新築を建てたとき、地上デジタル放送のアンテナを取り付けました。そこまでは自己負担(アンテナ取付代・地デジTV購入)でもあきらめてましたが、なんと放送が映りません(高い団地が電波のじゃましてるらしい)。地デジの相談室に電話したら、共同アンテナをどこかに付けるか、ケーブルテレビ等を利用してくださいといわれました。国の政策とはいえそこまで自己負担で出させるのは大棒だと思いませんか?ここは東京です。同じような立地条件の所は多々あると思います。これくらいで映らないなんて2011年には暴動が起きますね。しかし現実としてテレビが映らないと困るので、ケーブルテレビに月3000円程度払って泣き寝入りしてしまいました。皆さん同じような体験していませんか?
[スレ作成日時]2008-02-18 10:21:00
地デジが映りません。
87:
春夏秋は冬を待つ季節
[2009-02-18 13:21:00]
|
88:
契約済みさん
[2009-02-18 15:36:00]
現時点で50%にも満たない普及率では2年半後に完全移行するのは不可能。
せめて2万円以下のテレビが出てこないと。 PCモニターは21.5インチでフルHDで2万円切ってるものもあるのにね。 あと、B-CASはすぐに廃止。 |
90:
匿名さん
[2009-02-21 01:17:00]
別にネットあればテレビ見れなくてもいーじゃん?
|
91:
匿名さん
[2009-02-23 00:51:00]
>>88
大体のものはそんな感じで、ギリギリになって何とかなってたりする。 多くの人はギリギリでの値下げや機器性能の向上を狙ってたりするんだけど、自分みたいのが多くいるとは思ってないので、在庫切れで逆ギレしたり欲しい物とは違う物を買って帰るはめになる。 日本人は駆け込み好きだから。 |
92:
アナログ愛好家
[2009-02-25 16:59:00]
アナログから地デジに変えるために、各家庭で数万の金が動くわけだから、相当な経済効果があるんでしょうね!!
|
93:
匿名さん
[2009-06-03 07:51:00]
地デジ映ってますか?
|
94:
匿名さん
[2009-06-03 09:37:00]
>>90
僕もネットでいいと思います。既存の放送局もGYAOみたいな感じで放送してくれた方がいいです。 あれですね。 地デジに移行させてお金使わせた上で、今度はネットTV登場また買い換えて下さい見たいな事にでしょうか? |
95:
匿名さん
[2009-06-03 11:24:00]
これを機にテレビ捨てちゃえばいいんだよ。
普及率が半分になったら、多くの民放は潰れるね。 今でさえ主要なスポンサーはパチンコ屋だけだしwww |
96:
匿名さん
[2009-06-03 14:17:00]
|
97:
匿名さん
[2009-06-03 18:12:00]
地デジ映りますよ
|
|
98:
匿名さん
[2009-06-05 13:46:00]
たしかに最近のCMは朝鮮玉入ればっかりで辟易するわ
しかも漫画やアニメネタの台ばっかりだから、子供が変に興味を持ってマジ困る。 パチンコやるようなカスは全員**ばいいと思うね |
99:
匿名さん
[2009-08-26 19:19:44]
もう地方の民放の大半は終焉に近づいている。地デジでそれに拍車をかける。放送局を救うために税金を大量に投入する。まあこんなとこでしょう。
|
100:
匿名さん
[2009-08-27 10:21:33]
もうスレ主さんはここ見てないかな
はじめのほうで皆にいじめられて居たたまれません http://www.geocities.co.jp/SweetHome/8404/sono25.htm http://www.geocities.co.jp/SweetHome/8404/sono30.htm こういう意見もあります アナログ停波しないかもね 地デジ移行はホントにアナログ止まってからでも遅くないんじゃない? TVもAV機器もドンドン性能が上がるし安くなるし アメリカみたいに補助金でるかもよ どっちにしても今のTVはあまり見る価値がない ネットで十分 |
101:
匿名さん
[2009-10-10 08:53:09]
あと2年切りました。
移行は大丈夫なんですかね |
102:
匿名さん
[2009-10-10 09:26:58]
本当に最近の民放はつまらない。
テレビが壊れたので、1週間ほどテレビを見ていないが、 慣れてきた。特にネットもあるし不都合はない。 テレビ買うお金をピュアオーディオを買うお金にしようかなと 真剣に思ってる。 本当に地デジ化は利権がらみのくだらない施策だった。 |
103:
匿名さん
[2009-10-10 12:28:33]
ピュアオーディオ買うならブルーレイレコーダー買うかな。
|
104:
匿名
[2012-06-05 15:00:48]
新築入居し半年になります。地デジアンテナとBSアンテナを付けてます。2ヶ月程前から2番組だけ朝や夕方とノイズが入ったり受信されてません。と映らなくなる時があります。業者さんに見て貰った時には全てが良好で設備配線には異常ないようですとの見解。
またその場でアンテナメーカーにも聞いて頂いたのですが原因がよくわからないとの返事。現在が正常で受信レベルも高い表示なので様子見ます。との事なのですが、テレビ内部のシステム影響なのが近隣のアマチュア無線なのか原因がよくわかりません。どなたか似た様な経験された方いますか? |
105:
匿名さん
[2012-06-05 16:32:38]
近くに飛行機が飛ぶと電波乱れたりするけど、業者が原因不明ならここで聞いてもわかんないんじゃない?
どうしてもテレビが必要なら光テレビにすればいいんじゃないの |
106:
匿名さん
[2012-06-05 20:59:49]
我が家も建てたばかりのころ、テレビが映らなかったです。
原因は、一番電波の良い場所に高い木があったからです。 アンテナの角度をまるっきり変えたら、木をよけて 電波を受信できるようになりました。 ちなみに、家のなかでアンテナレベルをみながら 業者さんがアンテナの角度調整をしないと、全然映らないですよ。 近所のアンテナをみても、まるっきり違う方向を向いてるアンテナが ありますよね。 |
107:
匿名
[2012-06-06 22:01:40]
光は裏番組録画出来ないからな。
|
業者さんに依頼するとなると、それなりの人件費、技術料を含めての値段になりますから、どこに依頼しても、これまでコメント出ているような金額で大差ないと思います。
劇的に安くあげるならば「自分で工事」となりますね。屋根の上に上がったり、設置後の強風に耐ええるかなど素人が稚拙な作業をすると、業者さんに頼むより高くつくこともあると思います。
DIYでできる自信がある方は挑戦してみるのも悪くないと思います。部材は楽天などの通販で購入可能です。参考までに私の体験記事をアップしていますので、よろしければごらんください。
http://kawahara.cocolog-nifty.com/diary/cat271890/index.html