新築を建てたとき、地上デジタル放送のアンテナを取り付けました。そこまでは自己負担(アンテナ取付代・地デジTV購入)でもあきらめてましたが、なんと放送が映りません(高い団地が電波のじゃましてるらしい)。地デジの相談室に電話したら、共同アンテナをどこかに付けるか、ケーブルテレビ等を利用してくださいといわれました。国の政策とはいえそこまで自己負担で出させるのは大棒だと思いませんか?ここは東京です。同じような立地条件の所は多々あると思います。これくらいで映らないなんて2011年には暴動が起きますね。しかし現実としてテレビが映らないと困るので、ケーブルテレビに月3000円程度払って泣き寝入りしてしまいました。皆さん同じような体験していませんか?
[スレ作成日時]2008-02-18 10:21:00
地デジが映りません。
22:
15
[2008-02-18 23:45:00]
今のところ地デジもアナログも東京タワーから電波がやってきていると思ってましたよ。
|
23:
匿名さん
[2008-02-19 18:09:00]
無志向性の地デジアンテナとかは?
|
24:
匿名さん
[2008-02-19 20:05:00]
ケーブルテレビの専門チャンネルの中で人気が高いのが
「巨人戦」「囲碁」「将棋」「盆栽」「競馬」 なんだって。つまり若者向けじゃないんだよ、 ケーブルテレビって。 |
25:
匿名さん
[2008-02-19 20:09:00]
電波の送信元が違うのではなく電波の種類が違うため受信感度に差が出るが正解。
|
26:
匿名さん
[2008-02-20 06:46:00]
>無志向性の地デジアンテナとかは
無指向性と言うことは、反射波も含めて色々なところから電波が入ると言うことです。 確かに地デジはこのあたりが対策されていて、強いのですが、やはりやってみないと分かりません。 |
27:
地デジには気をつけろ
[2008-02-24 15:06:00]
スレ主でーす。結局皆さんの住んでいるところは地デジは映るのですか?映らない方の立地条件や環境を知りたいのですけれど。
|
28:
大学教授さん
[2008-02-24 19:46:00]
地デジ映んないところは
日本じゃないんじゃない? |
29:
やま
[2008-02-24 21:37:00]
単純に受信感度が悪いんでしょ。
元々地デジ放送は宅内配線の分岐ロスが大きいため、ブースター使用が大前提に なっているの。 それに大手のHMなら常識として建築時にブースター置場を作っているよ。 HMからちゃんと説明受けてないだけでしょ。 アンテナの分配器は何処にあるか知ってる? 電気屋呼んた時にもブースター付けるか、分配器を外してアンテナと1対1で接続 しない限り地デジは映りませんって言われなかったの? |
30:
匿名さん
[2008-02-24 23:56:00]
都内ならU局映るか携帯でワンセグが見られればフルセグは見られるでしょ
|
31:
入居済み住民さん
[2008-02-25 00:43:00]
視聴可能エリアについての目安は
http://vip.mapion.co.jp/custom/D-PA/ で確認できる。 私は事前に、上記URLで確認し大手家電屋で聞いて(電波状況は結構知っている) アンテナを購入。 設置位置については、電波測定器を同僚に借りて仮設足場がある段階で 調査した。 結果、初めの位置では10Mくらい離れた家の頂がかかり感度が悪かったので 5Mくらいずらし、自分で設置した。 アンテナ線についても自分で 「5C-FB」を布設した。 それでも、県内放送(私の場合 テレビ愛知)はギリギリなので時々 ブロックノイズが発生し、受信不可となる場合もあります。 愛知県は、送信所がアナログと異なります。 |
|
32:
入居予定さん
[2008-02-25 02:23:00]
本当にアンテナでは無理なのかは、専門の業者に相談してみるのも悪くないと思います。
「アンテナ工事」等の検索ワードで検索すると業者が見つかるでしょう。中には、工事実績 を写真で紹介している所もありますし、電気屋でできませんと言われたところでも解決でき たケース/業者もあるようですから、試してみる価値はありそうです。 |
33:
地デジには気をつけろ
[2008-02-25 07:36:00]
スレ主でーす。わ・た・し・だ・け・?・・何ですかね?電気屋さんには半日色々な方法で試してもらいました。もちろんブースターは着いています。とほほほ・・・すでにケーブルテレビを利用してしまったので今更また別業者い相談するのも気が重いです。
|
34:
スレ
[2008-02-25 09:11:00]
|
35:
スレ主
[2008-03-11 08:43:00]
地デジ映らない人募集中!!だよ
|
36:
買い換え検討中
[2008-03-11 09:27:00]
ど素人の質問ですが、よろしくお願いします。
例えば家に4台テレビがあったとします。 各台ともケーブルテレビを観ることができるようにするには、4台分の契約をする必要があるのでしょうか? NHK受信料は何台テレビがあっても1契約だったと思います。 WOWWOWはCASカード一枚ごとの契約。 ケーブルテレビがNHK方式ならよいのですが、WOWWOWのようにカードごとの、またはテレビごとの契約ですと、テレビ台数が多いと結構な出費になってしまいますね。 |
37:
入居済み住民さん
[2008-03-11 09:37:00]
そうなんですよね、チューナーごとにかかると言うので、テレビではなくレコーダーの方に1台づつ払ってます。
あれっレコーダーでCSチューナー2個入ってるのはどうなるんだ? |
38:
匿名はん
[2008-03-11 10:40:00]
CATV会社がデジタル放送のパススルーをサポートしており、デジタルTVにCATVのパススルー機能
があれば、1台の契約で複数台のTVの地上波デジタルを視聴可能です。 CATVチャネルやWOWWOWなどの視聴は追加のSTBを接続すれば複数台で視聴できます。 追加料金ですので、基本料金より安いです。 |
39:
匿名はん
[2008-03-15 17:20:00]
地デジアンテナの補助金とかないんですか
|
40:
大学教授さん
[2008-06-21 19:02:00]
スレ主は頭悪いな。
|
41:
いい加減な政府だからw
[2008-06-25 02:40:00]
地デジトラブル問題は今後ますます表面化してくるでしょうね。
政府というか総務省というか、役人というか官僚というかw これらがいい加減な人たちだからねw とりあえず、ここに投稿してるような方たちはネットもやってて あまりお年寄りはいないでしょう? 高齢化社会が日々進んでる中で、いい加減な地デジに買い換えましょうという スマップくんのCMやってるけど、あのCMでは、単に地デジ対応テレビに買い換えれば そのまま地デジが見れると勘違いする特に、お年寄りは多いと思うね。 現状、地デジを見るためには運がよいか、もしくはそれなりの知識がないと 地デジテレビを買っても、見れないじゃーーーん。という人がどんどん出てくるでしょう。 そして、見るために必要な課題。アンテナ設置の有無、費用。集合住宅の場合アンテナ設置 ができる方角に窓やベランダがあるかないか、ない場合のケーブルでの代用にかかる固定コスト。 まぁ、その他いろいろ出てくるでしょう。w しょーもないねぇ。政府や官僚は。何をやらせてもw |