公式サイトオープン以来この掲示板も大盛況の感がありますが、パート2を立ち上げました。引き続き情報交換よろしくどうぞ。
その1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/54079/
<クロノレジデンス全体概要>
所在地:東京都中央区晴海2丁目28番他3筆(地番)
交通:都営大江戸線勝どき駅から徒歩11分、山手線東京駅からバス約19分徒歩6分
総戸数:883戸
間取り:1LDK~3LDK
面積:42.01~158.2m2(トランクルーム面積を含む)
入居:2014年3月下旬予定
売主:三菱地所レジデンス(三菱地所から承継)、鹿島建設
設計:三菱地所設計
施工会社:鹿島建設
[スムログ 関連記事]
クローズアップ現代+【追跡!タワマン「空中族」~不動産“バブル”の実態に迫る~】を見た
https://www.sumu-log.com/archives/1227
【晴海界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.8】
https://www.sumu-log.com/archives/1795
[スレ作成日時]2011-09-10 12:09:40
ザ・パークハウス晴海タワーズ その2
441:
匿名さん
[2011-09-21 15:09:40]
|
||
442:
匿名さん
[2011-09-21 15:22:30]
>441
道路の排水力性能はハザードマップなんかには載ってない部分だよ。 |
||
443:
匿名さん
[2011-09-21 16:09:38]
439さん
不凍液の交換が必要になるのは寒冷地です。 ガスと電気の比較をする時に、不利な寒冷地用の話を出すだけ。 |
||
444:
匿名さん
[2011-09-21 19:05:02]
今日の台風で一軒家の浸水が一番やっかいだと感じました。台風は毎年かならずある災害ですからマンションの魅力が強くなったと思います。日本で一番頻繁にある自然災害はやっぱり台風なのでは。強風でも動く地下鉄ってことで大江戸線も魅力増しです。
|
||
445:
匿名さん
[2011-09-21 19:28:34]
その地下鉄駅から、
橋を渡って雨風の中を十数分歩いてもですか? |
||
446:
匿名さん
[2011-09-21 19:37:32]
今回の台風で、やっぱ、駅近だよね!ってことでこの物件にとってマイナス材料じゃない。
|
||
447:
匿名さん
[2011-09-21 19:40:16]
バスは待ってる乗客の数が凄いそうだし。
|
||
448:
匿名さん
[2011-09-21 20:05:28]
電車が止まって帰れない事と、
駅から歩いて15分で帰れるのと、 どっちがいいって事ですか? |
||
449:
匿名さん
[2011-09-21 20:35:09]
大江戸線駅から5分以内で歩いて帰れるところがいい。
|
||
450:
匿名さん
[2011-09-21 20:38:56]
大江戸線駅直結で帰れるところがいい。
|
||
|
||
451:
匿名さん
[2011-09-21 20:59:50]
勝どきビュータワー最高!
|
||
452:
匿名さん
[2011-09-21 21:01:12]
いいや、月島の三井野村タワーを待ってます。
|
||
453:
匿名さん
[2011-09-21 21:23:34]
>>429
残念ながら中央区内最南端マンションの王座は依然、ハルレジがキープしてる。 いずれ、晴海4丁目の倉庫街にタワマンできるんで、そこができるまでハルレジの王座はゆるぎない。 大江戸線は確かに最強で、今日も平常どおり運行しており、台風難民をかなり救出したようだ。 他に、ちゃんと動いてたのは丸の内線か? 銀座線は頑張ってたが途中で運行中止になった。半蔵門もとまらなかったか? 3.11でも大江戸線の復旧はずば抜けて早かった。 |
||
454:
匿名さん
[2011-09-21 22:47:30]
石川遼の人気に助けてもらわないと売れない埋立地の駅遠マンションを買うのは相当なチャレンジャーですよ。
|
||
455:
匿名さん
[2011-09-21 23:07:58]
坪350万以下だったら買う。
|
||
456:
匿名さん
[2011-09-21 23:12:30]
455
もう少し書き方を変えたら?見飽きてきました。 |
||
457:
匿名さん
[2011-09-21 23:51:46]
徒歩10分以上なら一軒屋希望者だよね?
マンションならやっぱ5分以内 百歩譲っても9分以内 まあその分安く出るとは思うが ここ最近のマンションの販売状況を見てると7000万円台8000万円台が残りがちだね この金額を買える世帯がかなり減ってるような気がする もともと住宅プチバブルで都心から離れたとこにこれぐらいの値段出せる人が着そうだったけど それがなくなっちゃったから ここも7000万円台8000万円台をどれだけ減らせられるかが明暗を分けそう |
||
458:
匿名さん
[2011-09-22 01:24:47]
|
||
459:
匿名さん
[2011-09-22 01:27:25]
|
||
460:
匿名さん
[2011-09-22 01:34:09]
もし買うなら安く買いたいのは同感なんだけど
仕様が良いらしいから 売主側は高く売りたいんだろうと思いますよ。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
まさか、今どき洪水ハザードマップ見ないで家を買う人はいないよね?
敢えてハザードマップで色が変わっている場所を買ったなら浸水しても自己責任。