これだけはやめた方がいい、失敗したと思うことはありますか?
421:
入居済み住民さん
[2009-05-06 00:58:00]
|
||
422:
匿名さん
[2009-05-06 02:43:00]
アパートやマンションは廊下なし多いですよ。
リビングと各部屋が直結してます。 |
||
423:
住まいに詳しい人さん
[2009-05-06 06:14:00]
>それを無駄という人もいるし、ゆとりとか余裕とか言う人もいる
本当は失敗したのに、 そう思いたく無い人は「余裕」といい、 よく間取りを考えて成功した人は「無駄」といいます。 |
||
424:
匿名はん
[2009-05-06 06:17:00]
フリースペースがある方が広々感はあるわ。
|
||
425:
匿名さん
[2009-05-06 06:51:00]
>フリースペースがある方が広々感はある
それなら2階にあるトイレや洗面を削って、 リビングを広げた方が開放感があり、 毎日の気分が爽やかになります。 |
||
426:
匿名さん
[2009-05-06 08:13:00]
リビングがある階にトイレが無いと不便じゃないですか?
それとも、2階トイレを削った分、1階リビングを広げるってこと? それだったら2階の部屋か収納を広くするし・・・ なんか不自然だなぁ。 まあ、うちは部屋も収納も足りてるし、2階トイレ付けましたよ。 |
||
427:
匿名さん
[2009-05-06 08:19:00]
おばさんはすぐにトイレに持ってくな。
|
||
428:
匿名さん
[2009-05-06 08:22:00]
なんか勘違いしてる人が約1名いますね
アパートやマンションを引き合いに出している辺りもう・・・ 戸建てはアパートやマンションではできなかった間取りを考えるものだと思います。 |
||
429:
匿名さん
[2009-05-06 08:53:00]
|
||
430:
匿名さん
[2009-05-06 09:01:00]
不要おばさんの2階トイレ執着心は尋常じゃないねぇ。WIC不要うんちゃらもおばさんの言い回しそのもの。
要するにおばさんはただ誰かに反発したい構って欲しいだけなんですよ。 |
||
|
||
431:
匿名さん
[2009-05-06 09:05:00]
>>429
1階2階共に自然に任せて使用しております。 |
||
432:
匿名さん
[2009-05-06 09:12:00]
おい婆さん、まだ気付かないか?まさか天然?歳取った天然は可愛いじゃすまされないぞ。
何年も2階トイレ反対運動してきたにも関わらず誰も賛同してくれないのは、世間一般は2階にトイレ付けるからだ、諦めろ。 |
||
433:
426です
[2009-05-06 09:30:00]
2階トイレは普通に使ってますよ。
家建てる時も、うちには必要だねってことで、嫁と議論にもなりませんでした。 実家や親戚、友人の家もみんな付いてますよ。 注文住宅で付けない人っているんですか? 小家族とか、狭小住宅等、何か事情が有るなら別ですけど。 |
||
434:
匿名さん
[2009-05-06 09:36:00]
|
||
435:
426です
[2009-05-06 09:58:00]
>不思議と「便利」に思えてくる。
つまり、便利ってことですね。 |
||
436:
素人
[2009-05-06 10:33:00]
もうトイレの話はいいです。
別のことで役に立つ話を聞きたいです。 |
||
437:
匿名さん
[2009-05-06 10:39:00]
|
||
438:
匿名さん
[2009-05-06 10:44:00]
スルーしてないじゃん。
まさか不思議と「便利」に思えちゃった人じゃない? 意外とHMに騙されちゃった人は多いからね。 |
||
439:
匿名さん
[2009-05-06 11:09:00]
誰でもそう思い込みたいよな、自分の家になかったら。
今度生まれてくる時はきっと2階トイレのある家に生まれて来るんだよ。 それまでは2階トイレ不要論で強く生きていってくださいね。 |
||
440:
匿名さん
[2009-05-06 11:21:00]
↑↑↑
2階トイレが「便利」に思えちゃった人。ククク。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
廊下には無駄な廊下と無駄じゃない廊下があります。部屋を独立させたいために存在する廊下は
無駄では無いと思います。例えば、私の家は、リビングからつながっている部屋と廊下を隔てている部屋の
両方があります。子供部屋はリビング続き、自分の書斎や寝室は廊下を隔てています。
押入れの前のスペースはデッドスペースではありません。ただ固定家具は置けないというだけです。
押入れの前にイスを置いて食卓を囲むことも出来ますし、いすをリクライニングさせてもたれることも
出来ますし、布団を敷いて寝ながらテレビだって見れます。
私の家のデッドスペースはトイレの前にある1マス分のスペースですね。これはどうしようも
ありませんでした。トイレを必要以上に広げても意味ないですし。まあトイレが引っ込んでいる分、
音が聞こえづらいということで良しとしていますが。