公式サイトオープン以来この掲示板も大盛況の感がありますが、パート2を立ち上げました。引き続き情報交換よろしくどうぞ。
その1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/54079/
<クロノレジデンス全体概要>
所在地:東京都中央区晴海2丁目28番他3筆(地番)
交通:都営大江戸線勝どき駅から徒歩11分、山手線東京駅からバス約19分徒歩6分
総戸数:883戸
間取り:1LDK~3LDK
面積:42.01~158.2m2(トランクルーム面積を含む)
入居:2014年3月下旬予定
売主:三菱地所レジデンス(三菱地所から承継)、鹿島建設
設計:三菱地所設計
施工会社:鹿島建設
[スムログ 関連記事]
クローズアップ現代+【追跡!タワマン「空中族」~不動産“バブル”の実態に迫る~】を見た
https://www.sumu-log.com/archives/1227
【晴海界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.8】
https://www.sumu-log.com/archives/1795
[スレ作成日時]2011-09-10 12:09:40
ザ・パークハウス晴海タワーズ その2
521:
匿名さん
[2011-09-22 23:45:06]
|
||
522:
匿名さん
[2011-09-22 23:49:46]
月島の住民も色々だからなあ。
安かった時代のマンションもあるので 金持ちとは限らない。 |
||
523:
購入検討中さん
[2011-09-22 23:56:29]
買いたい人だけ、買える人だけ
しかし安くはないっすよ。 200万円台と思っている人さよなら。いつか。 |
||
524:
匿名さん
[2011-09-23 00:07:43]
お、文の表現を変えましたね。
頑張ってください。 |
||
525:
匿名さん
[2011-09-23 01:54:04]
石川遼、こんなのに絡むのか?恥ずかしくないのかね?
|
||
526:
匿名さん
[2011-09-23 08:32:05]
まあいいんじゃないの。
高値で売り出して恥ずかしい在庫をいつまでも抱えれば。 |
||
527:
匿名さん
[2011-09-23 08:35:01]
石川遼くん、写真を使われているだけだし・・
|
||
528:
匿名さん
[2011-09-23 08:59:52]
>>488
晴海の物件ということで公開前からそれなりの価格を想定して注目している検討者が多いのかもですネ。 それなりってどれぐらいかわからないけど相場から想像するのがいいんでしょうかね。思っていたより高い価格で公開されたとしても頑張る人が多そうな魅力物件、公開されたらますます注目なんではないかと思いますよ。 |
||
529:
匿名さん
[2011-09-23 09:23:33]
仕様例をみるとレベルはCTTぐらいだね。@300前後を予定しているかもしれない。
高層部分だけの仕様であればいいけどあの仕様で全住戸するなら売れるまでに相当苦労しそうな値段になりそう。 できれば三菱は売れ残りマンションというイメージにならないでほしい。 間取りは角部屋の除くとかなりしんどいね。 デッドな部屋が必ずある。そうじゃないのは60Wか70AF。 70AFはドアがキッチン近くで食卓の脇を通ってリビング。 間取りが悪いだけに最初の販売は相当進むと思う。いい間取りが終わったあとがしんどいな。 CTTの内装、BASの立地という印象。 200が塩漬けで隣のマンション販売となるのか、それか間取りを妥協しても買いたくなる値段で出てくるか、興味あるね。 |
||
530:
匿名さん
[2011-09-23 09:51:37]
お湯のタンクが部屋の外にあるのは良かった。
内廊下物件だからですかね。 部屋の中に有って床面積に入れられたり、室内で手入れのお湯抜きするのはチョッと勘弁だから。 |
||
|
||
531:
匿名さん
[2011-09-23 10:49:45]
え?内廊下なんですか?
なんで、そんなコストがかかる構造にするんだろう。。。。 安く買えるといいんだけど。 |
||
532:
匿名さん
[2011-09-23 10:53:11]
CTTも内廊下か。
タワマンはやっぱり内廊下がいいよね。 さすがに外廊下は何か怖い。 300万って豊洲でしょ?豊洲より安くなるってありえるの? |
||
533:
匿名さん
[2011-09-23 10:54:54]
公開されてる間取りを見たら、内廊下と考えるのが普通。
よく、「高層タワーは内廊下に出来ないから、外廊下にしました。」 って外廊下物件の営業マンが言い訳するのは間違いって事ですね。 |
||
534:
匿名さん
[2011-09-23 11:00:04]
|
||
535:
匿名さん
[2011-09-23 11:00:57]
現実的に考えると、豊洲の300万から勝どきの360万の間ではあるだろうね。
中央区に住みたいなぁ。 子供への子育て支援が充実してるんだよな。 何より都心だし。 |
||
536:
匿名さん
[2011-09-23 11:02:09]
駅から徒歩11分もかかるうえに埋立地に建ってるのに高くできるわけがない。
マンションは利便性が命だから、利便性に劣る駅遠マンションなら買いやすい価格にしないと誰も相手にしない。 いくら見た目を化粧しても無理。 |
||
537:
匿名さん
[2011-09-23 11:02:27]
よく考えたら、眺望もすごいんじゃない?
超楽しみだわ。モデルルームっていつオープン? |
||
538:
匿名さん
[2011-09-23 11:03:30]
駅から11分なら十分に徒歩圏ではないかな。静かだし、環境は良さそう。
|
||
539:
匿名さん
[2011-09-23 11:05:01]
536さんみたいに人は湾岸に合わないんじゃないですか。大宮で駅近のマンションを買いましょう
|
||
540:
匿名さん
[2011-09-23 11:05:46]
江東区で東雲(笑)で外廊下で眺望イマイチも坪270万だろ??
中央区で晴海だけど内廊下で静かな環境で眺望最高なら、、、、 考えたら分かるだろうに。350万までは行かないとしても300万から320万。 最近の傾向から見ると、高層でも低層でも値段はあまり変わらないと予想。 高層を買ったほうが吉。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
はい、そうします。
自分達庶民のために、もっと沢山稼いで沢山税金を納めてね!