どっちで建てた方が良いですか?ご意見ください。
[スレ作成日時]2006-08-18 00:18:00
注文住宅のオンライン相談
ハウスメーカーVS工務店
204:
匿名さん
[2011-10-01 06:26:27]
|
205:
入居済み住民さん
[2011-10-01 08:57:10]
199です
>200さんへ 自分の近くの地域だけかも?とも思っており、反論が出るかもと思っていました。 誠意があって安心施工の出来る工務店が多くなると良いですよね。 >201さんへ 罰則規定が無いのは知りませんんでした。 勉強になります。 >202さんへ 建築確認済証付き図面って当然施主に渡すものですよね・・・。 違うケースが多いのが本当ならば、ビックリです。 >203さんへ 真実は免許権者の都道府県ですね、知りませんんでした。 勉強になります。 >204さんへ 工務店や経営者の見分け方って、素人には分かりにくいですよね。 うちも3年ほど前に新築された近所の方に「家を建ててもらった工務店良かったから紹介する」と言われましたが、施工を見ていたので「HMで考えています」とお断りしました。 完成してからでは見えない部分(躯体)が重要だと認識していますので、4寸柱と体力壁ボードは使って欲しいと思っていましたので、在来工法3.5寸柱が基本のその工務店に魅力を感じなかったのもありますが・・・。 |
206:
匿名さん
[2011-10-01 12:19:43]
>>住宅業界では自社で作らないのに自らを「メーカーだ」と名乗る不思議な慣例がある
確かに・・・メーカーの使い方がおかしい。 一部を除いたHMの大方は客とのやり取りは商談に近いものがある。商談となると客のニーズより利益の確保が第一に立つから残念ながら建築業としての思い入れは深くない。社内に知識、経験、技術と三拍子揃った人材に乏しいから、下請けに果たして顧客視点の仕事が出来るのかも疑問だし。 客も変わらざるを得ない。施主という意識より消費者の立ち位置で家を「買う」ようになりましたな。 差し詰めHMで建てる方は消費者、自社施工の工務店で建てる方は施主となるのか。客にも線引きが出来て、建築のニーズも分化した時代になったものですねぇ。 |
207:
匿名さん
[2011-10-01 13:22:27]
HMに依頼しても、施工は下請けの工務店がするわけだが、工務店のレベルもピンキリで、
同じHMの提供する資材や図面を使っても出来栄えがかなり違うことがわかっている。 しかし、ダメ元で、HMの営業に「建築時期を少しずらしてもいいから、 腕のいい方の工務店を回してくれ」と頼んだら、すんなり通ったことがある。 そういうところはHMの図面に不備があると、現場ですぐに気付いて指摘してくれる。 |
208:
匿名さん
[2011-10-01 15:47:11]
>工務店のレベルもピンキリで、同じHMの提供する資材や図面を使っても出来栄えがかなり違うことがわかっている。
HM工務も言っていましたね・・・仕上がりが違うって。 坪数の大きな家は工期の問題もあるので、下手な大工さんには任せられないとも言っていました。 多分、無知な施工主には分からないレベルなのでしょうが、第3者検査をする旨を伝えておけば腕の良い大工さんの確立は上がるのかな? |
209:
匿名さん
[2011-10-01 16:27:13]
メーカーの定義は、「看板」
電機業界も今や台湾EMS業者に丸投げで、工場なんかなくてもいいわけだし。 住宅業界もいわゆる「セットメーカー」と言うべきだな。 |
210:
匿名さん
[2011-10-01 17:38:55]
社長が大工上がり、建築士、建築知識に長けてる、などの判断基準は過去のコメにも何回も書かれています。が、これはすべて性善説が前提の基準。
資金繰りに逼迫した経営者が、はたしてこの基準をどこまで守ってくれるかは、本人しだい。 経営姿勢が悪ければ、むしろ状況を打開するために、積極的に「悪」にはしるのは当然の帰結。 経営状態を把握しないで、すべてを判断するのは過ちのもと。 まずは都道府県で経営状況を確認することが、良い工務店選びの第一歩。 そこがつかめれば、社長の説明のどこがうそで、どこがうそかが見抜けます。 経歴詐称していることを、質問するもよし。なんと答えるかで、その会社の姿勢が判断できます。 自社で造ろうが、丸投げしてようが、良い物を造ってくれればいいことであり、自社施工=安心の論理は早計ではないですか? |
211:
匿名さん
[2011-10-01 18:07:59]
工務店を選択するなら都道府県で調べるだけでなく、法務局で会社や経営者の登記状況も調べるべき。
資金繰りに余裕があるなら、いたずらに抵当権や根抵当権を設定するはずはありません。 余裕があるぐらいなら、過去に設定してても解除するのは摂理。 会社資産だけでは足りず、自宅資産まで設定している零細工務店も。 あなたが工務店の社長なら、資金繰りに余裕ができたならば、いつまでも自宅に抵当権や根抵当権を設定したままにしますか? |
212:
匿名さん
[2011-10-02 01:20:25]
210、211
お前なんでそこまで一所懸命なんだ? >社長の説明のどこがうそで、どこがうそかが見抜けます うそありきじゃないかw 社長の逃げ道くらい作ってやれよwww |
213:
匿名さん
[2011-10-02 06:55:15]
小さな工務店経営者が本来の住宅施工側の人間であるかどうかってのは
必要十分な条件ではなく、それが最低条件だよ。 逆に考えれば工務店の経営者が、住宅施工に直接携わらなかったのに 何故工務店の経営なんかやっているのだろうか? そう考えたらちょっと不思議な気はしないかい? これは工務店の二代目、三代目でも当てはまる 「家を作るのが仕事」そうやって後を継いだ者は大工として修行を積むだろう そしてはやがて経営者となる。 これも工務店に限らず、鳶でも左官でも塗装でもサッシ屋でも建具屋でも設備屋でも 後を継げば皆、職人として知識と経験に人脈も作り、経営者となっている。 それは日本だけじゃない、世界中でそんな職人とその経営者達が 家を作り上げているでしょう。 じゃあ職人経験の無い経営者は何者? これは販売のプロとして経営者になった人、もしくは仲介のプロかな。 家は作れなくても、家を売る技量には長けている、経験も豊富。そんな感じであろうか。 もっとも知識や経験なんて無くたって、売り物の一つとして家を売るなら どうせ素人相手なんだから結構どうにかなるみたいですよ、世の中は・・・ |
|
214:
匿名さん
[2011-10-02 08:34:22]
↑その工務店の社長の儲け優先指示で、いけないと分かっている事をやっている作業者もいます。
職人経験の無い経営者より悪いですよね・・・。 |
215:
匿名さん
[2011-10-02 13:27:30]
>下手な大工さんには任せられないとも言っていました
あのね、下手な大工に任せますって業者います? |
216:
匿名さん
[2011-10-02 13:35:58]
|
217:
匿名さん
[2011-10-02 22:19:27]
まあ~造る側から見れば、年間何棟も造るうちの単なる1棟に過ぎないから、「客にばれず適当に造って、儲けが肝心、肝心」。
買う側から見れば、一生に一度か二度の高額商品。大多数がローン組んで、払えなくて命を掛けるほどの品物なのに、基礎着工して中間金取ってドロンや、強度不足の欠陥住宅で訴訟中に破産したり。 住宅業界は悪質業者が多すぎる業界。 ゼネコンみたいな技術力ないのに、うまみばかり欲しがる輩が異常にいる業界。 高額給与求めてHMの営業になるのが多いのも、この業界の側面を象徴している。 サラリーマン営業がおいしい思いをしているのに、横で指をくわえてまずい飯を食って納得してる社長が、どれだけいるのやら。今はまずい飯でも、以前はいい思いをしてた社長も。 |
218:
匿名さん
[2011-10-03 04:15:30]
施工に励む工務店では、社長さんが大きなベンツだのレクサスには乗れない
そもそもそんなに儲かる業種ではないからね。 社長も小型のトラックとかバンに乗って仕事してるのが普通。 これがまた不動産屋的運営になると、饒舌な口先と営業マンを使って 高級車に乗ることが可能になったりする。 そして得てして消費者は、そんな会社を好んで選ぶものだ・・・ |
219:
匿名さん
[2011-10-03 08:28:11]
↑こなす物件数と売上額が違うので、当然利益や報酬が違う・・・当たり前の現象です。
|
220:
匿名さん
[2011-10-03 12:18:12]
218と219の話で矢張り年間戸数の少ない会社の方がいい気がしてきました。
戸数が多い会社だと適当にパッパと済まされそうで30年のローンを組むコチラとしては何だかなぁって感じですよ。 |
221:
匿名さん
[2011-10-03 14:17:42]
220さんへ
219です。 良い工務店にめぐり合うと良いですね。 自分は、見積後に断るのが大変だったので「もう工務店はこりごり」だと思った口なので、知人にはHMを勧めています。 相手も必死ですので、流されない信念と知識が必要だと思います。 ちなみにHMでは、「○○に決めました。」と言うと「わかりました。また、ご知り合いの方で興味がある方がいらっしゃったらご紹介よろしくお願いします。」みたいな感じであっさりでした。 セキスイハイムはしつこかったですが・・・。 |
222:
匿名さん
[2011-10-04 01:15:03]
工務店の社長の中には、HMの営業以上に気をつけたほうがいい奴がいますよ。
やれもしないような施工レベルを、平気でできると言ったり、ありもしない図面を書いたり、重要事項説明もしないで図面を書いたり、間違った規制認識で図面を書いたり、挙げ句は事前説明とはまったく違う奴を工事監理者にしたり。 仕事が欲しければ、何でもありの会社。 雨水升までの配管ルートもろくに知りもしないくせに、平気で図面を起こす。やれ気密性だの、断熱性能だの、S値だQ値だと抜かすわりには、バイクの全長を知らないくせに置けもしないスペースに平然と書きやがる。200年住宅だと言いながら、土台欠損を平気でしやがる。 基礎杭と柱がずれていようが、お構いなしに工事を続行しようとしやがる。 こんな項目を事前に注意喚起していたのに、「うちはそんな会社ではありません!!そんなこと当たり前ことを守るのは当たり前じゃないですか!!だから工務店は信頼されないんですよ!!」。 とても同業者団体の幹部会社とは思えないありさま。 「だから工務店は信じられないんだよ!!」 |
223:
匿名さん
[2011-10-04 01:29:53]
教訓。
住宅業界しか知らないような一級建築士ほど、信用できない建築士はいませんよ。 ビルも設計したことないんだから。コンクリのことなど、ろくに知らないのに図面書いている輩がいますよ。 下手したら木造建築士や二級建築士のほうが、木造知識が豊富な奴が多い。 見かけ倒しの一級建築士には、注意したほうがいいですよ。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
(営業トークに長けてるって意味ではないぞ)
これで必然的に経営者が大工であるか、大工上がりの工務店経営者になっている
必要がある。
(違う側面から見れば、設計士兼任の経営者でもよい)
↑
上記は小さな会社を選ぶ場合、絶対的な条件だと言ってよいだろう。
貴方は自分の家を建ててくれる人と話をして、家を建てて欲しいのか
それとも家を建てる業者を取持ってくれる人と話をして、家を建てて欲しいのか?
望みはそれぞれあるかもしれないが、その違いは限り無く大きいという事だ。
住宅業界では自社で作らないのに自らを「メーカーだ」と名乗る不思議な慣例がある
世間一般ではこういった業態を商社や販売業とするだろうし
住宅を設計販売している大手の住宅会社は本来、ゼネコンやサブコンと同様に
ハウスコントラクタ=ハウコン。などと呼称するのが正しいはず。
業態名称から既に、都合よく偽りの匂いが出ている
全く持って困った世界である・・・