公式サイトオープン以来この掲示板も大盛況の感がありますが、パート2を立ち上げました。引き続き情報交換よろしくどうぞ。
その1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/54079/
<クロノレジデンス全体概要>
所在地:東京都中央区晴海2丁目28番他3筆(地番)
交通:都営大江戸線勝どき駅から徒歩11分、山手線東京駅からバス約19分徒歩6分
総戸数:883戸
間取り:1LDK~3LDK
面積:42.01~158.2m2(トランクルーム面積を含む)
入居:2014年3月下旬予定
売主:三菱地所レジデンス(三菱地所から承継)、鹿島建設
設計:三菱地所設計
施工会社:鹿島建設
[スムログ 関連記事]
クローズアップ現代+【追跡!タワマン「空中族」~不動産“バブル”の実態に迫る~】を見た
https://www.sumu-log.com/archives/1227
【晴海界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.8】
https://www.sumu-log.com/archives/1795
[スレ作成日時]2011-09-10 12:09:40
ザ・パークハウス晴海タワーズ その2
501:
匿名
[2011-09-22 21:13:53]
|
||
502:
匿名さん
[2011-09-22 21:39:01]
都心にも関わらず、何もないところがいいですね。
この前、トリトンに初めて行きましたが、周りは西側のようなゴミゴミした感じがありませんでした。 住むと不便だろうなぁと感じたと同時に、怖いぐらい静かでした。 それが私には魅力的に見えましたね。 震災後、色々ありますが、 私は買検討中です。 |
||
503:
匿名さん
[2011-09-22 21:46:57]
250~260だと2年で完売は無理だね
売れ残りが多くなると購入者の満足度がかなり低くなる この後もう一棟売らないといけないことを考えると230でしょ それか面積を小さくするかだけどこれはもう決まっちゃってる 6000万超の住戸を極力減らすためには高層部分で280でしょ |
||
504:
匿名さん
[2011-09-22 22:06:11]
|
||
505:
匿名
[2011-09-22 22:09:14]
妄想でしょ(笑)
江東区でも坪300するのに、中央区でそれより安くなる事はあり得ないかと。 ボランティアで分譲してると思ってるのかな |
||
506:
匿名さん
[2011-09-22 22:27:41]
東雲のプラウドタワーでさえ、平均240。
開放感はこちらが上、駅距離同等だが、何より中央区。 キャッチーな免震で、ブランド力もこちらが上。 少なくとも15%高って感じ? もし230で出てくるんなら、本気で買うよ。 |
||
507:
匿名さん
[2011-09-22 22:33:02]
なんか、中央区ってなめられてるな。
安過ぎなんは勘弁してや。 人気すぎる物件は倍率すごいから。 |
||
508:
匿名さん
[2011-09-22 22:38:20]
<記者は「坪○○ぐらい」と鎌をかけたが、八木橋社長には「…。そんなに高くない」とかわされた。。2棟で1,800戸もあるから、強気の価格設定はないと見た。>
「坪○○くらい」は、ずばり@300じゃない? 「そんなに高くない」は、ずばり@270と予想! 江東区の@300を引き合いに出されても、、、 これは豊洲再開発区の利便性の良い限られた地域のみの話。 豊洲駅前の空き地も、何だかんだ確実に開発計画が進んでいるので、販売不振のS社は平然としていられる。 現状の晴海二丁目とは雲泥の差。 ここは中央区ブランドからは切り離すのが妥当。と、八木橋社長はちゃんと見抜いていらっしゃる。 |
||
509:
住まいに詳しい人
[2011-09-22 22:47:08]
ご参考までに
2010年1月以降に販売がはじまったタワー物件の坪単価 平河町森タワーレジデンス @520 ザ・ロッポンギ トウキョウクラブレジデンス @520 ワテラスタワーレジデンス @430 ザ・ヒルトップタワー高輪台 @370 勝どきビュータワー @370 中野ツインマークタワー @370 アウルタワー @330 クロスエアタワー @320 ザ・パークハウス新宿タワー @320 ブリリア大井町ラヴィアンタワー @310 シティタワーズ豊洲ザ・シンボル @310 ザ・タワーレジデンス大塚 @300 ザ・パークハウス三軒茶屋タワー @290 エクラスタワー武蔵小杉 @290 プラウドタワー石神井公園 @290 ブリリア武蔵小杉 @270 浅草タワー @270 プラウドシティ赤羽 @260 ビーコンタワーレジデンス @260 上大岡タワーザレジデンス @250 シティタワー赤羽ステーションコート @250 サンクタス川崎タワー @250 ブリリア有明スカイタワー @250 グランドターミナルタワー本八幡 @240 ザ湾岸タワーレックスガーデン @230 グランドミッドタワーズ大宮 @220 川崎ゲートタワー @220 ルネリバーズタワー東大島 @200 @200以下は割愛 @250とか冗談は書かなくていいから |
||
510:
匿名さん
[2011-09-22 22:50:05]
|
||
|
||
511:
匿名さん
[2011-09-22 23:01:44]
勝どきを参考にして、駅から遠いので2割安と考えてみたらどう?
300万超えは確実だろうけど、350までは高くないといったかんじ? |
||
512:
匿名さん
[2011-09-22 23:05:56]
509は意図的に高めに書いてるんじゃない?
勝どきビューは@360 ビーコンは@250 湾岸タワーは@225 と言われている。 |
||
513:
匿名さん
[2011-09-22 23:07:07]
震災後の湾岸立地のタワーマンションを過去のものと同列に扱うなって。
売れてない豊洲の単価も論外。 ローン控除はなくなるし、フラット35Sもどうなるかわからん。 好調な販売を後押ししてきた施策がなくなることも忘れずに。 |
||
514:
匿名さん
[2011-09-22 23:07:48]
ってことは509はデベさんですか。。
危うくだまされるところでした(笑 |
||
515:
匿名さん
[2011-09-22 23:14:20]
天下の三菱さんなんだから。
大風呂敷を広げて、都内最大級と自負されている立派なパビリオンを作って待っていますよ。 それだけの集客力を見込んで準備しているのだから、513が書かれていることも加味して、驚き価格でたたき売りですわ。 新春バーゲンにはくれぐれも遅れないように! |
||
516:
匿名さん
[2011-09-22 23:26:11]
>>511
勝どきは、確か仕入れが高かったんですよね? あの場所だったら、土地代だけでも2割よりもっと下では?と考えるのは素人発想かなぁ。 それに昨今の超円高も手伝って、原材は安く仕入れたでしょうし。。 |
||
517:
匿名さん
[2011-09-22 23:34:23]
勝どきは、UR賃貸や地権者の住戸が多いから、
単純に坪単価比較は出来ないし。 |
||
518:
月島住民
[2011-09-22 23:36:26]
みんな金が無いのでここをできるだけ安く買いたいということだけはよく分かった。
がんばって貯金しとけ。 |
||
519:
住まいに詳しい人
[2011-09-22 23:38:28]
>>512
勝どきビュータワーもザ湾岸タワーレックスガーデンも 全住戸のデータじゃないのでちょっとズレているかもしれない ビーコンは考えてみたら2007年からはじまっているな 笑って無視してちょーだいw |
||
520:
匿名さん
[2011-09-22 23:44:05]
安く買いたいと言うか高ければ買わない。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
http://www.dai3.co.jp/rbayakyu/23th/times/news405.htm