新築を建てたとき、地上デジタル放送のアンテナを取り付けました。そこまでは自己負担(アンテナ取付代・地デジTV購入)でもあきらめてましたが、なんと放送が映りません(高い団地が電波のじゃましてるらしい)。地デジの相談室に電話したら、共同アンテナをどこかに付けるか、ケーブルテレビ等を利用してくださいといわれました。国の政策とはいえそこまで自己負担で出させるのは大棒だと思いませんか?ここは東京です。同じような立地条件の所は多々あると思います。これくらいで映らないなんて2011年には暴動が起きますね。しかし現実としてテレビが映らないと困るので、ケーブルテレビに月3000円程度払って泣き寝入りしてしまいました。皆さん同じような体験していませんか?
[スレ作成日時]2008-02-18 10:21:00
地デジが映りません。
81:
75
[2009-02-09 14:08:00]
|
82:
79
[2009-02-09 17:09:00]
|
83:
81
[2009-02-09 19:49:00]
違う。
量販店の管理費が加算される。量販店のアンテナは外注業者持ちなら定価もあり得る。 そこを知らないのか?というのが75さんの趣旨かと。 あと、アンテナを大量に仕入れると思いますか?そんなにガンガン売れる商品でもなかんべ。 |
84:
匿名さん
[2009-02-09 20:05:00]
何か話が違う方向に・・・
ただ、アンテナをどこに頼むか分からなくて、つい家電量販店にいって見積もりをとった。 ただそれだけ。 これを馬鹿にするのはよくないと思いませんか? アンテナを安くつけられる事を知ってることがそんなに偉いのかな? 馬鹿にする権利ないよね? たとえ、家電量販店で高い値段でアンテナ建てたとしても、それで馬鹿扱いはないよね。 人としての話だよね。心がないよね。 それに、事の発端の、74さんは、すぐ調べて気づいて、安い業者に頼んでるから、 馬鹿じゃないのでは? |
85:
アナログ愛好家
[2009-02-18 11:51:00]
『総務省が17日発表した地上デジタル放送(地デジ)に関する緊急調査で、2009年1月時点の対応テレビやチューナーの世帯普及率は49・1%にとどまり、目標の約58%はおろか、半数にも達していないことがわかった。(読売新聞)』
補助金でも出さないと大変なことになりそうですね。 |
86:
匿名さん
[2009-02-18 12:37:00]
そのための給付金
|
87:
春夏秋は冬を待つ季節
[2009-02-18 13:21:00]
No.77 匿名さま:
業者さんに依頼するとなると、それなりの人件費、技術料を含めての値段になりますから、どこに依頼しても、これまでコメント出ているような金額で大差ないと思います。 劇的に安くあげるならば「自分で工事」となりますね。屋根の上に上がったり、設置後の強風に耐ええるかなど素人が稚拙な作業をすると、業者さんに頼むより高くつくこともあると思います。 DIYでできる自信がある方は挑戦してみるのも悪くないと思います。部材は楽天などの通販で購入可能です。参考までに私の体験記事をアップしていますので、よろしければごらんください。 http://kawahara.cocolog-nifty.com/diary/cat271890/index.html |
88:
契約済みさん
[2009-02-18 15:36:00]
現時点で50%にも満たない普及率では2年半後に完全移行するのは不可能。
せめて2万円以下のテレビが出てこないと。 PCモニターは21.5インチでフルHDで2万円切ってるものもあるのにね。 あと、B-CASはすぐに廃止。 |
90:
匿名さん
[2009-02-21 01:17:00]
別にネットあればテレビ見れなくてもいーじゃん?
|
91:
匿名さん
[2009-02-23 00:51:00]
>>88
大体のものはそんな感じで、ギリギリになって何とかなってたりする。 多くの人はギリギリでの値下げや機器性能の向上を狙ってたりするんだけど、自分みたいのが多くいるとは思ってないので、在庫切れで逆ギレしたり欲しい物とは違う物を買って帰るはめになる。 日本人は駆け込み好きだから。 |
|
92:
アナログ愛好家
[2009-02-25 16:59:00]
アナログから地デジに変えるために、各家庭で数万の金が動くわけだから、相当な経済効果があるんでしょうね!!
|
93:
匿名さん
[2009-06-03 07:51:00]
地デジ映ってますか?
|
94:
匿名さん
[2009-06-03 09:37:00]
>>90
僕もネットでいいと思います。既存の放送局もGYAOみたいな感じで放送してくれた方がいいです。 あれですね。 地デジに移行させてお金使わせた上で、今度はネットTV登場また買い換えて下さい見たいな事にでしょうか? |
95:
匿名さん
[2009-06-03 11:24:00]
これを機にテレビ捨てちゃえばいいんだよ。
普及率が半分になったら、多くの民放は潰れるね。 今でさえ主要なスポンサーはパチンコ屋だけだしwww |
96:
匿名さん
[2009-06-03 14:17:00]
|
97:
匿名さん
[2009-06-03 18:12:00]
地デジ映りますよ
|
98:
匿名さん
[2009-06-05 13:46:00]
たしかに最近のCMは朝鮮玉入ればっかりで辟易するわ
しかも漫画やアニメネタの台ばっかりだから、子供が変に興味を持ってマジ困る。 パチンコやるようなカスは全員**ばいいと思うね |
99:
匿名さん
[2009-08-26 19:19:44]
もう地方の民放の大半は終焉に近づいている。地デジでそれに拍車をかける。放送局を救うために税金を大量に投入する。まあこんなとこでしょう。
|
100:
匿名さん
[2009-08-27 10:21:33]
もうスレ主さんはここ見てないかな
はじめのほうで皆にいじめられて居たたまれません http://www.geocities.co.jp/SweetHome/8404/sono25.htm http://www.geocities.co.jp/SweetHome/8404/sono30.htm こういう意見もあります アナログ停波しないかもね 地デジ移行はホントにアナログ止まってからでも遅くないんじゃない? TVもAV機器もドンドン性能が上がるし安くなるし アメリカみたいに補助金でるかもよ どっちにしても今のTVはあまり見る価値がない ネットで十分 |
それは自分で調べて。あなたがどこに住んでいるか知らんし。
80さんの言っている数字が標準でないかな