屋内にグレーチングがあります。
これは登記法上の法定床面積に含まれるのでしょうか?
実は、確認申請ではグレーチングを法定面積に含めて
申請し承認されています。
法定面積が広いと固定資産税・都市計画税や火災保険で
その分負担が大きくので、表示登記の際に、グレーチングを
床面積に含めないで申請出来れば、負担を軽く出来ると
と思っています。
工務店に聞きましたが明確な回答は得られませんでした。
(違反になる事はしてくれないので、
何も言わないとこのままです。)
解決ビィフォアーアフターやドリームハウスを見ていると
グレーチングは法定面積に含まれない事と言っているので
何とかはっきりとさせたいと思います。
又、表示登記で確認申請より小さい建築面積で登記した
場合、その後問題があるような事があれば教えて頂けると
助かります。
よろしくお願い致します。
[スレ作成日時]2006-11-27 15:42:00
表示登記について
22:
匿名さん
[2012-12-01 00:22:25]
|
23:
匿名さん
[2012-12-01 03:06:19]
大きめな文房具屋さんに行けば、専用書式の紙と極細ペンもあると思います。
図面も文字も書き損じが多そうだから、用紙は何枚か買っておこうかと思ったら 専用紙は10枚セットでしか売ってくれませんでした・・・ まあそれでも数百円ですし、書き損じにも余裕です。 それと良い定規を持っていなかったら、一緒に買いましょう。 当方は試行錯誤の末、図面は鉛筆下書きで手書き 住所などの文字部分と面積等の数字はパソコンで打って印刷しました。 とにかく数字が小さくて綺麗に書けなかったからです。 初めてだから大変なだけです。一度判れば特別難しいものではありません まあ二度目があるかわかりませんが・・・ |
24:
匿名さん
[2012-12-01 07:28:09]
全部自分でやったよ。
定規と細いペンで丁寧に書けば、素人でもどうってことない。 検索すれば、自分でやった人のサイトがあるので、参考にするといいです。 |
25:
コンクリ命
[2012-12-01 08:10:32]
JWCADで余裕でした。
|
26:
匿名さん
[2012-12-01 08:21:55]
フリーソフトですか…
|
27:
コンクリ命
[2012-12-01 08:27:27]
フリーだし、親切に様式をアップしてくれている人がいるから余裕ですよ。
操作だけは覚えないとならないけど。 適当にネットで検索しながら3時間ほどでできました。 |
28:
21
[2012-12-01 15:39:49]
|
29:
匿名さん
[2012-12-01 15:51:29]
法務局の相談窓口に座ってるおっちゃんって司法書士か書士上がりだよね?書士の協会から輪番で派遣されてんじゃないのかな。対応とろいけど親切ですよ。
|
30:
コンクリ命
[2012-12-02 08:20:25]
ネットで調べて書類を一通り揃えて法務局で相談。
「よくできています。」 で一発OK。拍子抜けしました。 |
31:
入居済み住民さん
[2012-12-02 14:09:30]
各階平面図も建物図面もワード作って提出したけど、
何の問題もなかったよ。 提出先は横浜地方法務局湘南支局。 とても親切だったよ。 |
|
32:
入居済み住民さん
[2012-12-02 14:11:01]
>>31 本人だけど、「ワードで」の間違いでした。
|
33:
24
[2012-12-02 17:57:49]
みなさんの言うとおりです。
法務局って、ちょっとでも間違いがあると、「はいダメ、出直し」って先入観あったけど、とても親切で、拍子抜けしました。 |
34:
匿名さん
[2012-12-05 00:10:42]
皆様ありがとうございました。個人的に結構きつかったですがなんとか提出できました。あとは間違いが無いことを祈ります。
JW CADは初めての人間にはきつ過ぎました(個人のスキルによると思いますが 私はマニュアルないと無理です)。 ワードのオートシェイプでなんとかできました。 |
35:
匿名さん
[2012-12-05 00:16:16]
ちなみに…
法務局にスケジュールを 伝えた所提出は今日明日にでもしないと間に合わないと言われました。 土地家屋調査士が提出すると実地調査もしないし基本的に書類も間違いないとみなして要する日数がぐっと少なくて済むのだそうです。 申請は建物完成後に行うものだったみたいなのでローン組む方は絶対無理なスケジュールになります。 カラクリが垣間見えた気がします。 |
36:
匿名
[2012-12-06 08:52:23]
私は表示と保存を自分で行い、ローンを借りたため、抵当権の設定は司法書士さんにお願いしました(抵当権の設定は司法書士にと銀行に言われてしまいました)。
登記申請は、確かに完成後ということになっていますが、ある程度出来上がっていれば申請できます。私の場合も、家屋調査士さんが申請するより時間がかかりましたが、問題なく確認おりました。 ただし、確かにローンを借りる場合はスケジュールがタイトになるので、それを踏まえての準備が必要です。表示の申請用図面は、図面が固まれば作れますし。 |
37:
匿名さん
[2012-12-06 20:46:52]
実地調査時にはほぼ完成と見なされるところまでいってるので良いのでしょうがそもそもの申請時には完成と見なされる進捗だったのか…と。
引き渡し証明書類を工務店にもらいましたがその時の状態で見られたらどう判断されるのか…(笑) 何も知らなくて法務局で話を聞いて驚きでした この制度どうなんでしょうね |
38:
匿名さん
[2012-12-06 21:17:23]
35ですが絶対無理は言い過ぎでした
私の提示されたスケジュールは二週間ほどのものでした 法務局によっても書類審査に要する日数が異なってますし。 良い勉強になりました。 もし二度目があるならもう少し前もって用意しようと思います。 アドバイスいただいた みなさん ありがとうございます。 |
39:
匿名さん
[2013-09-30 17:58:10]
なぜだ??
HMが半ば強引な理由を付け、 ウチで建てるならウチの方の資格者で登記をやってもらうと言う。 HMは保全措置だと言っているが、怪しい物だ。 ほとんどの業者が自己登記OKなのに。 違法に近い事では無いのか? |
図面は0.2ミリ以下の細線で表示とか方位をかけとか注釈にあったので
きっちり図って狂いのないものを
本格的に作成するのかと思い込んでいました。
車庫証明程度でいいなんて肩すかしです。
もし何か他にも情報ありましたら引き続きお願いします。