東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス晴海タワーズ その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中央区
  5. 晴海
  6. 2丁目
  7. ザ・パークハウス晴海タワーズ その2
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2011-10-03 08:51:33
 

公式サイトオープン以来この掲示板も大盛況の感がありますが、パート2を立ち上げました。引き続き情報交換よろしくどうぞ。

その1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/54079/

<クロノレジデンス全体概要>
所在地:東京都中央区晴海2丁目28番他3筆(地番)
交通:都営大江戸線勝どき駅から徒歩11分、山手線東京駅からバス約19分徒歩6分
総戸数:883戸
間取り:1LDK~3LDK
面積:42.01~158.2m2(トランクルーム面積を含む)
入居:2014年3月下旬予定

売主:三菱地所レジデンス(三菱地所から承継)、鹿島建設
設計:三菱地所設計
施工会社:鹿島建設


[スムログ 関連記事]
クローズアップ現代+【追跡!タワマン「空中族」~不動産“バブル”の実態に迫る~】を見た
https://www.sumu-log.com/archives/1227

【晴海界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.8】
https://www.sumu-log.com/archives/1795

[スレ作成日時]2011-09-10 12:09:40

現在の物件
ザ・パークハウス 晴海タワーズクロノレジデンス
ザ・パークハウス
 
所在地:東京都中央区晴海2-3-30
交通:山手線 東京駅 バス19分 「晴海三丁目」バス停から 徒歩5分 (都営バス「東京駅丸の内南口」バス停より(都05系統))

ザ・パークハウス晴海タワーズ その2

401: 匿名さん 
[2011-09-20 23:22:03]
でも部屋の仕様を、湾岸物件としては高級風にしてるわけでしょう、
安くは売るつもりはないんじゃないかなあ。
402: 匿名さん 
[2011-09-20 23:22:35]
↑同意。どんだけたかくても中層の南向で280ぐらいじゃない?じゃないとさばけないよこの戸数。
403: 匿名さん 
[2011-09-20 23:23:53]
同意は400にネ。
404: 匿名さん 
[2011-09-20 23:32:01]
住友ツインタワーの戸数も、晴海にはあるわけだし。
405: 匿名 
[2011-09-20 23:36:30]
江東区の豊洲ですら300万なのに。そんなに安い訳ないでしょ(笑)

買えないなら千葉にでも行くしかないのでは?
406: 匿名さん 
[2011-09-20 23:38:50]
豊洲の売れてない物件の価格を出すのは止めましょう。
あれは参考にならん。
407: 匿名 
[2011-09-20 23:43:41]
豊洲とは、駅からの遠さが違う
408: 匿名さん 
[2011-09-20 23:53:08]
高いイメージを植え付けておいて、フタをあけたらそうでもない、で客は安いと飛びつく、というのを狙ってるわけですね。
いかにも不動産屋らしい、卑しい戦法ですね。
こんなのに引っかからないように気を付けましょう、ここは埋立地の駅遠マンションなんですから。
409: ご近所さん 
[2011-09-20 23:53:25]
中央区は、○教組に毒されていないので、教育環境が江東区とまるで違います。
公立でも雲泥の差です。
410: 購入検討中さん 
[2011-09-20 23:55:37]
ここより、新宿タワーのほうがかっこいいよー
411: 匿名 
[2011-09-20 23:58:42]
なら、新宿タワーをどうぞ。
412: 匿名さん 
[2011-09-21 00:03:38]
>408
東雲で、そのやり方を期待してたのに期待外れでした・・
ホントに期待してたのに。
413: 購入検討中さん 
[2011-09-21 00:26:29]
おいおい何をいっている
240なわけがないでしょ。

埼玉じやないんだから。
414: 匿名さん 
[2011-09-21 00:43:02]
埼玉で240万で売れる立地もあれば、東京で240万でも売れない立地がある。

300万で売る物件に石川遼は使わない。
そもそも立地が住宅地として確立していない。
駅距離、周辺環境、震災の影響で、買い替えのシニア層が期待できないから一次取得者メインにならざるを得ない。
間取りはDINKSやファミリー向けが多い。
戸数が多い。
ローン控除がなくなる可能性がある。

それなりに安くしないと売れないよ。
415: 匿名さん 
[2011-09-21 00:44:13]
駅遠い、しかも大江戸線。 路面電車だのゆりかもめ延線とかは未定状態。
生活に使えるスーパーもなしの状態。いいのは運河に面してて開放的だってこと。
仕様は良くても皆さんどれくらいの値段なら買おうと思うのかデべも悩ましい
でしょうね。トリトンに勤めてる人とかだったら便利でしょうけど。
平均坪単価240~250がせいぜいかな?間違った値付けした有明物件みたく
後でかなり値引き販売とかしたらイメージ悪くなるしね。
416: 匿名さん 
[2011-09-21 00:51:23]
有名スポーツ選手やタレントを使って宣伝するような時点で売れない不人気物件だというのがわかる。
普通には売れないから有名人を使って客を呼び込むんだから。
そんな赤ちゃんでもわかるような簡単なことがわからない人がババを掴むんだろうな。
417: 匿名 
[2011-09-21 00:54:00]
有明の二の舞だろうね。きっと。入居後もたくさん残ってそう。
418: 匿名さん 
[2011-09-21 01:21:27]
床暖房が電気式ってのがかなり残念です。
温水式がよかった。
直接座るので電磁波が気になるし、電気式床暖房は切った瞬間からすぐ冷えてしまうから・・・
温水式だと切ってもしばらく暖かいし、経済的だし。

そもそもオール電化が残念です。
震災の時、うち長時間停電して真っ暗な中、朝まで一人で過ごしました。
幸いガスだったのでインスタントラーメン作って食べたり、コーヒーいれて少しほっとできたのが唯一の救いだったので。
419: 匿名さん 
[2011-09-21 01:22:57]
>418
色々と残念なところがあるので、購入ではなく賃貸で数年だけ住んで満足しようとかと思ってます。
420: 匿名さん 
[2011-09-21 01:29:47]
まあオール電化はメリットもあるので何とも言えませんね。
火を使わなくていいのはいいと思いますが
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる