前のみたいで、三井の方が断然高級感はあります。
でも、大規模なので管理費、修繕費、駐車場代が安いです。
管理費12000円くらい、修繕費5600円くらい、駐車場代7000円~(機械式)10000円~(平面)
管理費の中にインターネット代も含まれてます。三井は別途でした。

4月初旬に管理説明会に参加しますが、そこで予定価格が一応出るみたいなのでドキドキです。
住友さん、どうぞ一気に売れるくらいの金額を出して下さいm(_ _)m
147: 匿名さん 
[2012-03-24 10:28:29]
駅15分の60平米台3LDKは後々売るの大変ですか?
友人には強く進められないとばっさり言い切られたのですが…
148: 匿名さん 
[2012-03-24 11:45:59]
とりあえず、青田買いしないで来年の今頃に施工後に値引いて買った方がどうやら賢そうですね。
250世帯はここのみなさんの反応みてるとどう考えても完売しなさそうなので、自分は
来年また検討します。
149: 不動産業者さん 
[2012-03-24 14:19:41]
市川、浦安、江戸川区の物件をよく担当する不動産業者です。

リセールバリューですが、60㎡台よりむしろ『駅徒歩実質15分』の方が足かせになります。
中古をお探しの方はまず『駅徒歩10分以内』を条件にする方が多いのが実情です。

永住をお考えの方はいいですが、将来売却を考えている方は相当の値下がりを覚悟が必要です。

そもそも『新築未入居』でなくなった時点で20%値下がりするのが相場ですから。
4000万で購入した場合、3~4年後の売却相場はよくて3200~3400万くらい。

その時に住宅ローンの残債がいくらなのか。
運が良ければローン完済、ですが頭金は無くなり。資産も無くなります。

さらには数年後は当然年齢を重ねているので、住宅ローンの借入期間など諸審査が厳しくなります。

買い替えを検討する方はそこまで考えた方がいいですよ。
そこは三井の方がまだマシなのかもしれませんね。

まぁあちらは日当たりとか、設備関係で劣るので購入者の条件の優先順位によると思います。
『資産価値』だけを考えたらあちらが優れています。あとは好みですね。

買い替え検討の方は行徳駅前の伊藤忠の物件がいいんじゃないですかね。
150: 匿名さん 
[2012-03-24 15:32:28]
こちらのマンションの日当たりは、正直どうなんですかね?低層階でも日当たりは大丈夫なのでしょうか?

3棟一体開発だから、パンフレット等にも「完成時には眺望・通風などに影響を及ぼしますのであらかじめご了承ください」と明記されてるようなので、気になります。

同じ階・同じ部屋の広さでも、棟によって価格も違ってくるのでしょうか?
151: 匿名さん 
[2012-03-25 06:49:02]
>>149
ありがとうございます。それと知人にはこれだけの規模で70平米台を作らない理由も聞いておいたほうが良いとも言われました。
やはりコストの問題ですか?これだけの規模で60平米台以下の部屋がほとんどのマンションって初めてでしたのですこし驚きました。
152: ご近所さん 
[2012-03-25 08:02:02]
うちはここよりもっと先のマンションに住んでいるけど、15分もかかりませんよ。
ここが15分だったらうちもウソついてるみたいじゃないか。
149さんは本当に不動産屋なの?全然地域のことが分かってないね!


154: 賃貸住まいさん 
[2012-03-25 10:10:36]
昨日、事前案内会に行ってきました。
4階で3900万。
大規模であること、ランニングコストの安さを強調し、販売中の3つの物件(三井、NTT都市開発)では絶対的一番であることを強調していました。はっきり言って強気です。
70㎡切っているが、廊下等の無駄な部分を削って部屋を広くとりましたと言っていますが、リビングが11畳なのは12畳に比べて見劣りするな。
二重床、二重天井、ハイサッシは評価しますがその他は競合物件に比べて安っぽいです。
和室派の私には和室に変更出来ないのは検討対象から外れます。
床、壁、ドアの色は選べないそうです。3パターンの組み合わせを部屋ごとにランダムに割り当てるそうです。
欲しい色があれば、その色のある部屋を選べとのことだそうです。
テラスBの価格はテラスAより絶対上げると断言していました。
事前案内会は満席という割には空席が一杯でした。予約しても来ない人が多いのかな。

私の希望は3500万ですが(事前案内会に来た方も多くが希望)、その価格ではデベロッパー自体が建設を拒否し、あり得ないと否定されました。売り手と買い手の距離感の差を強く感じました。



156: 社宅住まいさん 
[2012-03-25 14:59:29]
子供の進学を考えると、いよいよ本格的に買わなければいけないと思っているので、
不動産の仕事をしている知り合いと一緒に住友を見にいきました。

NTTと三井も見ましたが、その中では良い印象を受けました。
日当たりは三井にくらべて良さそうですし、駅からの距離はNTTも同じくらいですけど
住友は近くにダイエーがあるし。

リビングは窓が大きいのがとにかく良かった。
ただ、食器洗浄機が付いてないのが残念でしたが・・・
どうやらオプションみたいです。

モデルルームの中には他にも何組か見学の方がいたので、
次はもう少しゆっくり平日にでも見に行こうと思います。
157: 匿名さん 
[2012-03-25 22:05:29]
新規物件の情報を追加です。
新浜通りにスターツの分譲予定地がありました、
福栄三丁目です。
158: 購入経験者さん 
[2012-03-25 23:42:35]
60平米の部屋しかないのは住友が儲けるためだけです。
70平米も作れます。
60平米で3900万円ですか、、、相当強気だな。
159: 購入検討中さん 
[2012-03-26 07:43:19]
156さん、ここは無料引っ越しサービスがあります。それで浮いたお金で食洗機のオプション注文をされてみては?
160: 購入検討中さん 
[2012-03-26 17:17:16]
営業担当者は強気だな。
あんな値段では多くの人が検討外の判断を下すのがわからないのだろうか。

強気になりたい部分もわからないではない。
南行徳地区に久しくなかった大規模物件ですから。
でもしかし・・・・
内容が全然魅力的ではないのです。

大規模に求められる多様な間取り、購入層の厚さへの配慮、そんな最低限必要なところがフォローされていない。
小手先のディスポーザなどになびく人がどれだけいるのだろうか。
ディンクス向けに特化したいならわかる。
でもこのままいったら確実に住友お得意の竣工後のだらだら売りになる。

2900万~の値段設定ならまだしも3千後半からでは検討の価値はない・・。
予約が全く埋まらないことの意味を考えてほしい。
161: 匿名 
[2012-03-26 18:52:37]
すみふは強気価格で長期戦にするのはそういう営業スタイルなのでしょうがないのでは?
買える人だけ買えばよくて、予算不足なら検討対象から外せばいいだけでしょ。

買える人がいなければ、竣工直前には値下げはするし、最悪でも赤字が出ない程度でファンドに
処分すればいいだけなので、掲示板に文句書いても今から価格を大幅に下げることはないですよ。

まぁ、経営体力がないとできないスタイルですね。


162: 匿名さん 
[2012-03-26 21:34:03]
ここの天井高は2.45mでしょうか?

パークホームズ、ウェリスは2.45mでしたが御存知の方いらっしゃいますか?
163: 物件比較中さん 
[2012-03-27 08:46:05]
この団地は先々ファンドへ売られるんですか。。
せっかく購入したのに賃貸マンションみたいになってしまうのはちょっと。。。
164: 物件比較中さん 
[2012-03-29 15:22:20]
うーん、モデルルームの写真は悪くないよね。。。。。
まだ実物みてないからなんとも言えないなぁ。
165: 匿名さん 
[2012-03-30 21:11:43]
さんざん三井さんの事を叩いていたけど
なんだかなぁ〜ってな感じでしらけました
ここは買いません
166: 匿名さん 
[2012-04-02 00:37:39]
昨日モデルルームいってきました。
部屋の雰囲気とても良かったですよ。

ただ、かなり来客がガラガラでした。
1~2組くらいしかいなくて、この調子だとホントに完売しなさそうですね。

うちはここが本命ですが、焦らずゆっくり検討します。
167: 物件比較中さん 
[2012-04-02 21:43:24]
オープンしたてで1、2組ですか。
完売は3年先ですね。
168: 購入検討中さん 
[2012-04-03 09:12:15]
我が家もこちらが本命物件です。

ここの掲示板を見ていると何でそんなに悪く言われる人が多いのかがわかりません。

嫌ならここに来ないで、自分の検討物件の掲示板に行けば良いのに。


169: 匿名 
[2012-04-03 12:28:59]
うーん人気ないね
170: 匿名さん 
[2012-04-05 21:24:48]
なんかモデルルームが始まったらここのスレ閑散としちゃいましたね。。。。
みんな期待外れだったのかな?

私は見に行きましたが悪くなかったと思いましたけどね。

ただ和室無いのってやっぱり布団しまえなくて不便ですよね。
みんな冬用の掛け布団とかどこにしまってるんだろう???
171: 匿名さん 
[2012-04-06 05:50:49]
布団圧縮でしまうよ。
172: 匿名さん 
[2012-04-06 13:18:35]
部屋の中はそれほど悪くなかったですが、外壁がコンクリート打ち放しみたいなのと、ベランダがただの鉄柵だったところが、なんか見た目安っぽい団地みたいになりそうで嫌でした。それに、売れ行きが悪くて後々、本当に賃貸マンションみたいになるのも不安だし。
あと、やっぱり駅まで遠いのが一番ネックかな~。場所だけは後から変えられないしなぁ。。。
173: ブローカーさん 
[2012-04-08 23:05:54]
ほんと人気ないねここ。ばかみたいに周辺物件と比較したって市川市役所のホームページ見ればこの一帯液状化エリアで真っ赤だね。
この世帯数を一気に売るにはもう3000万前半の売出しがセオリーだゃw
でも先行販売のウェリスやパークホームズはあの値段でもマズマズ売れてるからね〜さあどうする?お得意の三年計画に突き進みますかね〜wここは出来上がってからだね。値引きは絶対しないと思うけど…
174: 匿名さん 
[2012-04-09 01:12:41]
価格情報


1階 3680万~
2階 3680万~
3階 3780万~
4階 3980万~
5階 3980万~

68㎡、角部屋を除く、本日時点での仮決定額みたいです。

個人的にはテラスAが日当たり、眺望が一番良いので
テラスB,Cは上記よりまず安いと思うのでBで3300~400万台もあるのかな?
そうなると購入意欲も沸くんですかね。

みなさんは上記価格どう思います?
自分は各階あと200万下がればいいという希望的観測です。
175: 匿名さん 
[2012-04-09 09:56:32]
うーーん、もう一声ほしいですね。

この販売価格だとかなり厳しい。。。
売れ残り必死、長期戦当たり前?
176: 匿名さん 
[2012-04-09 11:29:52]
最低価格は、やはり三井のパークホームズと同価格にしてきましたね。3階以上は三井よりも少し安いですが、こちらの部屋の狭さを考えると・・・

テラスBの方がAよりも駅まで少しだけ近いし、共用施設がテラスBに集中している事を考えると、テラスBもAと同価格か、高くなるのではないでしょうか?
177: 物件比較中さん 
[2012-04-09 13:23:04]
自分でも確認しますが174さんの情報が正しいなら、私は今回はここは見送る方向です。
やはり最低でも3,500万程度でないと条件を考慮しても検討に至りません。
友人が他の場所のシティテテラスを値引きしてもらって購入したのでとりあえず施工後にでももう一度顔を出そうと思います。
178: 物件比較中さん 
[2012-04-14 08:45:47]
今日やっと見にいけそうです。
我が家は行徳付近で探している近所住まいです。
中々家族と休みがあわず見学に行けなかったので、楽しみです。三井も見たのですが、大通り沿いでパスしました。住友さん期待してますよ。
179: 地元不動産 
[2012-04-14 21:36:59]
震災後のこのエリアでこの価格は高すぎません?
周辺物件も含めて相場を完全に見誤ってる
国鉄ならまだしも…
なにを見てこのような金額設定しているのか意味がわからない
この狭小面積のファミリーなら3000万円前半からでしょ
中古価格をしっかり検証すれば明らか
180: 匿名 
[2012-04-14 22:23:55]
どのマンションでも住友のぶれない姿勢はある意味すごい。
182: 匿名 
[2012-04-15 22:35:40]
今マンションの概要を見たのですが60平米台で4600万円ってどんなお部屋?
183: ご近所さん 
[2012-04-24 15:36:13]
今日、予告広告が撒かれました。5月中旬発売開始の予定…あくまで予定
住んでますけど「大通りから遠いので、騒音が少ない」というのがメリットです。
地盤に関しては、東日本大震災では全く影響がなかったエリアであるとだけ伝えておきます。
ガス、水道、電気止まりませんでした。<ガスはメーターが止まったので手動復帰。電気は計画停電で多少止まった。
首都直下型が来たらどうなるかは私もわからないので、心配です。

海抜を心配なさる方へ情報としては、海抜0.6mですので、大水(台風)とかでたら洪水あります。最近は覚えありませんけどね。津波が来たらどうなるか?想像出来ません。私が教えて欲しいぐらいです。
羽田空港の24時間化が始まってからは騒音がちょっと煩いですね。ディズニーランドの花火とどっちが煩いかって言われると微妙です。
184: 匿名さん 
[2012-04-24 22:02:50]
当初は4月下旬販売開始予定だったはずなのに、5月中旬開始になったという事は、やはり人気がない証拠でしょうか・・・
185: 匿名さん 
[2012-04-25 10:15:14]
ここ部屋の色選べないってね
186: 購入検討中さん 
[2012-05-04 13:06:39]
先日やっと見学してきました。
他にもたくさんの人達がきててビックリしました。書込みで閑散としているのかと思いきや、日にもよるんですね。感想は、我が家には広さも問題がなく管理費・駐車場も安いので決めようと思っています。
皆さんこれからもよろしくお願いします。
187: 名無しさん 
[2012-05-05 20:47:39]
>>183
>ガス、水道、電気止まりませんでした。<ガスはメーターが止まったので手動復帰。電気は計画停電で多少止まった。

湊新田だったけど、水道は水圧が下がってて、5階だと昼間は断水だった。
ハイタウン塩浜あたりは目に見える被害はあったよね。
ちなみにハイタウン塩浜に給水車も来ていたから、あのあたりでも断水になったところはあったのかな。
(断水というか、水圧が下がったのは新浦安の影響らしいけど)
188: 匿名 
[2012-05-06 05:54:08]
シティーテラス近くのマンションでも何日間か水が出なくて、知り合いの家の世話になったって人の話は自分も聞いた
189: 匿名さん 
[2012-05-11 17:14:23]
千葉なのに、この価格で買いたいと思う人いるのかな?このエリアは震災後かなり下落したし、イメージも悪い。
ずっとここに住み続けるならまだしも、売却を考えて買ったら将来は絶対売れないだろうね。
すみふは値下げしないだろうし、強気価格ではたしてどれだけ売れるんだか。
190: 匿名さん 
[2012-05-11 22:38:00]
駅近ならまだしも、このエリアでさらに徒歩10分でこの価格はないね。どんだけぼったくりなんだろ。
南行徳は朝のラッシュもすごいしね。
191: 匿名さん 
[2012-05-12 00:57:30]
ここは
買いたいけど買えない人。
売れたら困る人。
値引き待ちの人。
が必死で投稿してますね。

ここは少し高いよにう思えるが、許せる範囲の価格帯だと思うし、普通のサラリーマンなら無理なく買える価格帯だよ。

南行徳、行徳、妙典は東陽町、葛西よりお手頃な価格だから、大手町・日本橋勤務のサラリーマンに人気あるからね。
私の友人もそうだけど、失敗も許せる価格帯だから文句も言わず、営業のいいなりで契約する人多いんじゃないの。

ちなみに南行徳の時点では朝ラッシュすごくないし、妙典駅始発を狙えばさらに空いているし。

適当なことはかかないように。


192: 近隣住民 
[2012-05-12 07:21:52]
>>191
朝ラッシュ半端じゃないっすよ。
何時の電車乗ってるんですか?
193: 匿名さん 
[2012-05-12 09:02:07]
南行徳駅からは8時前後にのってるよ。

南行徳からもの凄いラッシュではないでしょう。

本当に凄いのは西葛西から東陽町の区間だけだと思うけど。

あとは他の主要路線の朝ラッシュと変わらないよ。





194: 匿名さん 
[2012-05-12 10:11:10]
は??誰も適当なこと書いてないだろww
朝ラッシュもそうだし、この地域が震災後にイメージダウンしたこともどれも正しいけどね。

それと東西線の家賃相場見ればすぐわかるけど、ここの地域は家賃が低いしね。
それを考えたら、駅から遠いうえにこの価格は割高。
195: 検討中の奥さま 
[2012-05-12 11:10:03]
高い高いって書き込んでる理由は私も気になります。
高いんだったら買わなけれよいし、検討から外せばよいだけですよね。
我が家は本当に住みやすい行徳、南行徳周辺の戸建中心を検討してます。
この物件は3人子供がいる我が家では狭すぎ ますが、先日情報収集でいってきました。
適性な価格だと思います。
この物件の近くのオートバックス裏のスターツの戸建ですが、昨年売り出しで5500万前後でしたが12棟あっという間に売れてしまいましたし、三井さんも好調みたいですね。
この価格ならある程度売れると思います。

196: ご近所さん 
[2012-05-12 12:05:39]
まず完売はない。売れ残るでしょうね。
197: 匿名 
[2012-05-12 13:16:15]
いいと思ってる人は、他人が何と言おうと一期ですぐ買えばいいんじゃない?
100%みんなが納得するマンションなんかあるわけないじゃん。ネガがあっても無視すりゃいいのに。
198: 物件比較中さん 
[2012-05-12 14:15:29]
ここの物件は、70㎡ない事と駅まで10分以上かかることを考慮すると、相場よりも割高な感じは否定できないでしょう。実際、三井の物件よりも広さと立地条件が劣る割には、価格帯は同じ位に設定されているようですし・・・

販売開始次期も、いつの間にか6月上旬予定になっているようですし、当初は確か4月下旬販売開始予定だったと思うので、すみふとしても、思うように購入希望者を集められず、1期である程度の戸数を売り切る自信がない証拠だと思います。
199: 近隣住民 
[2012-05-12 18:26:03]
高くないと思ってる人は、すみふからしたら凄くいいお客さんだろうね。
この近隣の状況や相場を知ってる人ならちょっと高いなーと思うのが普通の感覚。
まあ、ここが妥当と思う人はとっとと買えばいいと思うよ。
200: 匿名さん 
[2012-05-12 23:31:32]
>>191
あなたの方が必死なように見えますが…。
価格が適正と言っている人達は自分の判断が間違っていないと信じたいのでしょう。
201: 匿名さん 
[2012-05-13 01:39:07]
195さん

余計なお世話かもしれませんが、行徳・南行徳でこれから家を買いたいのなら、液状化の危険性を考えると、土地にかなりしっかりした液状化対策が施されていない限り、戸建はやめておいた方がよいと思いますが・・・

この辺り一帯は元々、液状化の危険度がかなり高い地域なので、たとえ去年の震災で液状化しなかった所でも、直下型の地震が起こると、少なからず影響が出ると思います。
液状化しても、地中深くに杭を打ち込んでいるマンションなら傾くことはないでしょうが、戸建の場合、きちんとした地盤改良がされていなければ、厳しいでしょう。(かなりの費用がかかりますが。)

この近辺で戸建を買うなら、今後大きい地震が起きると、新浦安・舞浜辺りの傾いた戸建の二の舞になるかもしれない事を、覚悟しておいた方がよいと思います。

202: 匿名さん 
[2012-05-13 01:46:45]
適正ではなく、許容範囲と言っているんだよ。
焦らず、ゆっくり文章読んでください。

そもそも「高い」・「割高」って1~2割(300~600万)割高ってことだよね。
そのくらいの金額ならこの周辺で物件を探している人達としては許容範囲だと思いますが。
また失敗も許せる範囲の金額だと思いますが。


何か次元の低い話だと思うけど。



[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:シティテラス南行徳

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる