これだけはやめた方がいい、失敗したと思うことはありますか?
1072:
匿名さん
[2013-02-20 20:38:58]
「家畜」って、 せっかく新築を計画している人に対して良い参考意見なのに嫁さん可哀想。
|
1073:
匿名さん
[2013-02-20 20:58:42]
嫁には『馬車馬』って言われてんじゃない?
|
1074:
匿名さん
[2013-02-20 21:31:07]
>>1069
物が飛ぶような暴風では、物が当たると流石にシャッターごと壊れます。暴風だけなら耐風圧等級の高いサッシなら全く問題無いので、防犯上や暴風などの機能面ではシャッターは全く必要無いかと思われます 心理的な面ですよね。夜中に完全に外から見えないという心理的な要素、人通りが激しい幹線道路沿いでもガーデンの隙間から覗き込まれないかという不安が無くなるのが、シャッターの一番の要素でしょう |
1075:
匿名さん
[2013-02-23 09:41:05]
家畜ワロタ
|
1076:
匿名
[2013-02-23 12:36:19]
アゲンスト
|
1077:
匿名
[2013-02-23 12:52:18]
防犯上狙われにくいのは「侵入に手間、時間がかかる事」
シャッター締めてると留守と分かるから狙われやすいなんて 脳ミソパーなんじゃないの? >1074 一体どれほどの暴風を想定してんの? それが年に何度あるの? |
1078:
匿名
[2013-02-23 12:57:17]
あなたがね。
|
1079:
匿名さん
[2013-02-23 14:24:25]
前にテレビで空き巣に狙われやすい家をやっていたけど、狙われやすいのはきちんとした人の家らしいです。
生活リズムが決まっていて、洗濯、掃除、買い物などきちんとこなす人は、泥棒が狙いやすいらしい。 シャッターもめんどくさがりは閉めたり閉めなかったりわかりにくいからかな? 出かけたのに忘れ物をしてしょっちゅう戻ってくるズボラな人は予測出来ない上に部屋も汚いので貴重品が探しにくいと言ってました。 片付いている家で貴重品を巧妙に隠して、もと空き巣に探してもらったら子供の勉強机以外の貴重品はすべて5分以内に見つけました。 誤作動でセコムを呼ばせ到着まで8分以上かかる家を狙うそうです。 |
1080:
匿名
[2013-02-23 16:29:23]
だから結局狙いやすいのは短時間で侵入して強奪〜逃走できるか否か、なんでしょうね
ま、シャッターに限らず「これで完璧」なんてセキュリティはありませんが |
1081:
匿名さん
[2013-02-23 17:26:56]
そうですね。
一つ気になる点があります。 玄関ドアにポケットキーの機能をつけた場合に、その機能のせいで玄関を開けられたりしないんでしょうか? 前に車のキーの信号を読み取って高級車が盗まれた事件がありましたよね。 |
|
1082:
匿名
[2013-02-23 17:47:41]
それは当然開くでしょうね。
車より簡単ではないでしょうか。 |
1083:
匿名さん
[2013-02-23 17:56:57]
|
1084:
匿名さん
[2013-02-23 18:34:27]
防犯パトロ-ルをすると空き巣は減るよ。
パトロ-ルの効果ではないようですね。 パトロ-ルにより、住民同士のが挨拶するようになり、無関心の方が減る効果のようです。 見ず知らずの方にも会釈するようになると良いようですよ。 空き巣は必ず何回か下見をします、その時顔を見られるのを嫌います。 空き巣は敏感に危険を察知して犯行に及ばなくなるようです。 ゼロにはならないようですから感の悪い空き巣も居るのでしょう。 |
1085:
匿名さん
[2013-02-23 19:24:58]
>1083
テレビでは誤作動の方法は伏せられてましたが、テレビでやるぐらいだからセコムも誤作動の対策してるんじゃないでしょうか |
1086:
匿名さん
[2013-02-24 09:37:14]
空巣の手口の大半は、窓ガラスの破壊ですよ。
ガムテープとゴムハンマーがあれば、深夜でも音をたてることなく入れます。 窃盗団は、セキュリティー等を調べつくしてから侵入するから。 狙われたらシャッターなど無意味。 |
1087:
匿名さん
[2013-02-24 10:03:13]
>1086
窓ガラスは今はペアガラスが多いのでその方法は使えませんよ。 一番は玄関です。家族のために鍵を玄関付近に隠している人がまだまだ多いようです。 室内を荒らさずに鍵を開けて侵入しカードだけを盗んだり現金を全部ではなく半分だけ盗むなど盗られた事に気づかない状態を狙うそうです。 一度入った家は盗みやすいのでまた入る可能性が高いらしいです。 |
1088:
匿名
[2013-02-24 10:09:41]
家の値段と満足度は比例しない
急いで計画した一流ハウスメーカーの家より、長い期間吟味した安い家のほうがきっと満足度が高い。 消費税増税に焦って判断ミスした。 大手で建てた俺なら言ってもいいよな。 |
1089:
入居済み住民さん
[2013-02-24 11:21:52]
建て替えの時
周りの状況を事細かく写真に残しておく。 例えば道路や隣地や近隣の外構等・・・。 ひがみ、やっかみ防止にね。 |
1090:
匿名さん
[2013-02-24 12:03:44]
>ひがみ、やっかみ防止にね。
って、申し訳ありませんが、意味がよく分からないのですが、道路や隣地や近隣の外構等の写真を撮っておいてどうするのですか?何かされる可能性があるということですか? |
1091:
入居済み住民さん
[2013-02-24 12:16:38]
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報