公式サイトオープン以来この掲示板も大盛況の感がありますが、パート2を立ち上げました。引き続き情報交換よろしくどうぞ。
その1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/54079/
<クロノレジデンス全体概要>
所在地:東京都中央区晴海2丁目28番他3筆(地番)
交通:都営大江戸線勝どき駅から徒歩11分、山手線東京駅からバス約19分徒歩6分
総戸数:883戸
間取り:1LDK~3LDK
面積:42.01~158.2m2(トランクルーム面積を含む)
入居:2014年3月下旬予定
売主:三菱地所レジデンス(三菱地所から承継)、鹿島建設
設計:三菱地所設計
施工会社:鹿島建設
[スムログ 関連記事]
クローズアップ現代+【追跡!タワマン「空中族」~不動産“バブル”の実態に迫る~】を見た
https://www.sumu-log.com/archives/1227
【晴海界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.8】
https://www.sumu-log.com/archives/1795
[スレ作成日時]2011-09-10 12:09:40
ザ・パークハウス晴海タワーズ その2
28:
匿名さん
[2011-09-10 23:24:55]
|
||
29:
匿名さん
[2011-09-10 23:29:30]
20が言ってるのは、写真に添えたコメントに対してだと思うが。
|
||
30:
匿名さん
[2011-09-10 23:32:40]
震災直後現地見に行けなかった私としては写真は参考になるので有難いです。
|
||
32:
匿名さん
[2011-09-11 06:51:29]
坪350万以下だったらお買い得なんじゃないですかね。
かなり豪華になりそうだし。 |
||
33:
匿名さん
[2011-09-11 06:52:20]
なんか、参考になるスレじゃないですね?
一部の感じ悪いスレ情報で。 もっと、良い情報を知りたいのでお願いします。 |
||
34:
匿名さん
[2011-09-11 06:54:42]
THE TOKYO TOWERSの中古取引は平均して坪250万程度。(ここ数年は300万近くで取引されてたけど、今は安くなっているので)
TTTはゴミ焼却場近くや計画道路のせいで安いと考えると、3割くらいは高くなると予想される。 安く見積もって坪325万。 高く見積もっても坪350万。 350万以上になる事はありえないはず。 |
||
35:
匿名さん
[2011-09-11 08:34:34]
坪325-350、、
90m2で1億前後ってこと? そんなに高くないんじゃないかなあ~ 坪280-300くらいじゃないの? HPで某ゴルファーなんてやめてほしいよ 外国人歌手やら芸能人やら、広告作っている人って何を考えているのかね? |
||
36:
匿名さん
[2011-09-11 08:37:32]
そんなに安くなる事はないでしょ。千葉価格じゃん。
それだけしか出せないんだったら、千葉に行ったほうが手っ取り早いと思うけど。 |
||
37:
匿名さん
[2011-09-11 09:14:57]
>36
つまり、36の説によると 34が250万と言ってるTTTは 千葉以下の価格ってことになるな。 34のTTTより3割高くなるって理屈も無茶だが。 TTTはここと違い駅近。計画道路に面するから土地の価値が上る。 |
||
38:
匿名さん
[2011-09-11 09:49:11]
325万円とか350万円って言ってる人、真剣に言ってるの?だとしたらすごい相場観平均でその値段は100%無いよ。
|
||
|
||
39:
匿名さん
[2011-09-11 09:53:57]
買うライバルを減らしたいんじゃないのかな。
ここは高いから他の物件を買えばって。 |
||
40:
匿名さん
[2011-09-11 10:18:22]
|
||
41:
匿名さん
[2011-09-11 10:26:09]
でも今なら
値段で東雲タワーに流れる検討者がいるかも。 |
||
42:
匿名さん
[2011-09-11 10:33:36]
駅から11分も離れてて、しかも中央区の外れのこの場所で坪300超えるわけ無い。隣の月島が駅5分で大手の物件じゃないけど300切ってるんだから。大地震の後からこの辺りは資産価値が20~30%ダウンしてるんだよ。もっと最近の中古価格動向を調べた方がいいよ。
|
||
43:
匿名さん
[2011-09-11 10:35:26]
個人的には石川遼は好きだけどマンション販売に10代の生活感が全く湧かない若者を
広告塔にするセンスを疑う。でも液状化対策、質の高さ、眺望などかなり期待できそうだ。 TTTと同等の質を保ち価格が妥当であればかなり人気がでると思う。 |
||
44:
匿名さん
[2011-09-11 11:51:28]
ここが300超えないって思ってる輩は早く東雲に行った方がいいですよ。
夢見るだけムダな時間を浪費する事になるからね。 震災で資産価値が下がったなんて愚の骨頂。 残念ですけどご縁が無かったようで。。 |
||
45:
外人さん
[2011-09-11 14:22:38]
ここに車生活中心と自転車中心のノンビリ生活に向き
南のビュウは珍しい、素晴らしいです、300以上だと思う 他の向き、250じゃないと一気に売れない、 280になると、平成30年まで売りきれないかも。(ふたつ1800戸規模) |
||
46:
匿名
[2011-09-11 14:34:23]
なるほど、
東雲に行かせたい輩たちか。 |
||
47:
匿名さん
[2011-09-11 14:40:35]
TTTの値段がどうとか書いてるけど、震災後価格を考慮していかないといけませんね。
中古は好きな値段で出せるけど、成約価格は売り出し希望価格とはすごい離れてしまうことが多い。 最近は震災の影響で、成約価格が1000万近くも安かったりな状況だったりです。 逆に中古購入は大胆な値下げ交渉に応じてもらえる率高くてよいかもですが・・・ |
||
48:
匿名さん
[2011-09-11 14:42:14]
震災前価格は全く参考にならない状況になってしまいました。
|
||
49:
匿名さん
[2011-09-11 14:50:35]
震災後に販売された新築マンション、タワーじゃないけど同じ運河沿いで
クレイス月島キャナルフロント 61㎡ 3800万円台、 バンベールルフォン辰巳 2LDK 3200万円台~、3LDK 3500万円台~ |
||
50:
匿名さん
[2011-09-11 14:58:52]
タワーに関して言えば、
三菱の三茶タワーや西新宿タワーは内陸部なのに、 検討スレを読む限りでは割安だったみたいですね。 |
||
51:
匿名さん
[2011-09-11 15:15:04]
晴海レジデンスの中古、価格更新でどんどん下がってるけどまだ売れない。
今、68.42m2 4980万円 |
||
52:
匿名さん
[2011-09-11 16:59:47]
ゴミ処理場前物件なんて、売れるわけないでしょ。
|
||
53:
匿名さん
[2011-09-11 17:00:47]
350万以上は無いと思います。
上の階なら350万もあると思いますが、中層あたりでやっと330万から340万だと思います。 低層は320万くらいからあるはず。 |
||
54:
匿名さん
[2011-09-11 17:15:12]
|
||
55:
匿名さん
[2011-09-11 17:42:04]
>クレイス月島キャナルフロント 61㎡ 3800万円台、
>バンベールルフォン辰巳 2LDK 3200万円台~、3LDK 3500万円台~ >晴海レジデンスの中古、価格更新でどんどん下がってるけどまだ売れない。 っていうか、こことは格が違い杉。比較にはならないよ。 |
||
56:
匿名さん
[2011-09-11 17:43:49]
|
||
57:
匿名さん
[2011-09-11 17:49:42]
坪単価いくらか、って話で
安いんじゃない?っていうのは、その値段が希望ってことではなくて 単に予想を書いているわけで。 よほど東雲に誘導したいのかね。 |
||
58:
匿名さん
[2011-09-11 17:53:06]
>クレイス月島キャナルフロント 61㎡ 3800万円台、
安すぎるけど大丈夫なの、これ |
||
59:
匿名さん
[2011-09-11 17:54:32]
恐らく、低層220-250~中層280-310~高層320-360~プレミア住戸400ぐらい。販売する戸数と近隣マンションの相場、このマンションの駅からの距離を考えればいい。もちろん、今の経済環境が前提。
ここで平均330-350だったら、駅徒歩10数分と駅真上の違いがあるからこれからできる月島のタワマンは380-400とかが平均になってしまう。ありえん、誰も買わない。 そもそも、今売られている都内のマンションで平均330-350の物件をピックして地図にプロットすればこんなの直ぐ分るはず。 |
||
60:
匿名さん
[2011-09-11 18:51:25]
ここは大江戸線勝どき駅から徒歩10数分。
月島で予定されてる三井野村タワーは有楽町線と大江戸線の月島駅直結。 駅自体の価値も違います。 |
||
61:
匿名さん
[2011-09-11 18:51:33]
そんな安いわけないでしょ(笑)
千葉にいけ。 |
||
62:
匿名さん
[2011-09-11 18:57:30]
東雲に行け、ではアカラサマだから
千葉にいけ かい。 |
||
63:
匿名さん
[2011-09-11 19:11:29]
豊洲が坪300だから晴海は坪280ぐらいだろうね。
|
||
64:
匿名
[2011-09-11 19:22:31]
この期時勢と戸数からみて、280より少し下だよ。いい線だけどね
|
||
65:
匿名さん
[2011-09-11 20:39:24]
震災による埋立地離れ価格を考慮しないといけないでね。
|
||
66:
匿名さん
[2011-09-11 20:40:53]
63は東京に来たことないのかな?
東京を知ってるとはとてもとても思えない発言だね。 晴海が豊洲より安いなんて馬鹿に馬鹿って言われちゃう馬鹿でも考えつかないぞ。 |
||
67:
匿名さん
[2011-09-11 20:41:28]
しかも豊洲坪300は震災前で、全然売れず完全マーケットアウトしてた上に震災発生しましたから、大変。
|
||
68:
匿名さん
[2011-09-11 20:45:21]
豊洲と言っても、駅から11分も歩けば東雲まで行ける。
豊洲駅に近い物件の坪単価と比べる意味なし。 |
||
69:
匿名さん
[2011-09-11 20:51:21]
ここのライバルみたいですが震災後の新規分譲マンション、東雲プラウドは70平米4600
万円台〜でけっこうお安いですね。 やっぱり震災価格になってますね。 |
||
70:
匿名さん
[2011-09-11 20:52:34]
70平米台の間違いです。70平米台、4600円〜
|
||
71:
匿名さん
[2011-09-11 23:43:38]
>東雲プラウドは70平米4600万円台〜でけっこうお安いですね。
>やっぱり震災価格になってますね。 あんまり安い印象持たせるのはどうかな? それって最安値の目玉住戸だし、平均245の感じだったよ。 今後の野村売れ行きにもよるが、平均でいくと300超えはしていくでしょう。 |
||
72:
匿名さん
[2011-09-11 23:49:35]
野村はまだ、予定価格でしょ。
他のプラウドマンションでは、予定価格よりも 実際の分譲価格を少し下げた物件もあったよ。 あんまり高い印象持たせるのはどうかな? |
||
73:
匿名さん
[2011-09-11 23:51:48]
価格が大きく変更されることはないでしょう。
震災後の埋立地の新規売れ行きはどうなるか注目ですね。 |
||
74:
匿名さん
[2011-09-11 23:56:16]
新規売れ行きなら月島で幾つか震災後に発売されたじゃないですか。
ここや月島は中央区。東雲は言うまでもなく城東。 |
||
75:
匿名さん
[2011-09-12 00:11:52]
>新規売れ行きなら月島で幾つか震災後に発売されたじゃないですか。
>ここや月島は中央区。東雲は言うまでもなく城東。 そうなんだが、あまり参考になるような物件なかったんだよね。 |
||
76:
匿名さん
[2011-09-12 00:19:26]
でもここの皆さんは東雲と比較検討されてる方がすごく多いですよね。
|
||
77:
匿名さん
[2011-09-12 00:26:12]
勝どきビュータワーが参考になるだろ。
あそこは駅直結。 あそこより高くなるわけがない。 簡単な話。 更に、ここよりは駅から近いTTTの中古物件の成約価格よりも安くなるだろう。 比較するとすれば、同じく駅から遠い晴海レジデンスだが、あれより高いのは間違いない。 となれば、低層で北側とかならば坪250スタートというのは十分ありうる話。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
どうとるかはその人の自由。